Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

横スクロール

2002/12/21 16:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 キーボードについて語る人。さん

横スクロールがよくわかりませんでしたので、
やり方を教えてください。
ってかマニュアル見なくても直感的にわかるようにしてほしい。

インターネットをするときは、縦スクロールがほとんどで、
横はたまにしかつかいません。

縦スクロールのほうは、円形パッドのまわりをぐるりとやれば、
簡単にできましたので、とても満足です。

キーボードの使用感ですが、デスクトップと比べると
やはり差はありますね。この投稿にはコンパックのキーボードを
使用していますが、非常に使いやすいです。

T1の方はと言えば、主なキーは、キーピッチが前のR1に比べて
改善されていますので、使いやすくなっています。

ただ、上下左右の矢印キーが小さいので打ちづらいです。
このへんに手を抜くあたりがまだまだでしょうか。

あと、T1のキーボードは、色がいまいちです。
またまたコンパックのキーボードと比較すると、

黒い樹脂に白い文字でくっきり読みやすいコンパック。

樹脂の色が変な色で、その表面上に白っぽい色をつけ、
さらに文字があるT1。目がちかちかします。

たぶん、IBMも黒い樹脂だったと思います。
T1も黒くしてほしい。コンパックのは、枠がシルバーですし、
シルバーに黒が合わないというわけでもないし。

キーストロークについては、小型軽量のモバイルノートは
不利でしょうが、可能な範囲で精一杯がんばってほしいです。

まぁコンパックのデスクトップのキーボードを100点とすると、
T1のは、85点くらいかな。
前のR1は、75点くらいですか。

前機種より、10点アップってことで僕の採点を終わります(笑)

書込番号:1149109

ナイスクチコミ!0


返信する
yukihikoさん

2002/12/21 18:02(1年以上前)

>横スクロールがよくわかりませんでしたので、
>やり方を教えてください。
書込番号[1083782]で表示。

>ってかマニュアル見なくても直感的にわかるようにしてほしい。
ってかマニュアルは読め!

書込番号:1149333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

増設メモりですが。。。

2002/12/21 04:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 とししししさん

グリーンハウスのPC133 MicroDIMMのGH-SMH133-256Mですが、
この機種につかえるでしょうか?正常に使ってみえる方いますでしょうか?

書込番号:1148025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/12/21 10:26(1年以上前)


あきたさん

2002/12/21 12:00(1年以上前)

FPANAPCホームページのライブラリーコーナーに
各社のメモリ対応表がまとめられています。
グリーンハウスだとGH-SMH128M、GH-SMH256Mは対応らしいです。
ほかにもいろんな情報が掲載されていますから、その他の面でも大変役立つと思います。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/

書込番号:1148564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パーテションの切り方を教えて下さい。

2002/12/20 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 KenKen0729さん

12月19日に待望のCF-T1RCAXRを買いました。軽くて良いですね。今まで
CF-S22を使用していたのでそれと比較するとかなり軽いですね。CF-S22はトラックボールが良かったのですが、システムを起動していなくてもバッテリーの消耗が気になりましたが、T1は全く気にしないで済みます。
所で本題です。T1はハードディスクの容量が40GBも有るのでパーテションを3つ位切りたいと思ったのですが、取説にはその方法が書いてありません。ヘルプを見たのですが、いまいち理解できません。どなたか簡単な方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:1147513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/20 23:47(1年以上前)

私もR1持ってますがリカバリ(CDでは無い)で出来たかな〜
その時、普通のWindowのインストールのようにパーティションが切れれば良いんですけど。
それで出来ないならパーテションマジックとかでやるしかないですね。

書込番号:1147556

ナイスクチコミ!0


じょーか〜さん

2002/12/21 01:09(1年以上前)

パーティションマジックを使うべし

書込番号:1147802

ナイスクチコミ!0


Takkinさん

2002/12/21 01:29(1年以上前)

起動時にF2を押し、BIOSセットアップを起動。
→で終了を選び↓でハードディスク リカバリー/消去 を選びEnter。
OSの再インストールを実行するときにパーテーションが切れます。
但し、2パーテンションしかできないようです。
実際にやってみましたから確かです。
取り急ぎ…

書込番号:1147844

ナイスクチコミ!0


Takkinさん

2002/12/21 01:33(1年以上前)

補足です。パーティションマジック等は必要ありません。
また、LAN接続可能なPCがあれば、USB接続CDも不要です…(持ち歩く必要がなければ)…
他のソフトもインストール可能です。

書込番号:1147851

ナイスクチコミ!0


齊藤 武史さん

2002/12/21 12:43(1年以上前)

齊藤@T1ユーザです。

1.パーティションマジックを使われるときは、
誤ってリカバリー領域を消さないようご注意ください。

2.Takkin さん のお書きになった、内容の補足です。
 HDDリカバリーの時点では、パーティションは2つにしか
切れませんが、インストールが終わり、XPを立ち上げてか
らなら、3つにでも、4つにでもできます。いくつまで切れ
るのかは分かりません。私は4つでT1を動かしています。
(まとめ)
@[F2]でBIOSを立ち上げ、終了メニューの中から、HDDリカバリーを選択
Aパーティションを2つに分割方法でのリカバリーを行う。
この時点で、第1パーティションは、WindowsXPがセットアップされている
プライマリー領域(基本領域、NTFS、Cドライブ)のはず。そして第2パーティションは、
データ領域(NTFS、Dドライブ)のはず。
B「コントロールパネル」−「パフォーマンスとメンテナンス」−「管理
 ツール」−「コンピューターの管理」より「ディスクの管理」を選択する。
 この「ディスク管理ツール」で、パーティションを無限大?に切れます。

とりあえず、面倒になったので、今はココまで。
このあとも知りたかったら、また聞いてね。それとも
他に書き込みをしてくださる方がいらっしゃるかも・・・

書込番号:1148641

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2002/12/22 12:28(1年以上前)

WinMeの起動Diskでブートして、fdiskで領域設定する(領域は最大
4つまで、そのうち拡張領域は1つのみ可。でもHDDリカバリ領域があ
るので最大3つ)。

そのあとHDDリカバリを実行すれば、第一領域に復元されるハズ。

ブート可能なUSB FDDが必要です。

書込番号:1151595

ナイスクチコミ!0


スレ主 KenKen0729さん

2002/12/23 02:10(1年以上前)

齊藤さん色々と有難うございます。私もTakkinさんと同じく2つしかパーテションが切れません。ディスク管理ツールからその先はどのようにしたら宜しいのでしょうか?ヘルプにパーテションの切り方がのっていますが、巧くいきません。どうぞよろしく御願い致します。

書込番号:1153954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/23 02:36(1年以上前)

>ディスク管理ツールからその先はどのようにしたら宜しいのでしょうか?
2つのパーティションが有るなら後はDドライブを一旦削除してきり直せばOK
その場合は全部拡張領域に当て、その後任意の論理ドライブを作る。
(システムのC以外のドライブがDドライブとした場合、DドライブがCDでEの場合も有る)

書込番号:1154009

ナイスクチコミ!0


スレ主 KenKen0729さん

2002/12/23 19:31(1年以上前)

皆さん色々と有難うございました。やっとパーテョンを切る事が出来ました。感謝しております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:1155927

ナイスクチコミ!0


amininさん

2002/12/25 10:04(1年以上前)

ぱーてぃしょんまじっくでリカバリ領域がみえますか?
7MBぐらいの、あろけーとされてない領域は見えますけど。
そこも消しちゃいけないの?
#ってか既にアロケートしちゃったんですが。。(えへっ)

リカバリ領域って、3〜4GBあるんじゃないんですか?
実際36GBぐらいしか、切られていません。
誰か教えて〜。

書込番号:1161085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/25 12:34(1年以上前)

>ぱーてぃしょんまじっくでリカバリ領域がみえますか?
使ってないので判りませんが、もしHDDリカバリ用の領域消したらメーカー行きですね。

書込番号:1161403

ナイスクチコミ!0


舞(まい)さん

2003/01/02 01:23(1年以上前)

メーカ行きになったら、いくらかかるの?

書込番号:1181361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 へるにあんさん

遅まきながら私も購入しました!
前評判どおりというか、本当に軽いですね。
ノートは、Sの505、IのB5ノート(S30)に
続き3代目ですが、ダントツの軽さ!(なんでB5ノ
ートより軽いの!とうれしい悲鳴)
動作的にも申し分ないです。ま、PCでやっている事
自体大したことがないので。

ところで、以前のどなたかのかきこにもありましたが、
バッテリーについて教えてください。
以前のノートPCには、バッテリーについてうるさく
説明している資料もなく、あまり考えずにPCに常に
バッテリーを装着、家や、会社ではその状態で、AC
電源もつなぎ・・・、という使い方をしていました。
レッツ君には、バッテリーの詳細説明が載っており、
これを見ると、やけに面倒なことがいろいろ書いてあ
ります。(途中充電は避けましょうみたいな)
リチウムイオンになってからはあまり気にすること
もないと思っていましたが、みなさんは結構気にして
使っていますか?

書込番号:1145682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/12/20 06:36(1年以上前)

ノートの場合バッテリー君は万が一の保険みたいな感じです。自分はつけっぱなしで、Sメーカーのやつ3年元気ですが、Iメーカーのは1年で駄目です。高価な消耗品ですが、気にしてたらきりないです。
 あまり長くつかわなければ(数ヶ月)はずしてもとおもいます。
自分ははずしません。 です。

書込番号:1145822

ナイスクチコミ!0


スレ主 へるにあんさん

2002/12/20 21:45(1年以上前)

とんぼ5さん、レスありがとうございます。
そうですよね。確かに。
気にしないで、ばりばり使うことにします。

書込番号:1147188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クルクルスクロールが使えなくなりました

2002/12/19 23:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 ジーク・ジオンさん

Windows Updateしたら、くるくるスクロールが
出来なくなってしまったようです。
ホイールパッドの設定は変更してないのですが
それともほかに原因があるのでしょうか?
私の他に同じような現象になった方おられませんか?

書込番号:1145328

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジーク・ジオンさん

2002/12/20 01:35(1年以上前)

自己レスです。
マウスドライバの入れなおしで直りました。

書込番号:1145615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ256追加してほんとに早いの?

2002/12/18 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

今週末に通販にてCF-T1RCAXRを購入しようと思っているのですが、追加メモリについて教えてください。
CF-T1RCAXRには標準でメモリが256乗ってるんですが、追加256の合計512Mでどれだけ早くなるんでしょうか?
現在CF-L1にてW2Kを使用し、メモリ256でそれなりに使えてます。
CF-T1RCAXRを購入してもすぐにW2Kへのせかえしようと思ってます。
こんな私はメモリを512Mにしてどれだけ体感できるんでしょうか?
HDへのアクセスは減るのでバッテリーは伸びるでしょうが・・・・

書込番号:1140947

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/18 00:34(1年以上前)

>HDへのアクセスは減るのでバッテリーは伸びるでしょうが・・・・
どっちが電気食うかしらんけど
メモリーへのアクセスが増えるよ。

どれだけって感性の問題のこといわれても答えようがない。
また、何するのかしらんのにね。

ただ、基本的にはメモリーは多くつむに越したことない。

書込番号:1140955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/18 00:51(1年以上前)

Windows2000に載せ変えるなら256MBで十分だと思います。
私はR1でXPで256MBですが、不足はないです。
まあ大きなファイル扱ってないせいも有りますが。

>HDへのアクセスは減るのでバッテリーは伸びるでしょうが・・・・
私はメモリ増やしたら逆に消費電力が増えると思うんだけどな〜

書込番号:1141009

ナイスクチコミ!0


ジーク・ジオンさん

2002/12/18 01:23(1年以上前)

私の場合は、メモリー256MB増設して、バッテリーの
消費電力は増えたようです。
使用目的にもよりますが、おおよそ
使用時間が30分以上、短くなったような感じです。

書込番号:1141114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/18 11:25(1年以上前)

256MBあればそう頻繁にハードディスクにアクセスすることはないから、増設してもハードディスクの電力消費はあまり変わらない。

 メモリーは常時電力を必要とする。DRAMの定義は「記憶保持動作が必要な随時読み出し書き込みメモリー」であるから、記憶保持のために常に電力を消費する。
 ハードディスクは頻繁にアクセスしているようでも実際のアクセストータルタイムは全稼働時間の1%以下。思うほどアクセス時間は長くない。ほとんど空回りのアイドル。
 したがってメモリーを追加すれば電力消費は増える。

書込番号:1141821

ナイスクチコミ!0


スレ主 星男さん

2002/12/19 03:48(1年以上前)

メモリ追加するとバッテリーの持ちは減少するんですね。
知り合いでHDはとっても電池食うからキャッシュしないようにメモリつめるだけ積め!といわれたのに・・・
使用目的は仕事にMicrosoftOfficeと趣味でデジカメの画像加工です。
本日Windows2000買ってきて入れようとしたらセットアップ先頭でブルースクリーン がーん
XPで行くか・・・ そしたら256メモリほしいですよね?
あきばいこ・・・・

書込番号:1143710

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/19 05:04(1年以上前)

XPにすれば、ブルーの画面が出ないとおもってるの・・・?

書込番号:1143760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/19 10:19(1年以上前)

XPは256Mは欲しいですね。
XPにしてもブルースクリーンは出ますよ。

なぜか私のところはブルースクリーンはでなく・・・ でもいきなり落ちてる・・・ ブルスクリーンよりもひどいことに・・・(笑)

書込番号:1144085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング