
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月11日 18:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月7日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 21:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月3日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月24日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月23日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


はじめまして。
急にノートPCが必要になり、Web等を吟味した結果Let's Noteに決定し、
近所の量販店に買いに行った所、「生産終了です」と言われてしまい
ました。店員さんに次期モデルについて聞いたところ、「今の所不明」
と言われてしまいました。
どなたか次期モデルについての情報をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点

Panasonicという点を考慮すると、2月中旬以降の発売になるかな。
ただし、Panasonicの同一シリーズ名製品は大抵2、3回のマイナーバージョンアップで終了することから、R2ではなくR3となるか、コンセプトが変わり、R*シリーズ終了かもしれない。
書込番号:2322982
0点

PanasonicのWeb通販ページ「MyLet's倶楽部」を覗くとオリジナルモデルは2日後には発送できる模様。候補になるかな?
書込番号:2322993
0点


2004/01/09 22:26(1年以上前)
www.yodobashi.comなんかではまだ売ってますよ
書込番号:2325126
0点



2004/01/11 18:20(1年以上前)
駆動時間命さんあきたたさん回答有難うございます。
やはり直販か通販になってしまうのですね。
僕の希望は、5年保障のある近くの量販店での
購入希望なので、もうちょっと待ってみたいと
思います(しばらく会社の倉庫で発見した弁当箱
Thinkpadの世話になります・・・)。
どうも有り難うございました。
多謝
書込番号:2332748
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


皆さんはしめまして、
今度初のノートパソコンをしてR2を購入したら非常に発熱が気になるのですが、これってこんなものなんでしょうか?
実際に温度を測ったわけではないのでしっかりとしたデータではないのですが、とりあえず小一時間使うと裏側はズット触っていられないほどの温度になります。また表側も丁度スライドパッドの左側もかなり熱くなります。これがはじめてのノートパソコンなのでこれで普通なのかどうかがよく分かりません。どなたか教えてください。
0点

冷却ファンがない機種なのでしょうがないです。
インターリンクなどもそうです。
書込番号:2315096
0点



2004/01/07 03:32(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。
これが普通であると言うのが分かれば気が楽になりました。
不良品であるからこれだけ熱を持つのかなと思ったもので。
書込番号:2315152
0点

>不良品であるからこれだけ熱を持つのかなと思ったもので。
そう思うのなら、なぜこんな素人集団の掲示板に質問するんでしょ?
満天サンを非難するわけじゃないですけど、
満天サンが必ず正しい事を言ってるとは限りません。
「おかしい」と感じたならメーカーサポートや販売店に連絡すべきでしょう。
故障か故障じゃないかの判断はメーカーや販売店の仕事です。
書込番号:2315525
0点

メーカーサポートでもし適当に
”仕様です”といわれて
その後壊れても
その時点でサポートに記録が残っているはずだから
保障期間がきれていても
無償でって可能性もあるしね
書込番号:2315564
0点

熱くて手が載せられないなら問題ですが、フリーズしない程度の発熱なら問題ないでしょう。
昔、ゲ●ト●ェイのB5ノートPCはファン付きのくせに普通に熱暴走してました...
その時は意図的に後部にビデオカード用ヒートシンクをつけてLet's Noteみたく接地面積を減らして空冷効果を上げてました。(なつかしい...)
書込番号:2315626
0点


2004/01/07 11:58(1年以上前)
タスクマネージャーで確認できますが、CISVC.EXEがCPUを消費
して、CPUがフルスピードで動作していませんか?
そうであれば、INDEXING SERVICEを停止すれば温度は下がります。
これは検索を高速化の機能ですので、停止しても実用上支障はない
と思います。
書込番号:2315766
0点

さわれないほど熱くなるとは思いにくいのですが。
よほどゲームなどでCPUを独占する物を使わない限り。
温度に関しては、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
ここのmobile meterを使えば監視できます。
うちでは40〜45が平熱、CPUを独占するソフトを使うと70度近くまで行きます(10月で)。
書込番号:2316649
0点

冷却ファンレスで箱の中身全部が熱を発したら60wから70wの
電球を箱に入れて持ってるようなもの。
熱いと感じるのが普通でしょうね。
ここらで初期不良かどうかは判別できないけど、ファンがない以上
これは予想できることだ。
書込番号:2316756
0点


2004/01/07 23:44(1年以上前)
ちょっと技術的な雑誌ですが、最近の日経バイトで、モバイルノートの放熱測定実験があって、レッツノートはW2ですが、他のモバイルノートに比べ、ファンレスでありながら、比較的優秀な結果がでてました。
熱問題はある程度は仕方ないとは思いますが、あまりに異常と感じるのならば、他のノートの持ち主などと比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:2318361
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


R2の見積もりをとったらCF-R2BW1AXSとCF-R2BW1AXRの2種類の見積もりが出てきました(CF-R2BW1AXSの方が三万安い)。パナのHP見てみるとCF-R2BW1AXSはビジネスタイプみたいだけどCF-R2BW1AXRと仕様は一緒みたい。何でこれだけ値段ちがうんでしょう?あとCF-R2BW1AXSってお得なんでしょうか?
0点

オフィスXPが入っているほうが3万円高いです。
論文などを作成する必要があるなら高い方を買ってください。
だけど必要無いなら安い方で充分です。
書込番号:2313713
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


こんなことを質問したら怒られるのですが、
Exelを使いたいので、オフィスをインストールしようと思っているのですが、
そこで、何店舗か回って、いくつかの店で、「外付けドライブを買わないと出来ない」、と言われました。
私はデスクトップとつなぎたいのですが、それでは出来ないといわれました。
ネットワークケーブルでは出来ない、と言われました。
何故なのか説明も良く分かりませんでした。
どなたか教えてください。
0点

デスクにオフィスのCD-ROMをセットし、それをそのままコピーして
LANなどてノートに移行させれば、setup.exeからインストール
出来ますよ。
書込番号:2295832
0点

オフィスとは何ぞや?
Microsoft Officeならネットワークドライブからでもインストールは出来る。
書込番号:2295862
0点

何処のお店のあほ店員か、知りたいですので、教えて。どちらでも出来ますので、(^_^;
書込番号:2296019
0点


2004/01/02 01:45(1年以上前)
まだましですよ。近所のミドリ電化なんか、バイオは直販販売しかないんで店頭には置いてませんと平気で言ってる。
書込番号:2296047
0点


2004/01/02 02:06(1年以上前)
店員が店員なら、客も客です。だがしかし
昔は、地球の回りを、太陽も星も周っていたそうです。
それが、コペルニクスという人が出てきたばっかりに
人々が大混乱に陥ったそうです。
書込番号:2296096
0点

ネットワークからそのデスクトップのCDドライブを選択して右クリック「ネットワークドライブの割り当て」を選択してドライブレターを割り当てる。するとそのノートにマウントされ内部ドライブと同様に扱われるので、通常どおりインストールする。
満天さんの言われているやり方はライセンス上問題があるのでやってはいけない。
書込番号:2297139
0点

↑
あれっ。じゃコピーでなく移動なら片方にデータが残らないから
いいかもしれない。
また製品版のオフィスはノートとデスクの2台までは平気なはず。
書込番号:2297407
0点



2004/01/03 02:42(1年以上前)
皆様、本当にありがとうございます。
感謝しております。
私もネットワークのクロスケーブルでできるはず、と言ったのですが、J、Nなどの電気店では、なぜか出来ないといわれました。
まず、パナがデスクからのインストールを保証していない(当たり前なのかもしれませんが)と言うのと、ネットワークからでは出来ない、もしくは出来ても、特殊なソフトが要る(どんなソフトなのか?分かりません)などと言う話になりました。
フロア全体で話し合って、購入者全員が外付けを買っている、と回答してくる某有名電気店もいました。
私はバイオを持っているのですが、バイオは特にLANではつなげない、と言われました。(その意味がまたさらに分かりませんでした。聞いたけど、「確かそうだ」と言うわけの分からない回答で。。。)
満点さんのおっしゃるようにオフィスは自家用なら2台まではOKなので、それで行こうと思ったのですが、皆さんならまだしも、ド素人の私を心配させ混乱させるに十分な彼らの意見でした。
書込番号:2299387
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
こちらの機種(または春モデル)の購入をちょっと検討しています。
お店で展示されていたものを見て気づいたのですが、R2の液晶は、T2やW2よりずっときれいな気がしました。
R2の液晶は、T2やW2の液晶とは、何か根本的な違いがあるのでしょうか?
自分が見た印象では、サイズの違いもありますが、T2やW2は、muramasaより汚い印象がありましたが、R2は、muramasaより彩度や色にメリハリがあって妙にきれいに見えました。
私の目がヘンなのかなぁ。。
自分的には12.1インチが欲しいのでT2なのですが、液晶を見て、R2の方がいいなと思えてきました。
些細なことでも構いません。
ご意見、ご情報等いただけますと幸いです☆
0点

12.1型のパネルは概して15型とかと比較するにはほど遠いレベル
のものばかりですが、このパナのR2は中でも画質が良くないと
思っています。ビジネス用として軽さを最重要にしている方々に
とっては画質以上に魅力があるのかもしれません。
自分の目には、NECのJL700/7EやVAIO-V505のほうが数段綺麗に見
えますが。
書込番号:2261046
0点


2003/12/23 00:44(1年以上前)
理屈の上からでも、正しいと思います。
すなわち同じドット数ならば面積が小さいほど密と言え
メリハリがあるようになります。
ところがここら辺の小面積の液晶より15インチ画面の方が
見やすく、疲れないのです。
どうも素性のいい小画面の液晶は過去の時点で開発が放置されてしまったのではないでしょうか。
書込番号:2261129
0点

コストの兼ね合いだろうね
15インチクラスの10%が生産量だから製造コストが下がらない、だから高いから使い回しが多くなる
差は開くばかりだね、B5ノートも12インチが主流だからこれかは12インチが良くなるよ。
reo-310
書込番号:2262790
0点

みなさん、ご意見、ご解説ありがとうございます♪
やっぱり、私の見え方がヘンかもしれないです。。
う〜ん、R2の液晶はそんなに良くないですか。。
私には、妙に鮮やかな感じに見えたのですが。。
(R2、T2、W2、Muramasaで同じ壁紙にして比べたら。)
また、ちょっと見に行ってきます。
モバイルノートに積むような小さな液晶は、進歩が遅れているのですね。(>_<)
私的には、12.1インチでは、IBMのX31シリーズやNECのJL700/7Eがとてもいい感じに見えました。
これなら自宅でメインにも使えるかなと。。
それでも、自宅で使っています三菱のデスクトップ用液晶と比較しますと、
ちょっと色が薄い感じがしました。
(でもガンマ調整等でなんとかなる範囲かな。。)
デスクトップ用の液晶でも17インチの方ばかり進化していて、15インチ命の私には
ちょっと残念でした。。(1024*768の解像度が好きで。)
小さい液晶ほど、成長が遅れている感じですね。。
いずれ良くなってくる将来にも期待☆
書込番号:2264115
0点

本日実機を見たらThinkPadのX40の液晶ディスプレーがとても
明るくて綺麗でした。
このサイズのものではLavieLJ70、ThinkPadのX40、VAIO-V505かな。
書込番号:2265296
0点

☆満天の星★さん、ご情報ありがとうございます♪
X40の液晶ディスプレイ、いいですか。
私の地区では明日入荷すると思いますのでちょっと見てきます!
VAIO-V505の方は、ちょっと、重いっすね。。
書込番号:2265601
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
値段が少しずつ下がり始めた現機種を買うか、次機種を買うか、そろそろ迷う時期となりました。ちなみにもし次機種があるとするとどのようなスペックアップが期待できるのでしょうか?CPUのクロックアップと11gぐらいなものでしょうか?皆さんの意見はいかがでしょう?(次モデルの発表は何月ぐらいになるのかな・・・)
0点

確かにパナのモデルはビジネス主流なのにキーボードのデザインが玩具チックだね、筐体も変わる時期ではないかな?
reo-310
書込番号:2262865
0点

営業マンが使うモバイルノートだからね。
軽さ以外になんの魅力も感じないよ。
デザインも玩具っぽいし、価格も割高な気がする。
iBOOKの12.1型でMobility-Radeon9200搭載、コンボドライブのもの
が定価で\128,000だからね。
これ実質\100,000になる。スペックからするとかなりいい。
書込番号:2263056
0点

11g化は来年5月のR3くらいじゃないでしょうかね。Dothanと一緒に。
R1→R2も5月でしたし。
書込番号:2263225
0点

みなさんありがとうございます。するとR2A→R2Bと来て、次はマイナーチェンジのR2Cではなくて、次はいきなり5月にR3という読みですね。するとR2が欲しかったらもう今が買いってことですね。参考になりました。
書込番号:2264149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
