Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイオ用メモリ

2003/04/08 10:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 みみとさん

どなたかT1 にバイオ用 micro DIMM メモリーを使ってみた方、いらっしゃいませんか? 物理的には挿せるようですが・・・
流用できれば安価だな と思いまして。

書込番号:1469912

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/08 20:05(1年以上前)

VAIO用途かNEC用というのは,動作確認をしたから名前がついているのです。
メモリを購入するときには,たとえ動作確認が取れていたとしても相性保証をつけて買ったほうがいいと重います。

書込番号:1471254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レッツノートって軽いのね。

2003/04/07 02:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

クチコミ投稿数:14930件

デジカメと一緒にレッツノートを持ち歩いています。
持ち歩いてると言っても、車内とか旅先(宿泊地)で見ていますので、
電源があるところです。これまでは、A4ノートでとても重かったため、
T1になってからはとても快適。

10Dにレンズを装着すると、レッツノートのほうが軽いです^^
その他に三脚もあるしね。

書込番号:1466538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2003/04/07 02:15(1年以上前)

あと、10Dに使用しているSDカード(CF/SDアダプタ使用)が、
そのまま差し込めて、画像チェックができ、
WindowsXPなら、スライドショーもあるし、これまた快適^^。

書込番号:1466554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2003/04/07 02:16(1年以上前)

ちなみにWindowsMeのパソコンでは、スライドショーに
Album.exeを使用しています。

書込番号:1466556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2003/04/07 02:18(1年以上前)

また、自作のデスクトップPCには、SDカードリーダーとしては、
USBケーブルで、DMC−F1を使用。

書込番号:1466559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASCIIブラックモデル

2003/04/05 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 フウチョコさん

みなさま、ご存知でしたら教えてください。
ASCIIの限定販売のLet'snote PRO T1“オールブラックモデル”についてですが、ASCIIのホームページやMy Let'sのホームページの写真を見ても、いまひとつ材質、イメージが把握できません。
市販のものであれば、販売店で見てくればよいのですが、特注品なのでそうもいきません。
どなたか、このモデルを購入した方もしくは写真を掲載しているサイトをご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どんな感じの黒なのか、肌ざわりは、光沢度合いは、できれば何かに例えるとこんな黒ですよとか、などなどのご意見でも構いません。

よろしく、お願いいたします。

書込番号:1462363

ナイスクチコミ!0


返信する
たべさん

2003/04/06 20:04(1年以上前)

R1のブラックモデルでの話ですが・・・。
・真っ黒ではなくパールがかった黒。
・肌触りはノーマルと同様(だと思う)。
・覗き込むと顔がなんとなくわかる程度の光沢。
こんな感じです。

書込番号:1465113

ナイスクチコミ!0


ふうちょこさん

2003/04/06 21:56(1年以上前)

たべさん、御回答ありがとうございました。
そう、R1は写真とかで光沢のある黒ってわかるんですがT1はよくわからないんですよね。顔が写りこむような黒がいやなんですが、黒のレッツがほしいのでどうしても確かめたいのですが、どなたか情報ありませんか。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:1465510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WinXP Pro のインストール

2003/04/04 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 みみとさん

WinXP Home が標準搭載のCF-T1RCHHR という機種を友人から購入しようと考えています。 WinXP Pro の製品版を持っていますが、既存のHDD リカバリー領域を残したまま、インストールは出来るのでしょうか? また、インストールした後、HDD リカバリーの中のドライバー類は使えるのでしょうか? 不可視な領域との書き込みがありましたので、心配になりました。 ドライバの検索のとき、C ドライブを選べば見つけに行ってくれるもんなんでしょうか? 
アドバイスをお願いします。

書込番号:1458209

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/04 19:11(1年以上前)

>WinXP Pro の製品版を持っていますが、既存のHDD リカバリー領域を残したまま、インストールは出来るのでしょうか? 

できる。

>また、インストールした後、HDD リカバリーの中のドライバー類は使えるのでしょうか?

できる。

それより,なぜProにしたいのだろうか?

書込番号:1458300

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/04 20:16(1年以上前)

>WinXP Pro の製品版を持っていますが
他のPCには使用していませんよね?

書込番号:1458464

ナイスクチコミ!0


ヴァン・カルスさん

2003/04/05 03:08(1年以上前)

僕はCF-T1RCAXR(無線LANなしのモデル)のユーザなので、全く同じでないかもしれ
ませんが、ご参考に。

まず、リカバリ領域ですが、中に入っているのは、PowerQuest社(DriveImageとか
を出しているメーカです)の専用フォーマットで圧縮された工場出荷時のディスク
イメージです。隠しドライブであるリカバリ領域からbootすると、DOS版のリスト
アユーティリティ(PowerQuset EasyRestore)が自動的に走るようになっていて、リ
カバされるようです。(ちょっと余談)

と、いうわけなので、OSからドライバの追加などが行われる場合も、OSはリカバ領
域を参照していないと思いますよ。特殊な形式のファイルですし。なので、見える
見えないなどの心配は無用です。
それに、WinXP Professional と  HomeEdition は、基本的に違うものなので、
WinXP Proのシステムを再構成する場合などは、WinXP ProのCDを参照しなくては
いけないと思います。
新規にCDからインストールされるのであれば、CDのイメージをディスク上にコピー
しておくのが便利だと思いますよ。

書込番号:1459868

ナイスクチコミ!0


通すがり.さん

2003/04/05 10:03(1年以上前)

XPならProもHomeもドライバー類は共通で使えるのでは??
ただOSからドライバーの追加を行う場合は、OS上からはリカバリ領域は見えない
ので[参照]されない、XPProのCDを参照すべしというのはその通りでしょう、
いずれにしてもD:にドライバー類をコピーしておくのが便利です 確かに・・・

書込番号:1460257

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみとさん

2003/04/05 12:40(1年以上前)

皆様、いろいろご助言ありがとうございます。 現在使っているPC 用にWin XP Pro を買ったのですが、マシンが古すぎて思うように動いてくれませんでした。 認証前でしたし、使わずにとっておくのもモッタイナイと思い、今回の質問となりました。 
yo___ さんの意見ですと、リカバリー領域の中のドライバーは使えると・・
ヴァン・カルス さんは、特殊な形式のファイルなので使えない ということでしょうか?
実際やってみないとわかりませんよね。 来週PC が届きますので、試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1460625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/04/06 00:22(1年以上前)

必要なドライバ類は
C:\util
の中にそろってませんか?

書込番号:1462746

ナイスクチコミ!0


同意ですさん

2003/04/06 11:21(1年以上前)

俺も みみとさん と同じでproをインストールしたいので具体的な方法に興味ありです。
会社で使う場合に、Homeじゃ使い物にならないので・・・

書込番号:1463882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Let's noteのPentium M対応

2003/04/03 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ハチコウですさん

レッツノートのPentium Mはいつごろ販売されるのかな
情報を入手している方いますか

書込番号:1455488

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/03 21:26(1年以上前)

>情報を入手している方いますか

普通は入手できません。
また,社員は外部に情報を漏らしません。

書込番号:1455576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 21:36(1年以上前)

PentiumMでも載せれるけどLV版というPentiumM-1GHz未満のものが
インテルからリリースされた後になるでしょうね。
6月〜夏前くらいかな?

書込番号:1455615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/03 22:29(1年以上前)

情報がかかれていたとしてそれが本当であるとはいえないでしょう。単なる面白半分のでっち上げもあるし、陽動作戦というか、わざと反対の情報をリークしたり、ライバルがうそを書き込んだり何でもあるよ。下にも書いたけど眉唾物なんだって。公式発表直前までは何もわからない。
 今、仮に本当の情報があったとしても、1ヵ月後には方針は変わっているかもしれない。明日のことはわからないんですよ。したがって無意味。

書込番号:1455848

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/04/04 07:19(1年以上前)

某巨大掲示板などの推測では、従来より発熱の多くなるPentium Mは
CF-R1サイズの新モデルは出ない、とかファン付きになるとか、
いろいろといわれていて、R1狙いなら、現モデルが売りきれないうちに
判断すべき、みたいな感じです。

書込番号:1456948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1スピンドル or 2スピンドル

2003/03/28 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 パオロさん

買いに行く暇さえあればすぐにでも買おうと思ってるんですが、ちょっと皆さんの意見を聞かせて下さい。
1スピンドルだとPCと別にCDドライブを持ち歩かないといけないと思うんですが、やっぱり2スピンドルの方にしておけばって思うことありますか?

書込番号:1435739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/03/28 10:11(1年以上前)

CDドライブってそんなに使う?
 ソフトウエアをインストールするときだけでしょう。あとアジアで買ったエロVCDを見るときとか。
 いま軽量ノートを1年半くらい使っているけどCDドライブを持ち歩かなくて困ったことはないですよ。

書込番号:1435789

ナイスクチコミ!0


スレ主 パオロさん

2003/03/28 10:16(1年以上前)

確かに外でそんなに使う場面はあんまりないと思います
でも仕事で資料とかCDで渡されることがあるから、そんな時にCDドライブがないとつらいなぁ…って思って

書込番号:1435796

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/03/28 10:57(1年以上前)

そのための外付けCD-ROMでも買えば解決するのでは。
USBのバスパワーで動く物もありますし。1万円以内でありますよ。
そちらの方はデジカメより軽いし。200gくらいだし。
後で軽くすることはできませんからね。

書込番号:1435890

ナイスクチコミ!0


Hyiiroさん

2003/03/28 11:38(1年以上前)

やっぱり2スピン!
…壊れたときにセットアップしにくいじゃないですか〜?
2つきに1回は再セットアップしている私にとって、CDは必須です。
そんなわけで、今だCF-M2XR使ってます。
2スピンまだでないかなー
…はっ!
 もしかしてもう出すつもりないとか!Panasonic!

でも、DVD-R焼けるポータブル外付けドライブ出たからいいのか?

書込番号:1435982

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/03/28 12:07(1年以上前)

2スピンドルが必要だと思ったから、
2スピンドルで最小最軽量のLOOXを買いました。

書込番号:1436072

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/28 13:07(1年以上前)

待ったに使わないけどないと困るときがある、その人の使用目的・頻度でも異なりますね、軽量2スピンドルモデルが今のところLOOXT1.5kgくらいですからね、どこかで出さないですかね?・・・

書込番号:1436231

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/28 23:25(1年以上前)

>でも仕事で資料とかCDで渡されることがあるから、そんな時にCDドライブがないとつらいなぁ…って思って

ネットワークでコピーすればよい。

書込番号:1437540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング