このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月20日 01:35 | |
| 0 | 7 | 2002年12月19日 10:19 | |
| 0 | 7 | 2002年12月15日 19:50 | |
| 0 | 8 | 2002年12月25日 00:54 | |
| 0 | 6 | 2002年12月10日 17:48 | |
| 0 | 8 | 2002年12月6日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
Windows Updateしたら、くるくるスクロールが
出来なくなってしまったようです。
ホイールパッドの設定は変更してないのですが
それともほかに原因があるのでしょうか?
私の他に同じような現象になった方おられませんか?
0点
2002/12/20 01:35(1年以上前)
自己レスです。
マウスドライバの入れなおしで直りました。
書込番号:1145615
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
今週末に通販にてCF-T1RCAXRを購入しようと思っているのですが、追加メモリについて教えてください。
CF-T1RCAXRには標準でメモリが256乗ってるんですが、追加256の合計512Mでどれだけ早くなるんでしょうか?
現在CF-L1にてW2Kを使用し、メモリ256でそれなりに使えてます。
CF-T1RCAXRを購入してもすぐにW2Kへのせかえしようと思ってます。
こんな私はメモリを512Mにしてどれだけ体感できるんでしょうか?
HDへのアクセスは減るのでバッテリーは伸びるでしょうが・・・・
0点
>HDへのアクセスは減るのでバッテリーは伸びるでしょうが・・・・
どっちが電気食うかしらんけど
メモリーへのアクセスが増えるよ。
どれだけって感性の問題のこといわれても答えようがない。
また、何するのかしらんのにね。
ただ、基本的にはメモリーは多くつむに越したことない。
書込番号:1140955
0点
Windows2000に載せ変えるなら256MBで十分だと思います。
私はR1でXPで256MBですが、不足はないです。
まあ大きなファイル扱ってないせいも有りますが。
>HDへのアクセスは減るのでバッテリーは伸びるでしょうが・・・・
私はメモリ増やしたら逆に消費電力が増えると思うんだけどな〜
書込番号:1141009
0点
2002/12/18 01:23(1年以上前)
私の場合は、メモリー256MB増設して、バッテリーの
消費電力は増えたようです。
使用目的にもよりますが、おおよそ
使用時間が30分以上、短くなったような感じです。
書込番号:1141114
0点
256MBあればそう頻繁にハードディスクにアクセスすることはないから、増設してもハードディスクの電力消費はあまり変わらない。
メモリーは常時電力を必要とする。DRAMの定義は「記憶保持動作が必要な随時読み出し書き込みメモリー」であるから、記憶保持のために常に電力を消費する。
ハードディスクは頻繁にアクセスしているようでも実際のアクセストータルタイムは全稼働時間の1%以下。思うほどアクセス時間は長くない。ほとんど空回りのアイドル。
したがってメモリーを追加すれば電力消費は増える。
書込番号:1141821
0点
2002/12/19 03:48(1年以上前)
メモリ追加するとバッテリーの持ちは減少するんですね。
知り合いでHDはとっても電池食うからキャッシュしないようにメモリつめるだけ積め!といわれたのに・・・
使用目的は仕事にMicrosoftOfficeと趣味でデジカメの画像加工です。
本日Windows2000買ってきて入れようとしたらセットアップ先頭でブルースクリーン がーん
XPで行くか・・・ そしたら256メモリほしいですよね?
あきばいこ・・・・
書込番号:1143710
0点
XPにすれば、ブルーの画面が出ないとおもってるの・・・?
書込番号:1143760
0点
XPは256Mは欲しいですね。
XPにしてもブルースクリーンは出ますよ。
なぜか私のところはブルースクリーンはでなく・・・ でもいきなり落ちてる・・・ ブルスクリーンよりもひどいことに・・・(笑)
書込番号:1144085
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1のUSBは二つとも左側面にあるようなのですが、マウスなどを使うときに使いにくくないでしょうか?R1では右にUSB1.1、左に2.0が配置されておりこちらのほうが使い勝手がよさそうなのです。全体としてはT1が気に入っているのですがこのことがひっかってどちらにしようか迷っています(パナセンスの40GのR1と)。実際使用されている方で何か感想などあれば教えてください。
0点
2002/12/15 08:07(1年以上前)
うちのパソコンも左側にUSBポートがありますが、マウスのケーブルが1m弱あるので後ろを回すとちょうどいいです。
マウスのケーブルの長さによりますが、ポートが右側だとケーブルがだぶつきすぎるかもしれません。
書込番号:1134210
0点
2002/12/15 10:11(1年以上前)
本体キーボードの真下に隙間があるので、USBケーブルを
通すこともできます。
書込番号:1134433
0点
ノートパソコンでUSBの位置は関係ないでしょう
殆どのマウスはコード長さが長くて邪魔なくらいですから
逆にノート用の50センチコードで発売して欲しいぐらいです
書込番号:1134475
0点
USBならモバイルで、テレビも録画できますからねぇ。
第66回:外出先でもPCテレビ録画をしたいなら
USB接続TVキャプチャ「アイ・オー GV-BCTV5/USB」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020611/saki66.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gvbctv5usb.htm
書込番号:1134690
0点
左の方が使いやすいですね。ケーブルを後ろに回す。
もし右につけるなら、reo-310 さん の言うように
あまり売っていない短いタイプをさがさなきゃならんし。
書込番号:1134721
0点
2002/12/15 19:49(1年以上前)
皆さんありがとうございました。左側にUSBポートのほうが使いやすそうですね。カタログを見ていて今気付いたのですがR1はVGAのコネクターが標準でついていないのですね(変換ケーブルが必要)。プレゼンテーションの機会が比較的多いのですがケーブルをいつも持ち歩くのは不便だし、忘れるとやっかいなのでやはりT1を購入することにしました。
書込番号:1135700
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1とコンボドライブのKXL-CB20ANを買おうと思っています。
見た目も惚れました。静○県の伊○半島に住んでいるのでなかなかお目にかかれません。やっと見つけた店で¥199800でした。(高い?)
店員が無愛想なのでいろいろ聞けませんでした。
1.使い心地、相性はどうでしょうか。
2.コンボドライブの方をよく調べていないのですが、ACアダプターは?
パソコンに詳しくないので初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点
2002/12/09 17:51(1年以上前)
あ、あとPanasonic同士の方がいいなぁって思っていますが、他におすすめのコンボドライブがあったら教えてください。インターネットでの探し方もよくわからなくて・・・。
書込番号:1121874
0点
>1.使い心地、相性はどうでしょうか。
いい。今のところ特に問題は無いです。
>2.コンボドライブの方をよく調べていないのですが、ACアダプターは?
要/不要ってこと?それとも大きさのこと?
ACアダプタ無しでは動作しません。
大きさは手元にないので測れない...小さいほうだと思うけど。
書き込み不要でいいなら
NOVAC DVD/CD Station かな。AC不要で動くみたいだから。
書込番号:1122212
0点
パナセンスでなら全国買えるかも。通販だけど。
限定モデルを売ってました。
http://www.sense.panasonic.co.jp/
CB20が
http://vmag.vwalker.com/info/ad/021129panasonic/
書込番号:1123044
0点
ごめん、R1でした!
DIMEのピュアホワイトと、ASCII 24のオールブラック仕様。
書込番号:1123051
0点
2002/12/11 15:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。ドライブも軽いほうがいいのかな?って思いながらも普通の外付けの方が安くて性能良かったり・・・迷いに迷ってます。CB20もカッコイイしなぁ。
R1の限定モデルもいいですね。これT1では出てくれないのかな?
初心者なりに頑張って考えてみます。
書込番号:1126240
0点
2002/12/24 17:34(1年以上前)
飛び入りで失礼します。
NOVAC DVD/CD Station は、T1RCAXRでも正常に動作するのでしょうか。
メーカ記載の動作保証機種の中に含まれていなかったので不安です。
あまり気にしなくてもよいものなのでしょうか。
書込番号:1158946
0点
2002/12/24 17:57(1年以上前)
lukさんへ
NOVAC DVD/CD StationのPCカードタイプを使用していますが
正常に動作しますよ。
ご安心下さい
書込番号:1159004
0点
2002/12/25 00:54(1年以上前)
>ばんでぃどさん
起動ディスクとして使えないだけなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1160350
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
メーカーのHPで「*一般的にWindows XP、DOS/V用等と表記されているソフト及び周辺機器の中には本パソコンで使用できないものがあります。」という一文を見つけました。
購入を考えていたのですが、この一文がどうしても気になって購入に踏み出せずにいます。
実際に動作しないソフトや周辺機器はどのような物があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/12/03 07:53(1年以上前)
それを気にしていたらパソコンは買えませんよ。相性問題とかがあってもメーカーは責任持ちたくないから記載してあるだけだと思いますが。
書込番号:1106302
0点
2002/12/03 08:27(1年以上前)
作りが特殊でと言うわけではないのですか…
@@@@さん、ありがとうございます。
書込番号:1106361
0点
どちらかと言うと機器、アプリケーションソフトがXPに対応していないものは
使用出来ないことが多いです、使用出来ても不具合を起こす可能性がありますね
全てのメーカに言えることですから
書込番号:1106393
0点
この一文が書いてなくても、Windows XP、DOS/V用等と表記されているソフト及び周辺機器をすべて使えるパソコンはありません。
書込番号:1106467
0点
FF11が動作しません。(爆)
3D系はほぼ全滅かと。
書込番号:1107139
0点
2002/12/10 17:48(1年以上前)
USB2.0ポートでは、USB接続のオーディオアダプタを使った場合、雑音が乗るようです。
(フルボリュームのホワイトノイズというべきか・・・。)
私はR1Nユーザーであり、T1ユーザーではないのですが、
R1のUSB2.0ポートで、上記症状を確認しています。
(説明書にも、USB2.0ポートにはUSBスピーカーは繋ぐなとの記載があります。)
サポートに電話で確認したところ、T1は両方とも2.0ポートなので、
オーディオアダプタとの接続は保証しない(雑音が乗る)とのことでした。
途中にUSB1.1ハブを介在させても、雑音は乗りますし、
当方で使用している、USB-LANアダプタも接続しないようです。
(R1の1.1ポートにでは、ふつうに接続できます。)
心配な方は、ご自身でメーカーに確認されてみてくださいね。
書込番号:1124235
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
この機種のハードディスクフォーマット後の
リカバリはどういった形になるんでしょうか?
再インストールをする機会は必ずあると思うので、
CDドライブやFDドライブも買わなきゃならないのかと思いまして…。
それともノート単体でリカバリできるんでしょうか?!
0点
>20 本製品はシステムの再インストールに 必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリー CD-ROMは付属しておりません。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/spec/index.html
書込番号:1105009
0点
2002/12/02 20:54(1年以上前)
FDDに関して、少し書かせていただきます。
私が買った、IODATAのUSB接続のFDDで、
OSのブートができました。
アイオーデータのホームページでは、
レッツノートは動作確認されていませんが。
でも、大丈夫です。
機種は、CF-T1RCAXR
OSは、WindowsMe
で確認しました。
書込番号:1105296
0点
普通FDDついてないノートはUSBコントローラがあれば、サードパーティのFDDは皆ブートするけど。
書込番号:1105494
0点
2002/12/02 23:24(1年以上前)
便乗質問です。
>20 本製品はシステムの再インストールに 必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリー CD-ROMは付属しておりません。
最近こういったノートパソコンが多いようですが、どういった手順でシステムリカバリーするのでしょうか?バイオス起動時に何らかのコマンド入れると復旧作業に入ってくれるのでしょうか?
今となっては大昔のノートパソコン、デスクトップと数え切れないくらいシステムリカバリーしていますが、フロッピーディスク、CD-ROMなしにリカバリーしたことないんですが、今ではなんかうまい仕組みあるんでしょうか?
私がシステム再インストールするときは、セーフモードも聞かない状態で死んでしまうので、フロッピーディスク&CD-ROMは必須なのですが。。
特にWindows XPに変えてから、突然死が増えました。。。
書込番号:1105579
0点
2002/12/03 17:11(1年以上前)
CF-T1RCAXRのリカバリー方法について
>最近こういったノートパソコンが多いようですが、どういった手順でシステム>リカバリーするのでしょうか?
電源ONのあと、[F2]でBIOS設定プログラムを立ち上げ、
終了タブへ移動します。すると、
下の方に
、リカバリーのメニュ−がありますので
それを選択すればよいと思います。
この情報はPanasonic CF-T1RCAXRについてです。
他のレッツノートやその他のパソコンで適用できるかどうか
は分かりません。
詳しくは、以下のとおり
--------
リカバリーの方法
1.[電源ON]-[F2]
2.BIOSが起動
3.[終了]-[ハードディスクリカバリー]
4.下記より、[1.]を選択
1.OSの再インストール
2.HDD内容消去
3.中止
5.下記より、[1.]を選択
1.HDD全体を工場出荷状態に復元する
2.HDDをOS用領域とDATA用領域に、
パーティションを分割して再インストール
(既存のパーティションはすべて消える)
3.最初のパーティションにWindowsXPを
インストール
6.[Yes] or [No] を選択する。
書込番号:1107245
0点
2002/12/04 11:04(1年以上前)
なるほど…。よくわかりました!他のドライブなしでいいわけですねぇ。
XPのディスクがついてないのが、さみしいところですが…。
書込番号:1109221
0点
2002/12/06 02:09(1年以上前)
そうですね。その分、マイクロソフトに電話かけなどして
ユーザ登録する必要のないから楽だと思います。
win9X系やUNIX系OSをを使いたい人は、リカバリー領域の
ことを気にかけながら HDDの設定をしなければいけないので
たいへんかも知れません。
書込番号:1113332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







