このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年1月12日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2003年1月7日 17:27 | |
| 0 | 1 | 2003年1月7日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2003年1月12日 23:45 | |
| 0 | 10 | 2003年1月6日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2002年12月31日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1の購入を考えいています。
質問ですが、
T1の3機種のハードディスクの回転速度は、いかほど?
RCのHDの型番はたしか、MK4020だったきがしますが、おわかりでしょうか。
お願いします。
0点
5400rpmのHDDを標準で搭載しているノートは東芝のG6
とIBMの上位機種しかないです。
通常のはみんな4200rpm・・・
4200rpmで20GB程度のHDDはパフォーマンスは良くない
ですね。
書込番号:1198800
0点
G6は60GBだけど4200rpmでした・・・
G5が5400rpm。訂正して下さい。
書込番号:1198870
0点
2003/01/08 20:05(1年以上前)
齊藤です。
CF-T1RCAXRのハードディスクドライブに関して:
規格:ATAPI Ultra-ATA66
容量:40G(約3Gは、バックアップ領域)
回転数:4200rpm
です。
ただし、容量については私が使っている限り、最大約35Gと
表示されます。上記によると、最大37Gのはずなのですが。
書込番号:1199247
0点
書き忘れ。
Ultra DMA mode 100
Buffer 2048Kbytes
です。
書込番号:1199273
0点
ついでに、暇なら目を通してみては。
ftp://info:taecsdd@ftp.toshiba.com/sdd/HDD_Documentation/MK4020GLS/MK4020GLS_ProdSpec_e02.pdf
書込番号:1199292
0点
2003/01/12 20:29(1年以上前)
5400rpmを期待していたのですが、そうでしたか。
買ったら乗せ換えですね。
お返事いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:1210364
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
昨日、RCAXRを購入しました。
今月末から来月にかけて、MPUクロックアップタイプの発売が予定されており、メーカーからの出荷がもう終わっており市場在庫しかないため、
この機種を購入予定の方は急がれた方が良いかと思います。
私もこの機種がバッテリー持続時間(これがCF-T1シリーズの最大メリット!?)とレスポンスとのバランスが良いと考え、購入を決めました。
軽くてキビキビ動き、バッテリーも長持ち。言うことありません!
価格的にも今が底値だと思います。
ちなみに私は、昨年5%の内金を入れてキープしていたものを、「他店に浮気しなかったこと」と、「お正月特価」ということで、178,000円+17%ポイント還元でヤ○ダで購入しました。本日(1/6)までは、ヨ○○シも184,800円+15%ポイント還元だそうです。但し、どこも在庫は少ないようです。
パーティションの切り方については、
>[1147513]パーテションの切り方を教えて下さい。
に情報がありますが、各種設定後に切れると勘違いしていました。
パーティションを複数切りたい方は、特別なソフトを使わないのであれば、購入後まず取説P30の「OS再インストール」でパーティションを切る
ことをお勧めします。
以上、ご参考まで。
0点
2003/01/07 23:31(1年以上前)
購入して、ソフトのインストール、データの移行後、パーティションを切りました。
http://www.terabyteunlimited.com/ からダウンロードした試用版Bootit簡単にできました。
書込番号:1197291
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
ヨドバシでT1を触ってきましたが、キーボードがSSと比べて使いにくかったです。キータッチは良いのですが、やはりSSと比べて本体の横幅が小さい分、使いにくかったと思います。でもパナが好きなんでT1を買う予定なんですが、L1がTIのように軽量タイプで出る予定があるようだったら、それが欲しいです。
どなたか情報もってませんか?
0点
試作機ですが
>松下電器の「CF- L2U8CAXS」の型番がついたオプティカルドライブの内蔵が可能なシン&ライトノートPC
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04.htm
書込番号:1190703
0点
2003/01/05 18:10(1年以上前)
返事を頂き有難うございます。
さっそく試作機を見ましたが、ドライブ内蔵なのに、とても薄くて軽そうですね。
丸いホイールパッドが気に入ってるので、それがちょっと残念な気がしますが、早く製品化されて一度店頭で見てみたいです。
どうもありがとうございました。
ところでT1のマイナーチェンジはそろそろあるのでしょうかね?
それと別のことでちょっと気になる事がありまして、それはこの掲示板の送信ファーム(フォーム?)でE-MAILの欄にフリーのメールアドレスを記入したにもかかわらず、どうやら管理人さんには私のPCのメインのアドレスが送られてるという事です。
私のプロバイダは「ぷらら」なんですが、ちょっぴりモバイラーの名前の下にplala.or.jp が載ってるのを見て、かなりびっくりしました。
こういうのはウインドウズからは何も警告されないのでしょうか?
以前、別のサイトで、初めて掲示板に載せるので登録する時は、メインのアドレスが送られるとかで、ウインドウズから警告があったのですが、今回はありませんでした。
ネット上で送信ファームはよくあり、今までよく利用してましたが、すべてメインのアドレスが知られてるのでしょうか?
製品とは関係ない質問で申し訳ないですが、まだPC初心者なので、教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1191445
0点
2003/01/06 02:55(1年以上前)
名前のした下に表示されるアドレスについて
です。
>すべてメインのアドレスが知られてるのでしょうか?
メインのアドレスって、何でしょう?
そのWebのサーバサイドで、CGI,Servletなどが機能して
いるなら、リモートコンピュータ(自分のPC)のIPアド
レス(場合によってはドメインを含めたホストネーム)が
知られると考えられて宜しいかと思います。
もし、プロバイダーの方で、プロキシが用意されて
いるなら、それ経由でアクセスすれば、セキュリティ上
少しは安全かもしれません。
ちなみに、本来プロキシはこのような使い方の目的で
用意されるのではないと思いますので、必ずしも安全か
どうかは分かりませんが。
書込番号:1192900
0点
2003/01/07 00:31(1年以上前)
返事を頂き有難うございます。
まだPC初心者なので、CGI,Servletなど、用語がよくわからないんですが、アドレスは知られてしまうという事で理解しました。
以前よそのサイトの掲示板に登録する時に、ウインドウズから警告があったのと、今回の件との違いがよくわかりませんが、以前の状況を上手く説明できません。
メインアドレス??
プロバイダから一つメールアドレスをもらってるのですが、それのことです。
初心者は用語に苦労します・・
どうもありがとう
書込番号:1194971
0点
m084117.ap.plala.or.jp というのは
メールアドレスではありません。
あなたのホスト名は、「m089253.ap.plala.or.jp」ですね。
あなたのホスト名をIPアドレスに変換すると「219.164.89.253」ですね。
書込番号:1211092
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
今日Let's Note Proが届きました。さすが軽いですが、A4のCF-L1と比べるとキーボードが小さい、慣れが要ります。液晶はAC電源の時は結構明るいです。ただし、バッテリを使う場合、暗すぎます。ショックなのは赤外線が見当たりません!仕様を見てもありません。Palmのシンクにすごく便利なのに。
0点
>ショックなのは赤外線が見当たりません!仕様を見てもありません。
買う前に気付かないなんて...
IrSTICKでも買って下さい。
http://www.linkevolution.com/j/
書込番号:1182170
0点
2003/01/02 13:14(1年以上前)
今のノートはまず赤外線付いてないですよね。
書込番号:1182180
0点
2003/01/02 13:29(1年以上前)
いいなーこれモバイラーとしては最強かも?thinkPad x23もこの頃は重くって、これ欲しいな。バリバリ無線LANやってください、Excelesiorでeo spotサービスを3月までやってくれてるのでただでつなぎ放題、コーヒー代は必要(無線LANのテストにいいよ。)バッテリーは5時間いけるでしょう?とにかく軽いのはいいなー。ちなみに私もCF−L1所有してます。IRポートなくてもいいじゃん。
書込番号:1182209
0点
赤外線は今では「盲腸」と呼ばれています。今も使っているのはIBMユーザーかな。
書込番号:1182344
0点
2003/01/02 20:04(1年以上前)
>ただし、バッテリを使う場合、暗すぎます。
Fn(ファンクション)キー + [F1]or[F2]で調整できたかと
思います。
ただし、WindowsXPが立ち上がった後にしか操作できない
ようです。
書込番号:1182944
0点
2003/01/02 21:48(1年以上前)
Fn+F1/F2で調整できました。皆さん、ご返事、ありがとうございました。
赤外線はPalmユーザー、携帯ユーザー結構使っていると思っていました。
シリアルもそうですが、UNIXサーバー、ルーターなどにまだコンソールは
シリアルが多いです。本体が小さい割に付属品いっばい持たなくちゃとの
予感がします :->>
書込番号:1183187
0点
2003/01/03 01:35(1年以上前)
ワイヤレスコムポートが無くなった理由が
以下のサイトに解説されています。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/column/192b.htm
書込番号:1183863
0点
シリアルは、USB変換という手もあるので、ほとんどのノートPCから
消えましたね。
書込番号:1184056
0点
2003/01/06 13:03(1年以上前)
赤外線・・・全く利用したことがないですね(^^;
Palmなどの端末には大抵ついていましたが、
結局、通信先にもついていなければいけない上、
通信速度がネックですし。。これからはBTで
いきましょぉ
書込番号:1193512
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
本日、とうとう買っちゃいました。
TOCHIGIのYKKを廻り、ヤマ○電機年末セール 税込みで200、550-価格.COMより安いと思います。 夏のボーナス払い。 みなさん如何ですか?
0点
2002/12/31 22:26(1年以上前)
これは安いです。Y電機はkakau.comより安いもの結構ありますね。
書込番号:1178568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






