このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年1月18日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2003年1月13日 03:23 | |
| 0 | 8 | 2003年1月15日 20:11 | |
| 0 | 7 | 2003年1月16日 23:28 | |
| 0 | 0 | 2003年1月9日 19:57 | |
| 0 | 6 | 2003年1月12日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
2003/01/18 10:44(1年以上前)
今朝届きました。サンワサプライ製でした。T1にはジャストサイズです。パッドも厚く専用ケースとしてはまあまあですね。でも小物を入れることはほとんどできません。
書込番号:1225945
0点
2003/01/18 11:45(1年以上前)
ついさっき届きました(@横浜)。T1には最適サイズですね。今まで使ってたB5ファイルサイズのインナーケース(T1ってちょっと小さめなのでぶかぶかでした)を早速置き換えたいと思います。
書込番号:1226059
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
助けてください。リカバリー領域を消して、新しくWIN2Kを入れたいものです。どうしてもできなくって...T.T
どうすればリカバリー領域を消して、WIN2Kを入れられるか知ってる方は教えてください。
0点
周辺機器は何と何が揃ってるのですか?FDDは?CD-ROMはUSB?PCカード?起動ディスクとかの有無は?
書込番号:1208917
0点
2003/01/12 09:53(1年以上前)
周辺機器はUSB CDROMだけです。何とかなるんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:1208992
0点
2003/01/12 19:10(1年以上前)
Partition Magicでも見えないんですが...使い方が間違っているかな...
書込番号:1210160
0点
IBM-Think Padを買うといつもDisktoDiskの領域が
後方にありますが、即削除して仕切り直ししていますよ。
書込番号:1210262
0点
2003/01/12 20:16(1年以上前)
Win9x系のFDISKではどうなん?
MeのFDISKでは見えないけど、
Win98の初期バージョンとかWin95では、大容量の
はーどディスクはサポートしてないとおもうのんで
なんとかリカバリー領域を消すことが出来るんちゃう?
どーでもいいことなんですけど、リカバリー領域を消さなく
ても、Windows2000をセットアップすることは可能じゃなかった?
リカバリー領域を消すのはどのようなメリットがあんの?
教えてくれへん?
また、Redhat8に付属する、パーティション分割ツール
(名前は忘れた、fdiskで無い方)
でも、リカバリー領域は見えませんでした。
あと、リカバリー領域を消しちゃったら、
元に戻んないよ。修理扱いやで。
書込番号:1210318
0点
新規でCドライブにインストールとなるとやっぱFDDが欲しいかな?ブート可能なUSBCD-ROMからインストーラーは起動出来ても、再起動時認識できずに止まるパターンだろうし、最初のインストールファイル読み込み途中でファンクションキー押してドライバ突っ込むのってCDからでも出来るんかな?
書込番号:1210411
0点
DOSが起動できれば、すべてのセクタに0を書き込むといったフリーソフトもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
もともとHD完全消去用ですが、精神衛生的にはすっきりしますよ。
その後、FORMATしてから使用します。
USB CD-ROMでDOSが起動可能でしょうか?
でも、あえてリカバリ領域まで消さなくてもよいと思いますが・・・
書込番号:1219175
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
Let's noteの愛用者です。前はL1などの機種を使っていましたが、最近T1を使い始めました。毎日ヘビーに使っていますので、いくつかの悩みがあります:
1. かどなどの場所で剥げが発生 2. LANポートのゴムカバーの根元のところが切れた 3. 一部のキーの反応が鈍くなって、キーボードの外す、掃除方法が分からない 4. 電源プラッグの接触不良
対策あるいは予防策など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
2003/01/11 15:14(1年以上前)
ヘビーユーザーというより「乱暴」に使っているだけですね。
「丁寧」に使うのが予防策です。
また症状からして多分保証外だと思います。
書込番号:1206694
0点
あなたの使用内容だと使い捨て感覚で使用した方が良いです
壊れたら新しいPCでも購入してください
書込番号:1206813
0点
2003/01/11 23:15(1年以上前)
そう言われたら、誤解かもしれません(笑)。仕事もプライベートも同じLet's note、ケーブルの抜き差しの頻度も高いです。一年以上使ったら、M1もL1も剥げが発生しました。今回のT1をもっと丁寧に使いたいと思います。その意味でThinkPadは剥げでも見えなくていいかも知れません。メーカーさんももっとToughに作る余地はないわけでもないんです。もちろんコストとのバランスにも配慮しなければなりません。
書込番号:1207878
0点
T1R1とも塗装とかは弱いらしいですね、また軽量化のため耐久性には疑問もあります他社製を勧めます
書込番号:1208811
0点
2003/01/12 20:31(1年以上前)
noganogaさんのお書きになった、4番の項目:電源プラグにこと
は私のT1-RCAXRも当てはまります。接触不良とまでいきませんが
少し緩いような気がします。
2.番のゴムカバーについても分かるような気がします。
いつも使っていれば擦り切れてしまうかも知れませんね。
Panasonicのサポートの方に聞いてみてはどうですか?
違う商品になりますが、DoCoMoのP504iの充電部分のゴムカバーが
同じようにとれてしまったのですが、ドコモショップに持ってゆくと
無料で取り替えていただけました。
書込番号:1210369
0点
2003/01/13 22:45(1年以上前)
一番困るのは一部のキーが時々聞かなくなることですね。とりあえずサポートと修理相談窓口に聞いてみます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1214197
0点
2003/01/16 23:28(1年以上前)
塗装では、L1 等の旧機種の方が剥げがひどかったと思いますが、今でもまだすこし難があるんでしょうかねぇ。
ただ、パナのPCはTOUGH BOOKに代表されるように、海外などで乱暴に扱われることを前提にした商品があり、そのノウハウはLet'sにも生かされていると思いますし、が、やっぱり、どうしても軽量を優先してますからね。キーの反応についても、以前仕事で使ったLet's(機種名忘れましたが、数年前のモデルです)で、若干反応の悪いキーがありました。
全体としてはよくできたPCだと思いますが、細かいところではまだ課題は多そうですね。今後の改善に期待しましょう。
書込番号:1222450
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
先日ついにCF-T1買っちゃいました!感想はGOOD!「こ〜んなPC待ってた!」って感じです。
ですが、問題があります!
それはショートカットの保存(Ctrl+S)を行うと、同時にペースト(Ctrl+V)のキーが押された
と認識するらしく、ペーストを行った後に保存します。
逆にペースト(Ctrl+V)を行うと、ペーストした後に保存(Ctrl+S)が実行されます。
しかもキーの「S」と「V」を同時に押すと、文字列「V」が入力された後に保存されたり
ペースト後に保存されたりと、わけわかめ状態です。
一緒のHDに入っているRedHatLinuxでテストやってみたらまったく同現象でした。
ってことはOSじゃない・・・
初期不良でしょうか・・・
私は購入時 WindowsXP PRO で、一度リカバリによる再インストールを行いました。
その後Linuxをインストールしました。
対策orご教授願います。
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
以前話にでてましたが、
本体からチリチリという小さな音がするという話なんですが、
私のでもでてまして、やっぱり気になります。
ので現象を検証してみました。
チリチリ音はいつもでてるわけではなく特定の時にでます。
まず、アダプターをつないだ状態だとしません。
バッテリー駆動時に音がします。
ただしその場合でも電源を入れて、1分くらいは音がしません。
特に、マウスを動かしたりすると音が大きくなります。
しかし特定のアプリ(主にゲーム)を起動している状態だと音はしないようです。
さらに音の大きさは電源管理の設定によっても変わります。
「常にON」を選んでいると音は大きくなります。
ポータブル等を選ぶと音が若干小さくなります。
ということで、私の場合はバッテリーの状態により
音がするようですが、みなさんはどうでしょうか?
同様の現象の方はみえますでしょうか?
0点
2003/01/09 13:11(1年以上前)
私はT1ユーザではありませんが、経験的に言ってそういう音はネジの増し絞めをすると解消する場合があります。プロセッサーの負荷度合いによって変化するなら開ける必要があるでしょうが。
書込番号:1201036
0点
AC駆動時に音がしないということは、インバーターの音ですね
電源オプションのプロパティーで電源設定を常にONにしてみれば
その分バッテリーの持ちは悪くなりますが
書込番号:1201104
0点
2003/01/10 12:35(1年以上前)
はじめまして、ととととしさん。
私は無線LAN内臓モデルですかまったく同じ現象が発生します。
この音って結構気になるんで、できれば音が出ないようにしたいですね。
どなたか音の消し方とかご存知の方いませんかね?
サポートに電話したほうがいいのかなぁ・・・・
書込番号:1203645
0点
2003/01/10 13:04(1年以上前)
どうもわんわんだふるさん。同じ現象の方がいるなら心強いですが…。
まったくならない人もやっぱりいるんですよね?!
不良として直してくれればいいんですが…。
書込番号:1203722
0点
2003/01/11 01:33(1年以上前)
私が持っている機種は「CF-T1RCAXP」(マイレッツ限定モデル)なんですが、多分現象は一緒だと思うので。
私の機種もチリチリって音は出ます。
ACアダプターやUSB機器を接続していないと出るんですよね。
パッドを押すと音が大きくなる。
で、修理に出しました。
勿論保障の範囲で出来ました。
サポート担当の方の話だと、コイルが回っている音だそうです。
基盤を交換したみたいですが、まだ鳴りますね。
音は小さくなったような気がしますが、完全には消えていません。
気になるようならまた連絡をくれと言われましたが、皆さん同じような現象がおきているのであれば音を完全に消すのは無理かなぁっと思っています。
書込番号:1205561
0点
2003/01/12 20:23(1年以上前)
私のT1は、PCカードを挿入したときに
カード付近から、議論されている”ちりちり”という
音が出ています。
書込番号:1210346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






