- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
ついに俺も、T1の魅力に惹かれて買っちゃいました。秋葉原の電気店を方々回って、どこも売り切れ状態でしたが、ヤ○ギワ電気に最後の望みを
かけて、いったところここでも販売タグのケース内には、タグはなくここも駄目かと思いいちかばちか、店員さんに尋ねたところ、“あっありますよ!あと3台!”と夢のようなお言葉。速攻で1台買いました。値段は198000円だったと思います。
使ってみての感想ですが、俺はR1も持っているんだけど、R1に比べて、キーボードが打ちやすくて、快適です。それからフレームが安っぽいって
いろんな方が言ってますが、これはこの軽さにするにはしょうがないと思っています。液晶も大きく、見やすくて○、液晶側がペコペコしている○芝製のPAS5とは大違いです。すごくモバイルのトータルバランスのよいPCだと思います。後の方のレスに来年のマイナーチェンジの話題がのぼっていますが、モバイルはバッテリーの持ちが大切だと思います。
多分CPUのクロックが上がって登場すると思いますが、今が高バランスのモデルだと思います。非常に買いです。皆さんも在庫があるうちに買ったほうがいいですよ!私も明日にでももう一台おさえようかなって考えています。
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
初めての書き込みになります。至らないところは御容赦を
メビウスや同じパナのR1と迷いましたが準メインマシン
として使うので画面、CPU、メモリなどからT1を購入しました。
yodobashi.comからでしたが、値段は¥199,800 (税抜き)で
ポイント15%でした。発売日に出荷されてました。
<使用感想>
・印象
もった感覚は軽いの一言です。よく持ち運ぶので大満足です。
ただし、犠牲になったのか質感はいまいちです。
全体の質感は軽量化の為か、おもちゃみたいな印象ですし、
各部は強く押しすぎるとかなりへこみます。
キーボードも強くキーインすると壊れそうな印象です
(実際は大丈夫ですが)
液晶は綺麗で、特に通常使用では視野角なども気にはなりません。
キーボードは変則的でかなり慣れが必要そうです。
特に左半分はかなりキーミスしてしまいがちです。
また、ややひっかかり(上のキー)が気になりますので
購入検討されている方は実際に使用されたほうがいいでしょう。
個人的には前R1のキーボードの方が好感触でした。
・バッテリー
とりあえず、外に持ち出してバッテリー駆動で使用してみました。
標準設定で節電の為に画面の明るさは半分程になりますが、
スタバなどの室内での使用では見難いというほどではないです。
ワードパッドでの連続した入力なので、それほど負荷は厳しくない
使用条件でしたが約2時間使用して残容量が61%です。
ほぼ期待(カタログ)通りかなという印象です。
WORD,EXCEL,POWERPOINTでの使用がメインなので、これなら
ほぼ予想通り5時間は使えそうと満足しています。
<質問>
以前のVAIO(505EX)に付いていたPCカード接続のCDR(Sony純正)を
繋ごうとしましたが、うまくいきません。
WIN98用→XPなので無理があるのでしょうか?
SonyのHPにもドライバのアップデートの情報は無く
やはり新品を購入しなけばならないか?と悩んでいます。
0点
T1ユーザーのお仲間のひとりしょうにいちゃんです。よろしく。
質問の件ですが、CD-Rとしか書かれてないので間違っててるかもしれませんが、
以下が参考になると思います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcga_cdr51.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcga_cdrw52.html
書込番号:1064986
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
40Gモデル予約しました ¥188000でした。おまけもつけてくれました。
ちなみに40G&無線LANは ¥202000で
20Gもでるは¥183000でした。
増設メモリは256Mが¥11000だったんですけど
もっと安い店ありますか?(PC&メモリ共に)
予約した店は倉●のニ●ミヤです。
0点
2002/10/24 21:43(1年以上前)
ヨドバシカメラのインターネットショップでは消費税込み料金で15%の
ポイントバックです。
インターネットショップはクレジットも可なのでクレジットの
ポイントも稼ぐことが出来ます。
参考までに40Gモデルで本体199,800円+消費税9,900円=209,790円
ポイントは31,469円付きますのでポイントが付いた後で、
私は増設メモリーを買おうかと思っています。
少ない小遣いをポイントでやりくりしています。
書込番号:1022200
0点
2002/11/05 12:21(1年以上前)
過ぎてしまいましたが11月2,3,4日の連休中,新宿の
ヨドバシ、ビック共にパソコン全品表示価格から-5000円やってました。
(ビックのジャイアンツ優勝セールに対抗してだと思う)
もちろん両店共にポイント15%付。
お金がなくて眺めるだけだったんですが、もしかして惜しい機会を
逃してしまったのでしょうか・・・。
書込番号:1046697
0点
2002/11/07 05:18(1年以上前)
明日発売ですね〜予約してるけど当日入荷するかな?
(大好きキャンペーンのバックも狙ってます(^^;)
秋葉ってPC高いですよね〜こっちの田舎のほうが安いんだから。
書込番号:1050447
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
最近は'mobaile RADEON'や'GeForce GO'等の高性能な
グラフィックチップが出ていますが、内蔵グラフィックの
性能はどの程度なのでしょうか。
今回はMobileRADEONを搭載してくれるかと期待してたのですが
発熱の問題でしょうか。
CAD等で3Dを使うことなどが結構あるので少し気になるのですが。
もしわかれば教えて頂けませんでしょうか。
0点
830MGチップセットがどのような物か調べればわかります
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&q=%EF%BC%98%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%AD%EF%BC%A7%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:1010074
0点
2002/10/19 15:11(1年以上前)
830MGチップセットの最大の弱点は実は3Dの性能です。具体的にいうと・・・
Let'sNOTE CF-T1と同じ830MGチップセットを搭載したMURAMASA C1Hや
VAIO PCG-R505Xの3DMark2000ベンチマークテストのスコアは軒並み1700
前後で伸び悩んでいるのに対し、
mobaile RADEONを搭載するThinkPad X23では同ベンチマークテストで
2400前後です。この結果の違いは、明らかに体感できるほどの大きなものです。
GeForce GOを搭載するDynaBook G4に至っては同テストで8000を越えるスコア
を叩き出します。
3D-CADをするならやはり'mobaile RADEON'や'GeForce GO'等の高性能グラ
フィックチップと、できればPentium4をを搭載する機種をすなおに選ぶべき
だと思います。
書込番号:1010938
0点
ぷははっ 1.68kgで最軽量って書いてあるや<IBMサイト
書込番号:1011805
0点
X23は、IBMのサイトによると、27万円以上ですから
T1とは競合しないでしょう。 比較対象外ですね。
値段も重さも だいぶ違います。
T1 20万円前後
X23 27万円前後
T1 1000g前後
X23 1680g前後
書込番号:1011844
0点
2002/10/20 08:50(1年以上前)
ご存じのことだと思いますが、X23 は旧機種であり、
X シリーズの最新機種は X24 です。
価格についても、kakaku.com では最安値は20万を切っていますので
お間違えのないように。
書込番号:1012538
0点
2002/10/26 19:22(1年以上前)
軽さ、バッテリーでの駆動時間 をのぞいて X24の方が上ですね。
価格も17万円台にはいってます。
書込番号:1026010
0点
2002/10/28 13:48(1年以上前)
ではどちらのほうが良いのでしょうか?
好みでしょうか?
書込番号:1030108
0点
T1の魅力はズバリ、12.1インチ液晶で最軽量、
しかも40GBの大容量でしょう!
これに魅力を感じない人はX24ですね。
書込番号:1040608
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
発表のあった日の夜、officeなしの他はフルパフォーマンスのT1を予約しました。それでも1070g。 軽さ、キーボードの大きさ、機能、私の求める点はほぼ満たされています。パナさんありがとう。
あえて言えば
●キーストロークの2mmをもう少し深く(これは結構本気)
●1G以上のCPUに
●IEEE1394を追加
●普通のモデムはもう外して欲しかった。
●SXGAの液晶に・・・
ま、この内容は「価格・重さ・バッテリー駆動時間等のパフォーマンスが落ちないこと」という無茶な前提付きですけど・・・。
以前はThinkPad i1620を使っていました。
届き次第、比較もしながら使用レポート書きます。
0点
2002/10/12 11:23(1年以上前)
すいません。微妙にスレ違いだったようです。
無線アリはT1RWAXR になるんですね。
マイレッツのHPで、基本モデルから追加・カスタマイズして
注文したので型番違いに気づきませんでした。
使用レポートはそっち(RW)のスレに書きます。
書込番号:996291
0点
マイレッツモデル さん 購入おめでとう
納品されたら使い倒して、使用レポートお願いします
T1は気になる機種なのでよろしくお願いします
書込番号:996310
0点
2002/10/14 00:36(1年以上前)
この機種、発売前と発売後でかなりギャップが出そう・・。
キータッチ、デザイン、サイズ(厚さ)、無線LANのON/OFF辺りが
実際使ってマイナス評価になりそーな気がするんですけどねー。
書込番号:999484
0点
2002/10/17 11:26(1年以上前)
WPCの会場で大量展示されているので、気になる人は、
見に行った方がいいね。
昨日見てきたけど、結構いいよ。
キータッチとか、配列って、慣れの部分も大きいからね。
僕的には合格だよ。
書込番号:1006428
0点
2002/10/26 23:35(1年以上前)
WPCで触ってきた事を少しだけ…
CF-M2Cを未だに使ってる小生なのですが,T1のキータッチは,初めは全く馴染めませんでした。まず,軽い!!本当にキー入力できてるのか少々不安になりながらのタイピングとなります。
・・・が,その内慣れます。なんとでもなります。TABやSHIFTも小さくて初めは戸惑いますが〜これも,使ってるうちになんとかなります。
買ったら…初めは,あの丸い淵を意味もなくグルグルなぞって,スクロールさせて楽しんでそうな自分が容易に想像出来ます。ん〜でも,迷う!!
ちなみに…WPCで出品されていた他社の機種ですが…
MURAMASAは,CPU性能程のパフォーマンスを感じられず。キータッチは良い感じ。あの薄さでよくぞ実現したと♪
IBMは鬼のようなセキュリティ技術がほどこされており…ターゲットはビジネスユーザ??
そんなとこです。あまり参考にならないですね。スンマセン
書込番号:1026600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






