このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月16日 02:05 | |
| 0 | 2 | 2003年1月15日 15:36 | |
| 0 | 9 | 2003年1月15日 14:34 | |
| 0 | 5 | 2003年1月15日 13:32 | |
| 0 | 1 | 2003年1月12日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2003年1月11日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
2003/01/15 01:13(1年以上前)
SDカードスロットルの事です。
書込番号:1217590
0点
2003/01/15 01:17(1年以上前)
×スロットル→○スロット
何書いてんだろ。(爆)
書込番号:1217600
0点
2003/01/15 06:23(1年以上前)
SDカードのスロットのようです。一度トライしてみて下さい。
書込番号:1217893
0点
SDカードのデジカメをつないだりすると、リムーバブルディスクが
さらにもう一つ増えますよ^^
DMC−FZ1は最高♪
書込番号:1220383
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
2003/01/15 15:36(1年以上前)
しょうにいちゃんさんありがとうございます。
書込番号:1218636
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
みなさん始めまして、こんばんは。
持ち運びできるノートパソコンを購入しようと思っているのですが、パナソニックのT1、東芝のSS6、シャープのMM1の3台のうち、どれを購入するか悩んでいます。よろしければみなさんの意見を聞かせてください。
使用目的ですが、主にインターネット、メール、200万画素程度のデジカメ写真の編集を考えています。それに加えて、外付けのビデオキャプチャーを使って、昔から撮り貯めてきたビデオをパソコンに取り込み、編集してからこれまた外付けのDVD−Rを使って焼きたいと思っています。ビデオキャプチャーは出来るだけ綺麗に取り込めるものがいいと思い、電気屋の店員さんに相談した所、3万円ぐらいのもの(USB2.0で接続して、MPEG2に変換する)で大変綺麗に取り込める、とのことでした。ビデオは長いもので3時間程度の物を取り込んで編集して焼くつもりです。21型のテレビで、ビデオと同等、もし可能なのであればビデオよりも綺麗な画像で見れる様にしたいと思っています。
以上が主な使用目的ですが、T1やSS6はこういった作業を行うのに問題ないスペックでしょうか?特にHDDの10Gの差や、そもそもCPU性能やメモリが十分なのかどうか、ご存知の方がいらっしゃればご意見を聞かせてください。
もし、性能が不十分なようであれば、形態性と値段の安さからMM1ともう少しお金を貯めてミニタワーのデスクトップ(本体のみ)を別に購入しようと思っています。出来る事ならノートパソコンでこれらの作業を行いたいと思っています。一応、店員さんはT1ならスペック的には十分だと言っていましたが、あまり自信がなさそうでした。ノートパソコンは始めての上、高い買い物なので十分納得してから購入したいと思っています。みなさんのご意見お待ちしています。よろしくお願いします。長文失礼しました。
0点
ビデオ編集はどのパソコンでも時間がかかるしHDDの要領食いです、多少でもCPUやHDDに余裕のあるデスクトップを勧めるのはそのせいですが、今のノートはかなり高性能になってきてるので十分出来ます、ただ最低でもHDDの容量は多めのものを選んだ方がいいね、そういう意味ではMebiusは厳しいかも
書込番号:1195494
0点
>ビデオと同等、もし可能なのであればビデオよりも綺麗な画像で見れる様にしたい
映像に限らないが、あるものをアナログコピーした場合、元の画像と同等もしくは良くなることはありえない。
ビデオからハードディスクに取り込んだ時点で大きく劣化する。MPEG2の圧縮で劣化する。ビデオCDほどではないにしろ、あまり期待しない方がいい。長時間詰め込むためにビットレートを下げればさらに悪くなる。
パソコンに限らず、操作が簡単なDVDレコーダーで取りだめたビデオをDVD化しようとする人がよくいるが、結局手間暇がかかり、大抵数本やっただけで投げ出してしまう。
書込番号:1195608
0点
ビデオ編集もの3時間なら変換だけでその倍見ないと出来ないでしょうね
問題は編集中はPCは他のことが出来ないということです
私ならPCとHDD&DVDレコーダーに分けて使用します
すべてをPCでやることが無理です
PCは在庫が有るならT1がいいですね
書込番号:1195617
0点
2003/01/08 12:41(1年以上前)
☆満天の星★さん、1620さん、実はマックユーザーさん、reo-310さん、貴重な時間を割いてのご意見ありがとうございます。やはり、結論から見ると「厳しい」みたいですね。ですがやはり、時間的、経済的に考えて2台買うのは今は厳しいです。なので、T1を購入しようと思います。
実は、昨日電気屋さんでT1を見ている時に、reo-310さんの「在庫があれば」という意見が気になって店員さんに在庫確認したところ、残り1台、再入荷はなし、とのことでした。今日の夕方行ってみてまだあれば即購入しようと思っています。
一応、ビデオキャプチャーにも挑戦しようと思っています。もう生産終了した機種ですので参考になるかわかりませんがレポート、というより使用感や結果報告をしたいと思います。みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1198384
0点
2003/01/12 11:58(1年以上前)
もうお話が済んだようですが、当方、動画編集をVAIO PCV-S720ではじめて、あのGT1でやってきました。Premireを使ってきましたが、画面の大きさ以外あまり差を感じませんでした。
きっと、T1はもっと問題ないはずです。
書込番号:1209233
0点
2003/01/13 02:41(1年以上前)
teijida1さんGT1というのはこれよりも古い型のパソコンと言うことでしょうか?それならば心強い意見です。
先日、最後の一個を買いに行くと、次の日に行ったにもかかわらず、すでに売り切れておりあれこれと考えた末に無線LAN無しモデルにしました。無線LAN付よりも¥13000ほど安かったのでそっちにして、LANカード付のエアステーション(メルコ製で、¥16000でした)を買ってきました。
それを付けるのにかなり苦労しました。なぜなら、マニュアルがノートパソコンにCDドライブが付いている事を前提としたものだったからです。自分で色々調べてみたのですが、全くわからなかったので、サポートセンターに電話しました。かなりつながりにくかった上にやっと繋がってもモデムが悪いと言われプロバイダに電話させられたりプロバイダではうちには問題はないと言われたりで、色んな所をたらい回しにされてしまいかなりの時間と労力を費やしましたが、最後にかけたメルコのサポセンの方がものすごく親切で、懇切丁寧に教えてくれました。そのおかげで今では快適にインターネットができています。あのサポセンの人がいなければ今頃は途方にくれていたと思います。お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、かなり親切な方で気持ちがよかったです。今まで色々なサポセンに電話しましたが、あんなに丁寧な方は初めてでした。
書込番号:1211664
0点
2003/01/14 03:49(1年以上前)
GT1はクルーゾー搭載機です。U1の元になった機種です。
書込番号:1215073
0点
2003/01/15 01:48(1年以上前)
VAIO−MANさん始めまして。
クルーソー搭載機でU1の元になったマシンと言う事はT1の方が性能的には上位機種ということになりますよね。teijida1さんがGT1で動画編集なさっていたそうなので一応このT1でもできないことはないんだろうなぁと思っていますが、今はお金を貯めてreo-310さんのおっしゃる通りHDDとビデオキャプチャーとPCでしようかなぁと思っています。
書込番号:1217678
0点
2003/01/15 14:34(1年以上前)
ぼねっと。 san,
GT1はVAIO GT1です。T1のほうがかなり上のCPUを搭載していると思います。私が40万もしたVAIO PCV-S720で動画編集を始めたときはCPUはPentium3で500MHzでした。
もう100本以上の動画を作りました。その楽しさを1kgのノートで楽しめるのです。いま、自分はその映画をGT1から配信しています。たった4年の間にこんなことができるようになったんですね。
書込番号:1218532
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
本日この機種を購入しました。
概ね満足していますが、HDDの音だけは納得がいかないのですが
といいますのも、HDDの音がかなり耳障りな音を発しているので
すが異常でしょうか?
ファンレスの意味が全くありません。
今まで、VAIO2台、dynabook1台、Let's note M2-XR
の計5代目となるのですが、ここまでうるさいHDDにお目
にかかったことがありません。
皆様のご使用しているT1は如何ですか?
0点
正常なのか故障なのか故障直前なのか、神経質なのかそれだけじゃ判らん。
書込番号:1217192
0点
2003/01/15 00:54(1年以上前)
確かにHDDの音が大きい、大きさはアクセスパタンにもよりますが、機種によって差が出ます。故障とは思っていませんが。
書込番号:1217526
0点
2003/01/15 02:38(1年以上前)
きこりさん、noganogaさんご返答ありがとうございます。
きこりさん
>神経神経質なのかなのかそれだけじゃ判らん。
神経質にもなってしまうような音がします。w
リカバリーをやっている最中なんて、うるさいってもんじゃ
ないです。
noganogaさん
>確かにHDDの音が大きい、大きさはアクセスパタンにもよりますが、機種によって差が出ます。故障とは思っていませんが。
HDDにアクセスするとうるさいですね。ネットワークの先のファイルを
直接開いて編集しているときは、全然音しなかったです。
当たり前か(^^;
また、ほかの方のご意見を伺いたいです。
書込番号:1217781
0点
2003/01/15 03:23(1年以上前)
>また、ほかの方のご意見を伺いたいです。
わたしのものはHDDアクセス音はさほど大きくは感じられず、ほとんど気になりません。自分でクリックする時の音が一番大きく聞こえるくらいで個人的には寝室で気兼ねなく使えるサイレントマシンだと思っています。
とはいえこれが正常なのか個体差で特別静かなのかわたしが鈍感なのか、やっぱりわかりませんねえ。
書込番号:1217818
0点
HDDの音をそれほど遮断できる筐体とは思えないので俺は気にしてないけど。
気になるなら1090245の書き込みを見てAPMTunerを試してみる価値はあるかも。
書込番号:1218432
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
T1の次機種が2月頃でるとの噂を聞いたのですが
ご存知の方おりましたら予定時期、スペック等併せて教えてください。
また、メビウスPC−MT2−H3W(12.1インチ)の次機種についても同様にご存知の方おりましたら教えてください。
0点
なぜレスが付かないか分かる?
マルチの書き込みは止めてね
それと過去ログでも読んでみてね、それなりの情報はあると思うよ
書込番号:1210002
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
ゲームソフト「サカつく」をはじめようと思っています。
デスクトップでは問題なく走るんでしょうけど、このパソコンの場合
上手く走るんでしょうか?ソフトのパッケージを見るとノートパソコンは、動作保障外になっていますし、CD-ROM必須となっています。
もちろんそれを承知で質問させてもらっています。
どなたか使ってる人いませんか?
0点
2003/01/10 03:25(1年以上前)
多分大丈夫だと思う。俺のノートよりもスペック上だし。おれのノートでは動いてることを踏まえても。けどこればっかりは多分としか言えない
書込番号:1203094
0点
2003/01/11 01:02(1年以上前)
猛烈獣王さん。お答えありがとうございます。
それでもう一つ質問なのですがこのパソコンにはCR-ROMが本体に
ついていませんが、普通にインストールをして走るものなのでしょうか?仮想ドライブなどで対応できれば良いのでしょうが。
知っていればよろしくお願いします。
書込番号:1205472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







