Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご購入です。

2002/11/09 02:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 時代を先取るニューパワーさん

Yバシカメラ梅田店で税別199,800円、20%ポイント還元でした。
セール中みたいです。期間はわかりません。
お早めに!

書込番号:1054272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/09 13:00(1年以上前)

梅田店だけですかね? 全店?

書込番号:1054978

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2002/11/09 14:47(1年以上前)

新宿西口店の価格は同じでしたが、ポイントは15%でした。

書込番号:1055168

ナイスクチコミ!0


同店購入者さん

2002/11/23 14:48(1年以上前)

>新宿西口店の価格は同じでしたが、ポイントは15%でした
同店で発売前の全額入金予約で15%+5000円値引が付きました。

書込番号:1084673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

汚れやすいでしょうか?

2002/10/31 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 買うか?さん

T1のパームレスト(?)白いですよね。(R1 もですが)
手垢や鉛筆の芯の粉などでめっちゃ汚れそうな気がします。
 1)やはり汚れやすいのでしょうか。
 2)汚れた場合きれいにする方法はあるのでしょうか。
なにかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1036720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/01 05:50(1年以上前)

消しゴムでけせます。

書込番号:1037245

ナイスクチコミ!0


れっつらほいさん

2002/11/01 06:34(1年以上前)

黒いボディにそういうのがついたときの方がもっと目立ちますよ(^_^;

書込番号:1037275

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/01 06:52(1年以上前)

初歩的な質問だね
最初にPCを使う時にまず手を洗えと教わらなかった?

書込番号:1037291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/11/01 10:46(1年以上前)

保護用の透明フイルムを貼れば?

書込番号:1037505

ナイスクチコミ!0


わわざさん

2002/11/21 16:22(1年以上前)

汚れを気にする人はノートパソコンなんか持ち歩いてはいけません。
あくまでも「道具」だということをお忘れなく。

書込番号:1080401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDからの読み込み方法のご質問

2002/11/17 10:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 木村博昭さん

はじめまして、とうとう買ってしまいました。そこで1つ質問です。CDからソフトをインストールしたいのです。CDドライブとして、別にNECのLavieCを持っており、PCどうしをLANケーブルでつないで使うことが出来るのでしょうか。できないとしたら別売CDドライブを買うしかないのでしょうか。初歩的なことかもしれませんがどなたかアドバイスいただければと思います。

書込番号:1071483

ナイスクチコミ!0


返信する
トメ吉さん

2002/11/17 10:43(1年以上前)

はじめまして、ご質問の件ですが、LANでつないで、CDドライブを共用すればできたと思います。その際にLANケーブルはクロスケーブルを使います。XPで説明すると、スタート→プログラム→アクセサリー→通信→ネットワークセットアップビザードであとは、説明に従ってセットアップすれば、出来ると記憶しています。もし間違えがあったら、詳しい方、フォローお願いいたします。

書込番号:1071556

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/11/17 12:09(1年以上前)

クロスケーブルさえあれば可能。わずか数百円なのでPCを2台持っているのなら買っておくと便利ですよ。

方法はこちらを参照。
http://www.rodry.net/peer.htm

書込番号:1071737

ナイスクチコミ!0


島尾さん

2002/11/17 19:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。すぐにやってみたいと思います。今後、レッツノートの使い勝手など評価報告をさせていただきます。

書込番号:1072616

ナイスクチコミ!0


toto当たってさん

2002/11/21 02:22(1年以上前)

先日Mebiusの内容をLets'sNoteに移行する際に、無線LAN同士だと遅くて我慢できずに2階まで行き、クロスケーブルを取ってきて繋いだところあっという間に終了してしまいました。
こんなことならもっと早くやっておけばと後悔しました。

このときはお互いDHCPクライアントでつないだのですが、
うまいこと255.255.0.0でうまくいくアドレスになってました。
そういうものなのかどうかは私は知りませんが、IPアドレス合わせるのが面倒ならTCP/IPだけではなく、NETBEUIを入れるという方法もあります。

そこまでできればIPアドレス合わせる事ができるのかも知れませんが...

書込番号:1079559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2002/11/19 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 けしけしさん

はじめまして。
ついに買ってしまいました。
ノートパソコンは初めてですが、とっても満足しています^^

バッテリーの上手な使い方を教えてほしいのですが、
まずPCの使用方法を説明しておきますと、
ほぼ毎日、ACアダプタをつないで2・3時間使用しています。
それと、週に5日はバッテリーのみで1時間程度使用しています。
ちなみに、使用の主な目的はネットゲームで、かなりパワーが必要らしく
バッテリーのみで1時間使用すると、ほぼ50%消費しているようです。

マニュアルを見ると、バッテリーは充電するたびに劣化していくので
できるだけ充電回数を減らしたほうがいいと書いてあったのですが、
これはACアダプタを使用するときはこまめにバッテリーをはずしたほうが
よいということなのでしょうか?(バッテリが空になったら装着する)

あともうひとつ、バッテリーを装着したままで、上のような使い方をすると
バッテリーの寿命(現在の性能が50%になる)はどのくらいでしょうか?
このPCに限らないので、参考になる情報があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1077060

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでや!さん

2002/11/20 02:56(1年以上前)

バッテリーの長持ちさせる方法は、過去のレスでもたくさん出ていますが、バッテリーの寿命という意味では、アダプターを使用する場合は外しておいた方がよい様です。
アダプターを使用している場合でも、バッテリーは徐々に電力を放出しているので、ある程度電力がなくなると、そこで充電されます。(結果、充電回数が増える)
但し、現在のリチウムバッテリーの寿命に一番関係するのは、過放電と熱です。バッテリーを外しておく場合は、過放電とならない様に7割程度充電した状態で涼しい場所で保存するのがよいです。
7割と言うのは、バッテリーにとっては、100%充電と0%充電の双方とも負担がかかるからです。

バッテリーの充放電の回数については、保存、使用状況(又はそのバッテリーの当たり、はずれ)によってまったく異なり、一概にはあてはまりませんが、うまくいけば300回位は大丈夫でしょうが、時には30回でダメになるという話もあります。

まあ、この掲示板にレスをつけている方々はあまりバッテリーの寿命については気にされておらず、使用快適度や安全性(無停電)を重視されているようですし、私もそう思います。いくら長持ちさせようとしても、そのバッテリーがはずれなら結局短命なわけですし。
大事なパソコンをローコストで長持ちさせたい気持ちは私も同様ですが・・・

書込番号:1077599

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/11/20 11:35(1年以上前)

素人的な質問で申し訳ありませんが、

《1》過放電とは、どういう状態なのでしょうか。
《2》過放電が、本当にバッテリによくないのであれば、メーカーやお店の倉庫に眠っている在庫のバッテリは、すぐ使い物にならなくなるのでしょうか。
あるいは、製造後、7割程度充電してから倉庫に保存するのでしょうか。
《3》7割程度充電したものは、自然放電しないのでしょうか。
《4》(リチウム電池の場合は少ないとはいえ)メモリ効果はあるときいています。
7割程度の充電状態で保存すると、その7割がフル充電状態となって結局バッテリの持続時間が短くなるような気がするのですが。
《5》インテリジェントバッテリは、電源が接続された状態で、一度自動放電してから再充電します。
過放電というのはよくわかりませんが、長期間使わない間は放電状態(0%充電)で保存したほうがバッテリにはよいと思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:1078063

ナイスクチコミ!0


なんでや!さん

2002/11/20 17:16(1年以上前)

>《1》過放電とは、どういう状態なのでしょうか。
過放電は、パソコン上で確認できる0%から更にしばらく放置することなど自然放電されてしまった場合のことです。(バッテリーは常に自然放電しています。)この過放電の度合いがひどければ、再充電できなくなります。(バッテリーが逝く・・・)

>《2》過放電が、本当にバッテリによくないのであれば、メーカーやお店の倉庫に眠っている在庫のバッテリは、すぐ使い物にならなくなるのでしょうか。
あるいは、製造後、7割程度充電してから倉庫に保存するのでしょうか。

詳しいメーカーの事情はわかりませんが、出荷時に充電してあります。
新品を買ってきたばかりの状態でも、充電しなくてもパソコンは起動するでしょ!?
で、メーカーはほぼ満タン充電の状態で出荷するので、しばらく倉庫で眠っていても、自然放電は微々たるものなのでしばらくの間は過放電にはなりません。

>《3》7割程度充電したものは、自然放電しないのでしょうか。
自然放電します。ですから3ヶ月位おきには再充電してやりましょう。

>《4》(リチウム電池の場合は少ないとはいえ)メモリ効果はあるときいています。
7割程度の充電状態で保存すると、その7割がフル充電状態となって結局バッテリの持続時間が短くなるような気がするのですが。
リチウム電池にもメモリ効果は確かにあります。但し、7割がフル充電状態となる程のものではありせん。また20%〜80%の間で再充電を繰り返した方が、充電回数が飛躍的に伸びるとの実験結果があるようです。(どこのメーカーの実験は忘れましたが)もともと100%で充電しても徐々に自然放電して減っていくのですから、70%で保存状態を始めたからといって、70%がフル充電となるということではありません。
つまり、0%→100%を繰り返すよりも、20%→80%を繰り返す方が結果的に長い期間再充電ができると言うことです。

《5》インテリジェントバッテリは、電源が接続された状態で、一度自動放電してから再充電します。
過放電というのはよくわかりませんが、長期間使わない間は放電状態(0%充電)で保存したほうがバッテリにはよいと思うのですが、どうでしょうか。

上記の通り0%の状態で長期間おけば、過放電となりバッテリーは逝きます。

書込番号:1078546

ナイスクチコミ!0


なんでや!さん

2002/11/20 17:23(1年以上前)

追伸
ニッカド電池やニッケル水素電池ではメモリ効果を(特にニッカド)、
鉛電池やリチウム電池では過放電に注意すると良いでしょう。

書込番号:1078563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最後の一台

2002/11/17 02:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 アイドラーさん

11月16日にT1を買いました。秋葉原のラオクスザコンピュータ館にて、最後の一台を198000で買いました。サービス券が一万円付きで、メモリモジュウルが17000円でした。最後まで、IBMのX30とどちらにしようかと悩みましたが、重さと値段でT1を選びました。私は、週6日ノートを持ち歩きます。今までは、IBMの600Eを使ってきました。2.2kgもあるので、どうしても軽いのがほしかったです。使った感想ですが、やはりキーボードはIBMのがいいです。

書込番号:1071130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ

2002/11/15 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

T1シリーズのメモリ増設って自分で出来ますか?
品番とかわかったら教えてください。

書込番号:1066523

ナイスクチコミ!0


返信する
ojimaruさん

2002/11/15 16:19(1年以上前)

CF-TRCAXRの増設メモリーはメルコ製MS133 PC133 144PinMicroDimmが
使えます。又増設は簡単です本体の裏側の真ん中辺りにある四角い部分
のねじをはずし挿入すればできます但し、挿入の際は取り付けに関する
注意書きを読んで慎重に。

書込番号:1067697

ナイスクチコミ!0


トメ吉さん

2002/11/16 16:49(1年以上前)

私は、ioデーターのMicroDIMM 256MBを増設しましたが、合計512MBで快適に動いています。ただPCの表示は504MBになっちゃうけど、グラッフィックと共用だからしょうがないっておもってます。

書込番号:1069979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング