このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年8月14日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2003年9月27日 00:22 | |
| 0 | 4 | 2003年6月30日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2003年6月19日 06:38 | |
| 0 | 5 | 2003年6月17日 23:44 | |
| 0 | 1 | 2003年6月5日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
先日、電源を入れてもすぐ切れたり、ウィンドウズが立ち上がったり立ち上がらなかったり、立ち上がってもすぐに電源が切れたりしたため、パナソニックさんに修理をお願いしたのですが。今日電話があり、キーボードの裏が濡れた後があったということで、保証が効きません!と言われました。
私は絶対に何かをこぼしたり、濡らしたりはしていません。だけど、私以外の人が私がパソコンから目を離している時に何かをこぼした可能性が無いことを証明することも不可能です。
こんな時は保証は効かないのですか?修理代を泣く泣く払うしかないのですか?
0点
keyboardだけは対象にならないのが国内メーカーの統一基準
みたいですね。
IBMなどはクーリエ保証範囲なら修理してくれます。
書込番号:1722132
0点
2003/07/02 16:46(1年以上前)
保証書が手元にあれば一読してみてください。
保証書に例外規定が載っているはずです。それに該当すれば
こちらは何の文句も言えません。ノートパソコンは”水分を
キーボードにこぼした”事が原因で故障になる確率がかなり
あります。メーカーとしては、そう言うのは例外規定で
有償修理とすると思います。
書込番号:1722135
0点
職場でやられたなら嫉みの部類での嫌がらせでしょう
災難でしたね泣き寝入りするほかはないね。
(reo-310でした)
書込番号:1722266
0点
2003/07/02 19:55(1年以上前)
誰も水を溢さなくてもマシンの中に水が入ってくる欠陥を暴けばOKだ。
保証で修理され他の被害者からも感謝されるだろう。
書込番号:1722554
0点
2003/07/02 20:29(1年以上前)
「私以外の人が私がパソコンから目を離している時に何かをこぼした可能性」が絶対にないんでしょうか?
悪意があるかは別として、kou862さんが見ていない間に
誰かが水などをこぼした可能性が絶対にないと言い切れるような使い方なのでしょうか?
書込番号:1722632
0点
2003/07/03 11:54(1年以上前)
僕だったら最初にその電話を受けた時点で、「製造工程と品質管理の過程で起こった問題をユーザーの問題にすりかえらないでください。あなたがメーカーの問題として対処しないなら責任者をだしてください」と言い放ち徹底的に戦います。電話は絶対きりません。自分のミスでないと自信があるなら、たとえ他人のいやがらせやミスで発生した可能性があろうがなかろうが、結果を得られるのは対メーカーなのですからおかまいましに戦います。
書込番号:1724534
0点
2004/01/11 22:21(1年以上前)
私のTIも全く同じ症状になってしまいました。
非常に不安定な状況なので、使用する気になれません。
まだ、購入してからまだ1年2ケ月です。つまり保障期間は丁度切れた状況です。 直すのには幾ら位かかったのでしょうか? 不安です。
書込番号:2333706
0点
2004/08/14 20:19(1年以上前)
私も購入1年ちょっとで同様の症状になりました。
メインボードの交換でした。保証期限が切れていたのですがメーカーに思うところがあったのでしょうか。工賃2万円程度ですみました。
高いような安いような複雑な心境です。
書込番号:3143780
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
旅行でタイに行く予定があります。
現地でT1を使いたいと思っています。
そのまま持っていって使えるのでしょうか。
向こうは240ボルトでT1は対応しているようですけど。
ちょっと心配だったので。
電源コードを(ACアダプター)を変えないとダメでしょうか。
申し訳ありませんが教えて下さい。
0点
2003/09/26 02:37(1年以上前)
そのまま使えますが、タイは電圧が不安定です。
低電圧の場合は問題ないのですが、突然の
高電圧240V以上の場合が心配です。
ACアダプターはそのままお持ちのをお使いになって
トランス25W以上の100V変換のものを
お買いになったらいいと思います。
5000円前後であると思います。
書込番号:1977311
0点
2003/09/27 00:22(1年以上前)
>>aishinkakura-bugi-ugiさん
早速のお返事ありがとうございます。
それでは変圧器を持っていくことにします。
たしかにその方が安全ですよね。
本当にありがとうございました。
書込番号:1979595
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
外板を放熱に利用するのはノートパソコンとしては普通なので、底が熱くなるのも普通です。
書込番号:1712364
0点
何度ぐらいで熱いと感じるのかな?
熱いとは思わない、温かいとは感じるけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1712622
0点
2003/06/29 13:50(1年以上前)
通常以上(底面にしばらく触ると耐えられないほど)に熱くなっていますので、少し不安になります。
書込番号:1713410
0点
2003/06/30 19:07(1年以上前)
>何度ぐらいで熱いと感じるのかな?
>熱いとは思わない、温かいとは感じるけどね。
風呂だと42-43度あたりで「熱く」なる。
まあ手のひらなら45-50度あたりで「熱く」なるのでは。
お茶の50度は「ぬるい」けど。
書込番号:1716892
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
近々T2 or R2の購入を考えていますが、会社での斡旋販売の為、機種指定がありどちらも無線LAN搭載モデルを選べません。無線LANのPCカードタイプで対応できますが、折角のB5ノートがPCカードの分大きくなるのはイヤだし、更にPCカードスロットを消費してしまうのがどうにももったいなく感じております。そこで、どうにかして無線LAN搭載モデルのように内蔵できないでしょうか?純正、サードパーティー製、流用等できるだけコストをかけずに無線LAN対応モデルに変身したく考えております。ちなみにPC機器は、メルコ製 WLI-PCI-L11GP(無線LANカード) / メルコ製 WKI−T1ーS11G(メディアコンバーター) / ICOM製 SL-12(無線LANカード) / ICOM製 AP-12(アクセスポイント)を持っております。これらから流用できませんか?
0点
▽USBタイプの無線LAN
http://www.planex.co.jp/
▽SDカードタイプの無線LAN
ハギワラシスコム、SDカードに対応した無線LANカード
http://www.hscjpn.co.jp/
▽I-Oデータ
http://www.iodata.co.jp/
書込番号:1670561
0点
2003/06/15 16:00(1年以上前)
ちょっと欲張り過ぎじゃないかと…。
コストをかけたくなければ、横幅をとるのは我慢する。
もしくはソニー製の出っ張り部分が少ない奴を買う。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=7309
VAIO用ということですが、T1では普通に使えてます。
今だと高く売れるというはまずないと思いますが、
お持ちの無線LANカードをオークションなどで売り払えば、
少しはコストを削減できるでしょうね。
ちなみにPanasonicfanさんの書かれたSDカードタイプって
Panasonicのノートのスロットでは使えないんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:1670631
0点
2003/06/15 16:14(1年以上前)
「どうにかして」とも書かれていたので、追記です。
筐体を加工したりするような改造作業で、ミニPCIの無線LANパーツを入手して
無理矢理内部の端子に取り付けることも可能みたいですがこれもコストがかかりますし、
本格的な改造ということで本体のリセールバリューはものすごく下がることになるでしょう。
また、「どうにかして」改造するスキルが必要なこと、改造で保証を放棄せざるを得ないこと、
失敗した時の損失など、いろいろな問題も多いです。
TOMMY-Kさんの会社の斡旋販売にどの程度のメリットがあるのかわからないですが、
どうしても無線LAN内蔵モデルが欲しいなら、店頭で買っても良いんじゃないでしょうか。
斡旋販売担当者に掛け合う、というのもありだと思いますが。
それと価格重視なら(T2/R2の社販価格より)安いノートもあるでしょうから、
そっちを選ぶのもありじゃないですか?
書込番号:1670674
0点
2003/06/15 20:19(1年以上前)
皆さん!色々なアドバイス有難うございます。社内斡旋販売では約10万円にての販売の為、金銭的メリットは充分にあると考えております。(どうでしょうか?)しかし、「T1 User」様のご指摘通り保証(3年保証)を捨ててまでこだわるのもどうか?と考えております。
と言う事で、次の選択肢ですが、8万から9万5千円にてHITACHI FLOLA 210W および220W、IBM X31 2672-BBJ が双方無線LAN機能搭載にて斡旋されます。FLOLAは中身MURAMASAそのままですがスペック的に不足を感じております。(3年保証)。IBM X31は保障期間(1年)と重量・HDD容量に不足を感じております。(HDDは購入後、40GBあたりに換装してもよいのですが・・・)。モバイルを前提での使用なので、できれば軽く万が一の場合の保証も魅力です。用途としては、社内→無線LAN、その他はPHSカードでのモバイル利用(頻度50%づつ)です。PCカードスロットの数はどれも1つなので、無線LAN内臓でないとPHSカードと付け替える手間が必要です。皆様ならどれにしうすか?
スタイル的にはPana R1/T1 モバイル重視ならHITACHI 210W(MURAMASA OEM) TOTAL性能ならIBM X31だと考えますが・・・
当方、非常に迷っております。よきアドバイスを・・・
書込番号:1671393
0点
2003/06/17 23:44(1年以上前)
私は無線LANなしタイプを購入しています。メリットもあります。
- バッテリ持ち時間が約30分有利
- マシン自体約15,000安い
- 新規格(.11g)などの対応できる。大きいファイルをよくダウンロードする場合は結構有利
どうしても無線LANタイプが欲しい場合、斡旋機種を購入し、オークションで売ってから、欲しい機種を購入するのはいかがでしょうか。
書込番号:1678202
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
T1をフル活用しているものです。
いろんな機種が出てきて、目移りしそうで、
浮気心をおさめるために(特にTR)、T1の
webカラーバージョンアップ(モニターのサイドに色が
つくやつ)をしたいのです。
本体自体はソフマップで買ったのですが、これだけを
後でつけるのは可能でしょうか??
教えてください。
0点
2003/06/05 15:27(1年以上前)
http://www.mylets.jp/clinic/reflesh.html
直接MyLets倶楽部で購入すればサービスとしてあるんです。
構造としては難しくないので、ある程度熟知していれば自分で交換することは不可能ではないですが、その際はオークション等でカラーパーツをどうにかして手に入れる必要がありますね。
書込番号:1642586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






