Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対応可能な7200[rpm]HDD

2003/10/31 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 おならもももさん

質問なのですが、現時点で本機種に対応可能な7200[rpm]のHDDはあるのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:2079339

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/31 14:11(1年以上前)

松下の搭載しているHDDは低電圧3.3V仕様だかね
裏技を使えば載るかも分からんけど、モバイル仕様に7200回転ものせる意味あるの?
モバイルの命、バッテリーの駆動時間は短くなるね。

reo-310

書込番号:2079358

ナイスクチコミ!0


スレ主 おならもももさん

2003/10/31 14:33(1年以上前)

一部のHDDでは7200[rpm]でも消費電力を抑えたモデルもあるようなので、対応可能なものがあるかどうか知りたいです。手持ちの古いノートPCのHDDが壊れたので、CF-R2のHDDを旧ノートPCに載せ変え、CF-R2用に新たな高回転仕様のHDDを探しております。
ちなみに、本機種に搭載されているHDD(MK4020GLS)は、5.0V仕様のPCに載せることが可能なのでしょうか?不可能であれば、旧ノートPC向けに既存のHDDから適当なものを宛がおうと思っています。
ご存知の方、ご教示お願いいたします。

書込番号:2079404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/31 15:09(1年以上前)

通常のままで2.5インチ載せてもだめらしい。
HDDのピンがあってどれかをへし折らないと収まらないみたい。
へし折ったピンを間違えると動作しなくなるからあまりお奨め
しまんが。

書込番号:2079464

ナイスクチコミ!0


スレ主 おならもももさん

2003/10/31 15:25(1年以上前)

☆満天の星★殿、情報ありがとうございます。小生も下記HPの情報を元に7200[rpm]仕様の対応HDDが存在するかを探っております。
http://www.ayati.com/KOMONO/cfr2.htm
MK4020GLSの5.0V仕様への対応可否についても、お知恵をお借りできましでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2079498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/31 15:45(1年以上前)

この機種で交換事例がありますから過去ログをよくチェック
してみては?

書込番号:2079534

ナイスクチコミ!0


詮索はなしよんさん

2003/11/08 23:27(1年以上前)

MK4020GLSですが、ラベルに3.3V&5.0Vと表記されています。(他PCにおいて動作しました)
ただし、R2本体に取り付けるHDDは3.3Vに対応したHDDでないと動作しません。

書込番号:2106738

ナイスクチコミ!0


スレ主 おならもももさん

2003/11/11 07:53(1年以上前)

ご返事いただいた皆様、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:2114669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリできなくなっちゃった...

2003/11/04 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

リカバリ領域(Fドライブ)の実体が1.8Gしかないので、1GほどDドライブに移動させたところ、hideRHDD.jsを実行してもリカバリ領域を不可視にできなくなってしまいました。
パーティションマジックで不可視にはできたのですが、BOOTメニューからリカバリの項目がなくなっちゃいました...(余計な事をしたばかりに...)

バックアップは「OSインストール直後+NotronGhost2003」と「標準のリカバリ領域」でとっているので、いつでも復旧はできるので大きな問題ではないですが、
またインストールしなおしなのも大変なので、どなたか治した経験のある方はいらっしゃいませんか?

もし、BIOSメニューから選択できないのであれば、リカバリ領域自体をなくしちゃおうかなぁ。とも思っています。
(アクティブ領域にさえすればリカバリはできそうですが...)

書込番号:2093385

ナイスクチコミ!0


返信する
レッツノートいいですね。さん

2003/11/04 23:30(1年以上前)

fpanapcというサイトで似たような書き込みを見たことがあります。
一度ご覧になってはいかがでしょうか。

書込番号:2094018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2003/11/05 16:23(1年以上前)

レッツノートいいですね。さん
返答ありがとうございます。

早速、サイトを見ました。
結局、以前に保存していたイメージで復旧するしかないようです。
一応、サポセンに問い合わせたところ、
「BIOSへのメニュー復帰は無理です。有償で承ります。」
って返答がきました。
HDD初期化されますね^^;

ただ、リカバリ領域をアクティブ化して起動すればインストールできるような事が書かれていたので、(FDISKさえできれば)いつでも復旧できるので、リカバリ領域は消さないで残しておこうと思います。

# 昨日、光沢フィルタ(アーベル・APF141L)を買いました。
# 今日、付けてみようと思います。^^

書込番号:2095877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

USB HDD からのブート

2003/11/04 11:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

システムを切り替えて使いたいのですが。
このPCは、USB端子に接続した外付けHDDからのブートは
可能なのでしょうか?

書込番号:2091865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2003/11/04 11:33(1年以上前)

取扱説明書にも載っていないのでわかりません。
仮にできるとしましょう(できなければ話は簡単です)。USB−HDDを
 ブート可能フォーマットすれば良いのですが、OSを入れかえる
 必要がある場合のみに限定した方がよさそうです(そうすると認識しない
 機能がありそうです。特にMeだと)。
XPと言う枠組みの中で環境を変更したいならユーザーをいくつか作成して
 それぞれ設定を変更すればよろしいかと存じます。

書込番号:2091909

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/04 12:01(1年以上前)

USB起動が出来るのかBIOSで確認しましょう。

書込番号:2091961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/04 12:33(1年以上前)

デュアルブート、もしくはマルチブートにすればよいのでは。
USBのHDDからブートするようなむずかしい事考えないでです。
自分なら本体のHDDでします。
sho×2さん (笑

書込番号:2092011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggg030さん

2003/11/04 13:09(1年以上前)

レスありがとうござます。
皆さんの言うとおり、マルチユーザ、デュアルブートでもいいのですが、
あえて物理的にドライブを分けて使いたいのです。
PCカードHDDからは起動できないでしょうか?

書込番号:2092104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/11/04 15:08(1年以上前)

素直にサポートセンターに問い合わせた方が手っ取り早いと思います。

念のため。外付けのHDDを別のPCで起動するのを考えているなら
 同じマシンを移動先でも用意する必要がありますけど?

書込番号:2092332

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/04 15:13(1年以上前)

BIOSで起動方法を選択できれば可能だよ。
ただ、PCカード型HDDからの起動は聞いたことはないよ。

>とんぼちゃん
いつもおせわさまです〜♪

書込番号:2092344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/04 18:36(1年以上前)

ノートで2台のHDDを置いていずれからでも起動可能な機種って
ThinkPadのウルトラベイ2000対応で2ndHDDを使うものくらい
ではないかな?
東芝のスリムタイプの脱着式のHDDでも可能かもしれない。

書込番号:2092849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDドライブレター変更

2003/11/02 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 ライオネルリッチさん

この機種でSDドライブレターを変更する方法は
ございますでしょうか?
ちなみに、SDカードは持ってません。

書込番号:2086471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/11/03 00:53(1年以上前)

操作マニュアル読みましょう。
SDドライブ変更ツールを使います。

書込番号:2086957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオネルリッチさん

2003/11/03 09:14(1年以上前)

うぉー、デフォルトではいっとったかw
さすがパナソ。サンキューです。

書込番号:2087625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めの液晶保護フィルタは?

2003/10/31 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

先日、10.4インチサイズの液晶保護フィルタを購入して取り付けました。
サイズはピッタリでしたが、効果がいまいちです。
光沢をイメージしていたのですが、光沢と明記していないものは光沢がないんですね(;;
Let's Noteに限らず、お勧めの光沢感の良いフィルタをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:2080603

ナイスクチコミ!0


返信する
ライオネルリッチーさん

2003/10/31 23:43(1年以上前)

Kimi.Satoさんの買ったやつって、ひょっとして、
ロアスのSF-4104かな?

書込番号:2080634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

2003/11/01 14:22(1年以上前)

た、たしかそうです...(箱を捨ててしまいました)
ライオネルリッチーさんも購入したのですか???
別にひどくはないのですが...

書込番号:2082051

ナイスクチコミ!0


ライオネルリッチ-さん

2003/11/02 00:56(1年以上前)

いえ、まだ買ってません。
人柱ーを探していたのです。
スミマセン。

書込番号:2083803

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2003/11/02 01:48(1年以上前)

シグマA・P・Oシステム販売(株)の光沢フィルターを
買いましたが、結構満足してますよ。

書込番号:2083938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2003/10/30 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 ライオネルリッチーさん

このノートPCに合う液晶保護フィルムがあれば
紹介いただきたく、よろしくお願いしマンモス。

そんなのいらないって言われそうですが、
まぁそう言わずに教えて下さいな(^^♪

書込番号:2075274

ナイスクチコミ!0


返信する
楼蘭さん

2003/10/30 01:08(1年以上前)

でかいの買ってきて切る。

書込番号:2075334

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/30 08:10(1年以上前)

12インチなら置いているところ多いね、おいらも12インチを買って切って使うほうを選ぶな。

reo-310

書込番号:2075781

ナイスクチコミ!0


ポカエリアスさん

2003/10/30 23:10(1年以上前)

やっぱ液晶画面が色薄いって感じているのでしょうか?

書込番号:2077816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/31 00:27(1年以上前)


このモデルの液晶パネルは色飛びが酷いね。
画面でいつも見ているサイト開けたら、自分の環境のものとは
別次元の画になってた(笑)
コントラスト比があまりに低いです。まあ12型のパネルに対する
需要がないから改善していないだけなんだと。
15型のパネルの進化が速いから12型って3年前のままという感じ。

書込番号:2078159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング