Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チリチリ音について検証

2003/01/09 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 ととととしさん

以前話にでてましたが、
本体からチリチリという小さな音がするという話なんですが、
私のでもでてまして、やっぱり気になります。
ので現象を検証してみました。
チリチリ音はいつもでてるわけではなく特定の時にでます。
まず、アダプターをつないだ状態だとしません。
バッテリー駆動時に音がします。
ただしその場合でも電源を入れて、1分くらいは音がしません。
特に、マウスを動かしたりすると音が大きくなります。
しかし特定のアプリ(主にゲーム)を起動している状態だと音はしないようです。
さらに音の大きさは電源管理の設定によっても変わります。
「常にON」を選んでいると音は大きくなります。
ポータブル等を選ぶと音が若干小さくなります。
ということで、私の場合はバッテリーの状態により
音がするようですが、みなさんはどうでしょうか?
同様の現象の方はみえますでしょうか?

書込番号:1200987

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/01/09 13:11(1年以上前)

私はT1ユーザではありませんが、経験的に言ってそういう音はネジの増し絞めをすると解消する場合があります。プロセッサーの負荷度合いによって変化するなら開ける必要があるでしょうが。

書込番号:1201036

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/09 13:46(1年以上前)

AC駆動時に音がしないということは、インバーターの音ですね
電源オプションのプロパティーで電源設定を常にONにしてみれば
その分バッテリーの持ちは悪くなりますが

書込番号:1201104

ナイスクチコミ!0


わんわんだふるさん

2003/01/10 12:35(1年以上前)

はじめまして、ととととしさん。
私は無線LAN内臓モデルですかまったく同じ現象が発生します。
この音って結構気になるんで、できれば音が出ないようにしたいですね。
どなたか音の消し方とかご存知の方いませんかね?
サポートに電話したほうがいいのかなぁ・・・・

書込番号:1203645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととととしさん

2003/01/10 13:04(1年以上前)

どうもわんわんだふるさん。同じ現象の方がいるなら心強いですが…。
まったくならない人もやっぱりいるんですよね?!
不良として直してくれればいいんですが…。

書込番号:1203722

ナイスクチコミ!0


はるるるるんさん

2003/01/11 01:33(1年以上前)

私が持っている機種は「CF-T1RCAXP」(マイレッツ限定モデル)なんですが、多分現象は一緒だと思うので。

私の機種もチリチリって音は出ます。
ACアダプターやUSB機器を接続していないと出るんですよね。
パッドを押すと音が大きくなる。

で、修理に出しました。
勿論保障の範囲で出来ました。
サポート担当の方の話だと、コイルが回っている音だそうです。
基盤を交換したみたいですが、まだ鳴りますね。
音は小さくなったような気がしますが、完全には消えていません。

気になるようならまた連絡をくれと言われましたが、皆さん同じような現象がおきているのであれば音を完全に消すのは無理かなぁっと思っています。

書込番号:1205561

ナイスクチコミ!0


齊藤 武史さん

2003/01/12 20:23(1年以上前)

私のT1は、PCカードを挿入したときに
カード付近から、議論されている”ちりちり”という
音が出ています。

書込番号:1210346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボードの異常

2003/01/09 19:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 ほりぽりさん

先日ついにCF-T1買っちゃいました!感想はGOOD!「こ〜んなPC待ってた!」って感じです。
ですが、問題があります!
それはショートカットの保存(Ctrl+S)を行うと、同時にペースト(Ctrl+V)のキーが押された
と認識するらしく、ペーストを行った後に保存します。
逆にペースト(Ctrl+V)を行うと、ペーストした後に保存(Ctrl+S)が実行されます。
しかもキーの「S」と「V」を同時に押すと、文字列「V」が入力された後に保存されたり
ペースト後に保存されたりと、わけわかめ状態です。
一緒のHDに入っているRedHatLinuxでテストやってみたらまったく同現象でした。
ってことはOSじゃない・・・
初期不良でしょうか・・・
私は購入時 WindowsXP PRO で、一度リカバリによる再インストールを行いました。
その後Linuxをインストールしました。
対策orご教授願います。

書込番号:1201803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CF-T1の購入・立ち上げについて

2003/01/05 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

クチコミ投稿数:13件

昨日、RCAXRを購入しました。
今月末から来月にかけて、MPUクロックアップタイプの発売が予定されており、メーカーからの出荷がもう終わっており市場在庫しかないため、
この機種を購入予定の方は急がれた方が良いかと思います。

私もこの機種がバッテリー持続時間(これがCF-T1シリーズの最大メリット!?)とレスポンスとのバランスが良いと考え、購入を決めました。

軽くてキビキビ動き、バッテリーも長持ち。言うことありません!

価格的にも今が底値だと思います。
ちなみに私は、昨年5%の内金を入れてキープしていたものを、「他店に浮気しなかったこと」と、「お正月特価」ということで、178,000円+17%ポイント還元でヤ○ダで購入しました。本日(1/6)までは、ヨ○○シも184,800円+15%ポイント還元だそうです。但し、どこも在庫は少ないようです。

パーティションの切り方については、
>[1147513]パーテションの切り方を教えて下さい。
に情報がありますが、各種設定後に切れると勘違いしていました。

パーティションを複数切りたい方は、特別なソフトを使わないのであれば、購入後まず取説P30の「OS再インストール」でパーティションを切る
ことをお勧めします。

以上、ご参考まで。

書込番号:1191068

ナイスクチコミ!0


返信する
noganogaさん

2003/01/07 23:31(1年以上前)

購入して、ソフトのインストール、データの移行後、パーティションを切りました。
http://www.terabyteunlimited.com/ からダウンロードした試用版Bootit簡単にできました。

書込番号:1197291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種でcool fanがありますか?

2003/01/07 17:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 tangsengさん

ファンが静かですか?

書込番号:1196493

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/07 17:28(1年以上前)

ファンレスです

書込番号:1196500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IRポートがない???

2003/01/02 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 noganogaさん

今日Let's Note Proが届きました。さすが軽いですが、A4のCF-L1と比べるとキーボードが小さい、慣れが要ります。液晶はAC電源の時は結構明るいです。ただし、バッテリを使う場合、暗すぎます。ショックなのは赤外線が見当たりません!仕様を見てもありません。Palmのシンクにすごく便利なのに。

書込番号:1182152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/01/02 13:12(1年以上前)

>ショックなのは赤外線が見当たりません!仕様を見てもありません。
買う前に気付かないなんて...
IrSTICKでも買って下さい。
http://www.linkevolution.com/j/

書込番号:1182170

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 13:14(1年以上前)

今のノートはまず赤外線付いてないですよね。

書込番号:1182180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/02 13:26(1年以上前)

誰も使わないからフェードアウトしたBluetoothと似てる・・・

書込番号:1182203

ナイスクチコミ!0


FREDEEさん

2003/01/02 13:29(1年以上前)

いいなーこれモバイラーとしては最強かも?thinkPad x23もこの頃は重くって、これ欲しいな。バリバリ無線LANやってください、Excelesiorでeo spotサービスを3月までやってくれてるのでただでつなぎ放題、コーヒー代は必要(無線LANのテストにいいよ。)バッテリーは5時間いけるでしょう?とにかく軽いのはいいなー。ちなみに私もCF−L1所有してます。IRポートなくてもいいじゃん。

書込番号:1182209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/02 14:40(1年以上前)

赤外線は今では「盲腸」と呼ばれています。今も使っているのはIBMユーザーかな。

書込番号:1182344

ナイスクチコミ!0


齊藤 武史さん

2003/01/02 20:04(1年以上前)

>ただし、バッテリを使う場合、暗すぎます。
Fn(ファンクション)キー + [F1]or[F2]で調整できたかと
思います。
 ただし、WindowsXPが立ち上がった後にしか操作できない
ようです。

書込番号:1182944

ナイスクチコミ!0


スレ主 noganogaさん

2003/01/02 21:48(1年以上前)

Fn+F1/F2で調整できました。皆さん、ご返事、ありがとうございました。
赤外線はPalmユーザー、携帯ユーザー結構使っていると思っていました。
シリアルもそうですが、UNIXサーバー、ルーターなどにまだコンソールは
シリアルが多いです。本体が小さい割に付属品いっばい持たなくちゃとの
予感がします :->>

書込番号:1183187

ナイスクチコミ!0


齊藤 武史さん

2003/01/03 01:35(1年以上前)

ワイヤレスコムポートが無くなった理由が
以下のサイトに解説されています。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/column/192b.htm

書込番号:1183863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/03 02:56(1年以上前)

シリアルは、USB変換という手もあるので、ほとんどのノートPCから
消えましたね。

書込番号:1184056

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2003/01/06 13:03(1年以上前)

赤外線・・・全く利用したことがないですね(^^;
Palmなどの端末には大抵ついていましたが、
結局、通信先にもついていなければいけない上、
通信速度がネックですし。。これからはBTで
いきましょぉ

書込番号:1193512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちにしよう。。。

2002/12/26 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

いいですねー、ぜひ欲しいです。

ところで無線LANあり/なしのメリット・デメリットについて皆様のお考えを聞かせて下さい。

個人的には進化の早い無線LANは外付けで臨機応変に対応した方がメリット大と考えますが・・・

書込番号:1163358

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/26 01:02(1年以上前)

今考えてるのは2部屋あるPC部屋とAV部屋を2台のPCでつなぎTVをみながらリモートコントロールとかPCのデータをDVD-Rに書き出すとか
一部屋なら普通のLANでいいと思います

書込番号:1163373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/26 01:46(1年以上前)

メリットはまず無線カードの出っ張りが無くスマートなことです。
内蔵式は液晶パネルの縁を使うので、カード式より感度が良いように感じます。
後PCカードスロットを使わずに済むというメリットが有ります。
他にも使い対場合は不便ですよね。

私もR1の無線内蔵モデルですが通常の使用なら差しさわりのない速度だし
満足してます。

また無線の進化ですが、現在IEEE802.11bが主流で高速なIEEE802.11aが
普及しつつ有りますが、IEEE802.11aはIEEE802.11bに比べると通信距離が
短いという大きな欠点が有り有る程度離れると届かなくなってしまいます。
現在IEEE802.11bの上位互換で高速なのIEEE802.11gが企画されていてます
これが通信距離の事から主流になるかもしれません。
http://www.melcoinc.co.jp/b-net/wlm2-g54/

書込番号:1163503

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2002/12/26 02:05(1年以上前)

新規格が速いって言っても所詮リピータハブ扱いですからね、
同じ金額で買えるギガビットイーサとはくらぶるも無いです。

テストでしか使ったことは有りませんが、Halfでリピータ扱いの11M無線LANは遅すぎます。
有線同士でも10MのHalf Duplexではたかが1GBコピーするのに2〜30分以上かかりますが100MのFull Duplexなら2〜5分で終わります。
しかも100Mクラスはスイッチングが普通になってますから速度が利用者数に左右されません。
可能であれば速い有線の方が良いですよ、インターネット接続と一緒で「これで十分」とか思っても、速いのを使ってしまうと急に耐えられなくなります、私の場合は多分耐えられそうに有りません(笑)

まあ、仕事なら業務内容にもよりますけれど。

書込番号:1163561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/26 09:56(1年以上前)

>進化の早い無線LANは
 無線LANよりパソコンの進化の方が速いと思うよ。内蔵無線LANが古くなる前にそのパソコン自体を買い換える可能性の方が高いと思います。

書込番号:1163972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/27 06:51(1年以上前)

インフラが整わないうえに互換性がなかったりと、利害の衝突がある。
b>aは周波数での互換性がなく、b>gという新たらしい規格ができけば
現在の11Mと54Mとの互換性があるようですが、実測値は20M強
だから50%程度の速度です。
今度は20M環境を導入するにはファイバーでもシェアの少ないものに
加入するしかない・・・
20M出たとしてもインターネット上でこの速度を満喫できるインフラ
が整わない。
USEN−BBなら映画の配信やら実測値でも50Mくらいになるらしい
から、それに適応したコンテンツが多々あります。
NTTには無い・・・

書込番号:1166292

ナイスクチコミ!0


noganogaさん

2002/12/31 17:47(1年以上前)

無線LANあり:
- カードスロット占有しない
- 無線LANカードのでっぱらがない
無線LANない(別カード):
- バッテリ使用時間が有利 (無線LANを使わない場合30分長い)
- 多少価格が有利 (無線LANモデル約15,000高い、カード単体は約10,000で済む)
- 柔軟性があり(無線LANカードの使い回し、買い替えなど)
- 安心(カードを挿さない場合セキュリティが安心、挿す場合LEDの表示があり)

私は無線LANを使いますが、外付け派です。

書込番号:1177937

ナイスクチコミ!0


TARO-1さん

2003/01/02 01:44(1年以上前)

12月下旬,無線LANなしのLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRを購入しました.
無線LANありのCF-T1RWAXRがすぐに手に入りそうになく,残念ながら
CF-T1RCAXRを購入しました.
 しかし,今では無線LANなしで良かったと思っています.
無線LANタイプだと30分バッテリ使用時間が短くなるそうで,
完全には,無線LANをオフにできず,電流が流れるそうです.
PCカードスロット式の外付け無線LANは,カードスロットを占拠して
しまうことと,外す時多少時間がかかりますが,USBタイプの無線LAN
(I/O データのWN-B11/USBSなど)だと簡単に取り外しでき,消費電力も
抑えることができ,PCカードスロットも使うことができます.

書込番号:1181398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング