Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ

2002/11/30 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 テクノキッズさん

RCAXRを使い始めて2週間が経ちました。軽さやバッテリーの持続時間などとても気に入っています。ところで、本体のACアダプタの差込口にアダプタを差し込んだ状態で根元を触るとグラグラして固定感がありません。皆さんもそうでしょうか?実用上は問題なさそうですが。

書込番号:1100994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/11/30 23:11(1年以上前)

そんなもんです。
コードの接続部分を保護する為にあそび(グラつき)があるんでしょう。

書込番号:1101057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

通信の速度について

2002/11/26 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 ojimaruさん

T1RCAXRにメモリー256MBをプラスしてメルコ製wli-pcm-s11gによる無線LANを行っていますが、通信の状況にもよると思いますが、内蔵機種T1RWXRと比較してスピードの違いはあるのでしょうかどなたかご存知の方
教えてください。又、これに変わる良いカードがあればお願いします。

書込番号:1091117

ナイスクチコミ!0


返信する
FKSさん

2002/11/28 10:49(1年以上前)

比較測定している訳ではありませんが、無線LANの規格が同一ですので、通信速度の理論値は同じです。内蔵と外付けカードで違いが生じるとすれば、アンテナの感度に依る「通信が切断しにくいかどうか」という程度だと思います。接続時に表示される通信速度は瞬間値なので、あまり意味が無いと思います。

書込番号:1095092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/29 01:13(1年以上前)

カードスロットに余裕があれば外付けでも良いと思います。

PCカードスロット用は、メルコを含む、いろんなメーカーから出ていますよね。

ただし、他の目的でPCカードを使う場合、そのスロットが無線LANの
スロットでふさがっていると使えませんよね。

SDカードスロット用のは、エッジ対応のを見たことがあります。

無線LAN対応のSDカードはあるのかしら?(謎

書込番号:1096674

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/11/30 00:38(1年以上前)

ojimaruさんはT1RCAXRを既に購入されて、カードで無線LANを利用されているのですよね。今更T1RWXRと比較してどうするという感がしますが、変わらないです。他のカードでもルータの規格がIEEE802.11bなら速度差は無いですが、アンテナ部分が突出した形状で邪魔と感じる場合は、USB接続の品も出ていますし、カード型でもSONY製品でスマートな形状の物もあります。

書込番号:1098867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/30 00:52(1年以上前)

DOS/V POWER REPORT 2003年1月号 が、11月29日(金)発売!

2002年12月号掲載 「トライ&バイ」における
松下電器産業「Let's note LIGHT CF-T1RWAXR」の
ベンチマーク結果について (お詫びと訂正)

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/

書込番号:1098908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/30 00:52(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エッジインモデル

2002/11/11 07:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 CFA2ユーザーさん

企業向けページにT1シリーズでエッジインモデルも用意できますって書いてあるけど,個人で購入できる見込みってないのですかねえ?今のCF-A2はエッジインモデルでとても便利なんだけど...問い合わせてみたけどなしのつぶて...

書込番号:1058982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/11 23:03(1年以上前)

業界初のUSBタイプのAirH"「AH-F401U」好評発売中

http://direct.ips.co.jp/ihtml/f401u/

書込番号:1060311

ナイスクチコミ!0


えじんさん

2002/11/27 12:23(1年以上前)

エッジインって、基本料もいらなくて使った分だけしか料金が
かからないから外でめったにネットにつながない僕としては
なんで最近のモデルについてないのか不思議
AH-F401Uを買っても使った分だけ払うコースは選択できないんですよねー
今はつなぎっぱなしの時代なのですかね。

書込番号:1092899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/29 02:30(1年以上前)

使った分だけ払うコースが 選択できるものと できないものの
違いは何ですか?

書込番号:1096853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/29 02:31(1年以上前)

SIIから、SDカードタイプも 出てますよね<エッジ

書込番号:1096855

ナイスクチコミ!0


にゅう★さん

2002/11/29 16:16(1年以上前)

>SIIから、SDカードタイプも 出てますよね<エッジ

T1じゃ使えない...
せっかくのSDカードスロットなんだから、I/Oにも対応して欲しい所。
今後に期待かな。

書込番号:1097965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDの交換できそうでしょうか?

2002/11/18 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 kamabokoさん

この機種HDDが40ギガですが2.5インチの9.5mmでしょうか?
もしそうであれば60ギガに換装できるのでしょうか?
いまインターリンクの5220とこの機種のどちらにしようか、迷っています。おわかりの方よろしくお願いします。

書込番号:1074428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/11/18 20:30(1年以上前)

>この機種HDDが40ギガですが2.5インチの9.5mmでしょうか?

そうです。

>もしそうであれば60ギガに換装できるのでしょうか?

出来るでしょう。
バッテリー駆動時間は短くなるかも。

書込番号:1075010

ナイスクチコミ!0


近眼者さん

2002/11/18 21:31(1年以上前)

動く?、???
HITACHIとかのでまれに見る3.3Vタイプのじゃないとダメじゃないでしょうか? それも必ずしもどうかな?という気がしますが。 以前普通のにのせ変えて動かなかった報告が在りますが。

書込番号:1075120

ナイスクチコミ!0


近眼者さん

2002/11/18 22:01(1年以上前)

以前ってR1の時ですけどね。 これは3.3Vじゃないのですか?

書込番号:1075159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/18 22:19(1年以上前)

>HITACHIとかのでまれに見る3.3Vタイプのじゃないとダメじゃないでしょうか? それも必ずしもどうかな?という気がしますが。 以前普通のにのせ変えて動かなかった報告が在りますが。

本体側が3.3Vしか供給できなければそうですね。ごめん。

書込番号:1075193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamabokoさん

2002/11/18 22:26(1年以上前)

どうしましょうか?
明日買いに行く予定なんですが、店の人にこれのハードディスク換装できますかね?なーんて聞くわけにはいかないですよね。
3年保証のA4ノートを明日3回目のハードディスク交換に持っていく身としては。内蔵ハードディスクがこんなに簡単に壊れるとは思ってもいませんでした。2年6ヶ月の間に3回ですから。

書込番号:1075203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/18 23:41(1年以上前)

T1のHDD(MK4020GLS)のスペックシートが手元にあって、
Supply : Logic=3.3V, Motor=5V になってるけど、
どっちなんでしょう(3.3V駆動の定義は?Logic部?Motor部?)
詳しい人いないかな。

書込番号:1075346

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamabokoさん

2002/11/19 00:35(1年以上前)

>T1のHDD(MK4020GLS)のスペックシートが手元にあって、
Supply : Logic=3.3V, Motor=5V <
このHDD、MK4020GSLの品番から東芝製のようですが、kakaku.comの2.5インチHDDには掲載されていないところを見ると特殊な物という気がします。
そうであれば、3.3Vの可能性が高いかもしれませんね。

書込番号:1075435

ナイスクチコミ!0


通りすがりのぶたちゃんさん

2002/11/19 03:01(1年以上前)

たしか3.3V仕様で特注になっているって話です。
だから60Gには換装出来ないと思います。

"fpanapc"で書いていたような・・・。http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/

書込番号:1075711

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamabokoさん

2002/11/19 22:39(1年以上前)

今日A4ノートのハードディスク修理の為、店にいきインターリンクの事を聞くつもりでいたら、在庫もなく値段すらわからないとの事。
地方にいるので、車で1時間30分もかけて行ったにもかかわらず、この地域(本土最南端の県)のパソコン店でレッツノートT1,インターリンクの最新型の展示している所は1店もありませんでした。結局今日は買えませんでした。しかしハードディスクの件でインターリンクの5220にしようとおもいます。
しかしこのメール、リブレット70で打っているんですが、画面が狭いので早くXGAのノートが欲しいです。
みなさま、色々教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:1077068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/20 01:28(1年以上前)

役立たずでごめん。
周りの人に聞いてまわると3.3Vらしいって言ってました。

MP-XP5220早く入手出来るといいですね。
ミニノートの中ではいい選択だと思います。

書込番号:1077447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/29 01:37(1年以上前)

Logic=3.3Vで、Motor=5Vなら非常に標準的なスペックでしょう^^

ところが、Motor=3.3Vなら特殊な部類になるでしょうね。

書込番号:1096737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2002/11/22 06:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 補正予算さん

昨日、ついにT1購入しました。
最後まで、X24等と悩みましたが買って良かったです。

まず、皆さんが口々にしている「質感がいまいち!」ですが、
この重さでは当然でしょうね。
少し頼りない感じはしますが、新しい時代のPCと思えば全く気になりません。
キーボードも意外と打ちやすいですよ。
今、前PCからのデータ移行を行っていますが、
レスポンスも良好です。

まだ1日目(正確には数時間)のみの使用ですので、
今日からかばんに入れ持ち歩いた感想も後日、書き込みます。

書込番号:1081731

ナイスクチコミ!0


返信する
好ちゃんさん

2002/11/22 15:20(1年以上前)

CF−T1(40MBモデル)をヨ○バシカメラにて予約、11月8日に買いました。
約1kgの軽さと5時間?のバッテリ持続時間が決め手でした。
約2週間使っていますが快適で、買ってよかったと思っています。
さらに、T1のグラフィックアダプタはマルチモニタ機能付きであることに
気づきました(カタログには書いてなかったですよね)
プレゼンする機会が多いので、非常に気に入っています。
ほんとうに、ユーザ本位のマシンだと感心しきりです。

書込番号:1082453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/29 01:29(1年以上前)

A4ノートPCと同等の19mmピッチキーを採用していますし、
キーストロークも2mmです。

T1は、B5サイズで12.1型の液晶を搭載し、999gを実現。
しかも標準バッテリで約5時間もちます。

外で使うことが多いモバイル機ですから、バッテリ駆動時間が長い機種ほど
実用的です。そういう意味では、実用性ナンバーワンのモバイルノートでしょう。

ボディの天板を、車のボンネットと同じ形状にしており、軽量でありながら
頑丈に作られています。

また、HDDは、衝撃吸収材で覆われており、落下の危険に備えています。

質感については、プラスチック代わりの本命である、マグネシウム合金を
採用しており、軽量化に寄与しているのですが、高級感があると言える点では
これとは別のアルミ合金の方が優れています。


書込番号:1096713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトの流用について

2002/11/26 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 デジタル大好き!さん

私はパナソニックのHITO(CF-X1FM)を使っています。このPCについているDVキャプチャー機能とその中のマイベストショット機能を使ってスポーツの動作分析をしています。しかし、毎日もって歩くには少々重いので、モバイルPCでこの機能が使えないかと考えました。
そこで、T1とR1のホイールパッドのスクロール機能がHITOのジョグホイールに似ていることに気づき、流用できるなら購入したいなあと思いました。
どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:1091746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング