Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

異音がきこえるような・・・

2002/11/28 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

T1RCAXRを使用されているかたで、HDの音以外(?)にチリチリというような音が聞こえる方いらっしゃいませんか?
すごく静音でいいパソコンだとはおもうのですが、最近「チリチリ」という音がきになります。
サポートセンターに聞く前に一度みなさんに質問させていただいて、もし、そういう仕様なのであればこのまま使っていこうとおもっています。
よろしくお願いします。


書込番号:1096144

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/28 20:25(1年以上前)

実際に音を聞いたわけではないのでわかりませんが,よほどの音でない限り仕様を判断されるのが普通です。
まあ,1度サポートセンターに電話をかけてみてはいかがですか?

書込番号:1096155

ナイスクチコミ!0


逆転イッパツマンさん

2002/11/29 02:04(1年以上前)

実は、私も最近気になっていたんです。
私のはピーーーと鳴り続けています。これは、キーボードに耳を近づけなくても聞こえるくらいの音です。あまりにうるさくて一度スタンバイにして復帰させるとおさまる時があります。でも耳を近づけるとチリチリ鳴っていますね。(笑)チリチリはまだ許せるんですが、ピーーーだけは簡便してほしいです。どなたかピーーーと鳴ってる方おられませんか〜?

書込番号:1096793

ナイスクチコミ!0


逆転イッパツマンさん

2002/11/29 02:07(1年以上前)

簡便→勘弁です。お恥ずかし・・・。

書込番号:1096801

ナイスクチコミ!0


旧機種オーナーさん

2002/11/29 05:52(1年以上前)

今、T1への乗り換え検討中ですが・・、T1でもやはり「ピー」とか、「チリチリ」あるんですね
私は、M1という数年前のマシンのユーザーですが、電源入れてるときに「ピー」聞こえますよ(ACがつながって電源オフでも鳴ってます)
購入時からなので、仕様なんでしょうが・・松下さんの個性かな?いいマシンなんだけどなぁ・・
で、この手の音は、店頭ではうるさいので絶対わからない・・、きっと評論家やライターもうるさい環境での確認なので気づかない・・、もちろんメーカーの実験室もうるさいので気づかない?(かくいう私もあるメーカーの技術なもんで・・理解できます)
同時期に使ってたIBMTP240も別の意味でうるさかった・・「キーン」というHDD音・・
すぐれたノートは、高めの音がするのかもしれない・・仕事用にはいいけれど、家で使うときには我慢できなくなってきますよ
といっても、高い買い物なんで使ってますけど・・
で、これがT1にも?・・ちょっと考えますね、松下さん認識してますかぁ?
気になり出すと、気になる周波数の音でしょうね・・一度、尋ねてみることをお奨めします
で、無理矢理納得するしかない・・

書込番号:1097081

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/06 12:00(1年以上前)

「チー・・」といった高周波音は、液晶のバックライトが発することが
多いそうです。このマシンはファンレスなので、
他に考えられる原因はあまりないですよね。

書込番号:1113935

ナイスクチコミ!0


あたっさん

2002/12/06 18:57(1年以上前)

バッテリーを充電してる時の音なのでは?

書込番号:1114627

ナイスクチコミ!0


Pana×2さん

2002/12/08 15:14(1年以上前)

私も昨日買ったんですが「ピー」って音はぜんぜんしませんよ。「そのうちするようになるのかな…?でも「チリチリ」って音はもちろんします。この音がしないPCなんてあるんですか?これで4台めなんですが、そんなPCはありませんでした。

書込番号:1119175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/12/01 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 パナちゃんさん

皆さんの書き込みを参考にして税込み18万ジャスト、マウスも付けて本日買いました。今は地方の電気屋さんも頑張ってくれてホント満足してます。今、使っていますが不満は無いです。バッテリー使用で30分経過してますがバッテリーメーターの残は5時間と表示されてます。ホントに5時間?まあ細かいことは気にせず大事に使いたいと思います。キーボードと円スクロールのピカピカが反射してちょっと眩しいかな?でも気にしません。

書込番号:1101340

ナイスクチコミ!0


返信する
ジーク・ジオンさん

2002/12/01 23:41(1年以上前)

私も本日162,000円に税・送料を加えて170,900円で購入し、さらに
増設メモリー256MBを税・送料込みで13,600円で購入出来ました。
初めてのノート型なので悩みましたが、使用しはじめたばかりですが
買って良かったと今では、非常に満足しております。

書込番号:1103605

ナイスクチコミ!0


lets_miteneさん

2002/12/02 20:52(1年以上前)

私は「ヨド○シ.com」で、CF-T1RCAXRを
\199,800*1.05(Tax)=209,790円で購入し、
15%のポイントを頂きました。
なんと、税込みからのポイント還元だったので、
ポイントは31,469円分ありました。
従って、209,790-31,469=178,321円ということで
ポイントの分が安くなったと考えるなら、
実質、税込み178,321円で購入したことになります。
~~~~~~~~~~~~~~~

のちのち、パソコン関係に商品を購入の
予定のある人は、上記のように、
「ヨド○シ.com」で買われたらお得だと
思います。

もっと安いところ、ありましたら、ごめんなさい。

書込番号:1105291

ナイスクチコミ!0


tkqさん

2002/12/03 17:00(1年以上前)

ヨド○シでポイントを使うときも,ポイントで割高な値段に対して使うんですよね.これって,どのくらいお得なんだろう.

書込番号:1107222

ナイスクチコミ!0


まきむらさん

2002/12/03 21:37(1年以上前)

ヨド○シは書籍もポイントで買えますよ。まぁおいてある物がコンピュータ関係に限られますけどね。専門書は結構高いのでわたしは重宝してますよ。

書込番号:1107861

ナイスクチコミ!0


Pana×2さん

2002/12/08 01:47(1年以上前)

ヨド○シ梅田でポイント20%やってました。おそらく明日もやってるかと。199,800にtaxで209,790。これに20%のポイントが41,958もつきました!!ついでにパナソニックのFZ1(デジカメ)もそのポイントで買っちゃいました。かなりお得なので、ヨド○シは今がお得ですヨ(ほかに何か変われる方)!!

書込番号:1117906

ナイスクチコミ!0


mitene0530さん

2002/12/08 09:30(1年以上前)

まじで?俺のときは15%だったのに。
5%って大きいですよね。
もう少し待てばよかったです。

思った以上に売れていないのかなあ?
今週の週アスにもランクインされていませんし。

書込番号:1118412

ナイスクチコミ!0


Pana×2さん

2002/12/08 15:04(1年以上前)

mitene0530さん>いえいえ。これはPCコーナー全てにいえることでした。おそらく今日は日曜日なのでまだやってるかと…。

書込番号:1119156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

個人的感想

2002/12/07 15:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 まきむらさん

この機種と東芝のS5と悩みましたが、結局HD40Gに惹かれてS5より高かったけど購入にしました。
ほとんど使ってませんけど、なかなか良いですね。
ファンもないのに、特に本体が熱くなりにくいのが個人的には一番のお気に入りです。
仕事でも使うと言うことでVS.netを入れてみたんですけど、CD5枚もあるソフトなので2時間近くかけてインストールしましたが、2時間もHDを酷使しているにもかかわらずそれほど熱くなりませんでした。さすがに本体の厚みが最厚部で4cm弱もあると比較的効率よく熱が発散されてるのですかねぇ。

書込番号:1116557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/07 16:22(1年以上前)

S5と比較する人が多いようですね。

この軽さのノートで40GBなら、良いほうですね。

書込番号:1116641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リカバリは?

2002/12/02 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 ととととしさん

この機種のハードディスクフォーマット後の
リカバリはどういった形になるんでしょうか?
再インストールをする機会は必ずあると思うので、
CDドライブやFDドライブも買わなきゃならないのかと思いまして…。
それともノート単体でリカバリできるんでしょうか?!

書込番号:1104859

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/02 18:34(1年以上前)

>20 本製品はシステムの再インストールに 必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリー CD-ROMは付属しておりません。

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/spec/index.html

書込番号:1105009

ナイスクチコミ!0


lets_miteneさん

2002/12/02 20:54(1年以上前)

FDDに関して、少し書かせていただきます。

私が買った、IODATAのUSB接続のFDDで、
OSのブートができました。
アイオーデータのホームページでは、
レッツノートは動作確認されていませんが。
でも、大丈夫です。

機種は、CF-T1RCAXR
OSは、WindowsMe
で確認しました。

書込番号:1105296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/02 22:37(1年以上前)

普通FDDついてないノートはUSBコントローラがあれば、サードパーティのFDDは皆ブートするけど。

書込番号:1105494

ナイスクチコミ!0


かーたん3世さん

2002/12/02 23:24(1年以上前)

便乗質問です。

>20 本製品はシステムの再インストールに 必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリー CD-ROMは付属しておりません。

最近こういったノートパソコンが多いようですが、どういった手順でシステムリカバリーするのでしょうか?バイオス起動時に何らかのコマンド入れると復旧作業に入ってくれるのでしょうか?

今となっては大昔のノートパソコン、デスクトップと数え切れないくらいシステムリカバリーしていますが、フロッピーディスク、CD-ROMなしにリカバリーしたことないんですが、今ではなんかうまい仕組みあるんでしょうか?

私がシステム再インストールするときは、セーフモードも聞かない状態で死んでしまうので、フロッピーディスク&CD-ROMは必須なのですが。。

特にWindows XPに変えてから、突然死が増えました。。。

書込番号:1105579

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/03 10:00(1年以上前)

HDDが昇天したらHDDの交換しか道はないです

書込番号:1106479

ナイスクチコミ!0


tsaito0530さん

2002/12/03 17:11(1年以上前)

CF-T1RCAXRのリカバリー方法について

>最近こういったノートパソコンが多いようですが、どういった手順でシステム>リカバリーするのでしょうか?
電源ONのあと、[F2]でBIOS設定プログラムを立ち上げ、
終了タブへ移動します。すると、
下の方に
、リカバリーのメニュ−がありますので
それを選択すればよいと思います。

この情報はPanasonic CF-T1RCAXRについてです。
他のレッツノートやその他のパソコンで適用できるかどうか
は分かりません。


詳しくは、以下のとおり
--------
リカバリーの方法
1.[電源ON]-[F2]
2.BIOSが起動
3.[終了]-[ハードディスクリカバリー]
4.下記より、[1.]を選択
1.OSの再インストール
  2.HDD内容消去
  3.中止
5.下記より、[1.]を選択
  1.HDD全体を工場出荷状態に復元する
  2.HDDをOS用領域とDATA用領域に、
パーティションを分割して再インストール
(既存のパーティションはすべて消える)
  3.最初のパーティションにWindowsXPを
インストール

6.[Yes] or [No] を選択する。

書込番号:1107245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととととしさん

2002/12/04 11:04(1年以上前)

なるほど…。よくわかりました!他のドライブなしでいいわけですねぇ。
XPのディスクがついてないのが、さみしいところですが…。

書込番号:1109221

ナイスクチコミ!0


tsaito0530さん

2002/12/06 02:09(1年以上前)

そうですね。その分、マイクロソフトに電話かけなどして
ユーザ登録する必要のないから楽だと思います。
win9X系やUNIX系OSをを使いたい人は、リカバリー領域の
ことを気にかけながら HDDの設定をしなければいけないので
たいへんかも知れません。

書込番号:1113332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

けーす

2002/11/15 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

T1買いました。ヨドバシカメラのネット販売です。

ところで、パナでは専用キャリングケースなんかは売っていない
みたいですけど、何かぴったしなケースをご存じないですか?

書込番号:1068109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/16 02:05(1年以上前)

yahooで、ユーザーレビューが無く、

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=210326

書込番号:1068784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/16 02:14(1年以上前)

B5ノートパソコン用の キャリングケース

http://www.rakuten.co.jp/fukaden/462836/

書込番号:1068795

ナイスクチコミ!0


スレ主 so11kaさん

2002/11/16 11:55(1年以上前)

>Panasonicfanさん
レスありがとうございます。
わざわざ教えていただいておきながら申し訳ないのですが、
本体がせっかく軽いのでもっと手軽に運べる軽いケースはないですかね?

わがままですみません。

書込番号:1069459

ナイスクチコミ!0


kenjimcさん

2002/11/16 16:01(1年以上前)

気軽に持ち運べるのに使うんだったら、インナーケースでもいいんじゃないかな?ちなみに私は、Tecc Landのインナーケースを使っているけど、T1が余裕で入って、ACアダプターや予備バッテリー、Air Hなんかを外側についてるチャック付きのポケットに入れて持ち歩いてるけど快適ですよ!だたし、手提げや肩掛けにはできないけどね!

書込番号:1069906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/16 16:22(1年以上前)

そうですね、確かに本体がせっかく軽いのだから
ケースが重かったら意味が無いかも。

kenjimc  さんの言うようにインナーケースはいいかも。

書込番号:1069930

ナイスクチコミ!0


好ちゃんさん

2002/11/22 15:13(1年以上前)

インナーケースでよければ、100円ショップダイソーで
A4サイズのクッションケースを売っています。
サイズはT1、および○芝Dynabook SSに誂えたように
ぴったりですよ。ただ、ピッタリすぎて本体以外は
入りません。
カバンにいれるときのキズ防止には十分です。

書込番号:1082442

ナイスクチコミ!0


atshさん

2002/11/23 00:57(1年以上前)

私もインナーケースを愛用しています。○くらやで、\1,000-ぐらいで購入した"PC Pocket"というものです。スポンジ素材と言ったらよいのでしょうか、軽量な素材で出来ています。ただし、長期間使用していると、中のスポンジ状の素材が削れて、スポンジ屑の様なものが発生します。キーボードの中に入り込みそうでコワイです。ご参考まで。
#そもそもVai○ R505の様な、重いノートを入れているのが間違いなのかも知れませんが・・・。1.6Kgぐらいですが、やっぱり重いので、T1に惹かれています。

書込番号:1083601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/24 13:14(1年以上前)

ユニクロに売っているような布製のものはどうでしょう?

書込番号:1086672

ナイスクチコミ!0


好ちゃんさん

2002/11/26 12:10(1年以上前)

布は擦れると結構表面を傷めます。
自宅で埃がかからないように入れるだけならいいでしょうが。
布だけで緩衝材の入っていない袋は小物以外に使わないほうがよいと思いますよ。
ただし、生地が厚くて柔らかい布製なら使用経験から大丈夫とは思います。



書込番号:1090729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/29 02:26(1年以上前)

好ちゃん  さんの アイコンが 2種類で年齢が違いすぎてビックリ^^

オリンパスの方でしたら、カメラケースとか 詳しそうですね。

書込番号:1096846

ナイスクチコミ!0


もろてまねきねこさん

2002/12/05 14:48(1年以上前)

自分は、こういうのを使ってます。

http://www.arvel.co.jp/bag/in/semi/nsb5gy.html

写真ではわかりづらいのですがセミハードケースで、内張りが分厚い
ウレタンになっており安心感は抜群です。
アルミアタッシュケースのアルミ部分がプラスチックになったものを
ご想像いただければ当たらずとも遠からずです。
ただし収納性は悪く本体以外はほぼ入りません。また取扱店も少ない
ようで、自分の知る限りでは新宿のヨドバシカメラマルチメディア館
以外では扱っているのを見たことがありません。

書込番号:1111943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリの持ち

2002/11/09 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 ノーパソユーザーさん

T1に関心があります。
今まで東芝、ソニー、シャープ、パナソニックといくつかのノートパソコン
を使ったことがあるのですが、パナ以外のノートはどれもカタログスペック
にあるバッテリーの持ち時間の6割前後しか持たないものが多かったです。
もちろん、使用するソフトとか使用法にもよると思いますが、私はメール
書きとかが多いので、特に重いソフトはあまり使っていないし、用途とし
てはごく普通に使ってきたつもりです。
私が使用したパナのノートはM32というA5タイプのノートをだった
のですが、これだけはカタログスペックに近いバッテリーの持ちを経験
しており、パナにはカタログに誇大な表示をしないという意味で好感を
持っていました。
そこでT1をお持ちの方にお聞きしたいのですが、実際の持ち時間は
カタログスペック(5時間ですよね)と比較してどうでしょうか?
パナのノートはそういった面で期待が高いのですが、ほんとに5時間
近く持つのであれば、購入検討したいと思っています。

書込番号:1056120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/10 01:16(1年以上前)

バッテリーの持ちは公称の6〜8割程度のものが多いですよね。液晶の照度を落とすとかなり持ちますが。バッテリーにはヘタリもありますし、パナも過大な期待はしないほうがいいかも?

書込番号:1056388

ナイスクチコミ!0


れっつらほいさん

2002/11/10 06:50(1年以上前)

松下のバッテリー駆動時間のカタログ表記はほんとに他社と
異なり誇大表示がなく、私も好感を持っていました。
(逆にいえば、何も知らない人がS社のような他社の
誇大表示を信じて、それで購入する、というのを見て、
松下、商売下手でかわいそう、と思ったり)。

で、最近のカタログ表示ですが、昔の松下基準評価から
JEITA基準になっており、他社とあまり変わらないようです。
FPANAPCにもこんな表記があります(別製品のレビューですが)。
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20020812222028
これによれば、各社自社基準からJEITA基準に各社がカタログ表記が
伸びたのは松下1社くらいだけみたいのようにです。それだけ以前は、
バッテリー駆動時間のカタログ表記は厳しいものだったんですよね。

書込番号:1056747

ナイスクチコミ!0


バッドボーイさん

2002/11/10 07:32(1年以上前)

昨日買ったばかりで、まだ実績が少ないですがフル充電から2時間ほど使って、約半分バッテリモニタは消費状態でした。私も駆動時間に魅せられて買いましたが、期待通りの結果に思えます。

書込番号:1056776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーパソユーザーさん

2002/11/10 09:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
そうですか、JEITA標準になってから各社同じような表記になった
と思った方がよいのですね。まぁそのほうが他社のマシンとの比較も
しやすいっていう面では良いと思いますが。
いずれにしても過大な期待はしないようにですね。ただ、バッドボーイ
さんの2時間使用して半分の消費というご報告は気になっています。
そのまま4時間近く持つのであればワタシ的には結構いいなと思いました。

書込番号:1056892

ナイスクチコミ!0


WIAさん

2002/11/11 10:06(1年以上前)

バッテリーの持ちについて新宿のヨドバシに来ていたメーカーの方に
問い合わせた所社内でMPEG動画4つを同時再生した場合には2時間半程度
だったとの事です。
普通のアプリを使用するのならばこれ以上の持ちになる事は確実です。
なお、その方のお話では来年2月頃(春モデル)にはこの機種の
マイナーチェンジ版を出すそうです。
(CPUが933程度にアップするくらいらしい)
ただ、周波数が上がる分バッテリーの持ちは減ってしまうので、
後継機はうたい文句でも5時間以下になることは確実でしょう。
バッドボーイさんと同様の理由にて私も購入しましたが、とっても
満足してます。

書込番号:1059118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーパソユーザーさん

2002/11/11 20:39(1年以上前)

MPEG動画4つを同時再生というのはかなり重い使い方ですね。それで
2時間半程度というのは期待がもてそうですね。
来春のマイナーチェンジはCPUのUPだけだったらバッテリの
持ちに影響しそうで悲しいな。個人的にはCPUはもう少し遅くても
いいからバッテリがもったほうがうれしいです。HDDやメモリ
が増える分には嬉しいですが。

書込番号:1060094

ナイスクチコミ!0


けけらさん

2002/11/13 01:56(1年以上前)

来年の春モデルの話が出ていますが、春モデルまで待つなら、私はBanias待ちだと思います。802.11ab両対応で、パフォーマンス、持ち時間ともに今よりも確実に上がります。携帯性に特化したCPUなので、松下は真っ先に載せてくるはずです。ただ、時期が早ければ春モデルの後半からの3月頃、遅ければ5月後半ですので、今必要なら買っちゃうのが正解だとは思います。

書込番号:1062759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーパソユーザーさん

2002/11/13 22:55(1年以上前)

そう言えば、baniasは噂だけは聞いています。確かに気になりますね。
モバイルに特化したCPUってのが気になるのですが、AC電源での使用に
は向かないなんてことがあると心配はあります。やはり全体ではAC電源
での利用の比率のほうが多いので。それとモバイルでは重いソフトを
使うことはまずないのですが、家でAC電源で使うときは少しは重い
ソフトも使いますし。
ただ来春ってことでしたら、もう少し詳しいことがわかるまで待って
みてもいいかなという気持ちはあります。

書込番号:1064459

ナイスクチコミ!0


ももたろう2002さん

2002/11/14 00:24(1年以上前)

banias搭載のPCは早くても来年の夏以降になると思いますよ。
それまで待てる人は待ってみるのも手ですが・・・。

書込番号:1064671

ナイスクチコミ!0


けけらさん

2002/11/15 00:57(1年以上前)

Baniasの登場は来年第一四半期。期限は3月末までです。ふつうに考えれば、Banias搭載モデルだけ3月末に発表、4月中に発売。Banias以外のノートとデスクトップは5月発表、5月末〜6月発売でしょう。
インテルのBanias出荷が遅れたとしてもBaniasノート発売はGW頃には出ているはずです。
今買うか半年待つかですが、松下のノートの必ず搭載される保証はないので、今という手もありますね。

書込番号:1066647

ナイスクチコミ!0


けけらさん

2002/11/15 01:06(1年以上前)

ももたろう2002さんの言うとおり、よく考えたら低電圧版と超低電圧版Baniasは第二四半期でした。ってことは夏モデルまでは薄型軽量ノートには載らないということでしょうね。失礼しました。

書込番号:1066672

ナイスクチコミ!0


トランスメタさん

2002/12/01 11:02(1年以上前)

クルーソーの新型(来年末ころ発売?)の搭載もあるかもよ。インテル系と違って発熱少ないし、もちろんバッテリーの持ちはいいだろうし。今度のはインテル製にも見劣りしないようだし??個人的には期待大

書込番号:1102033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング