このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年1月6日 13:03 | |
| 0 | 3 | 2002年12月19日 08:15 | |
| 0 | 2 | 2002年12月9日 03:17 | |
| 0 | 5 | 2002年10月26日 23:35 | |
| 0 | 3 | 2002年10月18日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
今日Let's Note Proが届きました。さすが軽いですが、A4のCF-L1と比べるとキーボードが小さい、慣れが要ります。液晶はAC電源の時は結構明るいです。ただし、バッテリを使う場合、暗すぎます。ショックなのは赤外線が見当たりません!仕様を見てもありません。Palmのシンクにすごく便利なのに。
0点
>ショックなのは赤外線が見当たりません!仕様を見てもありません。
買う前に気付かないなんて...
IrSTICKでも買って下さい。
http://www.linkevolution.com/j/
書込番号:1182170
0点
2003/01/02 13:14(1年以上前)
今のノートはまず赤外線付いてないですよね。
書込番号:1182180
0点
2003/01/02 13:29(1年以上前)
いいなーこれモバイラーとしては最強かも?thinkPad x23もこの頃は重くって、これ欲しいな。バリバリ無線LANやってください、Excelesiorでeo spotサービスを3月までやってくれてるのでただでつなぎ放題、コーヒー代は必要(無線LANのテストにいいよ。)バッテリーは5時間いけるでしょう?とにかく軽いのはいいなー。ちなみに私もCF−L1所有してます。IRポートなくてもいいじゃん。
書込番号:1182209
0点
赤外線は今では「盲腸」と呼ばれています。今も使っているのはIBMユーザーかな。
書込番号:1182344
0点
2003/01/02 20:04(1年以上前)
>ただし、バッテリを使う場合、暗すぎます。
Fn(ファンクション)キー + [F1]or[F2]で調整できたかと
思います。
ただし、WindowsXPが立ち上がった後にしか操作できない
ようです。
書込番号:1182944
0点
2003/01/02 21:48(1年以上前)
Fn+F1/F2で調整できました。皆さん、ご返事、ありがとうございました。
赤外線はPalmユーザー、携帯ユーザー結構使っていると思っていました。
シリアルもそうですが、UNIXサーバー、ルーターなどにまだコンソールは
シリアルが多いです。本体が小さい割に付属品いっばい持たなくちゃとの
予感がします :->>
書込番号:1183187
0点
2003/01/03 01:35(1年以上前)
ワイヤレスコムポートが無くなった理由が
以下のサイトに解説されています。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/column/192b.htm
書込番号:1183863
0点
シリアルは、USB変換という手もあるので、ほとんどのノートPCから
消えましたね。
書込番号:1184056
0点
2003/01/06 13:03(1年以上前)
赤外線・・・全く利用したことがないですね(^^;
Palmなどの端末には大抵ついていましたが、
結局、通信先にもついていなければいけない上、
通信速度がネックですし。。これからはBTで
いきましょぉ
書込番号:1193512
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1RCAXR対応のキーボードカバーを製造または販売している
メーカやショップの情報、お持ちの方いらっしゃいませんか?
今のところ
エレコムとサンワサプライを調べましたが、どちらともありません。
また、サポセンに聞いたところ、エレコムは、販売・製造予定はない
とのことです。
皆さん、ほこりなど気になりませんか?
0点
ちっこい機種にはカバーなんて付けるスペースなんてありません。
食品用のラップなり貼っとけばいいんでないの。
書込番号:1136588
0点
2002/12/17 09:56(1年以上前)
専用のカバーは売ってないかもしれないですが、
汎用のもので、切り取って使えるものもあるので
それを使ってみるのも手かと思います。ノートの
キーボードは丸洗いできないのでつらいですね。
僕のメカニカルキーボードも無理なんですけど・・ね。
書込番号:1139322
0点
2002/12/19 08:15(1年以上前)
T1シリーズに関して、キーボードカバー、見つかりました。
サンワサプライより、1月中旬に発売される予定のようです。
型番:FA-NLETTです。
詳細情報:
http://direct.sanwasupply.co.jp/index.html?pc=FA-NLETT
R1なら、きこりさんのおっしゃる通り
キーボードが小さすぎて、カバーを
充てるスペースは無いかもしれませんね。
書込番号:1143885
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
2002/12/08 00:16(1年以上前)
松下電器のホームページには、「ごく稀に起動に失敗してしまう不具合の修正」という記述がありますが、私のT1はそのようなことは、ありませんので
今のところ、アップデートする予定はありません。
書込番号:1117752
0点
2002/12/09 03:17(1年以上前)
私も今のところは問題はないですが、「備えあれば...」
ということで、念のためにアップデートしました。
書込番号:1120687
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
発表のあった日の夜、officeなしの他はフルパフォーマンスのT1を予約しました。それでも1070g。 軽さ、キーボードの大きさ、機能、私の求める点はほぼ満たされています。パナさんありがとう。
あえて言えば
●キーストロークの2mmをもう少し深く(これは結構本気)
●1G以上のCPUに
●IEEE1394を追加
●普通のモデムはもう外して欲しかった。
●SXGAの液晶に・・・
ま、この内容は「価格・重さ・バッテリー駆動時間等のパフォーマンスが落ちないこと」という無茶な前提付きですけど・・・。
以前はThinkPad i1620を使っていました。
届き次第、比較もしながら使用レポート書きます。
0点
2002/10/12 11:23(1年以上前)
すいません。微妙にスレ違いだったようです。
無線アリはT1RWAXR になるんですね。
マイレッツのHPで、基本モデルから追加・カスタマイズして
注文したので型番違いに気づきませんでした。
使用レポートはそっち(RW)のスレに書きます。
書込番号:996291
0点
マイレッツモデル さん 購入おめでとう
納品されたら使い倒して、使用レポートお願いします
T1は気になる機種なのでよろしくお願いします
書込番号:996310
0点
2002/10/14 00:36(1年以上前)
この機種、発売前と発売後でかなりギャップが出そう・・。
キータッチ、デザイン、サイズ(厚さ)、無線LANのON/OFF辺りが
実際使ってマイナス評価になりそーな気がするんですけどねー。
書込番号:999484
0点
2002/10/17 11:26(1年以上前)
WPCの会場で大量展示されているので、気になる人は、
見に行った方がいいね。
昨日見てきたけど、結構いいよ。
キータッチとか、配列って、慣れの部分も大きいからね。
僕的には合格だよ。
書込番号:1006428
0点
2002/10/26 23:35(1年以上前)
WPCで触ってきた事を少しだけ…
CF-M2Cを未だに使ってる小生なのですが,T1のキータッチは,初めは全く馴染めませんでした。まず,軽い!!本当にキー入力できてるのか少々不安になりながらのタイピングとなります。
・・・が,その内慣れます。なんとでもなります。TABやSHIFTも小さくて初めは戸惑いますが〜これも,使ってるうちになんとかなります。
買ったら…初めは,あの丸い淵を意味もなくグルグルなぞって,スクロールさせて楽しんでそうな自分が容易に想像出来ます。ん〜でも,迷う!!
ちなみに…WPCで出品されていた他社の機種ですが…
MURAMASAは,CPU性能程のパフォーマンスを感じられず。キータッチは良い感じ。あの薄さでよくぞ実現したと♪
IBMは鬼のようなセキュリティ技術がほどこされており…ターゲットはビジネスユーザ??
そんなとこです。あまり参考にならないですね。スンマセン
書込番号:1026600
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
2002/10/17 00:04(1年以上前)
現行のCF-T1RCAXRと、新型のCF-T1RCAXSのスペックを比較してみたのですが、
新型はどこが新しくなっているのか判りませんでした。
どなたか解説をお願いできませんでしょうか?
書込番号:1005592
0点
2002/10/17 14:10(1年以上前)
一般向けモデルと企業向けモデルの違いで、スペックは両者とも
同じです。
品番の末尾がSになっているものが企業向けという風に覚えると
いいですよ。
あと、一般向けモデルは「Let's note LIGHT」、企業向けモデルが
「Let's note PRO」となってます。
書込番号:1006615
0点
2002/10/18 17:58(1年以上前)
nattouさん、ありがとうございます。
一般向けと企業向けの違いですか...わかりました。
企業向けのシリーズにはWin2000版があるので、ビジネスユースとして関心があります。
早く実機を見てみたいです。
書込番号:1008830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






