Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/11/15 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ホクロックくんさん

ノートパソコンを購入しようとしているんですが、迷っています。こちらのパソコンはモバイルしなくてもメイン機としても充分に高性能でしょうか?スピーカーとか音がいいんでしょうか?

書込番号:1067965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/15 19:18(1年以上前)

性能が十分かそうでないかは、使い方によりますね、ただA4サイズに比べると(比べるなッちゅーに)格段にCPUが落ちます。

>スピーカーとか音がいいんでしょうか?
なんとモノラルスピーカです

モバイルしないならこの機種はやめときましょう。

書込番号:1067995

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/15 19:32(1年以上前)

こんなのが高性能なわけ無いじゃん。

書込番号:1068015

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/15 19:49(1年以上前)

そのとーり

書込番号:1068031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/15 21:38(1年以上前)

モバイル機はモバイル専用と割り切って使わないと不満だらけです。

メインならG5/6やGRXでモバイルには新型ザウルスはいかが?

書込番号:1068232

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/11/15 21:42(1年以上前)

少しはPanasonicのサイトとか見てからスレ立ててくれ〜
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/

書込番号:1068239

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/16 20:26(1年以上前)

メイン機として考えるならA4ノートでしょう
B5サイズはモバイルとしてサブ機として割り切った購入をしましょう
超低電圧のCPUは今の所最高で933MHZしかないですから

書込番号:1070422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/18 05:43(1年以上前)

インターネットとオフィスしか使えない機種なんだから、昔の
シャープ・ハンドヘルPCに毛が3本(1本=USB2.0/2本=
無線LAN/3本=まともなOS)生えたようなノートでは???

書込番号:1073665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

T1ユーザーの方教えて下さい。

2002/11/14 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 公団職員さん

やっと今日手に入れることができました。
が、ひとつわからないことがありますので、どなたか教えて下さい。
マイコンピュータのプロパティを見ると、コンピュータの使用者、CPUなどの実測値が出ますよね?
ここでPENIII−M866MHzでるのはいいのですが、その下の実測値がなぜか常に399MHzのままなのです。これで正常なのでしょうか?
うーん・・・。

書込番号:1065761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/14 16:43(1年以上前)

399Mhzって約400Mhzとなります。バッテリーなどで動かしてると最大の周波数から下げることが出来ます。

書込番号:1065789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/14 16:52(1年以上前)

公団職員 さん こんにちは。
T1ユーザーではないですが、拡張版SpeedStepテクノロジーが働いている為だと思います。
↓拡張版SpeedStepについてはこちらを参考にしてください。
http://japan.cnet.com/Help/manual/1211.html

書込番号:1065806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/14 16:52(1年以上前)

バッテリーで駆動してませんか?
もしそうならACアダプタを挿してみてください。
またパフォーマンスモードなどへの切り替えがありましたら
それにすると866になると思います。

書込番号:1065808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/14 16:54(1年以上前)

て2くんさん、かぶりました。m(__)m

書込番号:1065812

ナイスクチコミ!0


スレ主 公団職員さん

2002/11/14 17:28(1年以上前)

迅速にご回答いただきありがとうございます。バッテリーではなく、ACアダプターをつないでいてもそのように表示されるのです。BIOSか何かの設定で復帰できるのでしょうか?

書込番号:1065874

ナイスクチコミ!0


antares5さん

2002/11/14 19:07(1年以上前)

初めまして公団職員さん。  僕もT1ユーザーでこの件は気になっていたので本日Panosonicのサポートに確認したところ、ここに表示される実測値はBIOSやその他の設定等では変更できないとの回答でした。
ちなみに作業していなければAC駆動でも188MHzです。なんか存した気分

書込番号:1065991

ナイスクチコミ!0


スレ主 公団職員さん

2002/11/14 19:51(1年以上前)

そうだったんですか、素早いレスをいただきありがとうございます。
でも正常とわかればひと安心です。
とても軽くてスタイルも良く、かなりお気に入りなのでいろいろこの掲示板に書き込ませてもらおうかなー、とも思います。

さて、次なる私の課題・・・。
それは、パーティションです!!
パーティションはCドライブだけなので、パーティションマジックで区切ろうとしています。
T1の説明書を見る限りは、4つ以上のパーティションにしなければいいようなことが書いてありましたね。
で、とりあえずPMをインストールしてみると・・・、
リカバリー部分のパーティションが見えないのになぜか感動!
NECとはかなり違いますね。
しかし、中途半端な8MBくらいの空き領域が・・・。
これは新しくパーティションを作るのに吸収してしまってもよいものでしょうか・・・。どなたかチャレンジした方いらっしゃいますか?

書込番号:1066070

ナイスクチコミ!0


lets大好きさん

2002/11/15 00:16(1年以上前)

詳しくは知りませんが、パーティションを区切るときには1パーティションあたり8MBくらい使われない領域ができるはずです。間違ってたらごめんなさい。蛇足ですが、ハードディスクから再インストールを選択すれば再インストールの段階で好きなようにパーティションを区切ることができます。特別なソフトは不要です。画面の指示通りにパーティションの大きさを入力するだけでとっても簡単です。

書込番号:1066508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/15 01:21(1年以上前)

8Mは、NT系OSなら必ず出来るものです。NTのブートローダーが8Mですね。
これは、Windowsの仕様ですので。

書込番号:1066716

ナイスクチコミ!0


うもっちさん

2002/11/15 10:10(1年以上前)

私は、R1ユーザですが、購入日に即パーテーションを区切りました。
まず、CDからブートしてパーテーションマジックを起動できるCDROMをあらかじめ作っておきます。(CD-Rがあれば簡単に作ることが出来ます。)それから作ったCDROMでブートし、パーテーションを思い通りに区切ってから、Cドライブのみリカバリしました。個人的にパーテーションを3つに区切りたかったために、このような方法をとりました。(ハードディスクスリカバリーからでは、2つまでしか区切れないようだったので)

書込番号:1067211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/15 17:23(1年以上前)

WinXPの表示上のトラブルとしてOSリリース時期にかなり
起きてた事例ですよ。
当時、Priusノートを使っていましたが同様の問題がありました。
ただ実際はスペックの数字で動作しているとMSの人は言ってまし
たけど・・・
Pentium4-Mになってからはそのトラブルはないですね。

書込番号:1067796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/15 22:12(1年以上前)

WCPUIDとかで866MHzで動作しているのは確認できますよね。
私はNIFTYのPanasonic PC Users' Forumのデータライブラリに登録されている
Let's noteシリーズ LMETER Ver 1.36 なるソフトを常駐させています。
CPU周波数、バッテリ残量、CPU温度が表示されるので非常に便利です。

書込番号:1068313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-ROMブートと、熱と保障期間について

2002/11/13 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 うみのさん

はじめまして。ウミノと申します。この機種の購入を検討しています。

いくつか疑問がありますので知ってらっしゃいましたら教えてください。

1.CD-ROMブートについて
このノートは、USB接続でCD-ROMブート出来るのでしょか?
(OSのクリーンインストールする時など)

2.熱について
現在私の持っているノートPCはしばらくキーを打っているとパームレストが熱くなります。夏にエアコンのない場所で使用するとだいぶイライラします。CF-T1RWAXRは熱くなりますか?

3.保障期間について
パナソニックの直販サイトでは、3年間保障と書いてありました。
普通のお店で買っても3年保障なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:1064594

ナイスクチコミ!0


返信する
lets大好きさん

2002/11/14 00:31(1年以上前)

CD-ROMブートできます。デフォルトではフロッピー、ハードディスク、USBCDROM、LANの順になっていますがBIOS設定で順番が変えられます。パームレストの件は、今つかっていますが時期が時期だけに熱いとは感じません。少し暖かいという程度です。PCの裏面に放熱板があるようで、裏側はだいぶん暖かいです。夏はどうでしょうか。ただ、パームレストの部分がひだ状になっているのでその分緩和されるのかも。少なくともVAIO Z505GRKよりは全然いいです。VAIOはとっても熱くなりました。構造上、ハードディスクが下にある限りある程度は熱くなると思いますが。保証書には1年保証と書いてあります。店で買うのであればsofmapなどの5年保証をつけた方がいいのかもしれませんね。これまで持っていたFUJITSUやVAIOはどちらも2年目に液晶などが壊れましたから最低3年の保証はほしいところです。店で買う場合でも企業仕様のPROシリーズはユーザー登録をすると3年保証のようです。

書込番号:1064695

ナイスクチコミ!0


スレ主 うみのさん

2002/11/22 00:15(1年以上前)

lets大好きさん、お返事ありがとうございます。

わたしも買うときはヨドバシの店頭で、保障延長して買うと思います。

さて、もうひとつ質問させてください。

CD-ROMブートは、どのメーカーのドライブで可能なのでしょうか。

それとも純正だけなのでしょうか?

書込番号:1081261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポートお願いします

2002/11/10 14:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ほすぃっすさん

すいません。このマシンに興味津々なのですが、どなたか実際に入手して使われた方、ファーストインプレッションをお聞かせ願えないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:1057414

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/10 14:31(1年以上前)

過去ログに書かれていますが読みましたか?

書込番号:1057422

ナイスクチコミ!0


dassyさん

2002/11/11 00:35(1年以上前)

本日昼頃届きましたので感想を。ちなみに機種は無線LAN。
・軽い。NEC LavieJも所持しているのですがだいぶ違います。
・安っぽい。同じくLavieと比べると軽いのとプラスチックの外装とでかなりペコペコ感があります。まあ内部は強靱なのでしょうけど。
・バッテリ付近の出っ張りがかなり邪魔。特に鞄から出すとき・・・ただしこれのおかげで適度な傾斜&放熱にもなってるかも。
・ACアダプタ小さい。これは優秀。
・USB等IFが全部左なのは減点。USB1コは右に欲しかった・・・
・これはシャープにも言えることですが、タッチパッドの質感が×。NEC,東芝より劣ります。私感かな・・・
・キーボードは及第点。フルサイズは評価できます。カーソルキー間近のPgUp/PgDownは最悪。
・無線の切り替えはソフトウェアで。デバイス的には常にONっぽい。
・3Dmark2000/1.1のスコアは1500ほど。まあ一回しか測定してないしメモリも256なので参考までに。

バッテリの持ちについてはまだずっとAC駆動なのでわかりません。
総合的には「最軽量ということ以外は目新しいこと無し」といった感じです。
逆にこれが最大の魅力でもありますね。

書込番号:1058562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/11 01:32(1年以上前)

>・安っぽい。同じくLavieと比べると軽いのとプラスチックの外装とでかなりペコペコ感があります。まあ内部は強靱なのでしょうけど。

マグネシウムじゃないの?

書込番号:1058691

ナイスクチコミ!0


dassyさん

2002/11/11 05:30(1年以上前)

失礼。「プラスチックっぽい」という方が正しいですね。
本題の方も、あくまでも「っぽい」なので、本当に安物、というわけではないです、もちろん。

ただ、世界最薄と豪語するだけはあって、とてもマグネシウム合金とは思えないです。
天板にはラミネートっぽい加工がしてあり、いっそう「プラスチックっぽさ」に拍車をかけています。
せめてこの天板がLavieと同じようにひんやりとした金属感があれば・・・(lavieばかり引き合いに出して申し訳ない。)
まあこれはあくまでも人それぞれなので、本当に参考程度にしてください。店頭で実機をさわってみるのも良いですね。

書込番号:1058899

ナイスクチコミ!0


lets大好きさん

2002/11/12 01:19(1年以上前)

予約で発売日に無線LANタイプを手に入れました。CF-B5RももっているのですがキータッチはB5Rの方がだいぶんよい。VAIOZ505GRKの後継として買ったのですがT1のほうがタッチは好きです。ただTabが小さいのと半角/全角キーの位置が慣れないと難しいです。遠景円形タッチパッドの反応性はよくてスクロールも快適です。タッチパッドの反応の良さはvaioとは比べものにならないほどよい。というよりvaioはどの機種もひどすぎるのですけど。基本的にセカンドマシンで時にモバイルとして使うのが目的で、くだらないソフトがたくさんプレインストールされているのが個人的には大嫌いなのでT1は必要にして十分なマシンです。デフォルトはパーティションで区切られていませんが、最初に再インストールすれば特別なソフト無しでパーティションを区切れます。液晶画面は視野角がどうこうというのはあまり気になりません。

書込番号:1060592

ナイスクチコミ!0


綿菓子さん

2002/11/13 19:47(1年以上前)

現物を私も見ましたが、外観がピカピカすぎてIBMや東芝など等と比較すると外観はおもちゃのように見えます。
マグネシウムの為、他機種と違い塗装ではない為、剥げたりはしないと思います。
イメージ的に若い人向きのような気がします。

書込番号:1064125

ナイスクチコミ!0


いいなぁ〜さん

2003/01/17 10:53(1年以上前)

おじさんでも、いいなぁと思います。LaVieMとJとT1、R1を比べて、結局Mにしましたが、それでも、T1やR1がいいなぁ〜と掲示板やカタログを見ています。仕方ないので、LaVieMの壁紙やスクリーンセーバーにT1やR1の写真などを貼り付けたりして、ユーザ気分でいます。

書込番号:1223384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線のON/Offは可能ですか?

2002/11/07 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 近眼者さん

バッテリーの持ち時間が30分短くなるという無線のon/offは可能ですか?
正直無線はとりあえずつけておこう、という感じですぐ使う予定はほとんどないので、いつも使うバッテリの持ち時間に対して影響させたくない、というのがあるのです。
「なら割り切って無線無しモデルを」というレスではなく(笑)まず無線のOn/Off知っている方、教えて頂けますか?

書込番号:1051921

ナイスクチコミ!0


返信する
9.5CARATSさん

2002/11/08 00:06(1年以上前)

ハードウェア的な(つまり電流を流さない)OFFはできないようです。
BIOSで無効にしても電流は流れるそうで。

デバイスマネージャで切れば、表面上は消えるけどバッテリの持ちは変わりません。

書込番号:1051989

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2002/11/08 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。な、なるほど、そうすると機種選定を考える必要がありますね・・・ 買っておいて切りにして置くって訳にはいかないですもんね。
早々の返信、ありがとうございました。

書込番号:1052164

ナイスクチコミ!0


れっつらほいさん

2002/11/09 05:39(1年以上前)

たぶんどのメーカーの内蔵無線LANも電源を切ることは不可能だと思います。(物理的なスイッチの有無関係なし。スイッチがあるからといって、機能のオンオフはあっても電源オンオフとは限らない)。
OS起動中に内蔵回路を簡単にオン・オフできるとは思えないので・・。


書込番号:1054434

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2002/11/09 08:36(1年以上前)

れっつらほいさんどうも!
あぁ〜そうですか、私はソニーのSRのイメージがあるんですよね、
アレにはまずこのワイヤレスOn/Offのスイッチはついています。
書き込みを見て私もそうかな、と思いましたけど、
でもプラグアンドプレイからすれば電源面でも不可ではなさそうですよね。
もちろん、電源は入り切りしていない可能性は高いことは高いでしょうけど。

書込番号:1054566

ナイスクチコミ!0


最後の砦さん

2002/11/16 01:26(1年以上前)

すこし日が経ってますが,OFFしても仕方ないという結論に至っているようなので,レスします.

無線LANをON/OFFするには,BIOSで使用不可にする方法と,
付属ソフトのネットセレクタで無線OFFする方法の2通りあります.

BIOSでOFFにするとデバマネでも見えなくなります.
そうかといってデバイスに電流が全く流れなくなるわけではないのは
確かです.
単にOSから見えないようにしているだけだそうですが,それでも一応消費電力は減ります.

ネットセレクタでOFFすると,デバイスが省電力状態に入り,
デバイスとして検出はされたままですが,消費電力が減ります.
で,どっちの切り方がいいかというと,ネットセレクタでOFFした方が
よいそうです.
まあ,いちいちBIOSでOFFするのも面倒ですし.
消費電力的にも,
無線ON状態>>BIOSでOFF>ネットセレクタでOFF
となるそうです.(微妙な差が出るのがよくわからないのですが)

というわけで,無線なしモデルと同等とまではいかなくても,
消費電力は下がるはずです.

書込番号:1068704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANモデル

2002/11/07 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

無線LANモデル買おうと思ったら
「アレは受注生産だから8日には入らない」と言われました<仙台LAOX
そうでしたっけ?
R1の時はそうだと思ってたけどT1では違うと思ってた・・・??

どちらにしても、他のモデルは明日発売でも
予約分で全部はけちゃうらしいので結局手に入らない。

ちなみに仙台LAOXではポイント10%しか還元しないらしい。
向かいのヨドバシは15%還元だと言うのに・・・・。
1万も違うよ<ポイント分だけで
ちなみにヨドバシでも予約分で終了〜〜(TT)

書込番号:1051407

ナイスクチコミ!0


返信する
公団職員さん

2002/11/07 21:22(1年以上前)

私も東京でさえで同じことを言われました。まず秋葉のラオックスに行ったら、予約できるのは40GBモデルだけで、無線LANモデルと999gモデルは生産数が少ないから、入荷するかさえわからないとのことでした。

カタログではあれほど無線LANをアピールしてるのにおかしいですよね。

で、ポイント還元が魅力の新宿西口ヨドバシ、ビックカメラ、さくらやに行ってみたところ、もう予約でいっぱいとのことでした。

かなり人気があるようです。
ますます欲しくなりますね!
なんとしても手に入れねば!!

書込番号:1051722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング