Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KeyBoardカバー

2002/12/16 04:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 let's panasonicさん

T1RCAXR対応のキーボードカバーを製造または販売している
メーカやショップの情報、お持ちの方いらっしゃいませんか?

今のところ
エレコムとサンワサプライを調べましたが、どちらともありません。
また、サポセンに聞いたところ、エレコムは、販売・製造予定はない
とのことです。

皆さん、ほこりなど気になりませんか?

書込番号:1136574

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/16 05:25(1年以上前)

ちっこい機種にはカバーなんて付けるスペースなんてありません。
食品用のラップなり貼っとけばいいんでないの。

書込番号:1136588

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/17 09:56(1年以上前)

専用のカバーは売ってないかもしれないですが、
汎用のもので、切り取って使えるものもあるので
それを使ってみるのも手かと思います。ノートの
キーボードは丸洗いできないのでつらいですね。
僕のメカニカルキーボードも無理なんですけど・・ね。

書込番号:1139322

ナイスクチコミ!0


スレ主 let's panasonicさん

2002/12/19 08:15(1年以上前)

T1シリーズに関して、キーボードカバー、見つかりました。
サンワサプライより、1月中旬に発売される予定のようです。

型番:FA-NLETTです。
詳細情報:
http://direct.sanwasupply.co.jp/index.html?pc=FA-NLETT

R1なら、きこりさんのおっしゃる通り
キーボードが小さすぎて、カバーを
充てるスペースは無いかもしれませんね。

書込番号:1143885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB

2002/12/15 07:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

T1のUSBは二つとも左側面にあるようなのですが、マウスなどを使うときに使いにくくないでしょうか?R1では右にUSB1.1、左に2.0が配置されておりこちらのほうが使い勝手がよさそうなのです。全体としてはT1が気に入っているのですがこのことがひっかってどちらにしようか迷っています(パナセンスの40GのR1と)。実際使用されている方で何か感想などあれば教えてください。

書込番号:1134188

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/15 08:07(1年以上前)

うちのパソコンも左側にUSBポートがありますが、マウスのケーブルが1m弱あるので後ろを回すとちょうどいいです。
マウスのケーブルの長さによりますが、ポートが右側だとケーブルがだぶつきすぎるかもしれません。

書込番号:1134210

ナイスクチコミ!0


ジーク・ジオンさん

2002/12/15 10:11(1年以上前)

本体キーボードの真下に隙間があるので、USBケーブルを
通すこともできます。

書込番号:1134433

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/15 10:28(1年以上前)

ノートパソコンでUSBの位置は関係ないでしょう
殆どのマウスはコード長さが長くて邪魔なくらいですから
逆にノート用の50センチコードで発売して欲しいぐらいです

書込番号:1134475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/15 12:03(1年以上前)

USBならモバイルで、テレビも録画できますからねぇ。

第66回:外出先でもPCテレビ録画をしたいなら
USB接続TVキャプチャ「アイ・オー GV-BCTV5/USB」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020611/saki66.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gvbctv5usb.htm

書込番号:1134690

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/15 12:07(1年以上前)

右手前に付いてるとマウス操作時すげー邪魔だったりする、

書込番号:1134694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/15 12:23(1年以上前)

左の方が使いやすいですね。ケーブルを後ろに回す。

もし右につけるなら、reo-310 さん の言うように
あまり売っていない短いタイプをさがさなきゃならんし。

書込番号:1134721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩΩΩさん

2002/12/15 19:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。左側にUSBポートのほうが使いやすそうですね。カタログを見ていて今気付いたのですがR1はVGAのコネクターが標準でついていないのですね(変換ケーブルが必要)。プレゼンテーションの機会が比較的多いのですがケーブルをいつも持ち歩くのは不便だし、忘れるとやっかいなのでやはりT1を購入することにしました。

書込番号:1135700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

T1について・・・

2002/12/09 04:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 8282さん

T1とコンボドライブのKXL-CB20ANを買おうと思っています。
見た目も惚れました。静○県の伊○半島に住んでいるのでなかなかお目にかかれません。やっと見つけた店で¥199800でした。(高い?)
店員が無愛想なのでいろいろ聞けませんでした。
1.使い心地、相性はどうでしょうか。
2.コンボドライブの方をよく調べていないのですが、ACアダプターは?
パソコンに詳しくないので初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:1120734

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 8282さん

2002/12/09 17:51(1年以上前)

あ、あとPanasonic同士の方がいいなぁって思っていますが、他におすすめのコンボドライブがあったら教えてください。インターネットでの探し方もよくわからなくて・・・。

書込番号:1121874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/09 20:26(1年以上前)

>1.使い心地、相性はどうでしょうか。

いい。今のところ特に問題は無いです。

>2.コンボドライブの方をよく調べていないのですが、ACアダプターは?

要/不要ってこと?それとも大きさのこと?
ACアダプタ無しでは動作しません。
大きさは手元にないので測れない...小さいほうだと思うけど。

書き込み不要でいいなら
NOVAC DVD/CD Station かな。AC不要で動くみたいだから。

書込番号:1122212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/10 03:14(1年以上前)

パナセンスでなら全国買えるかも。通販だけど。
限定モデルを売ってました。

http://www.sense.panasonic.co.jp/

CB20が

http://vmag.vwalker.com/info/ad/021129panasonic/

書込番号:1123044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/10 03:17(1年以上前)

ごめん、R1でした!

DIMEのピュアホワイトと、ASCII 24のオールブラック仕様。

書込番号:1123051

ナイスクチコミ!0


スレ主 8282さん

2002/12/11 15:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ドライブも軽いほうがいいのかな?って思いながらも普通の外付けの方が安くて性能良かったり・・・迷いに迷ってます。CB20もカッコイイしなぁ。
R1の限定モデルもいいですね。これT1では出てくれないのかな?
初心者なりに頑張って考えてみます。

書込番号:1126240

ナイスクチコミ!0


lukさん

2002/12/24 17:34(1年以上前)

飛び入りで失礼します。
NOVAC DVD/CD Station は、T1RCAXRでも正常に動作するのでしょうか。
メーカ記載の動作保証機種の中に含まれていなかったので不安です。
あまり気にしなくてもよいものなのでしょうか。

書込番号:1158946

ナイスクチコミ!0


ばんでぃどさん

2002/12/24 17:57(1年以上前)

lukさんへ
NOVAC DVD/CD StationのPCカードタイプを使用していますが
正常に動作しますよ。

ご安心下さい

書込番号:1159004

ナイスクチコミ!0


lukさん

2002/12/25 00:54(1年以上前)

>ばんでぃどさん
起動ディスクとして使えないだけなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:1160350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LANのチップが・・・

2002/12/08 09:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 mitene0530さん

今、気づきました。
LANのチップはintelでないことに。

2つめのパーティションにWindowsMeを
インストールしたところ、ビデオチップ、とともに
LANも標準ドライバーで認識させることが困難です。

ビデオのチップはintelのようです。入手できるか不安です。

書込番号:1118397

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/08 09:28(1年以上前)

WindowsMeリリース時になかったチップですから標準ドライバーはないでしょうね。
チップメーカーの標準ドライバーや他のベンダーのドライバーを当たってみるしかないでしょう。

書込番号:1118408

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/08 10:02(1年以上前)

パナソニックのは見た事無いからはっきり言えませんが。
リカバリCDからエクスプローラで探せる可能性もあります。
VAIOの場合2枚目のCDにDRIVERSフォルダがり、その中に全て揃ってます。
パナソニックは如何でしょう?
種類の違うOSをインストールしてる場合は使えませんが・・・w
参考になると良いのですが。

書込番号:1118471

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitene0530さん

2002/12/08 12:24(1年以上前)

CF-T1RCAXRにはリカバリーCDは存在しません。
HDDの一部にリカバリー領域が存在し、その中に
データが格納されているようです。
 ちなみにWindowsのFDISKではその領域は見えません。

 よって、HDDを丸ごとバックアップとるソフトを入手し、
リカバリー領域にあるデータを取り出そうかどうかと考
えています。

最終的な目標が、XP、Me、そしてRedHatLinux8による
トリプルブートだったのに、初期の段階でこんな状況では・・・

書込番号:1118804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/08 16:27(1年以上前)

C:\util\drivers\lan ディレクトリありませんか?
WindowsMeで使えるかどうかわかりませんが。

書込番号:1119378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/08 17:27(1年以上前)


卓郎さんさん

2002/12/09 10:00(1年以上前)

ん、LANカードのチップはいまだRealTecが主流だと思いますが、
なぜにインテル・・(^^;
でもT1に搭載されているのは他メーカーのものなんでしょうかね?

書込番号:1121055

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2002/12/09 14:16(1年以上前)

デバマネで見たらわかるでしょ。

c:\なんちゃらでいまの0S(WinXpね)用のドライバあるはずやけど
WinMe入れるんでしょ?なしてそこから探そうと思うわけ?(理解に
苦しむ)

>今、気づきました。
>LANのチップはintelでないことに。

なんでインテルと思い込むのか・・・。たぶんカニさんでしょ(T1
持ってないのであくまで推測)。

>ビデオのチップはintelのようです。入手できるか不安です。

チップセット内蔵(Intel 830MG Integrated Direct AGP 3D)でないの?

書込番号:1121486

ナイスクチコミ!0


過ぎ過ぎ過ぎさん

2002/12/12 09:37(1年以上前)

Realtekもドライバ提供状態は結構良ですよ。
DOSドライバもあるし!(笑)

書込番号:1128004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

個人的感想

2002/12/07 15:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 まきむらさん

この機種と東芝のS5と悩みましたが、結局HD40Gに惹かれてS5より高かったけど購入にしました。
ほとんど使ってませんけど、なかなか良いですね。
ファンもないのに、特に本体が熱くなりにくいのが個人的には一番のお気に入りです。
仕事でも使うと言うことでVS.netを入れてみたんですけど、CD5枚もあるソフトなので2時間近くかけてインストールしましたが、2時間もHDを酷使しているにもかかわらずそれほど熱くなりませんでした。さすがに本体の厚みが最厚部で4cm弱もあると比較的効率よく熱が発散されてるのですかねぇ。

書込番号:1116557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/07 16:22(1年以上前)

S5と比較する人が多いようですね。

この軽さのノートで40GBなら、良いほうですね。

書込番号:1116641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2002/12/07 05:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

T1のBIOSアップデートプログラムが公開されています。
いつの間に。。。

書込番号:1115623

ナイスクチコミ!0


返信する
mitene0530さん

2002/12/08 00:16(1年以上前)

松下電器のホームページには、「ごく稀に起動に失敗してしまう不具合の修正」という記述がありますが、私のT1はそのようなことは、ありませんので
今のところ、アップデートする予定はありません。

書込番号:1117752

ナイスクチコミ!0


ジーク・ジオンさん

2002/12/09 03:17(1年以上前)

私も今のところは問題はないですが、「備えあれば...」
ということで、念のためにアップデートしました。

書込番号:1120687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング