Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動できない

2003/02/05 17:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 猫山ニャンコさん

CF−T1を先月買ったのですが、寒い日の最初に立ち上げの時、ウインドーズXPの画面のままHDにアクセスしないのです。バイオスL17にしてもだめでした。このような経験の方いらっしゃいませんか?
サポートデスクでいろいろやったのですがだめでした・

書込番号:1279631

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 18:11(1年以上前)

寒い日だけなのかな?
私はこの方XPモデルは電源を切ることは、付きに2〜3回です
電源を切ることは殆どないですね
殆ど休止で使用しています、起動して立ち上げてアプリケーションソフトを起動する時間がもったいないため、いつも休止です
休止で同じなら修理依頼してみたら

書込番号:1279808

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫山ニャンコさん

2003/02/05 20:08(1年以上前)

以前VAIOでスリープしてからまた起動するとすぐフリーズするので
スリープはしないようにしているのですが、この機種では平気みたいですね!やってみますね!ありがとうございました。m(__)m

書込番号:1280069

ナイスクチコミ!0


kenken37さん

2003/02/08 15:08(1年以上前)

私もBIOSをL17にUpしましたが同様の症状が発生します。
確実な一発起動(厳密には一発ではありませんが・・・)方法は以下の通りです。
1.電源オン
2.f2でBIOS画面へ
3.MENUで終了を選択
4.設定を保存を選択
上記作業後の起動失敗は今のところありません。
上記作業後、2度迄は上記作業なしでも起動することが多いのですが、3回目は大抵失敗します。xp起動画面で強制終了をするよりはましと思い、今は上記作業をほぼ毎回やって凌いでいます。
早く新BIOSが公開されないかとHPをチェックする毎日です。

書込番号:1288033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/08 23:31(1年以上前)

そうなんですか? 対策として、BIOSを少し前のものに戻すとか?
戻せるかどうかは調べてません。

書込番号:1289619

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫山ニャンコさん

2003/02/12 15:20(1年以上前)

kenken37さんも同じ現象ですね!(^_^;
1.電源オン
2.f2でBIOS画面へ
3.MENUで終了を選択
4.設定を保存を選択
僕もサポートで教えてもらいこれで最近はやっています。
何とかならないかな〜

書込番号:1301814

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫山ニャンコさん

2003/02/12 15:22(1年以上前)

Panasonicfanさん 僕のはBIOS13の時にこの現象が起きて17にしても同じでした。古いものに戻してもだめかもしれませんね〜

書込番号:1301818

ナイスクチコミ!0


ノートでご苦労さん

2003/03/09 11:49(1年以上前)

私のPCも同様な現象がおきてます。
私はサポートに連絡したところ修理対応になるとの返答がありました。
ご参考に。

書込番号:1376086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キー配列変換

2003/02/05 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 キー配列を何とかさん

ようやく購入したのですが、キー配列でてこずってます。

FnキーとCtrlキーの配列が、今までの機種と反対なのと、大きさがCtrlの方が小さいのでちょっと使いづらいのです。

私が試したキー配列変換ソフトは、Fnキーがなかったため使えませんでした。どなたかいいソフトがあったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:1279546

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 19:08(1年以上前)


スレ主 キー配列を何とかさん

2003/02/05 23:35(1年以上前)

reo-310さん
すいません。USJP Proを入れようとしたのですが、インストールできないのですが...
それとも別のソフトなのかな?
いろいろ見てみたのですが、よくわからなくて。もうちょっと教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1280843

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 00:44(1年以上前)

インストール先がFDDみたいですね
それ以外はできないのかも、他のダウンロード先でできるかはメールで問い合わせてみたら

トリニティーワークス有限会社

USJP Proに関してのお問い合わせは USJPPro@trinityworks.co.jp までお願いいたします。

書込番号:1281102

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2003/02/06 00:45(1年以上前)

私が使っているソフト「KeyCtrl」にもFnキーがありませんでした…。
下はベクターの「キーボード用ユーティリティ」のURLです。目的に合ったソフトが見つかるといいですが…。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/index.html

書込番号:1281109

ナイスクチコミ!0


スレ主 キー配列を何とかさん

2003/02/07 17:44(1年以上前)

reo-310さん

現在問いあわせ中なんですが、なかなか返事が来ませんね。
連絡がついたらまたご報告します。



書込番号:1285408

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/08 02:28(1年以上前)

Ctrlの単独操作の情報はOSに送られるが、Fnキーの単独操作の情報は送られないのでソフトで役割を入れ替えるのは多分出来ない。

書込番号:1286847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モデム国内のみとは...

2003/02/02 00:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 モデムがさびしいさん

買ってうれしい Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR。開けてびっくり注意書き「モデムは、日本国内の一般電話回線で使用する」。 T1、R1のカタログ見れば確かに「日本国内NTTアナログ一般回線専用です」と書いてある。気付かなかった私がバカですが、東芝やIBM等に比べると海外に持ち出すにはさみしいね..Panasonicさん何とかならないの?

書込番号:1268886

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/02 00:40(1年以上前)

海外での使用を考えていたのであれば、
内蔵モデムが使えるかどうかを調べるのは必須でしたね。
PCMCIA のモデムを探すしかないでしょう。

書込番号:1268975

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/02 09:46(1年以上前)

電波法に抵触してもいいのなら、殆どが使用できるのが現状でしょう
最近は買う人間がいないから、モデムの値段は3000円ぐらいで海外対応モデムが買えますね

書込番号:1269740

ナイスクチコミ!0


fwbc2448さん

2003/02/02 23:09(1年以上前)

私はCF-T1RCAXSを使っていますが、韓国や中国でも使えるようですが。

書込番号:1272013

ナイスクチコミ!0


近眼者さん

2003/02/03 00:23(1年以上前)

大抵のモデムって、ドイツとかでも形の変換コネクタだけとかで使えることがほとんどだと思っていたのですが、いかがでしょう?
もちろん、全然保証とか出来ませんけど。

書込番号:1272343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/06 02:57(1年以上前)

モデムの価格情報

http://www.gaz.co.jp/pc_121.html

書込番号:1281402

ナイスクチコミ!0


あやぱにさん

2003/02/14 00:40(1年以上前)

ひょっとしたら、動作保証だけのことかもしれませんよ。
私の使っているCF-A44の使用もT1と同じように、「国内専用」と書いてありますが、欧州各国、北米ともにipassとかInfoDesicで大丈夫でしたよ。
電源も海外で使えるようですしね。ただ、あるプロバイダー経由のときだけはどういう訳か認識してくれませんでしたけど。
結果が分かりましたら教えてください!

書込番号:1305886

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2003/02/15 03:22(1年以上前)

これを買ったばかりの同僚がベルギーに出張して、何も考えずにモデムを使ってきたようです。向こうからメールが来たので、帰ってきた所で確認したら、LANに入れてもらったのではなくダイヤルアップ接続したと言ってます。
動作保証がないだけで結構つながるようですね。

書込番号:1308911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 いいんだけどねぇさん

1/29にNECの新型の記事が出ていたね。
現時点ては薄型で軽くて長時間駆動と最強のノート。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/mobile188.htm
「NEC新型LaVie GタイプJは重量は1.15kg、4セルバッテリ
で公称で4時間のバッテリ駆動が可能。オプションの8セルの
バッテリで8時間の駆動も可能。17mm(最厚部21.8mm)の薄さ」
「非常に良いがキーボードは問題、一般的な12.1型クラスと
比べると奥行きのサイズが詰められている」と本田雅一氏が
コメントしている。
しかし、これは僕が下で書いた設計にすれば即解決。

書込番号:1266320

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いいんだけどねぇさん

2003/02/01 08:06(1年以上前)

今のT1は4,200mAhで7.4Vで4セル?
調べたらSANYOやPanasonicでは携帯電話用角形バッテリで
3.6-3.7V 1,700-1,800mAh 39.5g, 10.5×34×50mm位のものが
売っているので、これを2セルで 10.5×70×50mmにした
電池パックを全面から2本入れられるようにすればいい。
パームレスト左右の片方の電池占有部分は10.5×70×100mm
反対側のパームレスト下には1.8インチ40GのHDDを入れる。
キーボードは今のままの形でもっと奥に移動。
Centrino 採用と電池も同じ形状で2100mAhに性能向上(^^;;)
20-25mmの薄型で軽量899g、3時間駆動(内蔵追加バッテリ
で6時間駆動)のT2が完成♪
パナソニックマジックお願いね。

書込番号:1266325

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/02/01 08:42(1年以上前)

電圧が足らないので、直列接続して電圧を倍にして容量はそのままにしかならないのでは?

書込番号:1266373

ナイスクチコミ!0


いいんさん

2003/02/03 13:06(1年以上前)

T1の(2並列2直)7.4V、4200mAhは 、3.7V2100mAhの2直、7.4V
2100mAhバッテリーパックの2本使い(2100mAh×2)と同等のはず。
前方にバッテリースロットを2つ設けるから、本体の外観は2本入れ
ようが1本+ダミーバッテリーでも全く変化しないようにできる。

書込番号:1273317

ナイスクチコミ!0


近眼者さん

2003/02/04 01:15(1年以上前)

一言だけ言わせてもらうと、こういう紛らわしいタイトルはやめてほしい。 東スポの方がまだはっきりわかる分いいよ(笑)。 

「に期待」までの書き方ってさ、すごくまぎらわしくて仰々し過ぎる。 まあ本人がそれだけ表に出したいご自慢の自信があるんだろうけど、でもそれにしてはアバウトな内容じゃない?。

書込番号:1275267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホイールパッドユーティリティーは

2003/01/29 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

先日,Microsoftのコードレスオプティカルマウスを購入し,
つないだだけで,マウスの基本操作はできたのですが,少しもたつき
があったため,ついてきたCDからXP用ドライバ(ユーティリティー?)
をインストールしてみました.その際,「CF-T1用のホイールパッド
ユーティリティーの削除が必要です」という警告がでて,それより先
に進めないため,思い切って削除し,マウスのドライバをインストー
ルしました.あまり期待したほどでないので,元の環境に戻したいの
ですが,CF-T1用のホイールパッドユーティリティーが見当たりません.
工場出荷状態にする以外に方法はないものでしょうか?
現在,普通のマウスパットとしては使えるのですが,クルクルス
クロールができません.

書込番号:1259919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/01/29 22:50(1年以上前)

C:\util\wheelpad\Setup.exe

書込番号:1259964

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO-1さん

2003/01/30 00:55(1年以上前)

しょうにいちゃんさんどうもありがとうございます.
 microsoftのマウスのドライバをアンインストールし,上のwheelpad
ドライバをSetupしましたが,再起動後,「ホイールパッドユーティリ
ティ:フラットパッドとの通信に失敗しました」というエラーが表示
され何度,アンインストール,インストール繰り返しても同じでした.
そこで,デバイスマネージャ→マウスとそのほかのポインティング
デバイス→Synaptics PS/2 Port Touchpad→プロパティ→ドライバ
→ドライバのロールバックを実行したところ解決しました.

書込番号:1260490

ナイスクチコミ!0


○○○が心配なおやじ〜さん

2003/02/02 06:45(1年以上前)

Microsoftのコードレスオプティカルマウスの購入を検討しています。少しもたつきがあるとのこと。私は、ネット閲覧で問題がなければと思っていますが、ブラウザの起動のみでは、どんな感じでした?。
感じの表現が難しいと思いますが…。

書込番号:1269496

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO-1さん

2003/02/05 22:45(1年以上前)

○○○が心配なおやじ〜さん,こんばんは
>ネット閲覧で問題がなければと思っていますが、ブラウザの起動
>のみでは、どんな感じでした?
 デスクトップでの右クリックが遅く,2回目からは少し早くなる
のですが,フラットパット上でも同じで,WindowsXpによるものの
ようです.早くする方法もあるようです.(過去ログ)
Microsoftのコードレスオプティカルマウス自体の問題ではなく,
速度自体はフラットパットと同じです.シルバー+黒のものを
使用しておりますが,デザインや手にしっくりくる感じがとても
よく,お勧めです.ドライバを入れなくても使用できます.

書込番号:1280628

ナイスクチコミ!0


○○○が心配なおやじ〜さん

2003/02/15 12:56(1年以上前)

遅くなって、TARO-1さん、済みません。

レスに気が付かず、お礼が遅くなり済みません。
Microsoftのコードレスオプティカルマウスが1万円位するので、大変貴重な情報です。
実は、数日前に、T1を購入し、無線LAN等セッテイングで忙しかったのです。
これを、50インチのプラズマテレビに接続して、Microsoftのコードレスオプティカルマウスで使おうと思っています。
いひひ…。考えただけでも笑いが…。
有り難うございました。

書込番号:1309729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジですね。

2003/01/28 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

クチコミ投稿数:14930件

松下、さらに30g軽量化した「Let'snote CF-R1」など
〜T1シリーズもカラー天板交換サービスに対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0128/pana.htm

書込番号:1257038

ナイスクチコミ!0


返信する
買いました使ってますさん

2003/01/29 00:31(1年以上前)

超マイナーチェンジですね。
CPUがアップしただけ(ですよね?)、他はまったく変わっていないような…。
こんな超マイナーチェンジにどんな意味があるのでしょう?

書込番号:1257398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/29 08:03(1年以上前)

従来モデルで搭載していた2.5インチHDDを1.8インチのものに変更することで、960gから930gに軽量化されたもの。

これじゃ交換が厳しいからなぁ
先代は個人的に両サイドがクロームメッキでうっとしかったからだったけど。

書込番号:1257979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/29 09:22(1年以上前)

次へのつなぎでしょうね。一応春モデルを出して体裁を整えておかないと。旧型がかなり安くなっているのでハードディスクを交換したい方はそちらの方がいいかも。

書込番号:1258109

ナイスクチコミ!0


ぬ〜、やっぱり買おうかなぁ〜?さん

2003/01/29 12:41(1年以上前)

はじめまして。最近PanaのPCを知って、ものすごく気に入ったので買おうか、すごく迷ってます・・・。
ここの記事を読まして頂いていて、新機種が出ると聞いてたので
出るのを待ってたんですが、ホントすごいマイナーチェンジですね・・。
で、悩んでいるところは、CPUの速度なんですが、他のメーカーに比べて、
やはり、すこし遅いのでしょうか?あまり気にならない程度なんでしょうか?
実は、ウチ田舎の方なんで、どこの量販店に行っても、Panaは需要が無いので取り寄せのみと言われるんです。需要が少ないと言うのは、やっぱり使い勝手が悪いのでしょうか?

使い方で使いやすい、使いにくいとあるのでしょうが、今は、VAIOのFX55G/BP1台をメインに使っていて、サブとして持ちたいのですが、ほとんどメインの様に使いたいのです。実際に見て触ってみたいのですが、それも出来ない環境なので、実際に使っている皆さんに教えて頂きたいのですがどうでしょう?

書込番号:1258514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/29 13:04(1年以上前)

ZZ-R
さん宅で使いましたけど、結構快適でしたよあれは800ぐらいだったけど。

書込番号:1258558

ナイスクチコミ!0


ぬ〜、やっぱり買おうかなぁ〜?さん

2003/01/29 21:13(1年以上前)

>NなAおOさん
ありがとうございます。
ですが、動作も結構快適で、スペックも結構良くて、デザインもイイ(これは個人的意見ですが・・・)のに、需要が少ないのは、どういう訳なんでしょうか?店頭にも並ばないと言うのが不思議でしょうがないんです。
ただ単に戦略が悪いだけなんですか?
変な質問ですいません・・・。

書込番号:1259602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/30 13:04(1年以上前)

あの丸いタッチパッドでぐるぐる回してスクロールさせるのが一般人には受けないのかもなぁ・・・・・

書込番号:1261368

ナイスクチコミ!0


ぬ〜、やっぱり買おうかなぁ〜?さん

2003/02/01 21:24(1年以上前)

ん〜、やっぱり、違いはそれが大本命ですかねぇ〜?
NなAおOさん、ありがとうございました!
新型出たら、買っちゃいます。

書込番号:1268260

ナイスクチコミ!0


Mrくろすさん

2003/02/03 01:54(1年以上前)

はじめまして。CF-T1RCAXR(一つ前の型)ユーザです。

今回のモデルチェンジは確かに物足りないですね。
・・・前モデル購入者としては精神的(スペック上での)
ダメージが少なくてよかったんですけど(^^;)。

それにしても、AirH"(SDタイプ)ユーザの私としては
SD/IOに対応して欲しいと思う今日この頃です。まあ
旧型機種は対応不可でしょうが、次もまたLet's note
にしたいですしね。予定はないのかな〜?

書込番号:1272607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング