Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Professional 重量:1.07kg Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月21日

  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1PWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Windowsノート (PANASONIC) Let's NOTE とinter link

2003/04/23 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

こんにちは。
今、 Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR と Inter link MP-XP7230 の
どちらを買おうか迷っています。
どちらも無線LAN対応でメモリも256(標準)、PentiumVといいのですが
バッテリー充電時間がinter linkのほうが標準バッテリーを付け加えると少々長い気がします。趣味でFLASH映像等もやってみたいと考えていますが、性能的にどちらがいいのでしょうか?
またかさばらずにいいのはどちらなのでしょうか!?
ご意見お願いします♪

書込番号:1515516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/23 15:47(1年以上前)

書いてあるだけのバッテリー駆動時間もたないですよ。
実際は60%程度です。起動して輝度も最低にし何もしない状態
を基準にしていたりする・・・

書込番号:1515680

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/23 18:46(1年以上前)

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR  12.1インチ
Inter link MP-XP7230     8.9インチ

液晶サイズが相当違いますけど気にしないのでしょうか。

書込番号:1516076

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/23 20:02(1年以上前)

性能的にはパナの方がいいんでない?

書込番号:1516296

ナイスクチコミ!0


新機種が出ますさん

2003/04/26 14:02(1年以上前)

T1は月末にも新製品が発表されるようですので、それを待ってから決めた
ほうがいいですよ。こちらをご覧ください。
http://www.mylets.jp

書込番号:1523914

ナイスクチコミ!0


R1Pさん

2003/04/27 00:41(1年以上前)

新機種はcentrino搭載ですね。
T1は値下がりするでしょうし今は静観するのが吉。

書込番号:1525675

ナイスクチコミ!0


R1Pさん

2003/04/27 03:12(1年以上前)

全然、質問に答えてなかったですね。
性能的にはほとんど変わりないと言って良いと思います。
バッテリの持ちもカタログスペック上はどちらも5時間ですか?
どちらがかさばらないかは、サイズ的にはInter link MP-XP7230 ですが、
厚みの点ではT1でしょう。
では、モニタ10.4インチと2つの中間になるR1はどうでしょうか?
(わたしがR1ユーザーでもありますし…)
でも無線RANモデルが選べるPROの現行モデルは完売です。
次期モデルが出ると思いますが、
新機種が出てみないと何とも言えないといったところでしょうか?

書込番号:1526046

ナイスクチコミ!0


スレ主 akieさん

2003/04/27 23:27(1年以上前)

R1Pさん助言ありがとうございます。
考えてみます。

書込番号:1528591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 かるび2さん

先日、CF−T1PWAXRを購入しました。
パーティションを3つに切り直してWINDOWS98SEとXPのデュアルブートが出来るようにしました。
(どうしても98SEでしか動作しないものがあるので98SEを入れた)

下記の98SE用ドライバを探しています。どなたかご存知でしたら教えてください。
 ネットワーク(それらしきものを入れたが”!”マークで使えていません)
 サウンド
 内臓SDカード(在れば幸いです)
 AIM(? 必要なのかよくわかりません)
 モデム(在れば幸いです)
よろしくお願いします。


書込番号:1512649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/04/22 15:39(1年以上前)

動作するかは不明ですが検索したら以下の2つは見つけました。

サウンド : Intel(r) AC'97 Audio Controller - SigmaTel Codec
http://www.gigabyte.co.jp/support/d_audio.htm

sig_510.zip

LAN : Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC
http://www.mikrolog.fi/Levyt/NET/RTL8139.asp

RTL8139.ZIP

書込番号:1512862

ナイスクチコミ!0


スレ主 かるび2さん

2003/04/23 00:54(1年以上前)

ネットワーク、サウンド共にインストール成功しました。
ありがとうございます。
でもwin98のインストールの時からの不具合でwindowsの終了画面のままで電源が切れない状況になっています。
どうすればいいのでしょうか?

とりあえず、winupdateをしてみます

書込番号:1514544

ナイスクチコミ!1


スレ主 かるび2さん

2003/04/25 01:17(1年以上前)

終了も出来るようになりました。
 ネットワークのBIOSを無効にして、セルフでネットドライバを抹消して再度、入れなおししました。
現在、win98SEで使えていないものは、
 モデム(使えるものが見つかりません)
 PCISystemPeriperal(なんなんだろう 不明ですSDドライブ??)
 やっとアプリ関係のインストールを始められそうです!
 (DOS系やSE上でしか動作しないアプリ)
*やっぱりこのPCノートを選んで良かったです。
 (早い! 軽い! バッテリ長持ち!)

書込番号:1520172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCMCIAが認知してくれない

2003/04/07 03:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 ムースの背中さん

T1をカナダで使用しています。H”のような機能をするPCMCIAカードを使用してインターネットを楽しんでますが、昨日このカードを抜いた後からカードを認知してくれず、フラッシュメモリーカードと差し替えても認知してくれなくなりました。デバイスマネージャーにはPCMCIAドライバーがありません。ハードの破損が考えられますが、その他やれること、調べられることあればご教授お願いします。

書込番号:1466622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/04/07 05:49(1年以上前)

機種違いますが自分も同じ症状でやはり、カードスロット破損で修理となりました。5万円かかりました。保証がききませんでした自分の場合。です。

書込番号:1466703

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/07 07:07(1年以上前)

ハードウェアの追加ウィザードで認識される場合があります。

書込番号:1466743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムースの背中さん

2003/04/07 10:44(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとう。修理にはどれくらいの日数がかかりましたか?

1620さん、ありがとうございます。自分もやってみたのですが認識してくれません。

システムリカバリーやってみる価値ありますか?

書込番号:1466991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/07 21:07(1年以上前)

自分のは東芝で2週間程でした。販売店では(ヨドバシ)3週間見てください
でしたが、やはりノートはカードスロットが命です。

書込番号:1468387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムースの背中さん

2003/04/11 09:29(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとう。

書込番号:1478476

ナイスクチコミ!0


11×2さん

2003/04/15 09:59(1年以上前)

東芝Dynabookで同じ現象が起こりました。
サポートと連絡とりながら、BIOSを初期化したら正常に動作するようになりました。
修理に出す前にお試しあれ

書込番号:1491435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XPと2000

2003/04/03 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 みんみん91さん

XP仕様のLet's NoteにWin2000とのDual Bootを考えているんだけ出荷時はどのようにパーティーションが区切られているのでしょうか?また、パーティーションを任意に区切ることは可能でしょうか?また、Win2000を入れた場合、ホイールやネット接続などのLet's PC専用のドライバはリカバリーデータから持ってくることができるのでしょうか?
やったことがあるひと、おしえてくださーい♪

書込番号:1454559

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/03 17:50(1年以上前)

パナのサイトにサポートOSなど何か?

書込番号:1454989

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/03 18:57(1年以上前)

Win2000モデルを買い,後からWin XPを入れてデュアルにしたほうがドライバそろいやすい。

書込番号:1455148

ナイスクチコミ!0


びあびあさん

2003/04/03 23:18(1年以上前)

以前同じような事を質問して返事が来ているので、参考にしてください。


>>>>1.現在Sony Vaioを使用しておりますが、プロダクトリカバリーディスクが標準添付されております。御PC のカタログによりますとリカバリーデータはHD中にあるということですが、外部記憶装置に退避することは可能でしょうか?

HDRECOVERY領域は不可視な領域となっており、退避する事は出来ません。

>>>2.御PCはPro以外はXP仕様となっております。 別にWindows2000を所有しているのですが、これを用いてパーティーションを区切ってWin2000との| Dual Bootを考えています。 出荷時はどのようにパーティーションが区切られているのでしょうか?また、パー| ティーションを任意に区切ることは可能でしょうか?また、Win2000を入れた場合、ホイールやネット接続などのLet's PC専用のドライバはリカバリーデータから持ってくることができるのでしょうか?(動作保証についてはお

パーティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブートは出来ません。
HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を
作成すると、リカバリーが出来なくなります。


ひええええええ、これではWin2000バージョンを手に入れるしかないですね。
ところで、今日、ヤマダ電機に在庫を聞いたところ現在のT1はもう、製造終了していて、いま、流通している分で終わりとの事です。
・・・・・・ということは近いうちにセントリーノ仕様がでるということでしょうか?誰か最新の情報があったら教えてください

書込番号:1456081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/04 04:19(1年以上前)

僕は常々IBM-ThinkPadなどの付属のHDリカバリーをPartition Magic
を使用して削除します。
次にCドライブ環境を初期状態のまま自分で2GB程度のパーティション
領域を別途作成しそこにイメージとして置く。ソフトはDrive Image。
ただFキーから起動させるためのコマンドデータは無い訳ですから
緊急時はFDD、通常時は仮想FDから起動させ使用しています。

パーティションを分割すればデュアルも可能になりますが・・・
保証という規約に反し、初期化状態そのものが別な仕様になる
ため覚悟出来ないならこれは真似しないで下さい。

書込番号:1456856

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/04/04 08:42(1年以上前)

>びあびあ さん
1.御PC のカタログによりますとリカバリーデータはHD中にあるということです
が、外部記憶装置に退避することは可能でしょうか?
HDRECOVERY領域は不可視な領域となっており、退避する事は出来ません。

いや別に(Windows上から)不可視的な領域になっていても、専用Back-Upソフト上
から見えれば退避する事はできますよ。Windowsのファイルコピーや通常の書き
込みソフトではデータを退避できないという意味では? まず専用ソフト(DriveImageやGhost)上から見えるかどうか?、見えれば退避の方法はあるん
では??まずここが問題。

2.パ-ティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブ-トは出来ません。
HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を作成する
と、リカバリーが出来なくなります。

ここはサポセンがいうのであればその通りなのでしょう。
ただ1.でHDRECOVERY領域を外部記憶装置(この場合はHDDがお奨め)に退避でき
れば、別に構わないんのでは??(そこから復元できることを確認してからの話
ですが・・)(私だったら現HDDと同じ環境Back-UpしたHDDを予備に作成しておき
問題なく動作&復元できることを確認してからトライするでしょうけどね。)

>スレ主のドライバーの件は、該当機種のリカバリー領域を見た訳ではないので
、何も言えません・・・ あんまり役に立てなくて済みません

書込番号:1457022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/04 14:53(1年以上前)

HDDリカバリー領域を100%そのままパーティションとして
外付けHDDか何かに保存することは可能です。
専用のソフトが必要になりますが・・・
そうすればHDDの領域を自由に扱える場合もありますね。
万が一、リカバリーしたい時には外付けに保存したパーティション
をコンピュータのHDDの後方に復元すれば平気なはず。

書込番号:1457756

ナイスクチコミ!0


nanashi-sanさん

2003/04/05 01:43(1年以上前)

> パーティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブートは出来ません。
> HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を
> 作成すると、リカバリーが出来なくなります。

ひええええええ、もう既にデュアルブートにしてしまったよ。
リカバリー出来ないのか(T^T)

書込番号:1459685

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/04/05 08:09(1年以上前)

実は2.↑ここのサポセンの言う意味がさだかでないが・・・
XPと別パ-ティション作成しそこにW2k入れデュアルブート環境にすると パーティ
ションテーブルとパーティションIDが出荷時の状態と違ってしまうためリカバリ
プログラムを認識しない状態になっているだけなら、領域開放すればリカバリー
出来る場合はあるよ。(パナのリカバリ-プログラムどうか知らないけど・・)

書込番号:1460081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2000について

2003/04/01 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 びあびあさん

SonyのVAIOでは完全に元に戻すリカバリーディスクがありますが、Let's Noteにはそういうものがあるんですか? また、XPモデルを買った後、Win2000にインストールしなおした場合、ホイールパッドなどのドライバー類は手に入るんでしょうか?
知っている方がいらっしゃったらお教えください。
宜しくお願いします

書込番号:1449850

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/01 22:46(1年以上前)

>SonyのVAIOでは完全に元に戻すリカバリーディスクがありますが、Let's Noteにはそういうものがあるんですか?

ハードディスクリカバリーです。
仕様表に書かれています。

>また、XPモデルを買った後、Win2000にインストールしなおした場合、ホイールパッドなどのドライバー類は手に入るんでしょうか?

勝手には入りません。
自分で入れるのです。
まあ,入れたとしてもWin2000に対応していなければ意味ないけどね。

書込番号:1449870

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあびあさん

2003/04/02 09:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ハードディスクリカバリですね。これってMOか何かに落とせるのかなあ?皆さんはどうしているんですか?
WIN2000は持っています。VAIOのN505のWin98に嫌気がさして買い込みました。まあ、40Gあるからパーティション区切ってDual Bootでいけるかなあ?
なんてあほなこと考えています。それか少々高くてもProの2000Verを買うかですね^^;;
くるくる回るホイールパッドってそんなに使いやすいですか?

書込番号:1450987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PRO T1 H"INモデル(CF-T1PTA2S)

2003/03/30 10:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

Let'snote PRO T1 H"INモデル(CF-T1PTA2S)がどうしても欲しいのですが、法人向けにしか販売していないとのことでした。秋葉原あたりで店頭で販売しているという噂も聞きましたが、購入された方、見かけた方、いらっしゃいますか?いらしたら店名、価格など教えてください。

書込番号:1441837

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/30 11:07(1年以上前)

ここで買うのはダメですか?

http://www.mylets.jp/

書込番号:1442002

ナイスクチコミ!0


スレ主 meyaさん

2003/03/30 12:41(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
そのサイト、見積もりまでやってみましたが、H"INモデルは販売されていないのです。。。
なにか情報ありましたらお願い致します!

書込番号:1442240

ナイスクチコミ!0


lumさん
クチコミ投稿数:40件

2003/03/30 14:18(1年以上前)


あさじいさん

2003/03/30 21:03(1年以上前)

その機種のどういう点が気に入っていらっしゃるのですか?
たとえば、PHSのPCカード型なら、筐体から飛び出す事が嫌なのですか?

書込番号:1443588

ナイスクチコミ!0


スレ主 meyaさん

2003/03/30 23:52(1年以上前)

lumさん、ありがとうございます!ダスキンのショップがあるとは知りませんでした。まだ販売はされていないのですね。貴重な情報ありがとうございます!

あさじいさんへ
H"INモデルは基本料金がかからず、使った分だけの支払いであることが気に入っています。他のPCカードや無線LANのものはすべて基本料金かかりますよね。一番安くても確か月980円。外出先ではメールの送受信をたまにする程度なので、980円でも高いと思ってしまいます。
でも、他に基本料金がかからない通信方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います!

書込番号:1444249

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/03/31 16:19(1年以上前)

私はかれこれ7年 エッジユーザーなので勧めてしまいますが、いっそのこと携帯をお持ちなら それを解約してしまって エッジの音声端末にしてしまう・・(極論かしら?)
音端にケーブルでつないで PRINで接続。通話料も安く音質も良いエッジで音声通話もして さらに基本料金なしでネット。AirH"PHONEというのが新しく出ましたから メールのチェックにもいいのではないかと思うのですが。
http://www.ddipocket.co.jp/airh_phone/index.html
私はかなりエッジには愛着がわいてますので ついつい勧めてしまいます・・先月も一人 エッジ信者が増えました(笑)

書込番号:1445967

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/03/31 16:29(1年以上前)

7年前は エッジじゃないか・・ただのピッチ(笑)
どうも エッジは 安かろう悪かろうとおもわれがち。でも ほんとに音質いいし 実用的ですよ^^もちろん私も上記の使い方で 外でネットもします。
ちなみに私は 家の電話の子機にも設定してますので 家ではYAHOO BBPHONEの子機として使って 電話代削減してます。でもこれやると 音質は台無しなんですけど。

書込番号:1445979

ナイスクチコミ!0


スレ主 meyaさん

2003/04/01 05:56(1年以上前)

愛しのダイナさん、斬新なご意見、ありがとうございます!(笑)
そういう手もアリですね。考えもつきませんでした。
ただ、先日携帯買い替えたばかりでちょっとそこまでふんぎりがつきません、、、でもいろいろ検討してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:1447952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1PWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月21日

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング