
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月3日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月24日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月23日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月22日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月23日 10:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月12日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


こんなことを質問したら怒られるのですが、
Exelを使いたいので、オフィスをインストールしようと思っているのですが、
そこで、何店舗か回って、いくつかの店で、「外付けドライブを買わないと出来ない」、と言われました。
私はデスクトップとつなぎたいのですが、それでは出来ないといわれました。
ネットワークケーブルでは出来ない、と言われました。
何故なのか説明も良く分かりませんでした。
どなたか教えてください。
0点

デスクにオフィスのCD-ROMをセットし、それをそのままコピーして
LANなどてノートに移行させれば、setup.exeからインストール
出来ますよ。
書込番号:2295832
0点

オフィスとは何ぞや?
Microsoft Officeならネットワークドライブからでもインストールは出来る。
書込番号:2295862
0点

何処のお店のあほ店員か、知りたいですので、教えて。どちらでも出来ますので、(^_^;
書込番号:2296019
0点


2004/01/02 01:45(1年以上前)
まだましですよ。近所のミドリ電化なんか、バイオは直販販売しかないんで店頭には置いてませんと平気で言ってる。
書込番号:2296047
0点


2004/01/02 02:06(1年以上前)
店員が店員なら、客も客です。だがしかし
昔は、地球の回りを、太陽も星も周っていたそうです。
それが、コペルニクスという人が出てきたばっかりに
人々が大混乱に陥ったそうです。
書込番号:2296096
0点

ネットワークからそのデスクトップのCDドライブを選択して右クリック「ネットワークドライブの割り当て」を選択してドライブレターを割り当てる。するとそのノートにマウントされ内部ドライブと同様に扱われるので、通常どおりインストールする。
満天さんの言われているやり方はライセンス上問題があるのでやってはいけない。
書込番号:2297139
0点

↑
あれっ。じゃコピーでなく移動なら片方にデータが残らないから
いいかもしれない。
また製品版のオフィスはノートとデスクの2台までは平気なはず。
書込番号:2297407
0点



2004/01/03 02:42(1年以上前)
皆様、本当にありがとうございます。
感謝しております。
私もネットワークのクロスケーブルでできるはず、と言ったのですが、J、Nなどの電気店では、なぜか出来ないといわれました。
まず、パナがデスクからのインストールを保証していない(当たり前なのかもしれませんが)と言うのと、ネットワークからでは出来ない、もしくは出来ても、特殊なソフトが要る(どんなソフトなのか?分かりません)などと言う話になりました。
フロア全体で話し合って、購入者全員が外付けを買っている、と回答してくる某有名電気店もいました。
私はバイオを持っているのですが、バイオは特にLANではつなげない、と言われました。(その意味がまたさらに分かりませんでした。聞いたけど、「確かそうだ」と言うわけの分からない回答で。。。)
満点さんのおっしゃるようにオフィスは自家用なら2台まではOKなので、それで行こうと思ったのですが、皆さんならまだしも、ド素人の私を心配させ混乱させるに十分な彼らの意見でした。
書込番号:2299387
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
こちらの機種(または春モデル)の購入をちょっと検討しています。
お店で展示されていたものを見て気づいたのですが、R2の液晶は、T2やW2よりずっときれいな気がしました。
R2の液晶は、T2やW2の液晶とは、何か根本的な違いがあるのでしょうか?
自分が見た印象では、サイズの違いもありますが、T2やW2は、muramasaより汚い印象がありましたが、R2は、muramasaより彩度や色にメリハリがあって妙にきれいに見えました。
私の目がヘンなのかなぁ。。
自分的には12.1インチが欲しいのでT2なのですが、液晶を見て、R2の方がいいなと思えてきました。
些細なことでも構いません。
ご意見、ご情報等いただけますと幸いです☆
0点

12.1型のパネルは概して15型とかと比較するにはほど遠いレベル
のものばかりですが、このパナのR2は中でも画質が良くないと
思っています。ビジネス用として軽さを最重要にしている方々に
とっては画質以上に魅力があるのかもしれません。
自分の目には、NECのJL700/7EやVAIO-V505のほうが数段綺麗に見
えますが。
書込番号:2261046
0点


2003/12/23 00:44(1年以上前)
理屈の上からでも、正しいと思います。
すなわち同じドット数ならば面積が小さいほど密と言え
メリハリがあるようになります。
ところがここら辺の小面積の液晶より15インチ画面の方が
見やすく、疲れないのです。
どうも素性のいい小画面の液晶は過去の時点で開発が放置されてしまったのではないでしょうか。
書込番号:2261129
0点

コストの兼ね合いだろうね
15インチクラスの10%が生産量だから製造コストが下がらない、だから高いから使い回しが多くなる
差は開くばかりだね、B5ノートも12インチが主流だからこれかは12インチが良くなるよ。
reo-310
書込番号:2262790
0点

みなさん、ご意見、ご解説ありがとうございます♪
やっぱり、私の見え方がヘンかもしれないです。。
う〜ん、R2の液晶はそんなに良くないですか。。
私には、妙に鮮やかな感じに見えたのですが。。
(R2、T2、W2、Muramasaで同じ壁紙にして比べたら。)
また、ちょっと見に行ってきます。
モバイルノートに積むような小さな液晶は、進歩が遅れているのですね。(>_<)
私的には、12.1インチでは、IBMのX31シリーズやNECのJL700/7Eがとてもいい感じに見えました。
これなら自宅でメインにも使えるかなと。。
それでも、自宅で使っています三菱のデスクトップ用液晶と比較しますと、
ちょっと色が薄い感じがしました。
(でもガンマ調整等でなんとかなる範囲かな。。)
デスクトップ用の液晶でも17インチの方ばかり進化していて、15インチ命の私には
ちょっと残念でした。。(1024*768の解像度が好きで。)
小さい液晶ほど、成長が遅れている感じですね。。
いずれ良くなってくる将来にも期待☆
書込番号:2264115
0点

本日実機を見たらThinkPadのX40の液晶ディスプレーがとても
明るくて綺麗でした。
このサイズのものではLavieLJ70、ThinkPadのX40、VAIO-V505かな。
書込番号:2265296
0点

☆満天の星★さん、ご情報ありがとうございます♪
X40の液晶ディスプレイ、いいですか。
私の地区では明日入荷すると思いますのでちょっと見てきます!
VAIO-V505の方は、ちょっと、重いっすね。。
書込番号:2265601
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
値段が少しずつ下がり始めた現機種を買うか、次機種を買うか、そろそろ迷う時期となりました。ちなみにもし次機種があるとするとどのようなスペックアップが期待できるのでしょうか?CPUのクロックアップと11gぐらいなものでしょうか?皆さんの意見はいかがでしょう?(次モデルの発表は何月ぐらいになるのかな・・・)
0点

確かにパナのモデルはビジネス主流なのにキーボードのデザインが玩具チックだね、筐体も変わる時期ではないかな?
reo-310
書込番号:2262865
0点

営業マンが使うモバイルノートだからね。
軽さ以外になんの魅力も感じないよ。
デザインも玩具っぽいし、価格も割高な気がする。
iBOOKの12.1型でMobility-Radeon9200搭載、コンボドライブのもの
が定価で\128,000だからね。
これ実質\100,000になる。スペックからするとかなりいい。
書込番号:2263056
0点

11g化は来年5月のR3くらいじゃないでしょうかね。Dothanと一緒に。
R1→R2も5月でしたし。
書込番号:2263225
0点

みなさんありがとうございます。するとR2A→R2Bと来て、次はマイナーチェンジのR2Cではなくて、次はいきなり5月にR3という読みですね。するとR2が欲しかったらもう今が買いってことですね。参考になりました。
書込番号:2264149
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

2003/12/22 02:31(1年以上前)
できる、
書込番号:2257916
0点



2003/12/22 12:13(1年以上前)
>11gのPCカードを買えばOKですね。
簡単に書きすぎました。
FPANAPCを見ると、CF-R1で11gにしている人はいるみたいですが。
同じようにWLA-G54のMiniPCIカードに交換できるんすか?
書込番号:2258677
0点

>CF-R1で11gにしている人はいるみたい
CF-R1とはCPU以外は同じものと考えてよいので、できるのではないでしょうか?
もちろん、保障はできませんが...^^;
書込番号:2259732
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


色々と迷った揚げ句の末、ようやくR2のオーナーになりました。
軽い、早い、コンパクト・・・等々、自分の探し求めていたパソコンに出会ってとても気に入っています。
無謀にも買って1週間も使わないうちに、早速この掲示板を参考に、HDDを80GB(HITATIのIC25N080ATMR04−0)に載せ替えてみました。
OSのインストールは、USB専用のCDドライブがなかったので、予めXP用のフロッピー・ブート・インストール用の起動DISK(6枚)をマイクロソフトのHPからダウンロードして、SONYのUSB型FDD(UFD5)とPCカードタイプのCD−ROMドライブ(CD51A)で試みました。
起動ディスクはDOSモードで難なくCD51を認識し、無事、XPをインストールすることができました。(16ビットカードバスのせいか時間は結構かかりました。)。
ここまではほぼうまくいったのですが、最後のドライバーを認識させるところで壁にぶち当たってしまいました。
デバイスマネージャーの「?その他のデバイス」のところで、SMバスコントローラーや基本システムデバイスに、次の3つの「?」マークが発生し、どうしても消すことができません。
「?SMバスコントローラー」は、「デバイスの種類→その他のデバイス、製造元→不明、場所→PCIバス0,デバイス31,機能3」となっています。
次の「?基本システムデバイス」は、「デバイスの種類→その他のデバイス、製造元→不明、場所→PCIバス0,デバイス0,機能1」となっています。
最後の、「?基本システムデバイス」は、「デバイスの種類→その他のデバイス、製造元→不明、場所→PCIバス0,デバイス0,機能3」となっています。
今のところ快適に動いているので、このまま使っていても特に支障がないようにも思えるのですが、何か釈然としません。(障害がでたら元のHDDに載せ替えてバックアップをとってから再度試みるつもりです。でもこの場合は、クリーンインストールにはならないんですよね。)。
どなたか詳しい方がおられましたら、是非ご教授をお願いいたします。
0点

元のHDDを外付けのHDDケースに入れて、UTILディレクトリを新しいHDDにコピー。
その中からドライバを入れればよい。
書込番号:2255732
0点


2003/12/22 17:34(1年以上前)
私もクリーンインストールを行ったが、デバイスマネージャに『?』が3つくらい出現しました。
CF-R2BW1AXS ( Windows XP )用ドライバを
http://panasonic.biz/pc/support/download/install/r2bw.html#model2
からダウンロードし、あてなおすことで全て認識されました。
ドライバ全て自己解凍ですが、どのドライバか忘れましたが、初期値でWindowsフォルダ内に解凍されますのでそこだけ注意が必要です。
ご参考まで。
書込番号:2259504
0点



2003/12/23 10:48(1年以上前)
「しょうにいちゃん」さん、「quadrophenia」さん、RESありがとうございました。
実は、私も元のHDDからUTILのファイルをコピーして、ドライバをインストールしたのですが、3つの「?」だけどうしても消せないで困っていました。
今日、「quadrophenia」さんから教えていただいたサイトから、「OS INF File ドライバ」をダウンロードしてインストールしたところ、3つの「?」をいっぺんで消すことができました。
これでR2のクリーンインストールが無事完了しました。
感激ものです。
本当にありがとうございました。
余裕が出たついでに、この場を借りて使用レポートをひとつ紹介します。
スリムなボディで売り出されているI・O DATA製のDVD−R/RW「DVRP−iUP2」で、難なくR2のクリーンインストールをすることができました。
ACアダプターは必要ですが、面倒な認識作業を要せずUSBで簡単にR2に接続できるので便利です。
今後、外付CD/RやDVD/Rの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:2262178
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


このノートPCにはリカバリーCDが添付されていない事で悩んでいます。
XPプリインストールモデルを購入し、後からWIN2000に変更する事は可能でしょうか?
WIN2000にはUSB接続のCDからクリーンインストール出来るかなと想像しています。いかがでしょう?
WIN2000をインストールしたが、やっぱりXPに戻そうとした時に、XPのCDが無いので無理なのでしょうか?
0点

そこまで苦労して2000にしたいの?
初めから2000を買った方が無難だよ。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4340535&bmUID=1067329867267
reo-310
書込番号:2220310
0点



2003/12/11 19:31(1年以上前)
そうですね。
最初からOSを限定しちゃえば良いのですが、浮気性な為(^^;)・・・
WIN2000にも変更できる。
XPにも戻すことが出来る。←リカバリー(プロダクト)CDが無いので無理なのか・・・を知りたく思います。
書込番号:2220321
0点

バックアップソフトとCDドライブが有れば可能じゃないの
http://shop.vector.co.jp/service/list/category/win/util/backup/index.html
書込番号:2220374
0点



2003/12/11 20:57(1年以上前)
なるほど・・・
あらかじめバックアップ(CD/DVD)を作成しておく事でのリカバリですね。
参考になりました。ありがとうございます。
いま暫く検討してみます。
書込番号:2220593
0点

FDD×4枚から立ち上げないとWin2000のインストールはUSBドライブ
ではバツだったはず。
書込番号:2220599
0点

私はXPも2000も設定で「見た目・使用感」は同じに使えると思っていますが、そこまで2000にしたい理由は?^^;
2000でXPより中身で魅力のある部分ってありますっけ?
書込番号:2222563
0点

↑
動作が30%くらい軽いことだけですかね。
インターフェイスはXPでも同じように出来るから差は軽さだけ
でしょう。
書込番号:2223168
0点



2003/12/12 16:00(1年以上前)
無謀にもVB,VC,MySQL,Java,Oracle等の開発環境を構築したいと考えています。
各アプリの対応状況を鑑みるに安定して(枯れて)いるWIN2000が良いかなと思ったしだいです。
(メモリを最大にすれば何とかイケルかな?なんて・・・やっぱ無謀かな?)
書込番号:2223217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
