
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月2日 09:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月1日 05:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月17日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


SonyのVAIOでは完全に元に戻すリカバリーディスクがありますが、Let's Noteにはそういうものがあるんですか? また、XPモデルを買った後、Win2000にインストールしなおした場合、ホイールパッドなどのドライバー類は手に入るんでしょうか?
知っている方がいらっしゃったらお教えください。
宜しくお願いします
0点


2003/04/01 22:46(1年以上前)
>SonyのVAIOでは完全に元に戻すリカバリーディスクがありますが、Let's Noteにはそういうものがあるんですか?
ハードディスクリカバリーです。
仕様表に書かれています。
>また、XPモデルを買った後、Win2000にインストールしなおした場合、ホイールパッドなどのドライバー類は手に入るんでしょうか?
勝手には入りません。
自分で入れるのです。
まあ,入れたとしてもWin2000に対応していなければ意味ないけどね。
書込番号:1449870
0点



2003/04/02 09:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ハードディスクリカバリですね。これってMOか何かに落とせるのかなあ?皆さんはどうしているんですか?
WIN2000は持っています。VAIOのN505のWin98に嫌気がさして買い込みました。まあ、40Gあるからパーティション区切ってDual Bootでいけるかなあ?
なんてあほなこと考えています。それか少々高くてもProの2000Verを買うかですね^^;;
くるくる回るホイールパッドってそんなに使いやすいですか?
書込番号:1450987
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


Let'snote PRO T1 H"INモデル(CF-T1PTA2S)がどうしても欲しいのですが、法人向けにしか販売していないとのことでした。秋葉原あたりで店頭で販売しているという噂も聞きましたが、購入された方、見かけた方、いらっしゃいますか?いらしたら店名、価格など教えてください。
0点



2003/03/30 12:41(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
そのサイト、見積もりまでやってみましたが、H"INモデルは販売されていないのです。。。
なにか情報ありましたらお願い致します!
書込番号:1442240
0点



2003/03/30 21:03(1年以上前)
その機種のどういう点が気に入っていらっしゃるのですか?
たとえば、PHSのPCカード型なら、筐体から飛び出す事が嫌なのですか?
書込番号:1443588
0点



2003/03/30 23:52(1年以上前)
lumさん、ありがとうございます!ダスキンのショップがあるとは知りませんでした。まだ販売はされていないのですね。貴重な情報ありがとうございます!
あさじいさんへ
H"INモデルは基本料金がかからず、使った分だけの支払いであることが気に入っています。他のPCカードや無線LANのものはすべて基本料金かかりますよね。一番安くても確か月980円。外出先ではメールの送受信をたまにする程度なので、980円でも高いと思ってしまいます。
でも、他に基本料金がかからない通信方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います!
書込番号:1444249
0点


2003/03/31 16:19(1年以上前)
私はかれこれ7年 エッジユーザーなので勧めてしまいますが、いっそのこと携帯をお持ちなら それを解約してしまって エッジの音声端末にしてしまう・・(極論かしら?)
音端にケーブルでつないで PRINで接続。通話料も安く音質も良いエッジで音声通話もして さらに基本料金なしでネット。AirH"PHONEというのが新しく出ましたから メールのチェックにもいいのではないかと思うのですが。
http://www.ddipocket.co.jp/airh_phone/index.html
私はかなりエッジには愛着がわいてますので ついつい勧めてしまいます・・先月も一人 エッジ信者が増えました(笑)
書込番号:1445967
0点


2003/03/31 16:29(1年以上前)
7年前は エッジじゃないか・・ただのピッチ(笑)
どうも エッジは 安かろう悪かろうとおもわれがち。でも ほんとに音質いいし 実用的ですよ^^もちろん私も上記の使い方で 外でネットもします。
ちなみに私は 家の電話の子機にも設定してますので 家ではYAHOO BBPHONEの子機として使って 電話代削減してます。でもこれやると 音質は台無しなんですけど。
書込番号:1445979
0点



2003/04/01 05:56(1年以上前)
愛しのダイナさん、斬新なご意見、ありがとうございます!(笑)
そういう手もアリですね。考えもつきませんでした。
ただ、先日携帯買い替えたばかりでちょっとそこまでふんぎりがつきません、、、でもいろいろ検討してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:1447952
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


最近、セントリーノ搭載モバイルPCが多々発売されていますが、 Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRにしようか、それとも、セントリーノ搭載にしようか迷っています。
金額的には、どちらも変わらないのですが・・・。
処理速度は、そんなに、違うのでしょうか?
ご意見おまちしております。
0点


2003/03/17 22:07(1年以上前)
>最近、セントリーノ搭載モバイルPCが多々発売されていますが、 Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRにしようか、それとも、セントリーノ搭載にしようか迷っています。
何と何を比較しているのかがわからん。
PCとPCを比較してほしい。
そのうち, Let's NOTE T1にもCentrinoが搭載されるのでは?
書込番号:1402975
0点


2003/03/17 22:16(1年以上前)
というか、個人的にはPentiumMだけでセントリーノの名前は要らないと思いますが。
梢
書込番号:1403043
0点

確かに今のCentrino搭載モデルでは、IEEE 802.11b規格では触手が動かないですね、Pentium M搭載モデルの方が良いです
それに松下はIEEE 802.11a推進派ですから。
(reo-310でした)
書込番号:1403080
0点

問題があるとすれば書き込んだログが表示するのに時間がかかる為、この仕組みを知らない人は書き込まれてないと思い、マルチ書き込みが増えましたね
良く価格COMを知らない人のマルチ書き込みは大目に見たやった方が良いです。
(reo-310でした)
(reo-310でした)
書込番号:1403437
0点

書き込むところ間違いました
[1403079]サポートについてのレスです
書込番号:1403538
0点

