このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年3月21日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2003年3月18日 23:09 | |
| 0 | 5 | 2003年3月16日 01:50 | |
| 0 | 3 | 2003年3月2日 09:15 | |
| 0 | 6 | 2003年3月11日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2003年2月23日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
とうとう買っちゃいました!T1!
めちゃ軽くてお洒落でサイコーです!
しかし、なぜかHOMEの入ってるタイプで、只今交換待ちです・・・。
ところで、XPオンリーで使ってる方にお聞きしたいんですが、
みなさん、パーティションってどの様に切って使ってますか?
システム用、インスト用、ダウン用・・など、割合などは・・・?
あと、パーティション操作のオススメソフトなどありましたら
是非、教えて下さい!
0点
2003/03/20 12:47(1年以上前)
>あと、パーティション操作のオススメソフトなどありましたら
是非、教えて下さい!
Partition Magic
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/partitionmagic/
書込番号:1410567
0点
システム10G、アプリ5Gここまで自前リカバリー対象で、後はのこりで適当に
書込番号:1410690
0点
2003/03/20 13:58(1年以上前)
2 7 47 0.8 74
前から Win98 Win2K+App Data Temp Data にしてます
梢
書込番号:1410710
0点
2003/03/20 13:59(1年以上前)
あ、このノートの奴じゃないですけど
書込番号:1410711
0点
Cに全部。管理ツールかWindowsセットアップ。
書込番号:1411786
0点
2003/03/21 00:42(1年以上前)
win2k 10G, data 20G, drive image 5G(backup), recover 5G
現在は thinkpad x24 で使用しています。
3月末には T1がくるので、同様のパーティションとする予定です。
書込番号:1412283
0点
2003/03/21 18:40(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
やっぱり、3〜4ぐらいが丁度いいですかね〜。
参考にさせて頂きます!
しかし、リカバリー用データ領域がやっぱり惜しいなぁ〜・・・
>yo___さん
ありがとうございます。
やっぱりPartition Magicが一番イイですかねぇ?
ん?とすると初期化しなくても、もしかしてリカバリー用データ領域を
消すこともできるんですか?
んー、調べてみよう!
書込番号:1414299
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
このPCを購入して3ヶ月がたちました。
当初に思っていたより画質・ヘッドホンでの音質も良いので
試しにバッテッリーでDVDを演奏してみたところ非常に快適でした。
が・・・、1時間50分程でバッテリーがなくなりました。
(せめて標準バッテリーでDVD一本分はもってほしかった。)
残念なことにこの機種には大容量のバッテリーがありません。
移動中にDVDドライブあるいはHDDドライブをつないで使用する
ことを考えているのですが、ストレスなく使える(設置スペース、
使用時間等)他社製の増設バッテリーはないでしょうか?
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
先日、遂にT1を購入したのですがOSがXPの為、会社のパソコンと合わせたいと考え2000に入れ替えようと考えております。しかし、その方法が今一つ解りません。どなたか教えていただけないでしょうか?所持している周辺機器はUSB接続のCD-ROMドライブとUSBメモリです
また、OSを入れ替える際にXP→2000にすることでドライバ的な問題が出ることはないのでしょうか?
0点
そりゃあWin2000用のデバイスドライバが用意出来なきゃ
動作しない機能やアプリが出るのは当たり前でしょう。
書込番号:1388107
0点
現時点でデバイスマネージャーから情報を元にUSAサイトなど各供給メーカーからドライバーさがしてみることですね。
95からサポートのメーカーが結構あるのに驚かされます。日本のメーカーも見習ってほしいです。(*^^)v
書込番号:1388159
0点
ドライバを頑張って集めないといけませんよ。先にドライバをあつめてからやる方がいいですね。
初心者ならあまりおすすめできないが。
書込番号:1388542
0点
2003/03/16 01:45(1年以上前)
>会社のパソコンと合わせたいと考え
ってことに大した意味はないと思うが。
書込番号:1396911
0点
2003/03/16 01:50(1年以上前)
当初法人向けの2000モデルを買えば楽です。しかも3年保証も出来ます。
PANAのサイトに一部のドライバーが載っていますけど。
書込番号:1396926
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
ご存知の方がいたら教えてください。先日T1PWAXR無線LAN内蔵を購入しました。CdmaOne144kbpsでモバイルしようということでSUNTECのU-cable用ドライバインストールを試みましたがダメでした。SUNTECのケーブルはXP対応なのでパナ側の問題だと思います。その根拠はデスクトップ/XPにインストールしても問題なかったですし、現状別のNOTE/IBM_WIN2000で問題なく普通に使っています。昔トラックボールを使っていたときにも外部PCカード用ドライバを受け付けなかったのでいやな予感が・・・松下っていつもこうなのか? どなたか解決法を教えていただけますか?
0点
SUNTECのサポートに確認するのがベストでしょう。
コンピュータ側の問題か、設定の問題なのか、現段階で判断できないと
思います。まずは増設側に確認するのがいい。
書込番号:1353923
0点
単に相性の問題かもしれません、USB機器はこの機種で使えるから他の機種でも必ず使えるかというと100%ではないので・・・
PANA側とSUNTAC側の両方に確かめた方がいいですね
書込番号:1353997
0点
2003/03/02 09:15(1年以上前)
満点の星さん、1620さん、ありがとうございます。サポートにつながるまで
電話かけてみます。^・^
書込番号:1354212
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1では、リカバリーCDが付属していないとのことですが、これは、WindowsXPやOfficeのCDもついていないってことですか?
もし、HDDが逝ってしまったらどのようにリカバリするのでしょうか?
0点
2003/02/24 00:06(1年以上前)
CF-T1WRAXRを使用しておりますがWin XP用のCDは付属しておりません。Office XPは不明です。HDの中に専用パーテーションの中ににバックアップされています。ここから立ち上げて再インストールするとの事です。まだ、使用した事はありません。全てのソフトがHDの中にバックアップされていると思います。
書込番号:1335683
0点
老婆心ですが・・・
HDDクラッシュなど壊滅的な事故、これは落としたりすることでも
起き得ますが・・・
自分用のリカバリー・イメージファイルの作成をお奨めします。
これをDパーティションに置き、標準のリカバリー・イメージファイルを
削除したほうが使い易いと思います。
HDDクラッシュの際には、FDDから起動させ復元ならびに別な
外付けHDDなどへコピーも出来ますから安心です。
書込番号:1335798
0点
心配ならこまめなバックアップと長期保証をお勧めします
ハードディスクリカバリータイプのPCは殆どリカバリーCDは付属しません
確か今回バイオのディスクトップではハードディスクリカバリーになりましたね
(reo-310でした)
書込番号:1335916
0点
2003/02/28 20:14(1年以上前)
「ディスクトップ」ってみんなよく間違いますね。
なんでかな?
書込番号:1349349
0点
2003/03/11 18:53(1年以上前)
XPのデータはHDDに入ってて、OFFICEとかはCDが付いてきます。
=OFFICEの再インストールはCDドライブが必要。
書込番号:1383132
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1を実際に使用している方に質問なのですが、この機種はファンレス設計で非常に気になっているのですが発熱はどうでしょうか?R1は相当発熱するらしくパームレスト部にHDDがある事もあってさわっていられない程熱くなるようです。
T1は少し筐体サイズが大きいので少しはましかと思い質問させていただきました。フルパワーで2-3時間使用後のパームレスト部の発熱状態を教えてください。
余談ですが、今使っているDynaBookは相当発熱が酷いので夏場など触っていられなくなります。
それと、ヘッドフォン出力のノイズはどうでしょうか?大抵の場合小型PCはかなりCPUのクロックや電源、HDDの影響から酷くノイズが載るので気になります。
0点
2003/02/21 00:10(1年以上前)
私のT1は購入してから約4ヶ月経ちますが、熱・音共にあまり気にしたことはありません。
フルパワーかどうかは判らないのですが、Mpeg動画(640×480、200MB程度)やDVDを4・5時間ほど連続で流してもパームレスト部分はそこまで熱くなく「少し暖かい」程度でした。ただ流石に底面は熱くなっていましたが、T1はバッテリー部分の形状のおかげで底面が机に密着せず、程よく放熱されているようです。仕事で使用しているノートPC(NEC製のB5タイプ)はものすごく熱くなり、結構やばく感じますけど…。
ちなみにDVD鑑賞時はヘッドフォンで聴いていましたが、ノイズのようなものは感じませんでした。私もノイズはデスクトップPCの音源にUSBタイプを使うほど気にする方なのですが、T1は普通に聴くことが出来ると思います。
ただ、HDDの駆動音は過去の記事にもあるように気になる方は気になると思いますが・・・流体軸受タイプのHDDなら静かなんでしょうけどね。
以上、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:1326410
0点
2003/02/23 18:46(1年以上前)
そうですかー。T1買ってしまいそうです。
この2点とバッテリーの持ちが良い事を考えると現在最高のモバイルPCといえそうですね。
私も、USB音源使用してますがUSBなのにノイズが乗る(所有のUSBスピーカはバッファが無いので)という訳の分からない状態で結局ヘッドフォン端子で繋いでます。とほほですね。
キーボードだけ何とかしてくれればホントに不満のない機種ですね。
返答ありがとうございました。
書込番号:1334645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






