このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月10日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2002年11月16日 01:26 | |
| 0 | 1 | 2002年11月7日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2002年11月6日 02:17 | |
| 0 | 1 | 2002年11月6日 00:22 | |
| 0 | 2 | 2002年11月3日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
とうとう発売になりましたね。
店頭で本物をさわってみたところ、キータッチの感触もまずまずで動きも良く、すばらしいモノと直感できました。
しかし、店頭にあるのは40GBモデルだけで、無線LANモデルはメーカーの出荷が遅れたらしいです。来週には出荷が始まるらしいのですが、都内の某量販店では予約がいっぱいで、これからの予約では手に入るのが12月以降になるとか!
とても待ちきれないので本日散々歩いて探したところ、ありました!
キャンペーンということもあって、
価格が207,800円のポイント還元15%というところが!
予約された方で、これ以上安いところをご存じな方がいらっしゃれば教えて下さい!
0点
2002/11/10 21:12(1年以上前)
大阪梅田のヨドバシカメラで212800円の20%還元でした。
212800円×1.05×0.8=178752円
いまから予約しても入荷は11月下旬〜12月上旬らしいですけど…
書込番号:1058189
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
バッテリーの持ち時間が30分短くなるという無線のon/offは可能ですか?
正直無線はとりあえずつけておこう、という感じですぐ使う予定はほとんどないので、いつも使うバッテリの持ち時間に対して影響させたくない、というのがあるのです。
「なら割り切って無線無しモデルを」というレスではなく(笑)まず無線のOn/Off知っている方、教えて頂けますか?
0点
2002/11/08 00:06(1年以上前)
ハードウェア的な(つまり電流を流さない)OFFはできないようです。
BIOSで無効にしても電流は流れるそうで。
デバイスマネージャで切れば、表面上は消えるけどバッテリの持ちは変わりません。
書込番号:1051989
0点
2002/11/08 01:21(1年以上前)
ありがとうございます。な、なるほど、そうすると機種選定を考える必要がありますね・・・ 買っておいて切りにして置くって訳にはいかないですもんね。
早々の返信、ありがとうございました。
書込番号:1052164
0点
2002/11/09 05:39(1年以上前)
たぶんどのメーカーの内蔵無線LANも電源を切ることは不可能だと思います。(物理的なスイッチの有無関係なし。スイッチがあるからといって、機能のオンオフはあっても電源オンオフとは限らない)。
OS起動中に内蔵回路を簡単にオン・オフできるとは思えないので・・。
書込番号:1054434
0点
2002/11/09 08:36(1年以上前)
れっつらほいさんどうも!
あぁ〜そうですか、私はソニーのSRのイメージがあるんですよね、
アレにはまずこのワイヤレスOn/Offのスイッチはついています。
書き込みを見て私もそうかな、と思いましたけど、
でもプラグアンドプレイからすれば電源面でも不可ではなさそうですよね。
もちろん、電源は入り切りしていない可能性は高いことは高いでしょうけど。
書込番号:1054566
0点
2002/11/16 01:26(1年以上前)
すこし日が経ってますが,OFFしても仕方ないという結論に至っているようなので,レスします.
無線LANをON/OFFするには,BIOSで使用不可にする方法と,
付属ソフトのネットセレクタで無線OFFする方法の2通りあります.
BIOSでOFFにするとデバマネでも見えなくなります.
そうかといってデバイスに電流が全く流れなくなるわけではないのは
確かです.
単にOSから見えないようにしているだけだそうですが,それでも一応消費電力は減ります.
ネットセレクタでOFFすると,デバイスが省電力状態に入り,
デバイスとして検出はされたままですが,消費電力が減ります.
で,どっちの切り方がいいかというと,ネットセレクタでOFFした方が
よいそうです.
まあ,いちいちBIOSでOFFするのも面倒ですし.
消費電力的にも,
無線ON状態>>BIOSでOFF>ネットセレクタでOFF
となるそうです.(微妙な差が出るのがよくわからないのですが)
というわけで,無線なしモデルと同等とまではいかなくても,
消費電力は下がるはずです.
書込番号:1068704
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
無線LANモデル買おうと思ったら
「アレは受注生産だから8日には入らない」と言われました<仙台LAOX
そうでしたっけ?
R1の時はそうだと思ってたけどT1では違うと思ってた・・・??
どちらにしても、他のモデルは明日発売でも
予約分で全部はけちゃうらしいので結局手に入らない。
ちなみに仙台LAOXではポイント10%しか還元しないらしい。
向かいのヨドバシは15%還元だと言うのに・・・・。
1万も違うよ<ポイント分だけで
ちなみにヨドバシでも予約分で終了〜〜(TT)
0点
2002/11/07 21:22(1年以上前)
私も東京でさえで同じことを言われました。まず秋葉のラオックスに行ったら、予約できるのは40GBモデルだけで、無線LANモデルと999gモデルは生産数が少ないから、入荷するかさえわからないとのことでした。
カタログではあれほど無線LANをアピールしてるのにおかしいですよね。
で、ポイント還元が魅力の新宿西口ヨドバシ、ビックカメラ、さくらやに行ってみたところ、もう予約でいっぱいとのことでした。
かなり人気があるようです。
ますます欲しくなりますね!
なんとしても手に入れねば!!
書込番号:1051722
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
S21ユーザでした。現在は、IBM TPs30ユーザです。
S21では電源OFF時もバッテリーが消費するため、いざというときに残り僅かで悔しい思いをしたことがあります。
結局、使うときだけバッテリーをつけることにしましたが、これでは機動性に欠け、TPs30に移行しました。
しかし、T1の軽さと画面の大きさに"Let's愛"が蘇ってきています。
キーボードもヨドバシ新宿店の模型を触った限りではベターな感触。
残るは電源OFF時のバッテリー消費が気にかかっています。TPs30ではほぼ消費ゼロと思います。
11/8以降でないとはっきりしませんが、現行機種R1も含め、どなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
ハギワラシスコムのページに行ったら、
「CF-T1対応メモリ情報」
T1は、下記の3つでした。9810〜9812
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=9812
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=9811
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=9810
CF-R1N対応メモリ情報
R1は、9813でした。
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=9813
0点
NHKのプロジェクトXでパイオニアのカーナビの特集だったのですが、
その技術陣が使っているノートPCとして、Panasonicの
レッツノートA3(トラックボールモデル)が出ていたようです。
パイオニアでも愛されているとは^^
書込番号:1048029
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
無線LANモデルにするか、なしで無線あとづけするか〜〜
それが問題です。
あとづけのほうが若干安いしその後の規格の変更にも対応しやすいし。。。
しかし内臓されていたほうが、スマートだし。。。。
ところで、30分バッテリーの使用時間短くなるのは無線LAN使用時だけなんでしょうか??
どちらかを買おうと思っていますが、悩みどころです。
0点
外に頻繁に持ち出すなら内臓を進めます。あとづけの場合、ちょっと出るので、
持ち運びに多少不便です。ただ、2年もすれば、次の無線スペックになるような
気がしますので、家のなかだけならあとづけのほうがベスト!!
書込番号:1041404
0点
1〜2年先の規格の事まで気にしていたらパソコンなんて買えないですね
規格が変わっても何らかのアダプターで対応は出来ます
今ある規格でベストな使用方法を考えるのが賢い使い方です
書込番号:1041477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






