このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年11月6日 01:31 | |
| 0 | 1 | 2002年11月1日 19:25 | |
| 0 | 2 | 2002年11月7日 20:48 | |
| 0 | 9 | 2002年11月6日 01:38 | |
| 0 | 11 | 2002年11月16日 14:18 | |
| 0 | 2 | 2002年10月26日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
このモデルの場合OSがXP-Proですが軽量、バッテリー性能、価格が手頃なので検討しています。私の場合仕事で動画のプレゼンソフトをモバイル環境で使用しなくてはなりません。ただそのソフトの動作環境がWin2000サーバーで限定されています。そのためレイヤーを分割して2000サーバーを入れようと思っているのですが問題無いでしょうか?企業モデルの場合win2000proで問題ないとは思うのでうが、価格が高すぎて・・
0点
2002/11/03 00:21(1年以上前)
Windows2000Serverのインストールは可能でしょうが、法人向けW2Kモデルとの差額よりも、上記ソフトの方が高価ですよね。W2KSVR限定と言う一方でW2KPROモデルに触れているのも疑問なのですが、会社の・・・・ということですかね。
書込番号:1040940
0点
2002/11/03 10:07(1年以上前)
ちょびさん 私の説明が判り難くてすみません。現在会社ではNECのVERSA-PRO(元々2000PROモデルを法人ライセンスの2000サーバーに替えて)使用していますが本体が3.4kGもありモバイル環境では重過ぎて使い難いためポケットマネーででも何とか軽いモデルで仕事に活用したいと考えています。従ってVERSA-PROのサーバーライセンスを活かす形で使用できないかと考えています。なにぶん経費引き締めが強く、重いからと言って代替してもらえないもので・・・
書込番号:1041666
0点
2002/11/03 20:36(1年以上前)
私の勤めている会社でも同様に不景気で、5年前のPCを再リースしている有り様なもので、自前でMURAMASAを購入して使っています。さてトラックボーラーさんのお話では、会社でWin2000Svrの無制限ライセンスを購入しているから、本機にてXPproと2000Svrとのデュアルブートを構築出来るかということになるのでしょうが、Win95を2000Svrに入れ換えての使用実績はありますが、XPproとのデュアルは経験がありませんので「出来そう?」レベルのことしか言えないです。一度Panaのサポートにご相談されては如何でしょうか。
書込番号:1042811
0点
2002/11/03 22:06(1年以上前)
ちょぴさん アドバイスありがとうございます。Panaのサポートに確認してみます。
書込番号:1042958
0点
2002/11/03 23:33(1年以上前)
Win2000モデルありますよ。
Panasonicのショッピングッサイト限定でしょうけど、一度ご検討を。
http://www.mylets.jp/products/index.html#point00
書込番号:1043096
0点
2002/11/06 01:31(1年以上前)
私もトラックボーラーさんと全く同じ状況で、軽くて持ち運びやすいWin2000serverがインストール可能ノートを探しています。もし、このPCに2000serverがインストールできれば即買いです。Win2000モデルを出すと言うことはドライバさえ見つかれば使えそうですね。私も自前なのでこちらの価格の安いモデルが買えれば良いのですが。
書込番号:1048211
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
最近、無線LAN内蔵PCが増えてきましたが、PANAのT1は、
1.PCカードタイプが標準でついてくる
2.東芝S5/280のように完全に内蔵されている
のどちらなのでしょうか?
また1.の場合、無線LAN使用時はPCMCIAのスロットが使えなくなるのでしょうか? さらに2.の場合、カードタイプに比べて通信距離が短くなるという話は本当なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
2002/11/01 19:25(1年以上前)
この機種は,2.のほうです。
感度のほうはわかりませんが,メーカーは有効距離を50mと示しています。
書込番号:1038238
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
最近、無線LAN内蔵PCが増えてきましたが、PANAのT1は、
1.PCカードタイプが標準でついてくる
2.東芝S5/280のように完全に内蔵されている
のどちらなのでしょうか?
また1.の場合、無線LAN使用時はPCMCIAのスロットが使えなくなるのでしょうか? さらに2.の場合、カードタイプに比べて通信距離が短くなるという話は本当なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
2002/11/01 12:40(1年以上前)
> amethyst.mei.co.jp
社内の方に聞いたほうが早いでしょう。
書込番号:1037660
0点
2002/11/07 20:48(1年以上前)
なんかの雑誌で検証をしていました.
その時にはカードのほうが感度良好という結果でした.
また内蔵でも液晶の横の部分にアンテナがついている
ほうが感度がいいということです.
書込番号:1051652
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
今年の年末までにノートPCを買う予定なんですが、SHARP Mebius MURAMASA PC-MT2-H3WとPANASONIC Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRで迷ってます。
メインPCとして使いながら、持ち運び(出張など)もしたいです。
使用用途としては、メール・インターネットを中心に、書類作成など仕事で使ったり、子供のデジタル写真などの管理に使用します。(もちろんバックアップはします。)
私的にはT1が一歩リードしているのですが、PCに詳しい友人に聞いたところパナソニックはやめたほうがいいと言われました。(詳しい事は言ってませんでした。)
その友人はとにかくMebiusを押してました。液晶はシャープだと。
アドバイスお願い致します。
他の機種でもおすすめがあったらそれでも構いません。
SONYのSRX7Sなんかも気になるのですが、液晶が12.1インチあって、重さが1キロくらいで考えたら、この2機種になりました。
0点
2002/10/31 13:58(1年以上前)
私も同じような用途で検討しています。
でもTOSHIBAのSSの新製品が出てから判断したいなあと。
現時点ではSHARPよりもPANAに気持ちが入っています。
重さの差と稼働時間の差でPANAに軍配があがるかなと。
液晶はシャープというのは確かにそうですが、
総合力が問われている製品ですから・・・。
PANAをあえてやめたほうがいいというのは理解できません。
やなことでもあったのでしょうか?
私はどこのメーカーもそれなりだと思うので、
あとは仕様のどこに自分のウェイトをおくかによると
思いますが。
書込番号:1035863
0点
2002/10/31 15:20(1年以上前)
友達からそれぞれの機種を借り受けた経験があるもので、レンタルユーザーと
視点から述べたいと思います。
まず、一般的なモバイル環境を考えられてるのであれば、どちらを選択しても
間違いはないと思います。
Let'sの方は、カタログスペック上はバッテリーが5時間位持つと書かれては
いるものの、CPU負荷が大きいアプリを使っている場合には、せいぜい1時間
半ってとこですし、Mebiusについても概ね1時間程度です。
私の仕事は飛行場の設計である事から、デスクワークと現場(滑走路付近等)
での使用が半々ってとこですが、デスクワークをする際にはタイピングの快適
さからMebiusに軍配を上げたいと思いますし、現場で持って歩くにはLet'sの
耐久力(落下した際のHDDの保護)はかなり心理的に安心感がありますね。
ただ天気がピーカンの時に、屋外でCAD図面やデジカメ画像を見るような場合
は、やはりSHARPの方が全然楽!と言うか、Let'sはちょっと厳しいって感じ
がします。
そしてこれはあくまで私の感覚なのですが、どちらを選ぶにしてもメインマシ
ンとして使うのは少々厳しいかと思われます。製品の性格上どうしてもサブ
マシンとしての色づけがされていますし、ドラブった場合にはパソコンがそれ
1台のみっていうのは大変です。
さらに、周辺機器を増設する場合には全て外付けになるわけですから、恐ろし
い程にゴチャゴチャになって来ます。かつての私のMebius PC-PJ100Hがそん
な状況でした。(笑)
ちなみに私自身もモバイルPCから入りましたが、人間てのはワガママですから
次第に快適性を求めて行った結果、デスク&モバイルPCに落ち着きました。
現在は、部屋では自作デスク2台をメインとして使用し、パソコンを連れて出
る必要がある場合には、使用状況&目的に応じてMebiusとSONYのU1を使い分け
ていると言った状況です。
「PANAはやめといた方が・・・」と言われたようですが、マシンの出来として
は決して悪い物とは思いませんし、Mebiusにしても好きな人は好きですが、
万人向けのマシンとも思いません。
モバイルマシンを決めるのに必要なのは、そのマシンを持って歩いてる自分が
かっちょいいって思えるか?嬉しいって思えるか?みたいなレベルのような気
がします。
どちらを買ってもちゃんと使いこなしてあげれば、本当に壊れるまでは使い続
けてあげられますから。(笑)
長々と失礼しました。。。
書込番号:1035977
0点
液晶パネルに拘りを持たないなら今度リリースされる
IBM-Think PadのX30が期待の星ではありすが・・・
筐体の材質は群を抜いているようですよ・・・
書込番号:1036438
0点
2002/11/01 00:13(1年以上前)
PANAはサポート最高だよ!
シャープは使ったことがないのでサポートのレベルは分からんが…。
ダイナブックSSを友達に売ってT-1に買い換えるつもりです。
書込番号:1036843
0点
2002/11/01 01:26(1年以上前)
実は先日触りました。
液晶は縦方向の視野角が狭い感じを受けました。
ただ、これはシャープも同じです。っていうかこの視野角はシャープ製
液晶じゃないかと思ったぐらいです。シャープの液晶はイメージだけで、
視野角に関すれば日立に完全に負けてます。世界シェアもたいしたこと
無いですし、液晶だけをブラインドテストしたら、シャープの液晶が
一番と言う人は多分いないんじゃないかなあ。
ただ、マシーンの完成度はすばらしいと思います。まずACアダプタが
めちゃくちゃ小さくて、軽い。これはかなり感動もの。あと、VGAコネ
クタが普通の大きさなのがいい。欠点は、すべてのコネクタが左側に
あること。特にネットワークのコネクタが手前過ぎます。
あとは、余計なソフトが入っていて不安定とか無いのは、SHARPより
お勧めできる点。
といった感じでした。
書込番号:1037012
0点
2002/11/02 02:08(1年以上前)
oya-gさん、皆さん、こんばんは。
東芝のSS・S5ユーザーですが、T1にも注目してます。
S5・LavieJ・ムラマサ・X200(デル)に松下の新製品・T1が加わり、12.1インチディスプレイの大画面モバイル機種も選択肢が増えてますね!
まずメインとして買うかが大きな検討ポイントですね。
私は12.1インチ画面機はメインに使えると思います、というか使ってます。確かに15や14.1より小さいわけですから、「メインには小さくてダメだ」と思う人がいて当然で、OKかどうかは個人差ですから、要はその人次第だと思います
次はキーボードでしょうか。これを気にしない人は選択肢が広がりますね。私はLavieJとムラマサのキーボードは、特に縦の幅が小さくて打ちにくくイヤでした。それが最大の理由でS5にしました。
CPUやHDDなどのスペックではT1・LavieJ700・ムラマサがせってますね。SS・S5は明らかに落ちます(S5だけ夏モデルということもありますが)。ただモバイル機にそんなに高いCPUやHDDを求めない人(私もですが…)ならS5でもOKでしょう。oya-gさんは「デジタル写真などの管理」と書いてますので、画像の量が多いならハードの小ささはネックになるかもしれません。
なお「ひみつでお願い。。」さんが書いてるACアダプタは、ムラマサとLavieJがダントツ小さいです(両者ではわずかにLavieJの方が小さいです)。
それでも「12.1インチ画面モバイル機」というくくりの中で最新モデルで比べる限りは基本的に大差ないと思います。あとは重視する点と好みの問題で良いのではないでしょうか。
書込番号:1039029
0点
2002/11/02 02:18(1年以上前)
書き忘れました。
私まだT1は見てませんので、先程書いたのはそれ以外の機種の比較です、あしからず。
T1も早く見て触りたいですね!
書込番号:1039051
0点
2002/11/05 12:03(1年以上前)
本日発売された週間アスキーでモバイルノートの性能比較してますよ。
結構自分的には面白い記事だと思いますので、思案している方は
ご覧になってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1046669
0点
2002/11/06 01:38(1年以上前)
IBMのフルモデルチェンジのX30、今日(もう昨日ですね)発売だったんですね、価格comの新製品ニュースに出てます。
筐体はX24より小さくなったのに、1.6kg台と相変わらず重いですね…。
書込番号:1048218
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
携帯用としてB5を初めて購入したく思っています。
今までA4でしたが、T1モデルは1KG前後
重量が今までの3分の1。
最近は本体のベースの機能がB5とA4変わりません。
そのため考えてしまいました。
同じような機種でIBM X24がありますが、皆さんどちらがよいと思いますか?
用途は移動時のサブPCです。
教えてください。
0点
ZZ−Rさん似たの持ってたんで使ったけど、軽くて小さいね。
比べちゃうと特に。
けど、キータイプはしにくかったんので、X24の方が私はいいです。
書込番号:1030172
0点
重量比較
T1・・・・999g
X24・・1640g
ですね。
書込番号:1034896
0点
それと、X24は生産中止になってるので比較してもしょうがない。
書込番号:1034903
0点
X30は日本IBMではまだ本格的に出荷してないので、X24が実質的な現行製品でしょう。
書込番号:1035092
0点
X30 1620〜1660g
T1 999g〜
X30と比較しても 重量には 差があります。
書込番号:1055003
0点
2002/11/11 13:59(1年以上前)
最近良くパソコンショップに見に行くのですが、
TOSHIBA SS S5が大体同じような機能かなと思います。
しかし価格が5万円程度違います。
皆さんであれば、用途によっても違いますが、どのモデルがお徳と思いますが?
それにしてもIMBは重いですね。
書込番号:1059453
0点
2002/11/12 01:20(1年以上前)
綿菓子さん、こんばんは。東芝のSS・S5ユーザーですが、ここにも何回か書き込みさせてもらってます。
12.1インチ画面モバイル機の中でも、T1とS5は比較対象になりやすいと思います。何といっても一番軽い2機種なので。
S5の優れている点は、薄さとキーボードだと私は思います。重さ(軽さ?)はT1の方が軽いですが、出っ張りがほとんどなく最厚部で2cm未満なので、とても薄く感じます。薄いというのはカバンに入れて持ち運ぶ際に非常に扱いやすいですし、軽く感じます。もうひとつ、S5は仕様を見てもらうと分かる通り幅広なのでキーボードが大きく、タッチも良く、とても打ちやすいです。
ただ夏モデルということなどから、ハード面のスペックは明らかに落ちます。でもモバイル機にそんなに高いCPUやHDDを求めない人(私もですが…)ならS5でもOKでしょう。
ちなみに私はS5を気に入って使っています!
なお各社の最新の12.1インチ画面モバイル機を比べる限りは大差ないと思いますので、あとはその人が重視する点とデザインも含め好みで選べば良いと私は思います。
追伸:「それにしてもIMBは重いですね」同感です(笑)。
書込番号:1060595
0点
2002/11/13 05:34(1年以上前)
デルのX200もなかなかいいですよ。
キーボードは素直な配列でクリック感がしっかりあるし、液晶もすっきり見やすい。本体も薄いし。
T1を店頭でしばらくいじりましたが、液晶が白っぽく、少しにじんだような感じで、ちょっと気になりましたね。
書込番号:1063006
0点
2002/11/13 19:11(1年以上前)
色々ご意見有難うございました。
現在はIBM/X24ではなく、TOSHIBA S5と比較検討をしています。
スペックはT1が少し上。価格も当然高い。
しかし5万円も価格が高いが、その金額に見合ったスペックUPかなと
悩んでいます。NECや富士通やデルなどの製品を薦める方も居られ、
20万円前後のB5としてはどれがベストかなと最近考えています。
皆さんのご意見教えてください。
書込番号:1064073
0点
2002/11/14 19:32(1年以上前)
綿菓子さん、こんばんは。
綿菓子さんは初めに「携帯用としてB5を初めて購入したく思っています」と書いていますが、これだけでは、具体的にどのような目的で使うのか、使用予定ソフトは何か、他にメインのデスクトップ(あるいはA4ノート)をお持ちなのか、など、求めるものや状況が分からないので、皆さんアドバイスしにくいのではないかと思いますよ。
その辺をもう少し書いて頂くと、いろいろ意見も出てくるのではないでしょうか。
書込番号:1066043
0点
2002/11/16 14:18(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございました。
本日パソコン店で見ていたところ、T1よりS5の価格差がほぼありません
でした。ネット購入あまり好きではありません。特にパソコンなど、
初期不良などの不具合の可能性があるためです。
機能的にはT1が上かと思います。あとは使いかってかと思います。
私は今会社よりA4のソーテックを支給されています。
今までA4タイプでは、東芝 ソテッツク(3台目) 富士通と
オールインワン タイプを使ってきました。
前回も本来は東芝製がほしかったのですが、予算的な関係ソーテックでした。値段がほぼ半額でした。
現在使用は 昨年タイプでCPUは1ギガモデル。
持ち運びようにと思ったのですが、3.5KGあり重たく他の書類を持って
歩くと非常に重く疲れます。1年程度はがんばったのですが、最近は重く感じて、会社に置いたままになっています。
また最近システムが安定せず、よく強制終了になります。
求めるものは
@業務上で使用するに支障がない程度(メールやパワーポイントおよび
報告書作成に使用。
A持ち運びが便利
BOSはできればWIN2K/PROもしくはXP/PRO(会社のシステム上)
C時々DVDが個人的に見れる程度の液晶レベル
Dデジカメ等の簡単な画像処理ができる程度
皆さんのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:1069723
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
2002/10/23 12:10(1年以上前)
多少の手間がかかっても自分で解決する気があるならやってみてもいいでしょう(すべてのドライバが入手できるかはわかりません)。
法人モデルないしWebショップで購入すればサポート面は安心でしょう。
書込番号:1019244
0点
2002/10/26 18:13(1年以上前)
ドライバーは入手できると思いますよ。
HPでドライバーが公開されるようになったみたいです。
書込番号:1025889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






