Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Professional 重量:1.07kg Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月21日

  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRのオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1PWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Windowsノート (PANASONIC) Let's NOTE とinter link

2003/04/23 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

こんにちは。
今、 Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR と Inter link MP-XP7230 の
どちらを買おうか迷っています。
どちらも無線LAN対応でメモリも256(標準)、PentiumVといいのですが
バッテリー充電時間がinter linkのほうが標準バッテリーを付け加えると少々長い気がします。趣味でFLASH映像等もやってみたいと考えていますが、性能的にどちらがいいのでしょうか?
またかさばらずにいいのはどちらなのでしょうか!?
ご意見お願いします♪

書込番号:1515516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/23 15:47(1年以上前)

書いてあるだけのバッテリー駆動時間もたないですよ。
実際は60%程度です。起動して輝度も最低にし何もしない状態
を基準にしていたりする・・・

書込番号:1515680

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/23 18:46(1年以上前)

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR  12.1インチ
Inter link MP-XP7230     8.9インチ

液晶サイズが相当違いますけど気にしないのでしょうか。

書込番号:1516076

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/23 20:02(1年以上前)

性能的にはパナの方がいいんでない?

書込番号:1516296

ナイスクチコミ!0


新機種が出ますさん

2003/04/26 14:02(1年以上前)

T1は月末にも新製品が発表されるようですので、それを待ってから決めた
ほうがいいですよ。こちらをご覧ください。
http://www.mylets.jp

書込番号:1523914

ナイスクチコミ!0


R1Pさん

2003/04/27 00:41(1年以上前)

新機種はcentrino搭載ですね。
T1は値下がりするでしょうし今は静観するのが吉。

書込番号:1525675

ナイスクチコミ!0


R1Pさん

2003/04/27 03:12(1年以上前)

全然、質問に答えてなかったですね。
性能的にはほとんど変わりないと言って良いと思います。
バッテリの持ちもカタログスペック上はどちらも5時間ですか?
どちらがかさばらないかは、サイズ的にはInter link MP-XP7230 ですが、
厚みの点ではT1でしょう。
では、モニタ10.4インチと2つの中間になるR1はどうでしょうか?
(わたしがR1ユーザーでもありますし…)
でも無線RANモデルが選べるPROの現行モデルは完売です。
次期モデルが出ると思いますが、
新機種が出てみないと何とも言えないといったところでしょうか?

書込番号:1526046

ナイスクチコミ!0


スレ主 akieさん

2003/04/27 23:27(1年以上前)

R1Pさん助言ありがとうございます。
考えてみます。

書込番号:1528591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 かるび2さん

先日、CF−T1PWAXRを購入しました。
パーティションを3つに切り直してWINDOWS98SEとXPのデュアルブートが出来るようにしました。
(どうしても98SEでしか動作しないものがあるので98SEを入れた)

下記の98SE用ドライバを探しています。どなたかご存知でしたら教えてください。
 ネットワーク(それらしきものを入れたが”!”マークで使えていません)
 サウンド
 内臓SDカード(在れば幸いです)
 AIM(? 必要なのかよくわかりません)
 モデム(在れば幸いです)
よろしくお願いします。


書込番号:1512649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/04/22 15:39(1年以上前)

動作するかは不明ですが検索したら以下の2つは見つけました。

サウンド : Intel(r) AC'97 Audio Controller - SigmaTel Codec
http://www.gigabyte.co.jp/support/d_audio.htm

sig_510.zip

LAN : Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC
http://www.mikrolog.fi/Levyt/NET/RTL8139.asp

RTL8139.ZIP

書込番号:1512862

ナイスクチコミ!0


スレ主 かるび2さん

2003/04/23 00:54(1年以上前)

ネットワーク、サウンド共にインストール成功しました。
ありがとうございます。
でもwin98のインストールの時からの不具合でwindowsの終了画面のままで電源が切れない状況になっています。
どうすればいいのでしょうか?

とりあえず、winupdateをしてみます

書込番号:1514544

ナイスクチコミ!1


スレ主 かるび2さん

2003/04/25 01:17(1年以上前)

終了も出来るようになりました。
 ネットワークのBIOSを無効にして、セルフでネットドライバを抹消して再度、入れなおししました。
現在、win98SEで使えていないものは、
 モデム(使えるものが見つかりません)
 PCISystemPeriperal(なんなんだろう 不明ですSDドライブ??)
 やっとアプリ関係のインストールを始められそうです!
 (DOS系やSE上でしか動作しないアプリ)
*やっぱりこのPCノートを選んで良かったです。
 (早い! 軽い! バッテリ長持ち!)

書込番号:1520172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCMCIAが認知してくれない

2003/04/07 03:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 ムースの背中さん

T1をカナダで使用しています。H”のような機能をするPCMCIAカードを使用してインターネットを楽しんでますが、昨日このカードを抜いた後からカードを認知してくれず、フラッシュメモリーカードと差し替えても認知してくれなくなりました。デバイスマネージャーにはPCMCIAドライバーがありません。ハードの破損が考えられますが、その他やれること、調べられることあればご教授お願いします。

書込番号:1466622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/04/07 05:49(1年以上前)

機種違いますが自分も同じ症状でやはり、カードスロット破損で修理となりました。5万円かかりました。保証がききませんでした自分の場合。です。

書込番号:1466703

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/07 07:07(1年以上前)

ハードウェアの追加ウィザードで認識される場合があります。

書込番号:1466743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムースの背中さん

2003/04/07 10:44(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとう。修理にはどれくらいの日数がかかりましたか?

1620さん、ありがとうございます。自分もやってみたのですが認識してくれません。

システムリカバリーやってみる価値ありますか?

書込番号:1466991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/07 21:07(1年以上前)

自分のは東芝で2週間程でした。販売店では(ヨドバシ)3週間見てください
でしたが、やはりノートはカードスロットが命です。

書込番号:1468387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムースの背中さん

2003/04/11 09:29(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとう。

書込番号:1478476

ナイスクチコミ!0


11×2さん

2003/04/15 09:59(1年以上前)

東芝Dynabookで同じ現象が起こりました。
サポートと連絡とりながら、BIOSを初期化したら正常に動作するようになりました。
修理に出す前にお試しあれ

書込番号:1491435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

やめとけ

2003/04/03 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 kojima8823さん

購入して三ヶ月後のある夜、寝る前にメールチェックして枕もとの本棚に立てかけときました。翌日の夜に同様にメールチェックしようとしたら、液晶の右上のところになんやら滲みがありました。液晶のバックライトがついた瞬間理解できました。なんと液晶に1pほどの亀裂が入っており、液晶液が滲み出していたのです。サービスに修理依頼しましたら、ななななんと有料ですとのこと。一度も屋外に持ち出しもせず、落としもぶつけもしていないのに亀裂です。有料です。八万円です。絶対詐欺です。パナソニックの購入はやめましょう。

書込番号:1455472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 21:06(1年以上前)

1年間の保証はないのですか?
国内メーカーのものってパーツにより、これは無償、あれは有償と
なったりするの?
IBM-ThinkPadでしか修理出したことないけど、自転車の荷台から
3mも飛ばしてボロボロになったものを無料で修理してくれた。

書込番号:1455511

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/04/03 21:35(1年以上前)

縦置きがまずかったのではと・・・
 うちの職場のPCは他社製ですが、置き場所の都合で縦置きにしているようですが何台かは液晶に不具合が出ていました。
>なんと液晶に1pほどの亀裂が入っており・・・とありますがkojima8823 さんの取り扱いミスによるモノと判断されたのだと思います。
 取り扱いミスによるモノも無償で修理されるとすれば、新しいモノが欲しくなったら、故意に壊してメーカにクレーム付けて新しいモノを手に入れようとする人も出てくるでしょうね・・・

書込番号:1455606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 21:39(1年以上前)

多少は高価でも定価の55%までは故意と言われてもしょうがない
ような故障&破損でも無償修理してくれるIBMはいいね。
クーリエ保証とか言いますが・・・

書込番号:1455628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/03 22:15(1年以上前)

難しいところですね。場合によっては無償のケースもありえますが、金属疲労ではなく使用者のミスとみなされることはありますね。
 でも超軽量モバイルノートを買っておきながら、何で一度も屋外に持ち出さないわけですか? モバイルだから当然いろいろ持ち出して落としたりぶつけたりしているとみなされているわけです。

書込番号:1455766

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/03 22:30(1年以上前)

文面を見る限り落ち度はないので無償で交換してくれるのが当たり前だと思うのですが、メーカーとしては何とか有償にしたいのでしょうね、軽量化のツケなんでしょうか?

書込番号:1455850

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/04/04 01:25(1年以上前)

自分の正当性についてはっきり主張しましょう。
本当にkojima8823さんに落ち度がなければ保証が効くはずです。
サービスセンターで駄目ならお客様相談室のような所に連絡してみてはいかがですか?
ってか、プロが見たら落とした等外的負荷によるものか違うものかは1発でわかると思いますが・・・

書込番号:1456651

ナイスクチコミ!0


万個の栗さん

2003/04/04 02:10(1年以上前)

これ事実としたら、Panaのこの機種は買う人いなくなるかな・・「そんなチャちい造りでモバイル謳うな!」ちゅうんだよなPanaも、8万円払う必要ないンじゃない?スレ主、もうちょいガンバガンバだよ

書込番号:1456741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/04/04 03:39(1年以上前)

>寝る前にメールチェックして枕もとの本棚に立てかけときました。
との事ですが、本棚は枕もとから手が届くような場所ですか? 寝てるときに無意識に体の一部をぶつけているという事はないでしょうかね?
あとは、kojima8823さん本人がぶつけていなくても、ご家族の誰かがやっちまってるとか。

書込番号:1456832

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/04/04 04:23(1年以上前)

> 枕もとの本棚に立てかけときました。
やっぱココだよなw

書込番号:1456859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/04 04:49(1年以上前)

でもカバンに入れた上体は縦になるわけだし・・・
それが原因ですか?

書込番号:1456870

ナイスクチコミ!0


万個の栗さん

2003/04/04 07:56(1年以上前)

↑ 同感! Panaはモバイルはカバンに入れてお盆のように水平保ってウェイトレスみたく格好し〜て♪ちゅうんか?・・・そんなチャちぃなにがモバイル?「Let's Note」名称やめぃ!→「劣悪NON!」でど〜や?

書込番号:1456977

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/04/04 08:09(1年以上前)

>でもカバンに入れた上体は縦になるわけだし・・・
それが原因ですか?とありますが・・・
 縦置きは無意識のうちに意図しない衝撃を与えてしまうのです。鞄はクッション性とかありますしね・・・
 あと、まきにゃんさん がおっしゃているようなことも考えられましたし・・・
>一度も屋外に持ち出しもせず、落としもぶつけもしていないのに亀裂です。
 外に持ち出したり、落としたりせずとも、「亀裂」が発生するような衝撃を与えたのでは・・・とたやすく想像できる亀裂の入り方だったのではないでしょうか?落としたり持ち出したりするだけが衝撃を与える操作とは限らないと・・・

書込番号:1456989

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojima8823さん

2003/04/04 09:34(1年以上前)

このパソコンは家の中でヤフーモバイル環境で使用しています、モバイルパソコンは屋外に持ち出すだけが使用方法ではありません。枕もとの本棚は手が届くところではなく、家族は入ってこない環境です。また、販売店に持ち込んで説明しましたが、液晶画面、画面フレームおよび本体外部などすべてにおいて損傷はまったくなくクレームで修理できるでしょうとのことでしたが、その後メーカーから連絡が入り有償との事でした。なぜ有償なのかと質問すると当社では保障期間内であっても液晶の交換はすべて有償です一点張りです。だからやめとけなんです。

書込番号:1457092

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/04/04 09:58(1年以上前)

>当社では保障期間内であっても液晶の交換はすべて有償です一点張りです
PanaのPCは使ったことがないのでわかりませんが、上記の記載が保証書もしくは保証規定に書いてあるのですか?

書込番号:1457135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/04 14:31(1年以上前)


これだと何の保証かということになるね・・・

書込番号:1457708

ナイスクチコミ!0


名無しのゴンタさん

2003/04/05 17:37(1年以上前)

マジデツカ!?
マジならパナソは絶対買わない
未来永劫・・

書込番号:1461309

ナイスクチコミ!0


AJ PaPaさん

2003/04/06 01:08(1年以上前)

私も2年目前にNet'Noteの液晶に力をかけてしまい割れたのを、サービスセンターにもち込み、
最初は同様の額を言われました。
「それはおかしい!」と一言頑張ったところ、「部品代はメーカー負担で、工賃のみ負担」となり、結局は工賃も請求されずに無料で直してもらいました。
友人は、これとは逆に、故障が多くて有名なS社の製品で、kojima8823さんと同じような経験をしたと聞いた事があります。
どこでも最初のマニュアル適な対応は同じだと思っていましたが、IBMは違うんですね・・・
この件以来、私は逆にPanaファンです。
サービスセンターによって対応の臨機応変さに当り外れがあるのでしょうかね・・・
kojima8823さんの場合の原因について気になったのが、「亀裂」ですね。
やっぱり、力がかかったのではないでしょうか・・・?

書込番号:1462932

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojima8823さん

2003/04/06 08:56(1年以上前)

販売店に行ってテストするとなるほどと納得するでしょう。
個体差はあると思いますが、液晶画面の周りのフレームの右角と左角を持って開閉動作をしてください。特に閉める動作をしたときに液晶面をさわっていないのに液晶面にゆがみが出ます。修理に出す前は左右とも亀裂が入ったあたりまでゆがみが出ていましたが、現在は左側は完治しており、右側は症状が縮小しておりますが、まだゆがみが発生しております。これはやはり軽量化のつけではないでしょうか。

書込番号:1463593

ナイスクチコミ!0


誰だろう?さん

2003/04/12 00:16(1年以上前)

このカキコ見てT1検討してたけどやめました。
結局 X31買っちゃった
重いけどこっちにしてよかったのかな???

書込番号:1480546

ナイスクチコミ!0


乙訓さん

2003/04/12 23:59(1年以上前)

保証についてパナセンスにきいてみました。下記はその回答です。

>こんにちは「パナセンス」です。
>いつもご利用頂きまして誠にありがとうございます。
>お問合せ頂きました件についてご案内させて頂きます。
>
>「3年保証」につきましては、通常1年間のメーカーダイレクト・
>サポートによる保証が、3年間にわたり受けられるシステムです。
>なお、液晶につきましても、保証対象になります。
>
>但しドット欠けにつきましては、メーカー基準内(有効画素99.998%以上、
>画素欠け等0.02%以下)での交換を要望された場合は、有償になります。
>
>以上、よろしくお願い致します。

書込番号:1483958

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XPと2000

2003/04/03 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 みんみん91さん

XP仕様のLet's NoteにWin2000とのDual Bootを考えているんだけ出荷時はどのようにパーティーションが区切られているのでしょうか?また、パーティーションを任意に区切ることは可能でしょうか?また、Win2000を入れた場合、ホイールやネット接続などのLet's PC専用のドライバはリカバリーデータから持ってくることができるのでしょうか?
やったことがあるひと、おしえてくださーい♪

書込番号:1454559

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/03 17:50(1年以上前)

パナのサイトにサポートOSなど何か?

書込番号:1454989

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/03 18:57(1年以上前)

Win2000モデルを買い,後からWin XPを入れてデュアルにしたほうがドライバそろいやすい。

書込番号:1455148

ナイスクチコミ!0


びあびあさん

2003/04/03 23:18(1年以上前)

以前同じような事を質問して返事が来ているので、参考にしてください。


>>>>1.現在Sony Vaioを使用しておりますが、プロダクトリカバリーディスクが標準添付されております。御PC のカタログによりますとリカバリーデータはHD中にあるということですが、外部記憶装置に退避することは可能でしょうか?

HDRECOVERY領域は不可視な領域となっており、退避する事は出来ません。

>>>2.御PCはPro以外はXP仕様となっております。 別にWindows2000を所有しているのですが、これを用いてパーティーションを区切ってWin2000との| Dual Bootを考えています。 出荷時はどのようにパーティーションが区切られているのでしょうか?また、パー| ティーションを任意に区切ることは可能でしょうか?また、Win2000を入れた場合、ホイールやネット接続などのLet's PC専用のドライバはリカバリーデータから持ってくることができるのでしょうか?(動作保証についてはお

パーティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブートは出来ません。
HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を
作成すると、リカバリーが出来なくなります。


ひええええええ、これではWin2000バージョンを手に入れるしかないですね。
ところで、今日、ヤマダ電機に在庫を聞いたところ現在のT1はもう、製造終了していて、いま、流通している分で終わりとの事です。
・・・・・・ということは近いうちにセントリーノ仕様がでるということでしょうか?誰か最新の情報があったら教えてください

書込番号:1456081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/04 04:19(1年以上前)

僕は常々IBM-ThinkPadなどの付属のHDリカバリーをPartition Magic
を使用して削除します。
次にCドライブ環境を初期状態のまま自分で2GB程度のパーティション
領域を別途作成しそこにイメージとして置く。ソフトはDrive Image。
ただFキーから起動させるためのコマンドデータは無い訳ですから
緊急時はFDD、通常時は仮想FDから起動させ使用しています。

パーティションを分割すればデュアルも可能になりますが・・・
保証という規約に反し、初期化状態そのものが別な仕様になる
ため覚悟出来ないならこれは真似しないで下さい。

書込番号:1456856

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/04/04 08:42(1年以上前)

>びあびあ さん
1.御PC のカタログによりますとリカバリーデータはHD中にあるということです
が、外部記憶装置に退避することは可能でしょうか?
HDRECOVERY領域は不可視な領域となっており、退避する事は出来ません。

いや別に(Windows上から)不可視的な領域になっていても、専用Back-Upソフト上
から見えれば退避する事はできますよ。Windowsのファイルコピーや通常の書き
込みソフトではデータを退避できないという意味では? まず専用ソフト(DriveImageやGhost)上から見えるかどうか?、見えれば退避の方法はあるん
では??まずここが問題。

2.パ-ティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブ-トは出来ません。
HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を作成する
と、リカバリーが出来なくなります。

ここはサポセンがいうのであればその通りなのでしょう。
ただ1.でHDRECOVERY領域を外部記憶装置(この場合はHDDがお奨め)に退避でき
れば、別に構わないんのでは??(そこから復元できることを確認してからの話
ですが・・)(私だったら現HDDと同じ環境Back-UpしたHDDを予備に作成しておき
問題なく動作&復元できることを確認してからトライするでしょうけどね。)

>スレ主のドライバーの件は、該当機種のリカバリー領域を見た訳ではないので
、何も言えません・・・ あんまり役に立てなくて済みません

書込番号:1457022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/04 14:53(1年以上前)

HDDリカバリー領域を100%そのままパーティションとして
外付けHDDか何かに保存することは可能です。
専用のソフトが必要になりますが・・・
そうすればHDDの領域を自由に扱える場合もありますね。
万が一、リカバリーしたい時には外付けに保存したパーティション
をコンピュータのHDDの後方に復元すれば平気なはず。

書込番号:1457756

ナイスクチコミ!0


nanashi-sanさん

2003/04/05 01:43(1年以上前)

> パーティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブートは出来ません。
> HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を
> 作成すると、リカバリーが出来なくなります。

ひええええええ、もう既にデュアルブートにしてしまったよ。
リカバリー出来ないのか(T^T)

書込番号:1459685

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/04/05 08:09(1年以上前)

実は2.↑ここのサポセンの言う意味がさだかでないが・・・
XPと別パ-ティション作成しそこにW2k入れデュアルブート環境にすると パーティ
ションテーブルとパーティションIDが出荷時の状態と違ってしまうためリカバリ
プログラムを認識しない状態になっているだけなら、領域開放すればリカバリー
出来る場合はあるよ。(パナのリカバリ-プログラムどうか知らないけど・・)

書込番号:1460081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2000について

2003/04/01 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 びあびあさん

SonyのVAIOでは完全に元に戻すリカバリーディスクがありますが、Let's Noteにはそういうものがあるんですか? また、XPモデルを買った後、Win2000にインストールしなおした場合、ホイールパッドなどのドライバー類は手に入るんでしょうか?
知っている方がいらっしゃったらお教えください。
宜しくお願いします

書込番号:1449850

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/01 22:46(1年以上前)

>SonyのVAIOでは完全に元に戻すリカバリーディスクがありますが、Let's Noteにはそういうものがあるんですか?

ハードディスクリカバリーです。
仕様表に書かれています。

>また、XPモデルを買った後、Win2000にインストールしなおした場合、ホイールパッドなどのドライバー類は手に入るんでしょうか?

勝手には入りません。
自分で入れるのです。
まあ,入れたとしてもWin2000に対応していなければ意味ないけどね。

書込番号:1449870

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあびあさん

2003/04/02 09:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ハードディスクリカバリですね。これってMOか何かに落とせるのかなあ?皆さんはどうしているんですか?
WIN2000は持っています。VAIOのN505のWin98に嫌気がさして買い込みました。まあ、40Gあるからパーティション区切ってDual Bootでいけるかなあ?
なんてあほなこと考えています。それか少々高くてもProの2000Verを買うかですね^^;;
くるくる回るホイールパッドってそんなに使いやすいですか?

書込番号:1450987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1PWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月21日

Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング