
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月9日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月5日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 04:09 |
![]() |
0 | 25 | 2003年8月30日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月13日 02:48 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月11日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


自分の環境(2645-55J)
TP600E P2-300MHZ RAM288MB HDD80GBで、OSは98から無謀にもXPに変えようと
思っています。主な使用目的はデジカメ写真のバックアップ、音楽データの
保存を9割以上使用する予定です。
現在CDクリエーター、XPアップバージョンの購入はすでに終わりましたが
いろいろ調べても下記の情報しか手に入れられませんでした。
1、簡単な加工で換装可能。東芝SD-R2002←生産中止で新品なし
2、松下UJ815 売っている店が少ないが情報としてDVD/CDの読み込みおよび
操作確認は取れている模様。だだし書き込みは確認取れなかった。
以上です。
先輩方、この環境で使用できるスリムマルチドライブ(内蔵型)はありますか?
0点

この製品って、ULV版Pentium III 933MHz-M、RAM 256MB、HDD 40GBで、おまけにWindows XP導入済みですよ。
しかも、光学ドライブは搭載していないので、換装は無理です。
機種を間違えているんでは?
書込番号:3116470
0点



2004/08/09 19:08(1年以上前)
なんとか換装までこぎつけました。ありがとうございました。
書込番号:3124552
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


OSやソフトがまったく付属しておらず、パソコン(シャープDJ52-95メビウス)が使えません。OSは仕方なくWindows98を買いましたが、起動の仕方が分かりません。誰か親切な方教えて下さいm(__)m
0点


2004/06/05 13:11(1年以上前)
何でレッツノート?
書込番号:2886582
0点


2004/06/05 13:13(1年以上前)
OS買う前に入手先に訊かないと。ノートに通常版入れてもうまく動くかどうか・・・
書込番号:2886592
0点


2004/06/05 13:23(1年以上前)
BIOSでBoot from CD-ROMという項目を探しEnabledにすれば
CDBootするはずですが。
書込番号:2886627
0点

98はCDブートしないのでFDDがあるといいですが・・・
DJ52-95がどんなPCか思いつかない。
書込番号:2886654
0点


知識なしに中古パソコンに手を出すべきではないという、いい例ですね。
残念ながら古いモデルほど、起動時にCDドライブをどう認識させるかなど、DOSの知識が要求されるのがパソコンの世界です。勉強してくださいね。
今これを書いている98マシンを持っているんだから少なくとも起動FDまでは作れそう。。
書込番号:2886705
0点

ついでにほい!
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-DJ52-95/index.asp
マニュアルを見ると本来はCDブートでリカバリかける95マシンだったようですね。健闘を祈ります。
書込番号:2886718
0点


2004/06/05 14:17(1年以上前)
ちょっと誤解&混乱を招く表現だったことを、訂正します。
書込番号:2886751
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR




2004/01/15 17:10(1年以上前)



2004/01/17 04:09(1年以上前)
どうやらそのようです。ありがとうございます!
書込番号:2354183
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


購入して三ヶ月後のある夜、寝る前にメールチェックして枕もとの本棚に立てかけときました。翌日の夜に同様にメールチェックしようとしたら、液晶の右上のところになんやら滲みがありました。液晶のバックライトがついた瞬間理解できました。なんと液晶に1pほどの亀裂が入っており、液晶液が滲み出していたのです。サービスに修理依頼しましたら、ななななんと有料ですとのこと。一度も屋外に持ち出しもせず、落としもぶつけもしていないのに亀裂です。有料です。八万円です。絶対詐欺です。パナソニックの購入はやめましょう。
0点

1年間の保証はないのですか?
国内メーカーのものってパーツにより、これは無償、あれは有償と
なったりするの?
IBM-ThinkPadでしか修理出したことないけど、自転車の荷台から
3mも飛ばしてボロボロになったものを無料で修理してくれた。
書込番号:1455511
0点


2003/04/03 21:35(1年以上前)
縦置きがまずかったのではと・・・
うちの職場のPCは他社製ですが、置き場所の都合で縦置きにしているようですが何台かは液晶に不具合が出ていました。
>なんと液晶に1pほどの亀裂が入っており・・・とありますがkojima8823 さんの取り扱いミスによるモノと判断されたのだと思います。
取り扱いミスによるモノも無償で修理されるとすれば、新しいモノが欲しくなったら、故意に壊してメーカにクレーム付けて新しいモノを手に入れようとする人も出てくるでしょうね・・・
書込番号:1455606
0点

多少は高価でも定価の55%までは故意と言われてもしょうがない
ような故障&破損でも無償修理してくれるIBMはいいね。
クーリエ保証とか言いますが・・・
書込番号:1455628
0点

難しいところですね。場合によっては無償のケースもありえますが、金属疲労ではなく使用者のミスとみなされることはありますね。
でも超軽量モバイルノートを買っておきながら、何で一度も屋外に持ち出さないわけですか? モバイルだから当然いろいろ持ち出して落としたりぶつけたりしているとみなされているわけです。
書込番号:1455766
0点

文面を見る限り落ち度はないので無償で交換してくれるのが当たり前だと思うのですが、メーカーとしては何とか有償にしたいのでしょうね、軽量化のツケなんでしょうか?
書込番号:1455850
0点


2003/04/04 01:25(1年以上前)
自分の正当性についてはっきり主張しましょう。
本当にkojima8823さんに落ち度がなければ保証が効くはずです。
サービスセンターで駄目ならお客様相談室のような所に連絡してみてはいかがですか?
ってか、プロが見たら落とした等外的負荷によるものか違うものかは1発でわかると思いますが・・・
書込番号:1456651
0点


2003/04/04 02:10(1年以上前)
これ事実としたら、Panaのこの機種は買う人いなくなるかな・・「そんなチャちい造りでモバイル謳うな!」ちゅうんだよなPanaも、8万円払う必要ないンじゃない?スレ主、もうちょいガンバガンバだよ
書込番号:1456741
0点

>寝る前にメールチェックして枕もとの本棚に立てかけときました。
との事ですが、本棚は枕もとから手が届くような場所ですか? 寝てるときに無意識に体の一部をぶつけているという事はないでしょうかね?
あとは、kojima8823さん本人がぶつけていなくても、ご家族の誰かがやっちまってるとか。
書込番号:1456832
0点


2003/04/04 04:23(1年以上前)
> 枕もとの本棚に立てかけときました。
やっぱココだよなw
書込番号:1456859
0点


2003/04/04 07:56(1年以上前)
↑ 同感! Panaはモバイルはカバンに入れてお盆のように水平保ってウェイトレスみたく格好し〜て♪ちゅうんか?・・・そんなチャちぃなにがモバイル?「Let's Note」名称やめぃ!→「劣悪NON!」でど〜や?
書込番号:1456977
0点


2003/04/04 08:09(1年以上前)
>でもカバンに入れた上体は縦になるわけだし・・・
それが原因ですか?とありますが・・・
縦置きは無意識のうちに意図しない衝撃を与えてしまうのです。鞄はクッション性とかありますしね・・・
あと、まきにゃんさん がおっしゃているようなことも考えられましたし・・・
>一度も屋外に持ち出しもせず、落としもぶつけもしていないのに亀裂です。
外に持ち出したり、落としたりせずとも、「亀裂」が発生するような衝撃を与えたのでは・・・とたやすく想像できる亀裂の入り方だったのではないでしょうか?落としたり持ち出したりするだけが衝撃を与える操作とは限らないと・・・
書込番号:1456989
0点



2003/04/04 09:34(1年以上前)
このパソコンは家の中でヤフーモバイル環境で使用しています、モバイルパソコンは屋外に持ち出すだけが使用方法ではありません。枕もとの本棚は手が届くところではなく、家族は入ってこない環境です。また、販売店に持ち込んで説明しましたが、液晶画面、画面フレームおよび本体外部などすべてにおいて損傷はまったくなくクレームで修理できるでしょうとのことでしたが、その後メーカーから連絡が入り有償との事でした。なぜ有償なのかと質問すると当社では保障期間内であっても液晶の交換はすべて有償です一点張りです。だからやめとけなんです。
書込番号:1457092
0点


2003/04/04 09:58(1年以上前)
>当社では保障期間内であっても液晶の交換はすべて有償です一点張りです
PanaのPCは使ったことがないのでわかりませんが、上記の記載が保証書もしくは保証規定に書いてあるのですか?
書込番号:1457135
0点


2003/04/05 17:37(1年以上前)
マジデツカ!?
マジならパナソは絶対買わない
未来永劫・・
書込番号:1461309
0点


2003/04/06 01:08(1年以上前)
私も2年目前にNet'Noteの液晶に力をかけてしまい割れたのを、サービスセンターにもち込み、
最初は同様の額を言われました。
「それはおかしい!」と一言頑張ったところ、「部品代はメーカー負担で、工賃のみ負担」となり、結局は工賃も請求されずに無料で直してもらいました。
友人は、これとは逆に、故障が多くて有名なS社の製品で、kojima8823さんと同じような経験をしたと聞いた事があります。
どこでも最初のマニュアル適な対応は同じだと思っていましたが、IBMは違うんですね・・・
この件以来、私は逆にPanaファンです。
サービスセンターによって対応の臨機応変さに当り外れがあるのでしょうかね・・・
kojima8823さんの場合の原因について気になったのが、「亀裂」ですね。
やっぱり、力がかかったのではないでしょうか・・・?
書込番号:1462932
0点



2003/04/06 08:56(1年以上前)
販売店に行ってテストするとなるほどと納得するでしょう。
個体差はあると思いますが、液晶画面の周りのフレームの右角と左角を持って開閉動作をしてください。特に閉める動作をしたときに液晶面をさわっていないのに液晶面にゆがみが出ます。修理に出す前は左右とも亀裂が入ったあたりまでゆがみが出ていましたが、現在は左側は完治しており、右側は症状が縮小しておりますが、まだゆがみが発生しております。これはやはり軽量化のつけではないでしょうか。
書込番号:1463593
0点


2003/04/12 00:16(1年以上前)
このカキコ見てT1検討してたけどやめました。
結局 X31買っちゃった
重いけどこっちにしてよかったのかな???
書込番号:1480546
0点


2003/04/12 23:59(1年以上前)
保証についてパナセンスにきいてみました。下記はその回答です。
>こんにちは「パナセンス」です。
>いつもご利用頂きまして誠にありがとうございます。
>お問合せ頂きました件についてご案内させて頂きます。
>
>「3年保証」につきましては、通常1年間のメーカーダイレクト・
>サポートによる保証が、3年間にわたり受けられるシステムです。
>なお、液晶につきましても、保証対象になります。
>
>但しドット欠けにつきましては、メーカー基準内(有効画素99.998%以上、
>画素欠け等0.02%以下)での交換を要望された場合は、有償になります。
>
>以上、よろしくお願い致します。
書込番号:1483958
0点


2003/04/14 03:34(1年以上前)
よくわからないですが、kojima8823さんのケースは
相当特殊だったんじゃないですかね?
僕が同じ状況になってないから思ってしまうのかもしれないですが、
ごく普通に縦置きした程度で液晶に亀裂が入るってのは
このマシンではそんなに起こりやすいことではないと思います。
今回の枕元の本棚に縦置き、はあまり関係ないかもしれないですが、
今はパナセンスの長期保証や量販店独自の特別保証(有料)がありますから、
持ち歩いて使うような(壊してしまう可能性の高い)ノートパソコンは
購入時にユーザー側が保険をかけておく方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:1488028
0点


2003/04/17 20:50(1年以上前)
CF-R1を個人で使っていて、会社の部内でも5台ほどT1を
リースで使っていますが、液晶が割れたケースはまだ無いです。
自分のR1も1m位の高さから数回板の間に落としていますが
今のところ、明確な症状はありません。
会社のものも縦置きならまだましで、5台積み重ねて置いてあります。
(縦置きのほうが力がかかんないとおもいますけど。)
また、以前、AL-N4を使用していましたが、LCD内部ケーブルの
接触不良になったことがありますが、1年ぎりぎりで一回
LCDパネルごと交換してもらい、3年後にも同様にまだ無償で
修理してもらえました。
しかし、確かに、電気的故障はそうやって結構無償で
修理してもらえますが、物理的故障は、どう見ても
おれの性じゃないと思うものでも”だめ”
の一点張りですね。
(いやでもやっぱりIBMは高いだけのことはあるなあ。
汚くなったら落とせば新品かあ。)
書込番号:1498437
0点


2003/04/20 19:55(1年以上前)
僕は無料で修理してもらいました。
IBMの対応は最悪でしたが、サービスセンターはパナのほうが的確に対応してくれます。
担当者次第なのかな?
書込番号:1507649
0点


2003/05/04 21:53(1年以上前)
私もソニーのZ505CR/Kの電話のモジュラーカバーが2ヶ月ほどで潰れました。最初からなんかくにゃくにゃして調子悪かったんですが・・・
保証期間だから無料だと思ってたら電話かかってきて14000円ですだって
保証対象外と言われました。
ついてないというか丁寧な時は丁寧に無料なんですが・・・
当たり前か?
書込番号:1549310
0点


2003/08/30 15:39(1年以上前)
私も8万円弱取られました。特に落下や荷重をかけた訳では無いのに!
おそらく設計上無理をしているので筐体 液晶を支えている枠が弱いのでは。
2度とP社は買わないぞ。
書込番号:1898611
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


タスクバーへ実行中のプログラム表示が消えてしまいました。
何をして消えたのかわかりません。
どなたか、元に戻す(表示する)方法を教えていただけないでしょうか?
中年のおじさんが困っています。
0点


2003/08/11 18:51(1年以上前)
順に試すとしたら
1.再起動
2.セーフモードで再起動
3.システムの復元
とかをしてみたらどうですか。どのようなアプリケーションか不明ですが、上記で無理だったら再インストールとかはどうですか。
書込番号:1846237
0点



2003/08/12 09:02(1年以上前)
ありがとうございます。
早速セーフモードを実行し、その後再起動を行いましたが問題は解決しませんでした。
表示しないのはエクセル,ワード,フォルダ等 起動中の項目全てです。
システム再インストールしかないのですかね?
書込番号:1848020
0点


2003/08/12 09:21(1年以上前)
意味が違うかもしれませんが、確認するとしたらエクセルなどのアプリケーションでツールのオプションを開き、表示の中のウィンドウをタスクバーに表示するのチェックがはずれていないかですね。
あとは、私は経験がありません。
書込番号:1848055
0点


2003/08/13 01:52(1年以上前)
これのことですよね?
http://121ware.com/navigate/support/beginner/help/case8_4.html
ついでにタスクバーを固定しておきましょう
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/win/gaz/406/
書込番号:1850527
0点


2003/08/13 02:48(1年以上前)
いや、意味ちがったか
書込番号:1850634
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


母親の友人から「もらったが全く使えないのでこの機種を売ってあげる」とお話があったのですが私も母親もその友人も誰も立ち上げ時のパスワードがわからないのです。電源すら入らないので買い取れるかどうかも判断できません。
本体についているのは電源コードと手書きで「FDISK禁止」と書かれた5GBのモバイルディスクだけです。
この制限をはずすことはできるのでしょうか?パナソニックに事情を言えばどうにかしてもらえるのでしょうか?
0点

何それは?
普通はリカバリーCDとかがあってそれで初期化する。
BIOSにパスワードかかっていると起動は無理よ。
何か方法があればいいけど、保証がないとメーカーも対応して
くれません。
書込番号:1563948
0点

その手って出所が怪しいと思われてもしかたない品物。最初の購入はだれなのでしょう。それがわかれば、、、。
書込番号:1564034
0点


2003/05/10 06:19(1年以上前)
もらったものを売りつけようとしている時点で怪しすぎ。
ユーザー登録されていれば、メーカーへの問い合わせで、
道が開けるかもしれないけど、警察が出てくる可能性も大。
書込番号:1564065
0点


2003/05/10 06:55(1年以上前)
そういえば去年の今頃、東海の幾つかの自治体がPC泥棒に入られたよね。
トータル1k近いPCが...今は何処に...。
警察に持っていった方が、世のため、人のため、かもね。
書込番号:1564092
0点

というか質問者があやしい。
>私も母親もその友人も誰も立ち上げ時のパスワードがわからないのです。電源すら入らないので買い取れるかどうかも判断できません
なんで電源すら入らないのに
パスがかかってるってわかるの?
書込番号:1564471
0点



2003/05/10 15:46(1年以上前)
やっぱり怪しいんですかねぇ・・・俺も「怪しいかな?」と思って調べたらこの機種まだ新しいんですよねぇ・・・
多分、母親の話を聞く限り盗品というよりは「借金のカタ」として持ってきたものっぽいらしいです。
まだ詳しい話を聞いていないらしいのでヤバイっぽかったら警察に言ったほうがよさそうですね。
書込番号:1565001
0点



2003/05/10 15:47(1年以上前)
>>というか質問者があやしい。
このパソコンつかったことあります?
書込番号:1565002
0点



2003/05/11 08:11(1年以上前)
やっぱり出所怪しすぎるので買いとるのは諦めようと思います。というかトラブルに巻き込まれるのはごめんなので。。。
>>yu-ki2
このパソコンは電源を入れ時WINDOWSを起動するのにパスワードが必要なのです。だから「電源がつけられない」ってのは御幣がありました。すみません。
疑われて気分悪くなってしまって子供みたいに感じの悪いレスしてしまいましてすみませんでした。
書込番号:1567057
0点

