Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CF-W2の天板

2004/02/13 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

はじめまして。最近CF-W2を購入したのですが、気になることがあります。天板を正面から斜めに見下ろすと、「Panasonic」ロゴのあたりの真ん中辺が凹んでいます。何かの原因で凹んだのかな?と思ったのですが、購入時からこのような微妙な曲線になっていました。皆さんのものはどうでしょうか?これが普通なのでしょうか?

書込番号:2465049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/14 01:27(1年以上前)

なにげにへこんでます… ま、そうやって衝撃を殺すんじゃないですかね…
私のは気になるほどではないですが…

書込番号:2466242

ナイスクチコミ!0


メカ屋のひとりさん

2004/02/28 14:01(1年以上前)

W2も筐体がそんな状態ですか。とにかく購入しようかと量販店でT2、R2を何度も見て散々迷っていたのですが、いずれもキーボード側の筐体がベコベコ、ガタガタで玩具です。メカ屋の当方にしてみると軽さだけを考えたこういう手抜き設計商品はどうも買う気になれません。W2も同じということはメーカーの姿勢でしょう。2箇所の量販店ではバッテリ側のキーボードとの境の細いプラスティック部が見事に折れてましたし、モバイルではとても安心して使えないと判断して購入は止めました。メカ屋のひとりとしては、20万円もするのにこのような設計の商品が販売されているのは嘆かわしい限りです。

書込番号:2524705

ナイスクチコミ!0


(^-^;さん

2004/04/22 10:09(1年以上前)

>メカ屋のひとりとしては、20万円もするのにこのような設計の商品が販売されているのは嘆かわしい限りです。
遅レスですが、「メカ屋のひとり」さんは可成り個性的な感性をお持ちの方ですね。

20万で購入しているのは、自動車や自転車の様なメカ製品ではなくコンピュータなのですがね。

パナのRTWYシリーズは「奇跡的なバランス」が保たれた優れた製品群ですよ。
仕様的にも、電気的にも、機械的にもです。

製品の軽量化というのは、涙ぐましい努力の成果であり、それを「手抜きと」し
か感じられないとは残念です。 実用上に耐えられる強度での軽量化は、爪に火
を灯す努力だったと想像されます。

書込番号:2724642

ナイスクチコミ!0


(^-^;さん

2004/04/22 10:09(1年以上前)

>メカ屋のひとりとしては、20万円もするのにこのような設計の商品が販売されているのは嘆かわしい限りです。
遅レスですが、「メカ屋のひとり」さんは可成り個性的な感性をお持ちの方ですね。

20万で購入するのは、自動車や自転車の様なメカ製品ではなくコンピュータなのですがね。

パナのRTWYシリーズは「奇跡的なバランス」が保たれた優れた製品群ですよ。
仕様的にも、電気的にも、機械的にもです。

製品の軽量化というのは、涙ぐましい努力の成果であり、それを「手抜きと」し
か感じられないとは残念です。 実用上に耐えられる強度での軽量化は、爪に火
を灯す努力だったと想像されます。

書込番号:2724643

ナイスクチコミ!0


ささびーむさん

2004/04/22 14:16(1年以上前)

性能や機能を一切犠牲にせず、この軽さを実現したパナは本当に凄いと思う。

SONYは金に糸目を付けず、高価なカーボンファイバーなんかを使った上にHDD容量や外部端子を削って削って、やっとこさ軽くしている。対してパナは全て汎用部品を使い、外部端子も互換性の高い通常コネクタを用いて、それでこの軽さなのだ。(しかも30センチからの落下試験まで行っている)

新しく発表されたR3に至っては、バッテリ寿命が9時間にも達する。
これがバイオと同じ2〜3時間程度のバッテリを積んでいたら、間違いなく世界最軽量の称号を得たに違いない。だがそれを選ばず、あくまでも実用性(9時間というバッテリ寿命)のほうを選んだ・・・そのあたりが松下らしさだと思う。

書込番号:2725097

ナイスクチコミ!0


[龍馬]さん

2004/05/11 19:42(1年以上前)

このRTWYシリーズの天板はすごいですね。
マグネシウム合金のダイキャストから始まって、Wはプレス成形なのでバラしてみた天板はペラペラですが組み込むとしっかりしてます。
車のボンネットと同じ発想のようです。
私たちも過酷な環境(2m落下OK)で使用される業務用端末を作ってますので、参考になるアイデアはいっぱいです。
宅急便のお兄さんが持ってる端末機の採用判断は、トラックの屋根越しに投げて壊れないことなんて恐ろしいこと言われてますが。(^^;
マグネシウム使える環境はうらやましい。

書込番号:2797221

ナイスクチコミ!0


素材さん

2004/05/18 23:20(1年以上前)

ここのマグネ板使ってます。
アルミ建材メーカーなので、まだ大量生産できないみたいですが・・・

http://www.e-material.net/magne/magne_index.htm

書込番号:2824045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

春モデルは

2004/01/28 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 春待ち男さん

年明け購入しようかと思っていましたが、昨年は今ごろ春モデルが発表になったようなので、首を長くして待っているのですが、そろそろ発表になるのでしょうか?どなたかご存知の方はおられますか?

書込番号:2398053

ナイスクチコミ!0


返信する
do3310さん

2004/01/28 13:01(1年以上前)

来月に発売ですよ。
http://www.mylets.jp/

書込番号:2398061

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/28 15:53(1年以上前)

始めてみました(^^ゞ
ところで、何が変わったのでしょう...
b⇒b/gだけ?(゚Д゚;)

書込番号:2398451

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/01/28 21:19(1年以上前)

ご察しのとおり。
b→b/gの変更だけのようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/pana2.htm

書込番号:2399459

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/29 11:08(1年以上前)

よく見たら春モデルの名称もR2ですね...^^;
Y2をのぞけば、その名のままW2/T2/R2なのですね。
(価格もあまり変わらないですね)
春モデルでモデルチェンジを期待していた方も多かったと思いますが、あと半年は待たないとならないって事ですね...
さすがに次は大きく変わる...事を期待して、私は手元にあるR2を次モデルまで大事に使う事にします。^^

書込番号:2401426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

リカバリについて

2004/01/20 09:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 メーカー製は…さん

このパソコンはドライブが付いていませんが、
NECのパソコンのように外部のディスクにバックアップを取って
そこからリカバリを行うことは可能なのでしょうか?
不可能であれば、万が一リカバリ領域に問題が起きてリカバリ出来なくなった場合
修理に出してリカバリして貰う形になるのでしょうか?

書込番号:2366543

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 09:50(1年以上前)

メーカー製は…さん  おはようさん。
http://panasonic.jp/pc/products/r2b/spec/index.html
40 GB (Ultra ATA100)※2
うち約3GBはリカバリー用データ領域として使用(ユーザー使用不可)

※21 本製品はシステムの再インストールに必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリーCD-ROMは付属しておりません。

想像ですが、2.5" → 3.5"変換コネクターを使い ノートから取り出したHDDを デスクトップPC等に繋いで CD-R/RWや 別HDDにbackupとして 丸々コピーして残しておけば?

書込番号:2366606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/20 09:59(1年以上前)

このサイトはHDDの交換に付いて書かれてますが参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/~goemon/
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm

書込番号:2366623

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/20 11:27(1年以上前)

一度リカバリしてパーティションを2つ(C,D)に分けるように選択する。
ドライブイメージをバックアップできるツールをインストール。
CドライブとリカバリドライブのバックアップイメージをDドライブに作成。
LAN上の別PCにそのバックアップイメージを保存。

いざと言う時には、CDブート可能なドライブを購入して、バックアップイメージをCD-R経由で復元する。
自分でHDDを換装できる場合は、一度外付けUSB化しそれにバックアップを復元してからLet's Noteに戻す。

また、メーカーに頼めば(確か)1万円で復元してもらえるらしいですよ。

書込番号:2366827

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/20 11:31(1年以上前)

このような質問する人は
それほど詳しくないので
メーカーでの対応がおかしくなる可能性がある
分解はお勧めできません

この機種でリカバリ可能といわれている
外付けのCDRドライブやDVD−Rドライブを
買うことをお勧めします

書込番号:2366837

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/20 12:31(1年以上前)

↑正解 ※リカバリーCDも買っといたら、なお安心。

書込番号:2366949

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 12:51(1年以上前)

hotmanさん  こんにちは。 このノートには 元々 付属してないそうです。

※21 本製品はシステムの再インストールに必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリーCD-ROMは付属しておりません。

余り経験ありませんけど ノートのHDDやCDDなどは あれま と言うほど簡単に外せました。 ただ 予備知識無しで バラしたので 最初は 無駄作業が多かったです。

おまけ
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html

http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/index3.htm
http://mackky.hp.infoseek.co.jp/dennou/notemb/
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm

書込番号:2367002

ナイスクチコミ!0


スレ主 メーカー製は…さん

2004/01/21 14:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
書き方が悪かったのかも知れませんが…外部のディスクというのは
HDDではなくCDやDVDのことを指したつもりで言っています。
外付けやネットワークでDVDRドライブを用意し、そこに書き込んだイメージから
リカバリが可能なのか?という質問でした。
明確にYesかNoかという答えは出ていませんが、出来ると考えて良いのでしょうか?

>>yu-ki2さん
人のスキルを勝手に決めつけないでください。

書込番号:2371021

ナイスクチコミ!0


スレ主 メーカー製は…さん

2004/01/21 14:13(1年以上前)

誤>そこに書き込んだイメージ
正>そうして作成したDVDやCD

書込番号:2371029

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/21 14:14(1年以上前)

そうですか
ごめんなさい
まぁ、がんばってください

書込番号:2371033

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 16:04(1年以上前)

お話の感じでは まだ所有されてないみたいですね。ユーザーからの 正解回答があると良いのですが。
 BIOS画面の BOOT選択種類を 一目 見たいですね。

書込番号:2371286

ナイスクチコミ!0


素盞鳴尊さん

2004/01/24 11:42(1年以上前)

私は大概NortonのGhostにて、HDDの内容を全部吸い出しています。
これだとHDD自体が壊れてもHDDをデータを吸い上げたHDDと交換するだけで
復旧するので楽です。

書込番号:2381440

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 11:51(1年以上前)

素盞鳴尊さん  こんにちは。 便利なので私もそうしてます。
[2371021]メーカー製は…さん で、 ”HDDではなくCDやDVD”から 可能か?と尋ねてあります。実際に  Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR を持ってある方、もしくはご存じの方からの回答を待ってます。

私のPCはそれが出来ますので HDDとCD-Rの2重にbaclupを残してます。

書込番号:2381467

ナイスクチコミ!0


メーカー製は…(パス忘れさん

2004/01/26 19:51(1年以上前)

パナのサポセンに電話してみました。20時まで営業してるんですね…好印象。

回答の方ですが、残念ながら「出来ない」とのことでした。
BIOSのメニューの中に起動メニューが組み込まれており、
対象のデバイス(パーティション)が決まってしまっているために
他のデバイスから再セットアップメニューをブートさせることは不可能とのことです。
所持してないので憶測ですがドライブ文字さえ付けてやれば別媒体に書き出すことは
出来そうなのでデータに問題が起きてしまった場合は元に戻せば済みそうですね。
レス頂いた皆さんありがとうございました^^

書込番号:2391149

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 22:16(1年以上前)

所持してないので憶測ですがドライブ文字さえ付けてやれば → BIOS段階の ドライブNO.だと思います。それは まず不可能でしょう。 Windowsのデイスク管理から 変更するのとは違うので BIOSでの BOOT順に ”追加”は 難しい/出来ないと思います。
[2381467]BRD の様に BACKUPを 別のHDDに残しておけば いざ鎌倉で 乗せ替えCOPYが出来るでしょう。

書込番号:2391854

ナイスクチコミ!0


メーカー製は…(パス忘れさん

2004/01/27 07:13(1年以上前)

嗚呼、そうではなくてデータが破損したときのためにWindows上で
DVD等に書き出す作業はドライブ文字を付けてライティングソフトで
認識させて書き込むことは出来そうですね〜、と言う意味で、
勿論その後ドライブ文字は外してそのまま使うつもりです。
OSが起動しないときに再セットアップをするのにリカバリデータが破損している場合は
一度クリーンインスコしてDVDの内容をコピーし、再度リカバリを始めるという
二度手間になってしまうのでDVDから直接リカバリ出来ないかなぁと相談に参ったわけです…。
伝わりにくい書き方ですいません…

書込番号:2393451

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/27 09:25(1年以上前)

DVDから直接リカバリ
[2366827]Kimi.Satoさん の方法は?
( もー なんだか よく分からなくなってきました  ごめん )
私は ノートンゴーストで BACKUPをとり 復元してます。
HDDまたは CD-Rに そのまま、または軽く圧縮して保存。
復元は HDDなら ケース開けて繋ぎます。 CD-Rは CDDからHDDへ移してます。
ノートンの取説には たしか USBやLAN経由も可能とあったようですが 実施した事はありません。

[2366543]リカバリについて、、、の最初に戻りますが そのノートを持ってありますか?
まだで、ユーザーからの回答無しの場合、メーカーに尋ねてみて下さい。

書込番号:2393638

ナイスクチコミ!0


Suzu43さん

2004/01/30 13:12(1年以上前)

CF-R2Bのユーザーです。
まだ一週間程度で解析中ですが・・・

リカバリのパーテーションは通常は見えないように設定されています。
見えないというのは、ソフト的にディスクの大きさを小さくしている
ようで、WinXPで3?GBのディスクとして認識されます。
この状態でBIOSにはリカバリメニューが出ます。

隠しフォルダのユーティリティで見える状態にすると、
40GBのディスクに認識され、FAT32のリカバリ領域が
出てくる代わりに、BIOSからメニューが消えます。

リカバリ領域にはAUTOEXEC.BATもあるので、
ブート可能な媒体なら、なんとかできるかも
しれないという気はしています。

私の確認はここまでです。

書込番号:2405605

ナイスクチコミ!0


aあさん

2004/02/02 15:32(1年以上前)

Panasonicの技術的な情報はこちらの方が強いでしょう。
http://www.fpanapc.com/bbs/list.php?f=2

リカバリCD作成法やブート可能なFDD/CDドライブの情報も載っています。

書込番号:2418385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶破壊

2004/01/19 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 うとろんさん

年末にLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを購入し快適に利用しておりました。ちなみに価格は164,800円でした。
ところが!年明け早々家族に液晶部分と外殻との間に紅茶をこぼされてしまいました(*_*)
電源が入った状態でしたが、幸い本体部分のデータ等が無事で利用自体には問題ないのですが、液晶部分が半分近くつぶれて映らなくなってしまいました。
メーカーへ修理依頼をしたのですが、部品代約67,700円、手数料込み合計で79,000円かかると言われました。購入価格の半分近くにまで及びどうしてよいかわかりません。涙をのんでこの金額を支払うしか道はないのでしょうか?

書込番号:2362967

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/19 11:42(1年以上前)

ほかのメーカーでは液晶交換に10万以上請求されいることを考えると、値段は高いですが良心的な値段ではないかな。

reo-310

書込番号:2362981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/19 11:44(1年以上前)

液晶ですし、それ位は掛かるのはやむを得ないですね

書込番号:2362987

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/19 11:46(1年以上前)

もし、Let's NOTE R1を手に入れて、ご自分で液晶を付け替えるなら、修理可能でしょうけど、旧モデルでも8万以上はするでしょう。
あと、上手い事いって保障期間修理...なんてできないでしょうしねぇ...
使用場所が限定されているなら、モバイル性はなくなりますが外部モニタで表示してはどうでしょう?(意味ないよなぁ...)

私も周りに飲み物がある事が多いので、気をつけます...

書込番号:2362997

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/19 12:23(1年以上前)

>液晶部分が半分近くつぶれて映らなくなってしまいました。
も少し詳しく書くと、どんな状態なんでしょう。
今の液晶で何とかできないのでしょうか?

書込番号:2363091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/19 15:23(1年以上前)

こう言った問題ではThinkPadがいいと思ってしまう。
ここのは無料で交換してくれます。クーリエ保証というものですが
価格の55%程度は理由を問わず無料になる。
自己責任という前提のものは国内メーカーはすべて有償ですね。

書込番号:2363508

ナイスクチコミ!0


スレ主 うとろんさん

2004/01/19 17:08(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり観念するしかないようですね・・・

hotmanさん
隙間から液体が流れ込んだ感じにシミ状になり、全体の半分の面積が映りません。逆さまにしてしばらく乾かしてみたり(意味なし?)したのですが・・・


☆満天の星★ さん
やはり、ThinkPadは値段の分だけは安心なんですね。

書込番号:2363834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/19 17:47(1年以上前)


考え方ですけどね。
価格が高いほどクーリエ保証の幅も上がる仕組みなんで
\400,000ノートならば\250,000までは無償修理ということになる。
これだけの幅があれば大半は直せるね。

書込番号:2363960

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/19 18:30(1年以上前)

うとろん さん
>逆さまにしてしばらく乾かしてみたり(意味なし?)したのですが・・・
意味無いなんてとんでもない!
通電せずに、取り合えず完全乾燥してみてください。(自然乾燥で一週間くらい)
案外それで直るかもしれませんよ。(半分は映ってるんだから)

書込番号:2364125

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/19 19:32(1年以上前)

横にもネジ穴あるけど、もしかしたら自分で取り外せるのかなぁ...
もちろん、全く画面が出なくなっても私は保障しませんが、取り外せたら乾かすのが簡単になりますね。

書込番号:2364346

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/19 20:06(1年以上前)

結局、メーカーのメンテに依頼するか、壊すのを覚悟の上で、自分で修理するかですね。
真中は、無い。

書込番号:2364455

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/19 22:48(1年以上前)

最近IBMのノートPCを購入していないので、分かりませんが。
 IBMのPCはIBMの保険(当時はEMSといっていた)をかけない限り、自然故障は直してくれますが、破損は有償でした。
 でも、このEMSがかなり高額です。ショップの保証の方が遙かに安いです。
 僕の友人はThinkPadを購入後1ヶ月ほどで液晶を割ってしまい、購入金額を上回る28万円の見積もりが出て修理を諦めたことがあります(TP560Eの12.1インチTFTで)。
 しかもIBMは見積もりを取るだけで有料です。
 それからすると、8万円で直るのはかなり安い部類だと思います。
 この手のノートは保険(破損をカバーできるもの)をかけておくのが得策だと思います。
 僕も以前使っていたLibrettoが壊れてR2を買いましたが、Librettoの保険が降りて助かりました(2年目だったので7割返ってきた)。

書込番号:2365207

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/19 22:57(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm
このHPの下の方でパーツの入手先が書かれています。
部品代だけでもしかしたら修理可能かも知れませんね。

書込番号:2365275

ナイスクチコミ!0


バスパワー好きさん

2004/01/20 20:41(1年以上前)

IBMのクーリエ保証って、結局保険でしょ。
また破損はやっぱり対象外だったと思うので、上の発言のように
ほんとに得かどうかはそのときになってみないとわからない。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/service/mainte/tpc.html

書込番号:2368223

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/21 02:30(1年以上前)

http://www-6.ibm.com/jp/pc/service/mainte/tpc.html
によると
「ただし、破損/紛失/盗難等、お客様責任による障害を除きます」
とあるのでダメですね。
昔のEMSは破損と盗難もOKだったと思ったんですが。
ショップ保証とよんでいるものには延長保証型と保険型があります。
延長保証型は自然故障しか直してくれません。
これに対して、保険の場合破損もOKなところがあります(ないようによるし、返ってくる限度額も違う)。
ノートPC系は壊れる可能性がそれなりに高いので、3〜5%で保険がかけられるようならそういう店を選んだ方がいいように思います。

書込番号:2369873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

会社PCとのデータ共有

2004/01/15 09:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

モバイル系のPCに初めて興味を持ち、シャープのPC-MM2と迷っていますが、どちらも基本的にはオフィスソフト(MS Office)がバンドルされていません。会社のPC(MS Outlook)と接続・同期してメールデータなどを社外で活用したいなあと思っているのですが、ソフトが入っていないのでそのままでは無理ですよね? 素朴な疑問なのですが、これら2機種ともビジネス指向のモデルなのに、皆さんそのような使い方をされていないのでしょうか? それとも、私のような使い方をしたい人は、オフィスソフトを買ってきてインストールしたり、あるいはオフィスがバンドルされているモデルを買うしかないのでしょうか?

書込番号:2347623

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと・・・・さん

2004/01/15 09:55(1年以上前)

オープンオフィスというフリーソフトがありますから使って見ては?
 MSオフィスのテキストベースを読み書きするくらいなら全然問題ありません

書込番号:2347646

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokimさん

2004/01/15 11:51(1年以上前)

ちょっと・・・・さん、ありがとうございます。

>オープンオフィスというフリーソフトがありますから使って見ては?

そんなソフトがあったんですか?! 
知りませんでした。早速探してみます。
でも、それでもやっぱりエクセルファイルは読めませんよね・・・

でも、本当に、何故ビジネス向けモデルなのに、標準で
オフィスソフトが入っていないんだろう・・・
みんなあまりそういう使い方しないのかな・・・?

書込番号:2347883

ナイスクチコミ!0


ちゅっさん

2004/01/15 12:32(1年以上前)

ビジネスモデルだからこそOfficeが付いてないのでは?
だってOffice単体で持ってたらもったいないでしょ?
Officeなしで安く購入できればいいと思います。

書込番号:2347988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/15 13:42(1年以上前)

自分もそう思うけど。
最近、office2003のフルパッケージを買った。

書込番号:2348158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/01/15 20:22(1年以上前)

>でも、本当に、何故ビジネス向けモデルなのに、標準で
>オフィスソフトが入っていないんだろう・・・

私の会社の場合ですが、入ってたら困ります。

1.一部OfficePro、残りStandardを使ってますが
  プレインストールだとPersonalですよね。
  PowerPointやAccessを単品で買うと割高。
2.年間数百台のPCを処分するので、そのライセンスを
  新規購入PCに回します。プレインストールされていたら
  「要らないからその分安くしろ」と言いたくなる。
おまけ
 会社によっては、標準ソフトとしてMs-Officeを使ってないところもある。

書込番号:2349203

ナイスクチコミ!0


yoshi1007さん

2004/01/15 21:59(1年以上前)

オープンオフィス(スタースイート)は Outlookがありません メールデーターの共有をするならクレードルで同期できるMM2でOutlookExpressでメールデータを同期することは可能です 
私はオフィスはいまだに2000プロです 会社のソフトと同じにしています 会社で新しくT2を導入し、XPプロになったので、自分のもXPプロにする予定 パワーポイントとアクセスが必須なので パーソナルがバンドルされていても無駄になります 
今はルークスT90ですが インストールではなくソフトが添付だったので無駄なアンインストールの作業しなくてかえって面倒がなくてよかったと感じました

書込番号:2349618

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokimさん

2004/01/15 23:08(1年以上前)

なるほど、皆さんご意見参考になります。

一般的には、会社では、メールはMS Outlookが多いのではないかと思いますし、ビジネス目的であれば、エクセル等は必携。

なので、個人のPCを会社PCと接続して、メールやエクセルなどの
データを2台の間でやり取りして閲覧・加工したりするには、
個人PCの方にもそれらソフトが必須ですが、オフィスソフト
がバンドルされていないと、わざわざ買ってきて
(別にMS officeでなく、Outlookやエクセル単体でもいいわけですが)
インストールしなければならないのが面倒だな(しかも、これらPCにはCD-ROMも着いていませんし・・・)、というようなことを考えた次第です。

確かに、もし最初からプレインストールされていたら、Officeのバージョン違いなどによる使いにくさ、はあるんでしょうね。
個人の好みや必要に合ったものを自分で調達する方がすっきりする、という考え方なんですね。



書込番号:2349965

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokimさん

2004/01/16 01:23(1年以上前)

追伸
私の場合は、メール・ワード・エクセルぐらいで、アクセスは使っていませんし、パワーポイントもごくたまに、という程度。
オフィス・パーソナルで十分なので、上記のように考えました。

書込番号:2350561

ナイスクチコミ!0


ちょっと・・・・さん

2004/01/16 16:55(1年以上前)

オープンオフィスはMSオフィスと高い互換性があります
下記のものがすべて無料で使用できます

名前            機能      MSオフィス対応
OpenOffice.org Writer   ワープロ    Word
OpenOffice.org Calc    表計算 Excel
OpenOffice.org Impress   プレゼンテーション PowerPoint
OpenOffice.org Draw 描画ツール 図形描画機能 MSDraw
OpenOffice.org HTML Editor ホームページ作成 FrontpageEx
OpenOffice.org Math Editor 数式の記述 数式エディタ

書込番号:2352018

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokimさん

2004/01/16 22:06(1年以上前)

私も先ほど、ソースネクストが1980円で販売するとの記事を見ました。これはいいですね! ただ、あとOutlookのメールを直接読めればなあ・・・(エクスポート・インポートなんて面倒ですし)。

会社PCのOutlookのメールをモバイルPCで読むには、やはりOutlookの導入が必要ですよね?

書込番号:2352924

ナイスクチコミ!0


にふさん

2004/01/18 01:33(1年以上前)

ビジネスPCでオフィスが入っていないのは普通だと思いますよ。
通常は、必須ソフトは会社がライセンス購入しますから。
仕事で使うなら総務だかインフラ担当あたりに
ライセンス申請したほうがいいかと思います。

書込番号:2358063

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokimさん

2004/01/18 07:24(1年以上前)

>にふさん

なるほど! 一度会社の総務部(かな?)に聞いてみます。

書込番号:2358576

ナイスクチコミ!0


KOTAKU2さん

2004/01/18 09:30(1年以上前)

話がずれていたらゴメンナサイ。
さて、Officeがバンドルされていなくとも、Outlook expressはありますね。会社のPCのOutlookの自動仕分けウイザードで、メールを個人アドレスに転送するルールを作成すれば、Outlook expressで受信できます。
ただし、会社がメール転送を認めている場合に限りますけど。
また、Office互換ソフトですが、PowerPointファイルを読み込むと、多少の文字化けなどはあるものの、まあまあ使えますよ。

書込番号:2358758

ナイスクチコミ!0


KOTAKU2さん

2004/01/18 09:33(1年以上前)

ちゃんと読んでいなくてゴメンナサイ。
会社のPCと自分のPCをつないで同期させたい、との話でしたね。
ピントはずれな返信ですみません。
このまえの書き込みは無視してください。

書込番号:2358764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷い

2004/01/09 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 zone-clubさん

ノートPCを欲しくっていろいろ検索をしているのですが、
どの機種がいいのですか。
使用用途は、プレゼン資料作成やネットからの情報収集
にストリーミング、あとホットスポットからのアクセス
になります。
このR2は要望をかなえてくれる機種ですか。
どなたかアドバイスを下さい。

書込番号:2324701

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/01/09 20:52(1年以上前)

問題なし。

書込番号:2324745

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/01/09 20:57(1年以上前)

よく考えると引っかかるとすればストリーミングか?
どの程度の物を求めるかによりますけど。

書込番号:2324770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/09 21:18(1年以上前)

ストリーミング向けに特化されるのがPrescottとDothanと
言われるけど深層は闇のなか・・・
SSE2命令の次にくるSSE3命令というストリーミング向けの機能
が付いてる。

書込番号:2324849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/09 21:19(1年以上前)

深層>>真相だけど意味は一緒か。

書込番号:2324855

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/10 03:20(1年以上前)

ストリーミングといってもエンコードするんじゃなくて再生するだけならR2でもお釣りが来ると思いますが。
 エンコードする場合は、ソースとサイズ次第。
 でもエンコードする場合は、あんまり大規模なのは向かないかも。

書込番号:2326323

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/10 16:40(1年以上前)

「ストリーミング」は再生側であれば問題ないでしょう。
映画もサクサク見れますし、映画1本見るくらいはバッテリーも持ちますし。
外部ディスプレイ用ケーブルを買えば、プレゼン本番にも使えますよ。
外部ディスプレイで表示して、ノート本体を閉じて使うと4時間くらいバッテリが持ちます。(これ結構重宝します)

書込番号:2327949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング