このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月28日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2003年5月29日 07:45 | |
| 0 | 3 | 2003年5月11日 22:46 | |
| 0 | 18 | 2003年5月11日 12:48 | |
| 0 | 17 | 2003年5月8日 14:13 | |
| 0 | 20 | 2003年5月9日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
>液晶のカバーを閉じて
スタンバイになるのを解除したいってこと?
なら、コントロールパネルの電源オプションで
詳細設定タブにある「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を
何もしないにすればいいんじゃないかな。
書込番号:1616007
0点
2003/05/28 00:46(1年以上前)
あ、そうですね。できました!しょうにいちゃんさん、ありがとうございました。
書込番号:1616129
0点
2003/05/28 02:02(1年以上前)
液晶閉じたままマシンを動かしてると
内部温度がものすごく上がってしまい、
液晶がダメになったりしそうですけど、それは大丈夫なんですか?
MP3をずっと再生してるとかなりパームレストあたりが熱くなりますしね。
書込番号:1616351
0点
2003/05/28 23:21(1年以上前)
おっしゃる通り、マシンが熱くなります。ただ、5曲ぐらい聞いてみましたが、許容を超える程度ではないようです。
書込番号:1618650
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
2003/05/29 07:45(1年以上前)
一般論ですが、Windows XPに対応していれば使えると思います。
ドライバーのアップデート、付属ソフトの対応&バージョンアップを確認してみては?
書込番号:1619432
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
今ケーブルのネットサービスをメルコの無線LANでつないでいます。W2かT2検討しているんですが、このモデルは無線LANカードなしで使えるのですか? 電波の強さはどうでしょうか? どなたか教えてください。
0点
2003/05/11 21:20(1年以上前)
検討しているのならプレスリリースぐらい読むが良い。
リリースされてないものを普通の人間が評価する事は出来ん。
書込番号:1568956
0点
2003/05/11 22:36(1年以上前)
同じレッツのR1の内蔵の無線LANと、
セントリノで無線LAN内蔵のVAIO Z使っていますが、
感度の面で、カードより落ちる印象はないと思います。
今の状態で、「非常に強い」なら、特に問題はないでしょう。
ただ、今、カードに感度アップ用のオプションを付けて、
何とか使えているという場合、
内蔵モデルでは、そういう対応が出来ないため、
アクセスポイントの方にオプションのアンテナを付ける必要が、
生じるかもしれません。
書込番号:1569251
0点
2003/05/11 22:46(1年以上前)
http://panasonic.jp/pc/products/w2a/mobile/index.html より。
「2.4GHz 無線LANを標準搭載
インテル(R) Centrino(TM) モバイル・テクノロジの採用により、2.4GHz(IEEE802.11b方式)無線LAN標準搭載。外出先や移動中、会社や自宅など、無線LANアクセスポイントが設置されたエリアで、ブロードバンドにワイヤレス接続できます。」
もっとも、ソニエリさんの言うことは至極ごもっともです。
書込番号:1569285
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
どなたか教えてください
先日ヤフーオークションでCF-T1RCHHRを新品、未開封で落札しました
ところがです。使用し始めて、いらないファイル(壁紙のbmpとスクリーン
セイバー)を消したとたん、プシューといって電源が落ちました。
それからというもの突然、電源がおち再起動が始まるといった感じです。
最悪のときはxpが始まる前に電源が落ち数回再起動され結局ダメみたいな
感じです。一度リカバリーをしてからは、多少は良くなったものの、
落ち着いてきたなと思ったときにまた落ちます。これは初期不良なので
しょうか?そして最悪なのは新品未開封でも個人からの受け渡しのため
保証書に販売店の証明がありません。有償でメンテナンスに出すしか
ないのでしょうか?こんな不具合にあった方、詳しい方教えてください
長くなりましたがよろしくお願いします
0点
2003/05/09 11:59(1年以上前)
発売日が2002年10月10日になってるから、大丈夫だと思いますけど。
一年以上たっているはず無いから。
でも違うかも。自信なしです。
書込番号:1561789
0点
まぁ本来の保証規定でいえば、
店舗印なき保証書は当然無効なので有償修理ですわな。
とりあえずいきさつをサポートに正直に話した方がいいと思うけどね。
メーカーによっては何とかしてくれる場合もあるし。
通販とオークションは違うってのがよくわかる事例ですな。
本来なら出品者に入手経路の証明をしっかり求める必要があるのに、
それを怠った訳だからね。
もしこれが盗難品処分の片棒担がされたって事だったらどうするつもり?
書込番号:1561793
0点
まあまあ、あんまり脅しちゃかわいそうですよ(笑)。
多分、未記入でも修理してもらえますよ。
それからたとえ盗品であっても、善意の第三者行為ですから、法的には品物を返還する必要はありません。
書込番号:1561820
0点
リカバリーして戻ったならPC本体以外の可能性も有るね
特にWindowsUPDateを自動にしていると、自動更新による原因も可能性はあるね。
(reo-310でした)
書込番号:1561850
0点
2003/05/09 13:27(1年以上前)
あなたのLet'NOTEは、発売登録日が2002,10,10ですので、この日から一年間は保証書は必要ありません、メーカーは問答無用で直す責任があります。これはPCのみならず他の電気製品についても、適用されます。
書込番号:1561940
0点
>この日から一年間は保証書は必要ありません、
>メーカーは問答無用で直す責任があります。
>これはPCのみならず他の電気製品についても、適用されます。
おいおい、勝手に決めるなよ・・・。
無償修理保証ってのは、
メーカーが自主的に期間やケースを定義しているもので、
無償修理保証期間を設けなければならないという決まりはない。
従って、保証書に記載されている条件を満たさない場合は、
メーカーが保証を履行する義務なんてないです。
また、多くの製品が1年を保証期間としていますが、
中には3ヶ月や半年間しか保証しない製品も存在します。
書込番号:1562007
0点
2003/05/09 15:12(1年以上前)
みなさんお忙しい中アドバイスありがとうございます
実はおとといにサポセンに問い合わせたところ販売店
印なき保証書では無償保障の対象外になるとはっきり
言われていしまいました。
こうしてメッセージ作成中にも電源が落ちてしまい
非常にショックです。
1度近くの家電屋に持っていってみます
みなさんありがとうございました
書込番号:1562101
0点
↑
それはたまらないね・・・同情する。
店印なくても保証してくれるメーカーもあるのに。
書込番号:1562157
0点
2003/05/09 18:52(1年以上前)
http://www.soumu.go.jp/hunso/021206/026.pdf
この民法は現在でも生きております、製造者は、保証書の有る無しに関らず、無視はできません、判例はウル覚えですが、電気製品の場合一年位だったように思います。
書込番号:1562458
0点
panasonicはそんな対応するんですか?他メーカーですが私の場合発売1年以内で保証書なしオーナー3代目の機種を無償で修理してくれましたよ、けちですねぇ
書込番号:1562629
0点
2003/05/09 21:07(1年以上前)
みなさん書き込み本当にありがとうございます
前回の書き込みで終了したと思っていましたが
引き続き意見を述べていただき嬉しい限りです
まだ、仕事中なので修理に持って行ってません
が、みなさんの熱いメッセージに支えられ、
明日ガツンと言ってやろうと思います
その際は販売店印がない状態で持っていって
みます。
P.S 修理に出そうと決めてから調子よく
動くようになってしまってきているんです。
でも、早いうちに対処しておいた方がいい
ですよね?
書込番号:1562782
0点
修理に出して症状が出ないとリカバリーされて修理から戻る可能性があるから
データ関係はバックアップして出した方がいいよ。
書込番号:1563077
0点
2003/05/09 23:25(1年以上前)
っていうかまずlumさんが提供してくれた情報は役に立ったの?
あと、ガツンという前に、オークションの出品者に対し保証書
よこせ等アポイントをとったの?とっていないようだけど・・・
まずやるべきことをやっているのかがわからない。
ここで応援されたからOKと認識するのもなんかなぁと思うんだ
けどね。MIFさんが言われているようにその競り落とした製品
が100%盗品だと保障されない以上、メーカーとしてもその片棒
を担ぐようなことはしたくないんだと思うんだけどね。
書込番号:1563284
0点
2003/05/10 00:04(1年以上前)
新品なのに不具合が出て同情します。新品でなくともそういった不具合等はいやなものです。
皆さんのアドバイスの保障の件もそうですが、いらないファイル削除だけで本当に電源が落ちているのか根本原因が大事です。CPUファンのソケットが運送中にはずれて回っていないということも十分考えられます。当然、個人で分解してしまうと保証書の記載以前の問題となっていまいます。メーカー修理見積もりは¥2000程度かかりますが、見てもらい原因をはっきりさせることが先決でしょう。
書込番号:1563445
0点
いや、オークションの場合流れ品ということがあるから店印くれ!
と言っても無理・・・だから安いんだと言われるだけ。
これはヒンシュクもんかもしれませんが、量販店のシールでも
何か買ってもらうしかないなーー(笑)
あくまで自己防衛ということでね・・・突っ込み拒否!
書込番号:1563804
0点
2003/05/10 06:07(1年以上前)
有償修理は、妥当なところで、
保証書なしで修理してくれるメーカーの方が奇特。
修理費は、出品者に請求するか、そういう取り決めをしていないなら、
痛い勉強をさせてもらったと諦めるのが、普通でしょ。
その辺のリスクの認識も無しで、オークションに参加するのは危険です。
書込番号:1564052
0点
2003/05/11 12:48(1年以上前)
掲示板に書き込みしてくださったみなさまありがとうございました
この掲示板に書き込みし始める前に出品者へメールは出していました
先日、返信があり新品と交換してくださるようですので、一件落着
しました。確かにオークションではリスクはあります。目に見えない
相手との取引なわけだし。しかし、疑いばかりかけていては、この
ネットオークションは成立しません。でも、今回はとてもいい勉強に
なりました。金額が安くても高くても、不良品や不具合・トラブルには
あいたくないものです。考えもしなかった方面からの意見にとても
驚きましたし、自分も甘かったと思います。
みなさんの意見を頭に残して今後の参考にしていきます。
たった1人の悩みにこんなに書き込みしてくださってありがとう
ございました。
書込番号:1567593
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
今日新しく発表されたW2でファイナルファンタジー11は出来るでしょうか?VRAM64と言う事なので・・・(所詮メインメモリと供用では難しいですか?)これが発表されるまではダイナブックのS7を購入しようと思っていました。
もちろんまだ発表段階なのでファイナルファンタジー11をこの機種でやった人はいないのは分かるんですが、仕様を見た感想でかまわないので教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2003/05/07 17:47(1年以上前)
ビデオメモリがどうこうというよりも、
ビデオチップは3Dゲーム用ではないですし。
動くでしょうが、快適とは言いがたいかと。
書込番号:1557151
0点
2003/05/07 17:52(1年以上前)
agfaさん、早速のお返事ありがとうございます。
ビデオメモリとビデオチップというものがあるんですね^^;お恥ずかしいです
ちなみにS7でも快適とはいいがたいですか?(すみませんこの場を借りて)
よろしくお願いいたします。
書込番号:1557161
0点
2003/05/07 17:55(1年以上前)
dynabookV7とかG7なら割とまともでしょうけど、S7は結構つらめかもね。
快適、っていうのがどのくらいのレベルで快適なのかはあれですが、
FFベンチの結果が2000くらいでもゲームができるくらいの動作はまあするようだし。
いずれにせよ、S7でやるくらいなら、PS2を買いますね。私なら。
書込番号:1557169
0点
2003/05/07 18:04(1年以上前)
そばやいお返事ありがとうございました。もう一度考え直します。
ちなみに3Dゲームをするための機種選びは、仕様のどこを見ればいいのでしょうか?たびたびすみません^^;よろしくお願いいたします。
書込番号:1557188
0点
2003/05/07 18:05(1年以上前)
そばやい→すばやい
間違いました。すみません
書込番号:1557193
0点
2003/05/07 18:15(1年以上前)
>3Dゲームをするための機種選び
ビデオチップの種類とVRAMの量、CPUやメモリ、解像度。
というか、まずやりたいゲームを挙げてそれの動作スペックを満たすかどうかのほうが手っ取り早いです。
梢
書込番号:1557211
0点
この様の記事がS7の記事です
「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
過去ログにFF11のベンチテストは3000ぐらいでは?
快適ではないですが、そこそこプレイはできるスペックですね。
W2は発売されていないから、FF11のベンチテストはまだ分からないですが、Intel 855GMチップセットのPentium M 1.3GHZのFF11のベンチテストは1920ですから、W2の予想は1800前後が妥当な所でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1557221
0点
2003/05/07 19:52(1年以上前)
agfaさん、梢雪さん、reo-310さん、お答えありがとうございます。
こちらの掲示版をいつも拝見させていただいていますが知識の豊富な方がたくさんいらっしゃいますね。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1557420
0点
2003/05/07 22:42(1年以上前)
FFXIやるんだったらLavieM500Dがおすすめ。僕も買いました、本当にべマーク4000でしたので驚き!重さは2.3kgぐらいするけど外付けFD、マルチカードリーダー、専用ケースなどもついて196800円はお買い得だと思うけど。重さはカバンに入れとけば重くは感じませんし。もともとFFXI推薦ノートとして売れているのでゲーマーならこれはナイスです!CW2もすごく期待していますが900Mhzは少々僕には物足りないような。。。でもおかげでファンがなくなり1290グラムと言う軽さに!?でもFFXIはT1でも出来ますよ〜(裏技で)ギリギリなのでお勧めしないけど。。。^_^(汗)
書込番号:1557899
0点
2003/05/07 22:44(1年以上前)
CW2じゃなくてW2でした。>v< あとファン(扇風機)のことです。
書込番号:1557911
0点
2003/05/08 07:14(1年以上前)
FFが重要であればFFが最適なモデルがあると思います。
代わりに超軽量と長時間駆動の両立とはおさらばです。
自分の利用がどのようになるかで、何が重要かが決まりますから、おのずと選択肢は決まるのでは?
FFに向いているといわれるサブノートも実際にはAC駆動ならば、という条件がありそうですし。
書込番号:1558799
0点
2003/05/08 07:15(1年以上前)
aichacoさん、ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ございません。
そうですか、LavieM500DがFF11やるにはお勧めなんですね^^
親切に機種まで教えていただき本当に感謝感謝です。
やさしい方ばかりなので助かりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:1558802
0点
2003/05/08 07:21(1年以上前)
あきたさんこんなに朝早くにお返事ありがとうです
そうですね。あれもこれもと色々よくばってしまって・・・^^;
手軽にFF11できたらいいな〜〜なんて思ったもんですから・・・
優先順位をもう一度考えて見たいと思います
皆様本当にありがとうございます。^^
書込番号:1558811
0点
2003/05/08 12:37(1年以上前)
私も、FFをやりたくて色々探してます。
その中で私が勧めて貰ったのは
dynabook G7 U24PDDW
FMV-BIBLO NH24C です。
でも、Lavieもいいんですね。マスマス迷います。
私も優先順位をつけて決めようと思います。
書込番号:1559231
0点
2003/05/08 13:30(1年以上前)
他にシャープなどもFFXI用のノートを出していますがバッテリーが今一でLavieMの500Dは4.7時間とバッテリーも長く持ちますしもしいろんな場所へ持ってってFFXIやるんだったらCentrino搭載ノートのLavieをお勧め。別に持ち出さないと言うのだったらシャープ、Toshibaなどが出してるFFXI対応ノートが。一応LavieM500D/500EのFFXIリンク付けときます。
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0600817403.1052368098NNNN&BV_EngineID=cccgadcifghkkmdcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleMobile%2fNSM200301%2fLVM200303%2fStrongPoint%2f02&ND=5024
書込番号:1559351
0点
2003/05/08 13:44(1年以上前)
まもなく登場のdynabook G8が、多分ファイナルファンタジーのベンチマークでは、異例のスコアを出すような気がします。
他社も新型のGPUとVRAM64Mを搭載するでしょうから、待てるなら夏モデルに期待ですね。
書込番号:1559381
0点
2003/05/08 14:12(1年以上前)
ほんとに初心者さんが言うNH24CもFFXIには適していますよ。
値段はほぼ同じ。違いは画面の大きさ、DVDマルチドライブとCPUではNH24Cがかなり有利ですが重さとバッテリーではLavieの圧倒的な勝ちです。dynabook G7 U24PDDWはいいんだけど値段は300000円以上です。G7/X19なら200000円でまだいいでしょう。G8も良いですがまだどんなものか分からないでも携帯性はどうかと。。。ぼくは待てずLavie買って満足してます。^_^
書込番号:1559430
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
今、パナのサイトで告知している新型レッツのFlashムービー。
今日(5/6)の告知を見てドキッ!
CD-ROMドライブ内蔵型になるのでは・・・(しかも軽量型?)。
もしかしてもしかして・・・(すべては明日夕方との事)。
0点
2003/05/07 02:02(1年以上前)
自分も楽しみに待っていますが、引っ張りすぎでイライラしております(笑い
DVDが乗るようですね。
CD-R/RWコンポになってくれると自分としてはうれしいです。
DVD-R/RWはまだ難しいのかな?
2スピンドルでどこまで軽くなるのだろう・・・?
書込番号:1555991
0点
ん〜、そうしたら軽くするのは厳しくなるような
厚みとかもどうなるんでしょうかね〜
書込番号:1556202
0点
予定通り発表になりましたね、コンボドライブ内蔵、バッテリー7.5時間
222,800円から少し高いかな?
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030507-2/jn030507-2.html
(reo-310でした)
書込番号:1557131
0点
2003/05/07 19:46(1年以上前)
やっと本命が出たか。じらすのがうまいな>パナ
このスペックでトラックボールモデルは無理かな。
自分的には駆動時間が長くなったのがうれしいので、買った人は動作時間
の報告をしてほしいです。
書込番号:1557404
0点
2003/05/07 22:18(1年以上前)
リカバリーDVDが付属し,HDリカバリーではないですね。R2とT2には60GBのHDモデルが出るので,HD換装が出来そう。価格バランスでW2かT1前モデル,迷います。W2ですかねえ。
書込番号:1557834
0点
2003/05/07 22:50(1年以上前)
コンボドライブってCDRW、CDROM、+DVDROMの事ですか?それとも単にDVDROM+CDROMの事でしょうか?
書込番号:1557939
0点
2003/05/07 22:56(1年以上前)
すみません。ちゃんと書いてありましたね。。。^_^
書込番号:1557968
0点
良くま〜出来たね。それに凄いギミックだね〜
W2は駆動時間伸びたのは良いですね。
そろそろIEEE1394も1つ有っても良いと思うんだけどな〜
書込番号:1558218
0点
当然DVD−RAM搭載機を予想していましたが残念です。
2月にBIBLO(NH26C)を購入していて正解でした。
しかし、3ヶ月後にはDVD−RAM搭載機になるでしょう。
書込番号:1558274
0点
2003/05/08 01:21(1年以上前)
構造としては面白いですよね、興味あります。
でも強度はすごく不安。
やらなけりゃいい事なんだけど、CD焼いてる時は、キーボード打てませんね ^^;;
もう一点気になるのはファンレスである事。低電圧版とはいえ、あれだけ薄い筐体で、どこまで熱をうまく逃がせるのか。これまた興味あります。
書込番号:1558508
0点
2003/05/08 20:18(1年以上前)
このW2のバッテリーってT1とかに流用できないですかねぇ(笑)
他機種のバッテリーでは4.4Ahってなってるところが、6.6Ahになってる分7.5時間にのびたと解釈したもんですから。
ただ、W2専用って書いてあるからダメかな?とも思うんですが、形状も同じような気がするし(あくまで気がするだけ)。
いけるんならバッテリーだけ欲しいなぁ。動作時間が今の5割増しってすごい違いだし。
書込番号:1560106
0点
2003/05/08 23:33(1年以上前)
何でそうなの?
CD-RWはふたを閉めてから動くわけだし,どうしてキーボード打てないと思うかなあ。
バッテリーも写真見ただけで形が違うし,キーボードの位置がW2はT2より少し上に上がり,ドライブの場所を確保してる。T2も同じ筐体を利用できるし,近いうちに新型が出る予想は当然。
Web販売では7月発売でW2の60GBモデルが出ているし。
よく見てよ。
ほんとに知りたいこと,何で今回のモデルから無線LAN付きでもバッテリ時間変わらないのとか。W2の天板は溝2本付きになり,なんとなくいやだなとか,標準添付のHDバックアップソフトはIBMのと同じなのとか,イメージで保存出来てリカバリーするやつなのとか,コンボドライブは内部をはずしてただの箱にしたら100g軽くなるし,パカッと外れるんじゃないかとか(これなないな)聞きたいことを聞いて欲しいのね。
書込番号:1560729
0点
2003/05/09 00:42(1年以上前)
>CD-RWはふたを閉めてから動くわけだし,どうしてキーボード打てないと思うかなあ。
別にふたを開けたまま使うなんて、思ってませんよ(笑)そういう切り返しが来るとは、かなり予想外でした。
光ドライブは只でさえ振動に弱い(特に書き込み時。ああ、一つ断っておきますが、絶対書き込みに失敗するだろう!とか思ってませんからね、念の為)のに、パームレストの下にあって、しかもあの厚さですから、ちょっち危ないなぁ〜と思っているしだいです。
まあ「打てませんね」と断定は言い過ぎでしたかね。「どうでしょうね」くらいにしておきます。
で、Fan2さんの書き込みの、後半については全て「興味なし」です<あくまで個人的に>
書込番号:1560976
0点
2003/05/09 07:06(1年以上前)
>CD焼いてる時は、キーボード打てませんね
軽くうつならうてると思いますけどねぇ。キーボード下のCDRドライブ
では打てましたし。
書込番号:1561386
0点
何で揚げ足取るかね〜
TailmonさんやTeiohさんの言ってることは感想でしょう。
そんなことも分からんのかね。
私もこれで焼くのはちょっと不安に思うよ。
>聞きたいことを聞いて欲しいのね。
何かこれおかしくいか?
何を聞こうが自由だと思うが
書込番号:1561406
0点
訂正
何かこれおかしくいか?
↓
何かこれおかしくないか?
書込番号:1561407
0点
2003/05/09 10:04(1年以上前)
あぁ、バッテリーがスピーカーの分だけ横に長くなってましたか。やっぱり気のせいだったのね。失礼しました。
って、スピーカーどこへ行ったのだろう。どうせ使わないけど(笑)
Fan2さんの後半部分について。
無線LANつかっても短くならないのは直接的な文章を書いてないだけかと。
「バッテリー駆動時間は、動作環境・システム設定により変動します」ってのと、「使用環境によりこれより短くなる場合があります」って説明に含まれてるかなって。
あとは、『マイレッツ倶楽部』モデルのR2の所を見ればメモリー256MBと無線LANが同じぐらい電力を消費してるだろうなと読めるし。
書込番号:1561615
0点
2003/05/09 12:27(1年以上前)
揚げ足取ったり茶化したようでごめんなさい
左側キーボードを押し込んだときにCDドライブの上面がディスク側にたわむか,CDドライブの構造体全体が下側にたわむか,実物見ないと分かりませんね。
バッテリ時間はJ何とか規格での測定なので他のソフトや周辺機器不使用でMPEG連続再生と何もせず放置したときの平均値みたいな時間。それでも従来機は無線LANが常時電力消費するので30分くらい公称値が短かった。新型は無線LAN不使用時は電力供給を止めるようになっているので公称値が短くならないのかなあと思っています。他社のセントリノはどうなんだろう。
上板の溝,気になるんだけどなあ。あくまでデザイン的に。強度確保の目的は分かるけど内側補強でもよかったのに,でも+30gくらいにはなるのかな。
書込番号:1561837
0点
2003/05/09 12:58(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






