Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー

2003/10/29 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 GORILLAさん

R2を購入したいのですが。512MBメモリーを増設する事が可能でしょうか?確かに、夏バージョンのが対応したという使用レポートあったような気がします。誰か、ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:2074857

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/29 23:34(1年以上前)

メルコかI-Oなら対応しているはずですが
メルコなら34000円だね
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html

reo-310

書込番号:2074959

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORILLAさん

2003/10/29 23:58(1年以上前)

reoさん、
早速のお返事を有難うございます。R2の仕様を見ると最大(メモリー)は512MBだが・・・。768MBまで認識してくれるかな〜?

書込番号:2075060

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/30 00:07(1年以上前)

Intel 855GMなら2GBまでのるけど、ただMicroDIMM自体が最大512MBしかないから1GBは可能だけど
標準の256MBがオンボード直付けなら無理だね、この機種に512MB以上搭載しても使い道あるの

増設したらパフォーマンスを設定しなおさないと有効利用はできないけどね。

書込番号:2075110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/30 02:10(1年以上前)

モバイル機ですと384MB程度あれば充分ですかね。

書込番号:2075467

ナイスクチコミ!0


れっつらー旧1号さん

2003/10/30 06:49(1年以上前)

FPANAPCのライブラリーコーナーで各サードパーティの対応メモリ情報をまとめてくれてますので、参考になると思います。
http://forum.nifty.com/fpanapc/

書込番号:2075701

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORILLAさん

2003/10/30 07:59(1年以上前)

皆さん、色々な情報をよせて頂き、有難うございます。実績768MB可能ですね。早速、購入して、増設します。

書込番号:2075767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時と終了時の画面について

2003/10/26 02:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 ながそでさん

先週購入しました。ずっとトラックボールのファンだったので
この機種で初めてパッドに触れている者です。
教えていただきたいのは、起動時と終了時の画面についてです。
「青空に商品名が載っている画面」が出てくるのですが
それをを出なくする方法をどなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。失礼します。

書込番号:2063097

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/10/26 08:15(1年以上前)

窓の手などで変えられると思うけど、どの画面ですかね

書込番号:2063395

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/26 09:52(1年以上前)

宣伝物ならスタートアップから削除してみては。

reo-310

書込番号:2063547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながそでさん

2003/10/26 10:32(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!
>1620様
起動時に、「windows XP」のロゴが出たあと、
ログオンパスワードの入力のときに、背景が青空に「Panasonic R2」
という文字が載る画面になります。終了時には「終了しています」という表示のときの背景がその同じ画面になります。その画面が最後の画面となっています。「窓の手」というのをこれから調べてみます!ありがとうございます。

>reo-310様
スタートアップを見てみたところ
[Acrobat Assistant][Microsoft Office][ネットセレクター][ホイールパッドユーティリティ]
の4項目がありました。もしかしたら宣伝関係は別のところにあるの
かもしれません。もし気づいた点ありましたらまたお時間あるときに教えてください。ありがとうございます!

書込番号:2063630

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/26 21:07(1年以上前)

それはただのデスクトップの画面なので、
 「画面のプロパティ」の「デスクトップ」のタブで変更できます。
 「画面のプロパティ」は、デスクトップの何もないところで右クリックしてプロパティを選べば出ます。
 それが分からないようなら、「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」で出ます。

書込番号:2065159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながそでさん

2003/10/26 22:32(1年以上前)

yjtk様
返答ありがとうございます。
デスクトップの画像は変更済みなのですが、起動と終了の直前の
2秒ぐらい、その「青空と商品名」の画面が出てきてしまうのです。
私のPCだけの現象なのでしょうか。。。

書込番号:2065601

ナイスクチコミ!0


RUさん

2003/10/28 14:21(1年以上前)

どうやら私のもいろいろイジッているうちになってしまったようです。
リカバリーをすれば症状はなくなると思いますけど、
とりあえず、「青空に商品名が載っている画面」をHDから消去したら出なくなりました。
(あたりまえですが・・・)

書込番号:2070268

ナイスクチコミ!0


目もあてられんさん

2003/10/28 18:21(1年以上前)

私のも表示されます。
表示される時期は、正確に表現するとWindowsXPが起動してからユーザーログインをする直前までです。

私の場合はレジストリを編集することによってこの「既定画面?」を
非表示にできましたのでご報告します。

手順は下記のとうり・・・
レジストリエディタを起動して、
"HKEY_USERS\S-1-5-18\Control Panel\Desktop"
の"wallpaper"の値(既定では"%SystemRoot%\Web\Wallpaper\let0303*.bmp")
をNull値に(消去)設定する。

注)let0303*.bmp の*部分は機種によって変わる。
W2の場合は "let03033.bmp"
T2の場合は "let03032.bmp"
R2の場合は "let03031.bmp"

書込番号:2070743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

有線LANカードの機種名は?

2003/10/25 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

クチコミ投稿数:1383件

R2の購入を考えています。DOSでLAN接続する都合があるので、事前にDOSドライバを探し、見つけることができれば購入に踏み切ろうと思っています。
既にお持ちの方、搭載有線LANカードの機種名を教えてください。
intel-8255xかrealtek-RTL8139ならドライバが入手済みなので好都合なのですが。

書込番号:2062080

ナイスクチコミ!0


返信する
のはらやまのすけさん

2003/10/25 21:48(1年以上前)

Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NICです。この内容でお答えになってますかね。17日に購入後、快適に動作しております。

書込番号:2062126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2003/10/25 22:15(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
RTL8139シリーズのようですね。これなら入手済みDOSドライバが使えそうです。

念のため再質問させてください。このPCで既にDOSでつないでみたことが有る方はいらっしゃいますか?
私自身はCF−L2(realtek)CF−B5(intel)での接続経験があります。

トラブルがあったときに最後の手段でフロッピー一枚で起動、他のPCと接続できるできるDOSは捨てがたいものがありますね。

書込番号:2062209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/25 22:25(1年以上前)

自分はFDD×3枚でもって環境を100%復元可能なリカバリーシステム
のほうが重宝している。

書込番号:2062248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/10/25 22:54(1年以上前)

[2041805]ネットワークアダプタの型名は?

答えてあげたのに冷たいなぁ・・・(T_T)

書込番号:2062337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2003/10/25 22:55(1年以上前)

満点さま。多分OSごとバックアップイメージを作られているのでしょうね。違っていたら失礼をご容赦。

私も、普段のバックアップはOSごとイメージ化したファイルをLANで別PCに書き出しておき、HDD換装時などはLAN経由でイメージをリカバリしています。

ところが普段のバックアップを少しでもサボると、そんなときに限ってHDDがクラッシュしてくれます。ごくごく直近に作ったファイルなどはDOSで覗いて救出する方法が良いように思っていたのですが、よりいい方法をご存知でしたら紹介してください。

書込番号:2062352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2003/10/25 23:06(1年以上前)

しょうにいちゃんさま。ごめんなさい。
あちらの掲示板には操作ミスで投稿してしまいました。二重投稿になってしまいましたね。RTL8139ということで可能性ありと思っています。
これに懲りず、お付き合いください。

書込番号:2062389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/25 23:24(1年以上前)


おっしゃる通りのバックアップ方法なのですが、自分は使用環境に
アプリを足したり、設定を変更したりと変えた際に必ずイメージ化
しています。
Cドライブのみなら所要時間が6分〜7分くらいですからちょっと
した間に出来上がっています。
それらを外付け2種類のHDDにコピーしておく。
これの所要時間はWin2000なら約2.5分、XPなら4分弱という感じ
になります。

書込番号:2062487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2003/10/25 23:40(1年以上前)

内蔵HDDの別パーティションに書き出されているのですね。5分で済むとはLANより断然速いですね(当たり前)。
どうも退避用の別パーティションを作るとHDDの容量を損するような気がして(笑)その方法は使ってこなかったのですが、今後は考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:2062551

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/10/26 00:23(1年以上前)

XPのNTFSをDOSから覗き込むのは難儀しそうですが。
NT4のNTFSをWin95から参照するドライバはありましたけど。

OSのブート領域やファイルレベルのクラッシュ対処なら、
XPの回復コンソールを導入する方が楽だと思います。
さらに、パーティション切りツールで別パーティションを作って,
そこにもXPを入れればどっちかのパーティションは生き残るでしょう。
Win2000ではよくそうやってました。

HDDリカバリ機で別のOSを買わずに
そういったセットアップが可能かよくわからんですが。

書込番号:2062759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2003/10/26 09:42(1年以上前)

ogwtakさま。クラッシュしかかったHDDからNTFSを救出するときはDOS上でイメージ作成ソフトを動かして対応しています。
おっしゃる通りDOSからダイレクトに見ることはできませんね。FAT機は大体のファイルを覗けたのですが。
デュアルブートは別に新品のOSを買って来れるほどお金に余裕が持てる身分になったら・・・試してみます。使い慣れたwin2000とデュアルにしたいのですがボヤボヤしていると販売終了になりますね。

XPは未だ使っていません。バグが出切った(価格が落ちきった)古いPCばかり使っているものですから(笑)
XPの「システム回復コンソール」なるものは頼りになるのでしょうか。妙なドライバを間違って仕込んだときの回復手段と聞いてはいますが本当に完璧に戻るか心配です。
満点さんが言われているとおり、環境を変える前に元気に動いていた頃の「自分用リカバリ」を作っておくのを今後も励行したいと思っています。

書込番号:2063526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタートアップの挙動が変です。

2003/10/23 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

スタートアップの挙動が変な方いませんか?
Administratorでログインした時に、2重でスタートアップを実行してしまいます。
レジストリを調べたところ、Administratorのスタートアップ設定がAll Usersのスタートアップを指していました。
そのため、Administratorのスタートアップは無視され、All Usersのスタートアップを2回実行しているようでした。
私が入れたアプリの構成によってそのような現象になったのであれば良いのですが、もしかすると初期設定からこのようになっているかもしれません。
気になる方は、regeditで「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders」のStartupがAll Usersを参照していないかチェックしてみてはいかがでしょうか。

#詳しくない方はご遠慮ください。
#また、自己責任で処理してください。

書込番号:2055818

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2003/10/23 19:23(1年以上前)

もう一箇所。
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders」
ここも同様に%ALLUSERSPROFILE%の指定をしているようです・・・

とりあえず、私はこの2つの設定で治せましたので同様の症状の方は参考にしてください。

#これに関する修正は各自の責任で作業してください。

書込番号:2055850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2003/10/24 00:54(1年以上前)

不確実な発言になってしまい、すいませんが・・・
なんだか、窓の手っぽいです。
色々と発言してしまった手前、ちゃんと調べて結果をご報告します。
(窓の手が入っている他のPC2台も同様の現象で、入っていない1台は大丈夫でした。。。)

書込番号:2057002

ナイスクチコミ!0


kimi.satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/24 18:53(1年以上前)

やっぱ窓の手でした。
どの操作でそうなるのかはわかりませんが、窓の手でいろいろ設定してみたらなりました。

書込番号:2058566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エレコムのA5インナーケース

2003/10/21 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 もも助2003さん

CF-R2AW1AXRの過去ログを元に
エレコムのA5インナーケースを買ってみたのですが、
キツキツでファスナーが閉まりません・・
どなたか試した方いらっしゃいますか?

http://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-IB004GY.html

書込番号:2050511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もも助2003さん

2003/10/21 23:03(1年以上前)

すみません、ちょっと生地を伸ばし気味にしたら
入りました。
でも、慌てて閉めるとファスナーの金属部分で
PCが傷つきそうで怖いですね(^ ^;;

書込番号:2050550

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/21 23:23(1年以上前)

ギリギリですよね^^;
まず、片一方のファスナーを全体の半分まで引っ張ってから残りは押し込むように入れています。
本当にこのサイズがギリギリなんですよね〜(笑)

書込番号:2050635

ナイスクチコミ!0


きたじろうさん

2003/10/23 00:12(1年以上前)

私も最初は「きつい」と思いました。
でも入れ方に慣れたらジャストフィットでいいですよね。
ちなみに10/17にビッグカメラでCF-R2と一緒に買いましたが、定員いわく
「このサイズはもう販売中止で380円です。」と大変安く買えました。
販売中止らしいので、欲しい方は急いで買った方がいいかも…。

書込番号:2054012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールのスクロール数について

2003/10/21 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 kimi.satoさん
クチコミ投稿数:399件

現在、マウスとタッチパネルの両方を有効にして使用しています。
コントロールパネル - マウス からホイールの一度のスクロール数を変更したのですが、起動するたびに1に戻ってしまいます。
同様の現象になった方、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?


以前の書き込みでエレコムマウスとの相性(?)について書きましたが、Panasonicの回答では「そういう場合はOS起動後に挿してカバーしてください」ときました... 動くマウスを探します...

書込番号:2049536

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/10/21 17:15(1年以上前)

これかもしれないです。

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=68

書込番号:2049553

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/21 23:53(1年以上前)

ありがとうございます。
スクロールの件は解決しました。^^
Windows起動時に警告が出るようになりましたが、
「警告を表示しない」にチェックを入れたので大丈夫と思います。

書込番号:2050807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング