『どっちにしよう。。。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

『どっちにしよう。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちにしよう。。。

2002/12/26 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

いいですねー、ぜひ欲しいです。

ところで無線LANあり/なしのメリット・デメリットについて皆様のお考えを聞かせて下さい。

個人的には進化の早い無線LANは外付けで臨機応変に対応した方がメリット大と考えますが・・・

書込番号:1163358

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/26 01:02(1年以上前)

今考えてるのは2部屋あるPC部屋とAV部屋を2台のPCでつなぎTVをみながらリモートコントロールとかPCのデータをDVD-Rに書き出すとか
一部屋なら普通のLANでいいと思います

書込番号:1163373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/26 01:46(1年以上前)

メリットはまず無線カードの出っ張りが無くスマートなことです。
内蔵式は液晶パネルの縁を使うので、カード式より感度が良いように感じます。
後PCカードスロットを使わずに済むというメリットが有ります。
他にも使い対場合は不便ですよね。

私もR1の無線内蔵モデルですが通常の使用なら差しさわりのない速度だし
満足してます。

また無線の進化ですが、現在IEEE802.11bが主流で高速なIEEE802.11aが
普及しつつ有りますが、IEEE802.11aはIEEE802.11bに比べると通信距離が
短いという大きな欠点が有り有る程度離れると届かなくなってしまいます。
現在IEEE802.11bの上位互換で高速なのIEEE802.11gが企画されていてます
これが通信距離の事から主流になるかもしれません。
http://www.melcoinc.co.jp/b-net/wlm2-g54/

書込番号:1163503

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2002/12/26 02:05(1年以上前)

新規格が速いって言っても所詮リピータハブ扱いですからね、
同じ金額で買えるギガビットイーサとはくらぶるも無いです。

テストでしか使ったことは有りませんが、Halfでリピータ扱いの11M無線LANは遅すぎます。
有線同士でも10MのHalf Duplexではたかが1GBコピーするのに2〜30分以上かかりますが100MのFull Duplexなら2〜5分で終わります。
しかも100Mクラスはスイッチングが普通になってますから速度が利用者数に左右されません。
可能であれば速い有線の方が良いですよ、インターネット接続と一緒で「これで十分」とか思っても、速いのを使ってしまうと急に耐えられなくなります、私の場合は多分耐えられそうに有りません(笑)

まあ、仕事なら業務内容にもよりますけれど。

書込番号:1163561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/26 09:56(1年以上前)

>進化の早い無線LANは
 無線LANよりパソコンの進化の方が速いと思うよ。内蔵無線LANが古くなる前にそのパソコン自体を買い換える可能性の方が高いと思います。

書込番号:1163972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/27 06:51(1年以上前)

インフラが整わないうえに互換性がなかったりと、利害の衝突がある。
b>aは周波数での互換性がなく、b>gという新たらしい規格ができけば
現在の11Mと54Mとの互換性があるようですが、実測値は20M強
だから50%程度の速度です。
今度は20M環境を導入するにはファイバーでもシェアの少ないものに
加入するしかない・・・
20M出たとしてもインターネット上でこの速度を満喫できるインフラ
が整わない。
USEN−BBなら映画の配信やら実測値でも50Mくらいになるらしい
から、それに適応したコンテンツが多々あります。
NTTには無い・・・

書込番号:1166292

ナイスクチコミ!0


noganogaさん

2002/12/31 17:47(1年以上前)

無線LANあり:
- カードスロット占有しない
- 無線LANカードのでっぱらがない
無線LANない(別カード):
- バッテリ使用時間が有利 (無線LANを使わない場合30分長い)
- 多少価格が有利 (無線LANモデル約15,000高い、カード単体は約10,000で済む)
- 柔軟性があり(無線LANカードの使い回し、買い替えなど)
- 安心(カードを挿さない場合セキュリティが安心、挿す場合LEDの表示があり)

私は無線LANを使いますが、外付け派です。

書込番号:1177937

ナイスクチコミ!0


TARO-1さん

2003/01/02 01:44(1年以上前)

12月下旬,無線LANなしのLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRを購入しました.
無線LANありのCF-T1RWAXRがすぐに手に入りそうになく,残念ながら
CF-T1RCAXRを購入しました.
 しかし,今では無線LANなしで良かったと思っています.
無線LANタイプだと30分バッテリ使用時間が短くなるそうで,
完全には,無線LANをオフにできず,電流が流れるそうです.
PCカードスロット式の外付け無線LANは,カードスロットを占拠して
しまうことと,外す時多少時間がかかりますが,USBタイプの無線LAN
(I/O データのWN-B11/USBSなど)だと簡単に取り外しでき,消費電力も
抑えることができ,PCカードスロットも使うことができます.

書込番号:1181398

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
海外でそのまま使えますか? 2 2003/09/27 0:22:17
保証は利かないですか? 8 2004/08/14 20:19:24
底面が熱い 4 2003/06/30 19:07:01
投売り情報 0 2003/06/19 6:38:59
教えてください!! 5 2003/06/17 23:44:17
教えてください 1 2003/06/05 15:28:00
液晶を閉じて音楽を聴く 4 2003/05/28 23:21:24
KXL-RW10ANは使えますか? 1 2003/05/29 7:45:58
無線LAN 3 2003/05/11 22:46:15
新品なのに・・・ 18 2003/05/11 12:48:28

「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミを見る(全 569件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング