このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年2月15日 03:22 | |
| 0 | 8 | 2003年2月13日 15:10 | |
| 0 | 6 | 2003年2月8日 02:28 | |
| 0 | 2 | 2003年1月31日 23:53 | |
| 0 | 4 | 2003年1月29日 21:55 | |
| 0 | 6 | 2003年1月28日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
買ってうれしい Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR。開けてびっくり注意書き「モデムは、日本国内の一般電話回線で使用する」。 T1、R1のカタログ見れば確かに「日本国内NTTアナログ一般回線専用です」と書いてある。気付かなかった私がバカですが、東芝やIBM等に比べると海外に持ち出すにはさみしいね..Panasonicさん何とかならないの?
0点
2003/02/02 00:40(1年以上前)
海外での使用を考えていたのであれば、
内蔵モデムが使えるかどうかを調べるのは必須でしたね。
PCMCIA のモデムを探すしかないでしょう。
書込番号:1268975
0点
電波法に抵触してもいいのなら、殆どが使用できるのが現状でしょう
最近は買う人間がいないから、モデムの値段は3000円ぐらいで海外対応モデムが買えますね
書込番号:1269740
0点
2003/02/02 23:09(1年以上前)
私はCF-T1RCAXSを使っていますが、韓国や中国でも使えるようですが。
書込番号:1272013
0点
2003/02/03 00:23(1年以上前)
大抵のモデムって、ドイツとかでも形の変換コネクタだけとかで使えることがほとんどだと思っていたのですが、いかがでしょう?
もちろん、全然保証とか出来ませんけど。
書込番号:1272343
0点
2003/02/14 00:40(1年以上前)
ひょっとしたら、動作保証だけのことかもしれませんよ。
私の使っているCF-A44の使用もT1と同じように、「国内専用」と書いてありますが、欧州各国、北米ともにipassとかInfoDesicで大丈夫でしたよ。
電源も海外で使えるようですしね。ただ、あるプロバイダー経由のときだけはどういう訳か認識してくれませんでしたけど。
結果が分かりましたら教えてください!
書込番号:1305886
0点
2003/02/15 03:22(1年以上前)
これを買ったばかりの同僚がベルギーに出張して、何も考えずにモデムを使ってきたようです。向こうからメールが来たので、帰ってきた所で確認したら、LANに入れてもらったのではなくダイヤルアップ接続したと言ってます。
動作保証がないだけで結構つながるようですね。
書込番号:1308911
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
この機種の軽さとバッテリー持ちに魅力を感じて購入を検討しています。
気になるのが動作音ですが、ファンの音とかうるさくないでしょうか?
昼間会社で使うのはいいとしても、夜に家で使うと、音が結構気になる方なので。
いま、NECのLavieJを使ってるんですけど。ファンが回り始めると、うるさくてまいっています。
ぜひ、ご意見をお聞かせ頂ければ。
0点
>全体の放熱効果を考慮した設計により、ファンをなくし静音化を実現しました。モ バイル中も静かに使用できます
書込番号:1247527
0点
2003/01/25 23:42(1年以上前)
LavieJよりは音が静かです。
書込番号:1247645
0点
2003/01/26 12:32(1年以上前)
購入して使用してますが、HDDの音はかなり気になりますよ。
書込番号:1249007
0点
2003/01/26 22:57(1年以上前)
情報ありがとうございます。
HDDの音はうるさいが、全体としては静かそうですね。
今のLavieが、HDDのカリカリ音と、ファンのブゥーン音が結構あるので、かなり静かになりそうです。
なんか、新製品の噂もありそうだけど、この設計を引き継いでくれるなら、新製品を購入しようと考えてます。
書込番号:1250782
0点
2003/01/27 18:55(1年以上前)
わたしはHD音もあまり気になりません。
V○IOくんのがうるさい。
書込番号:1252951
0点
2003/01/28 09:14(1年以上前)
我が家では、このノートとVAIO XR7Zを使用していますが、明らかにこのノートのHDDのほうがうるさいです。XR7Zは静かですよ!!
書込番号:1255053
0点
2003/02/13 15:10(1年以上前)
わたしのC1はうるさいです。
ごめんなさい。別に否定してるわけではないです。
書込番号:1304528
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
ようやく購入したのですが、キー配列でてこずってます。
FnキーとCtrlキーの配列が、今までの機種と反対なのと、大きさがCtrlの方が小さいのでちょっと使いづらいのです。
私が試したキー配列変換ソフトは、Fnキーがなかったため使えませんでした。どなたかいいソフトがあったら教えていただけないでしょうか?
0点
2003/02/05 23:35(1年以上前)
reo-310さん
すいません。USJP Proを入れようとしたのですが、インストールできないのですが...
それとも別のソフトなのかな?
いろいろ見てみたのですが、よくわからなくて。もうちょっと教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1280843
0点
インストール先がFDDみたいですね
それ以外はできないのかも、他のダウンロード先でできるかはメールで問い合わせてみたら
トリニティーワークス有限会社
USJP Proに関してのお問い合わせは USJPPro@trinityworks.co.jp までお願いいたします。
書込番号:1281102
0点
2003/02/06 00:45(1年以上前)
私が使っているソフト「KeyCtrl」にもFnキーがありませんでした…。
下はベクターの「キーボード用ユーティリティ」のURLです。目的に合ったソフトが見つかるといいですが…。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/index.html
書込番号:1281109
0点
2003/02/07 17:44(1年以上前)
reo-310さん
現在問いあわせ中なんですが、なかなか返事が来ませんね。
連絡がついたらまたご報告します。
書込番号:1285408
0点
Ctrlの単独操作の情報はOSに送られるが、Fnキーの単独操作の情報は送られないのでソフトで役割を入れ替えるのは多分出来ない。
書込番号:1286847
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
2003/01/29 22:47(1年以上前)
CF-T1ですが,Xpと2000のデュアルブートにしようと思いSystem
Selector2.0をインストールしました.Xpと2000はほとんど同じな
ので,Xpオンリーでも現在のところ不自由を感じないので,2000
用に作ったパーティションは空きのままですが,いづれ何かOSを
入れようと思っています.SystemSelector2は,マルチブート以外
にも,パーティションの中にシステムやファイルを入れたまま
サイズを変更できたりするので便利なソフトです.
書込番号:1259952
0点
2003/01/31 23:53(1年以上前)
ありがとうございます、早速購入してインストールしようと思います。
書込番号:1265640
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
現在Let's note PCAXRにRedHat7.3をXPとデュアルブートしてるのですが、リナックスの表示範囲が狭いため再設定を行いたいのですが、垂直同期・水平同期がわからないのです。どなたか分かる方おられましたら
教えてください。
モニターは Silicom Motion Lyny(generic)
だとおもいます。
0点
>モニターは Silicom Motion Lyny(generic)
Intel830MG内蔵でしょう。
書込番号:1251850
0点
2003/01/27 11:35(1年以上前)
Xは動いてるようなので、モニタの垂直同期・水平同期は再設定の必要ありません。
解像度が1024*768になってますか?
>モニターは Silicom Motion Lyny(generic)だとおもいます。
ビデオチップがSilicon Motion Lynx3DM+です。
書込番号:1251987
0点
2003/01/28 20:44(1年以上前)
垂直同期:60.0
水平同期:48.4
だと思います。
>>モニターは Silicom Motion Lyny(generic)
>Intel830MG内蔵でしょう。
830MGって、ビデオチップですよね。
ディスプレイ(パネルの部分)の型番はよく分かりません。
東芝と松下が提携して作った会社が、Let'snote専用のパネル
を作っているって聞いたことがあります。
Redhat8.0をインストールしたときは、「モニタ未検出」と
なりましたが。
書込番号:1256496
0点
2003/01/29 21:55(1年以上前)
>830MGって、ビデオチップですよね。
i830MGは、新R1のチップセット。
スレ主のマシンはPCAXRと書いてあるから、たぶん旧R1だと思う。ので、チップ
セットは440MX。ビデオチップは、Lynx 3DM+。
書込番号:1259774
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
スペック表の電源の項を見ると、
AC100 V〜240 V(50 Hz/60 Hz)(AC コードは100 V専用)
となっています。
本体は240V対応だがACコードが100Vという事は、結局240Vの
国ではそのままでは使用できない、という事でしょうか?
0点
2003/01/23 18:48(1年以上前)
コンセントの形状が違ってくるということでしょう。
書込番号:1241374
0点
2003/01/23 18:56(1年以上前)
実用的観点と言うか私の経験から申し上げますと大丈夫ですよ。
今までNEC・ソニー・東芝・PANASONICなどの数機種を
数年間で十数カ国で使いました。100〜240V対応なら変圧器が不要で基本的にそれぞれの国のコンセントへの変換プラグを付けて使用します。
但し、故障時のメーカー保証は各社違いがあるようです。
したがって短期の海外出張なら何処のメーカーでも240V対応しているので
OKでしょうが、駐在などの長期ならPANASONICの海外保証を
調べたらどうかと思います
書込番号:1241398
0点
2003/01/23 18:59(1年以上前)
240vの国NZからです。
100v用のコードで240v電源のコンセントにさして使っていますがぜんぜん問題ないです。
周りの友人も同じです。
コンセントの形状に応じたアダプターだけ買えばOKですよ。
まあ心配ならACアダプターからコンセントの部分だけ現地で現地のボルト用のに変えれば良いだけのことです。500円くらいで地元の電気屋さんで買えます。
書込番号:1241406
0点
2003/01/23 19:16(1年以上前)
NZ・・今は夏ですね。いいな。
うちの地元は(松本)大雪でした。約40センチ降ってます。
雪かきのし過ぎで腰が痛い・・・・。
書込番号:1241451
0点
松本は雪か・・・また田川に車でも落ちてるかな・・
書込番号:1242684
0点
2003/01/28 21:37(1年以上前)
PCの方は電源アダプターにAC100〜AC240と書いてあるので大丈夫だと思うんですが、今度、外付けでCDR-W/DVD付けようと思います。けれどもどのメーカーもAC100Vの表示が・・・外付けに関しては変圧機使わないとダメでしょうか。
書込番号:1256652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







