Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2つ教えてください。

2003/02/03 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 gonkitiさん

無線LAN付きT1を使いはじめて、2ヶ月になります。で、1つ目の質問は、今さらで申し訳ないのですが、この機種は、リセットボタンはないのでしょうか。
また、2つ目ですが、最近(1週間前から)電源を切ってしばらくしてから機動すると(毎朝、始めて電源いれた時とか)WINDOWS-XPの起動画面のままでその先に全く進めなくなりました(1時間たってもこの画面のままです)それで、リセットボタンもわからないので、電源ボタンを押しっぱなしにして、電源をおとし、再度電源をいれて、セーフモードか「前回正しく起動した状態で起動する」を選択して起動することで対応していますが、これではつまり、毎回、2回程度再起動してようやく使える状態になるという形で、非常に困ってます。1週間前に変なソフトを入れた記憶もありません。あるとすれば、会社のプリンターを追加したのですが、これが悪いかと思い、そのプリンターは削除しました。
その削除は、プリンターのアイコンを削除しただけなのですが、これではだめでしょうか。その他、何か解決方法(あるいは解決のヒント)をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1272966

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/02/03 11:07(1年以上前)

リカバリしても同じ状態ならハードウェア側の故障。
であればメーカーサポートに連絡して交換なり修理なりしてもらいましょう。

書込番号:1273057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/03 11:31(1年以上前)

考えられるのは、プリンタードライバがOSカーネルのIOデバイス管理と相性が合わなかったため、システムが壊れたということ。
 アイコンを削除しただけではダメなので、OSの再インストールかリカバリー。

書込番号:1273105

ナイスクチコミ!0


モツ煮込みさん

2003/02/04 16:35(1年以上前)

起動できないパターンは前から存在している障害ですよね。
BIOSの更新で解決したとのことだったのですが・・・・

実は私のT1も日曜日から同障害が多発しています。
サポートにメールで問い合わせましたが、本体を検証させてください
とのことです。もし、交換or修理ということになると、
またセッティングしなおすようになるので少しためらっています。
それにサポセン遠いし(笑)

BIOSが再度アップデートされる可能性もあるかな、と。

書込番号:1276503

ナイスクチコミ!0


練馬の物欲大王さん

2003/02/05 02:44(1年以上前)

私のT1も同じく起動ロゴ画面から先に進みません。
強制終了・再起動を何度か繰り返すと起動するという点も同じです。
やはりメールでサポートに問い合わせたところ「本体を検証します」とのことで、私は指示通り修理に出しました。
メインボード・HDD・バッテリー交換までしてもらったようですが
修理から戻ってきて一発目の起動に失敗してしまいました。
XPのセットアップ画面にさえたどり着かず、
怒りにまかせてサポートにメールを投げました・・・。

結局無償交換することになりました。
次のは正常に動いてほしいなと願っているところです。

書込番号:1278474

ナイスクチコミ!0


練馬の物欲大王さん

2003/02/05 02:48(1年以上前)

追記です。
購入したのは2002年11月中旬。
起動しなくなる症状が出だしたのが2003年1月中旬。
それまでは正常に動いていました。
2ヶ月ぐらい様子を見ないと安心できないってことになりますかね。

書込番号:1278477

ナイスクチコミ!0


パウゼさん

2003/02/11 13:14(1年以上前)

私も購入して1月ぐらいしてから同様にXPが起動してくれなくなってしまいました。サービスセンターに相談し再インストールしてくれといわれなくなく行いましたが症状はかわりませんでした。結局、販売店に調査して
もらい起動時にF2でBIOSの設定をそのまま保存すれば問題なく起動することがわかってので面倒ですがそのように対処しています。


書込番号:1298227

ナイスクチコミ!0


1298228さん

2003/02/12 13:02(1年以上前)

僕も起動できなくなりました。
僕の症状はちょっと特殊で
ACアダプタを抜いて長時間(1〜2時間)ぐらいして
起動しようとするとWINDOWS-XPの起動画面で止まってました。
修理出して、無線LANを交換して帰ってきて直りました。
近くの電気屋に持ってって、修理を頼んだのですが
名古屋のサポートセンタで分からなくて
大阪のサポートセンタまで行ったそうです。
皆さんと同じかどうか分かりませんが、参考までに。

書込番号:1301546

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkitiさん

2003/02/27 11:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
結論として、私の場合は修理にだし、ハードディスクの入れ替えとなりました。今日帰ってきたばかりで、これから各種ソフトの再インストールです。ちょっと憂鬱。修理にだしてパソコンがなかったので、お礼が遅くなりました。申し訳ありませんでした。(このメールはなんとか別のパソコンを使える状況になったのでお送りしてます)

書込番号:1345755

ナイスクチコミ!0


モツ煮込み2さん

2003/03/07 23:18(1年以上前)

先日、パナのサイトでBIOSのアップグレードファイルが
アップされましたね。
内容のひとつに、無線モデルのみのもので「まれにWindows
起動画面から先に進まなくなる不具合の修正」>サイトから引用

とありましたので、不具合の出ている皆様、お試しになられては?
かく言う自分はメーカーに問い合わせたとき、一度再インストして
それでもおかしかったら機械を送ってみてくれとの回答をいただいたのですが、
不具合の状況から見るに、またBIOSレベルでなにか対策がなされるだろうと
我慢して使っていましたので今回は「やっぱしでたか!」という
気持ちです(笑)

書込番号:1371390

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/03/16 02:26(1年以上前)

11月に買ったのだけど、この障害うちも出るわ。
ほとんどスタンバイしか使わないので、それほど問題ないのだけど。
BIOS更新したら直るのなら、やってみるかな。
昔、自作機のBIOS更新失敗してるから迷うなあ・・・

書込番号:1397021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリイメージのバックアップ

2003/02/24 14:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 lax-ray-zさん

リカバリーについての質問よろしいでしょうか?
リカバリーイメージ自体がHDDのパティーションを割って格納されているようですが マニュアル記載の”特殊なパティーションなので普通に見ることはできない”とある通り見れません
個人的には リカバリーイメージがメインと同じディスク上にあるのは不安なので 他のHDDなりCD-Rなりに保存しておきたいのですが・・
実際に他のディスクへのバックアップに成功されている方がいらっしゃいましたら 情報お願いします

書込番号:1336995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/24 18:45(1年以上前)

リカバリー・イメージファイルのコピーは通常の方法では無理
です。DOS軸からパーティションごとコピーするしかない。
これには専用ソフトが必要になります。
リカバリーソフトで検索してみて下さい。

書込番号:1337554

ナイスクチコミ!0


J.Chem.Educ.さん

2003/02/25 22:21(1年以上前)

ここが参考になりませんかね?
   http://www10.plala.or.jp/b94216/ghost/gdisk1.html

でわでわ(^.^)/~~~

書込番号:1341243

ナイスクチコミ!0


ONさんさん

2003/02/25 22:22(1年以上前)

T1シリーズの購入を計画中です。
リカバリーソフトを検索して見たのですが見当たりませんでした。
ソフトの所在か、ソフト名を教えて頂けますか?

書込番号:1341244

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/02/26 06:45(1年以上前)

この辺に一部誤解があるようなので、簡単にコメントしておきます。
1)まずDtoDの場合、たしかにWindows上では隠し領域とされて通常見えません
が、Back-Up専用ソフトでは通常のC:パーティションと同様に見えます。
またこれら全てのパーティションを表示するよう設定し直せます。
2)只、隠しファイルとされている事は十分な理由があって隠したままだといじれ
ないので、HDDを物理的に損傷しない限りリカバリに使えますが、見えるように
設定したままだと通常のファイルと同様容易にいじれますから、簡単に壊れます。
一旦壊れてしまうと二度とリカバリーに使えなくなる危険が存在しますので、
Back-Upが済んだら、元の隠しファイル(見えない、表示しない)の設定に必ず
戻しておいて下さい。 以上を前提に本題に入ります。

 一般にC:起動パーティションと(D:データ用の拡張パーティション)がマイ
コンピュータ上から見えますが、コンパネ-管理ツール-コンピュータの管理-
記憶域-ディスクの管理、と辿ると、リカバリ・パーティションが存在している
ことが分かります。 通常C:起動パーティションがNTFSなのに対し、この領域は
FAT32で圧縮されていることが多いです。
この領域も、本当はE:パーティションとしてC:(やD:)と同じく別パーティション
として存在してるのです。ただ隠し領域設定されているだけで、専用ソフトでは
この属性も外せることは上記の通りです。(必ず元に戻しておいてネ)

専用Back-Upソフト上から見ると、一つのHDD(例20G)内に
C:起動パーティション中に4Gのファイル(NTFS)と
E:拡張パーティションに1,2Gのリストアファイルが、併存しているだけ
ということが判ります。

さてこのバックアップの仕方ですが、各々のパ-ティションを別々に保存しておく
ことをお奨めします。
C:起動パーティションはできるだけ初期の正常な状態のものを、
イメージファイル化してCDブートで焼いておくのが良いでしょう。
(ある意味、真新しい状態ならば隠しファイルパーティションは無視して
C:起動パーティションのみをイメージ化してブートCDに焼いておくことで
足ります、この点は☆満天の星★さんのおっしゃる通り)

E:リストアパ-ティションについては、これもイメージファイルにしてコピーで
CD-Rに焼いておいてもよいですが、そもそもこの領域は十分に圧縮されて
FAT32で存在していますから、そのままの形でイメージ化しないで外付けHDDに
コピーするか外付CD-Rにコピーして焼いておく方が賢明と思います。Back-Upする際に元と保存先を指定すれば、そのままの形と容量で焼けると
思います。(戻す時は、ドライブ名を領域を同じにしたFAT32のパーティション
を作成してそこにコピーすれば足ります)
これが可能かどうかを事前にチェックしたければ、DriveImage2002の場合は
下のHPから体験版をDLしてお持ちの外付けドライブにコピーできるか動作
チェックすることができます。もしコピーがプロテクトされれば、イメージ化
するしかないでしょうが圧縮はしない方がいいと思います。

C:E:とも、DriveImage2002やPartionMASTERexpertに同梱されている
簡易Partionソフトで、イメージファイル作成のためのパーティション切りは
安全にできます。(なぜこんな事が出来るか不思議に思われるかも知れませんが
、FAT32<=>NTFSはWindowsが勝手に変換の方向性を決めただけで 本来は変換は
自由でありそれを先に行えば分割やファイルの移動も出来るということです)
その際、たとえばC:を10Gにしておくと、あとあとD:をそのままデータ用に
使うとき便利かも・・・知れない?

この他、(Windowsを維持したままパ-ティション切りできるソフトが付かない
のが玉に瑕ですが) NortonGhost2003はBack-Upする際イメージファイル用の
パーティションが無くともUSB1,1と2,0のデバイスをGhost起動ディスクがサポ-ト
していますから、外付けのUSB-CDRにブート型で直接書込み出来たり
、プロテクトされたファイルを外付けのHDDにクローン出来たりします。
Ghost2003の動作確認についてはHP上にドライブ名がアップされてます。
(ない場合でも、動作することはよくあるみたいです)

ソフト名:
DriveImage2002   http://netjapan.co.jp
Partion MASTER expert http://mvi.co.jp
NortinGost2003 http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/ghost/

書込番号:1342310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵無線LANの後付け

2003/01/12 14:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 プニさんさん


ちょっと教えて頂きたいのですけれど、内蔵無線LANタイプが品切れの
ためこの機種を購入したのですが、内蔵無線LANを後付けすることは
可能なのでしょうか?

書込番号:1209573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/12 15:49(1年以上前)

私が買った時は不可能でしたから今もそうだと思います。

書込番号:1209709

ナイスクチコミ!0


YKK LetsNoteさん

2003/01/13 14:06(1年以上前)

本体に増設は不可能です。但し、メルコ製をスロットに増設は可能です。
私は内蔵タイプを購入し、メルコ製のAir Staitionで昨日接続しました。
快適です!!! コスト的にはスッロト増設の方が安くあがります。参考に

書込番号:1212677

ナイスクチコミ!0


ぼねっと。さん

2003/01/14 01:27(1年以上前)

僕は外付けで増設しました。

 内臓タイプを選ばれた方が言っている「でっぱり」ですが、
僕は今のところは全く気になりません。今のところはこれでよかったと思っています。

 ただ、最初は内臓タイプを買いに行ったのですが、前日にあと1台と言われた内臓タイプが売り切れていたので(汗)

 今のところは、安く上がったし、長く使うつもりのパソコンなので無線LANの次の規格の時にグレードアップできるかもしれないし、こっちでよかったかなぁと思っています。

書込番号:1214840

ナイスクチコミ!0


がんばれカラ元気さん

2003/01/14 18:20(1年以上前)

無線LAN内臓タイプは人気が高かったようです。
私も別の型で内蔵できないかと交渉したのですが
だめでしたので、メーカーに取り寄せしてもらいました。
最後1台の在庫で、ギリギリでした。

PCカードのスロットが一つと、外出時の格納の問題から
内蔵にしましたが、実際使用してみて無線LAN内臓で
正解だったなと感じています。

802.11g規格についてですが、これからなので当面はこれで
と割り切っています。

書込番号:1216246

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2003/01/14 23:59(1年以上前)

以前にもレスがあったかと記憶していますが、3COM製のLANカードが使用時に収納でき、しかも感度も良くて好評なようです。
http://www.3com.co.jp/mobile/wireless/3crwe62092ajp.html

書込番号:1217327

ナイスクチコミ!0


Mr.Whoさん

2003/01/15 11:44(1年以上前)

CF-T1RWA2Sと言う企業向け無線内蔵モデルが
あるという情報を聞きました。
まだ完売ではないと思います。
尚OSはWindows2000です。

書込番号:1218255

ナイスクチコミ!0


GSKさん

2003/01/25 12:57(1年以上前)

ソニーの外付けタイプの無線LANカードは出っ張りがほぼないので良いですよ。
VAIO用となってましたが、普通に使えます。

ちなみに僕は貧乏性なので、もし本体買い換えなどをする時に流用できない、というのが
イヤで外付けにしました。
販売時の価格差ほどはリセール価値はないだろう、というのも大きいですね。

僕の場合は、無線LANを使いながらPCカードスロットを使うケースが
ほとんど考えられないというのも外付けにした理由ですね。

書込番号:1245950

ナイスクチコミ!0


aiceraさん

2003/02/22 02:26(1年以上前)

後付けのものはあとで買い換えた時に乗せ変えられるメリットはありますが、
もうじき、値段がさがりきるのでは無いでしょうか。
 それより、RWAXRを会社で使っていますが、他機種+カード後付けタイプより確実に感度が良いです。速度の違いはわかりませんが。

書込番号:1329718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源横の…

2003/02/05 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ざるうどんさん

1月に無線LAN内蔵タイプを購入しました。
ところで,電源横に印字されている,バッテリの残量を示すような
グラフは,活用できるのでしょうか?
LEDの表示数でバッテリ残量が表示できそうな感じに印字されてい
ますが,いまいちわかりません。説明書にもなかったような…?
ユーティリティなどが出ているのでしたら,ご紹介いただけません
でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:1279152

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/02/05 14:24(1年以上前)

取扱説明書28ページの
「困ったときのQ&A」
・バッテリ状態表示ランプ

を参照されたし。

書込番号:1279321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざるうどんさん

2003/02/06 02:33(1年以上前)

MIFさんありがとうございます。
でもこれって,左から二番目のLEDの色と点灯の仕方の説明ですよね?
・・・オンラインマニュアルというので確認しました。
電源が切れている(スタンバイ・休止状態可)で,ACアダプタを抜いた状態で,蓋を閉じて電源スイッチをスライドさせるとLEDの表示数でバッテリの残量目安がわかるようです。
すみません…。無意味な書き込みをしてしまいました。

書込番号:1281372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

YahooBBモバイルにどうしてもつながりません

2003/01/27 14:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

神戸元町のマクドナルドと新橋のマクドナルドで試しましたが、
つながった場所を教えてください。どうしてもログイン画面が出ません。コマンドプロンプトでipconfigを入れるとちゃんとアドレスはとれています。アクティブスクリプトも有効にしてるし。ログイン画面のURLがhttps://support.bbtec.net/signup/Loginという記事を見たのでそれを入れても飛びません。もうどうしていいのか分かりません。どなたかつなげた方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いします。

書込番号:1252356

ナイスクチコミ!0


返信する
antares5さん

2003/01/29 09:28(1年以上前)

こんにちは momcoiさん  僕も同じくCF-T1RCAXRにてYahooBBモバイル利用しています。 梅田のホットスポット(マクドナルド)にて同じような症状が出て、YAHOOのサポートでいろいろアドバイスしてもらった結果原因はウイルスバスター2003の無戦LANをONにしていた為でした。
それとfire wallも低にしないと無理でした。 
アドレスは取れているとの事なので多分これでOKじゃないでしょうか。

書込番号:1258122

ナイスクチコミ!0


antares5さん

2003/01/29 09:30(1年以上前)

無戦LAN→無線LANでした ((^^)) ドーモ、スイマセン。

書込番号:1258127

ナイスクチコミ!0


スレ主 momcoiさん

2003/01/29 10:43(1年以上前)

antares5さん、ありがとうございます。少し先になるかもしれませんが、今度試して、結果をご報告します。

書込番号:1258288

ナイスクチコミ!0


スレ主 momcoiさん

2003/01/29 20:58(1年以上前)

あっさり繋がりました。あっけないくらい。ホント、ありがとうございました。
快適なカフェ・モバイル生活を送れそうです。

書込番号:1259549

ナイスクチコミ!0


いいなぁ〜さん

2003/02/01 07:22(1年以上前)

momcoiさんの表情の変化が実にいい感じ!

書込番号:1266290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属リカバリCDについて

2003/01/29 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 パナソマンセーさん

過去ログを参照して、T1はCDブートが出来ることを確かめました。

そこで質問なのですが、T1はリカバリCDは付属されているのでしょうか?
付属されているようでしたら、将来ハードディスク換装を行う時に対応できるのですが。

宜しくお願いします。

書込番号:1259146

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パナソマンセーさん

2003/01/29 18:06(1年以上前)

自己レスです。

すみません。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1p/spec/index.html
を見たらリカバリCDは付属しないそうですね。

では、換装したHDに手持ちのOSをインストールは問題無いでしょうか。
ドライバ等はパナソのHPで手に入れるとして。

宜しくお願いします。

書込番号:1259157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/01/29 19:39(1年以上前)

3.3V仕様のHDDでなければ改装出来ないと思われます。
ですから現状では改装用のHDDは入手困難でしょう。

書込番号:1259378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/01/29 19:43(1年以上前)

×:改装
○:換装
すまん。

書込番号:1259383

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナソマンセーさん

2003/01/31 09:11(1年以上前)

早いレスありがとうございます。

換装できないんですか・・・
それは残念です。

書込番号:1263626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング