Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体から変な音・・・?

2002/12/23 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 hyde0131さん

段差が有る無いでいろいろ書いていたhyde0131です。

再度交換の交渉を使用かしないか迷っているところで、とても気になるところが。

周囲の音をシャットアウトして、静かな環境で使っているのですが。

「ファンレスで以前のPCよりも静かだな・・・」
と思っていたのですが。

なんか、本体から
「ツーツツツーツツツツツー」と甲高い、小さな音がします。

「交換する前はこんな音してたかなぁ、、、?」
と今ではわからない事ですが。

耳をそばだててみますと、確かに本体からツツツツーと変な音がしています。

高い音なので、とても耳障りなんですが。。。
これも「仕様」なんですかねぇ〜(@_@)

皆さんのT1も、こんな音がしますか?

書込番号:1155257

ナイスクチコミ!0


返信する
ilovenopoponさん

2002/12/24 00:49(1年以上前)

私はT1を2日前に買ったのですが、同様の現象があります。
いつもは小さい音なんですが、
気になるくらい大きな音になることもあります。
ハードディスクの回転音や読み書きするときの音ではなさそうですし、
一体何の音なんでしょうね。

書込番号:1157329

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2002/12/24 18:47(1年以上前)

同じ機種を数台見てきましたが、全〜部この音がしてました。
とくにハードディスクにアクセスしていないときはほとんどこの音がしてませんか?
以前にも同じようなレスがあったような気がします。

書込番号:1159142

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde0131さん

2002/12/24 18:59(1年以上前)

貴重なお時間を割いてまで見ていただき、ありがとうございますm(__)m

ではこういうもんなんですかね?
納得したような、でも納得できないような・・・。

まぁ、以前のCPUが回るたびにファンがブンブン回って、熱い空気がでるようなPCよりはいい、ですかね。

いろいろありがとうございます。

書込番号:1159175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XPと2000のデュアルブート

2002/12/22 11:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 たいたい-1221さん

今回プレインストールされているXPの上から2000をインストールしてデュアルブートにしたいと思っています。
まずC(NTFS)、D(FAT32)という風にパーティションマジックで
きりました。

この機種にはCDDがついていないので、ネットワークインストールで
インストールしようとしたのですが、XP起動中では、「古いバージョンのOSのインストールは起動できませんよ」みたいなメッセージが
表示されて、インストールできません。

それではということで、今度はFDD(TEAC製)を買ってきて
98の起動ディスクからDOSを起動し、そこからDにコピーしておいた
2000の中のwinntを起動してみました。最初はうまくコピーが
始まったのですが、途中で「再起動してください」と表示されて
再起動すると、普通にXPが起動されて先に進めません。
(確か昔2000をインストールしたときはOSLoaderが表示されてセットアップメニューが選択できたと思ったのですが)

デュアルブートの経験のある方など、うまく方法(ネットワークインストールにこだわりません)がありました教えていただけませんか
よろしくお願いします。

書込番号:1151498

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/22 12:01(1年以上前)

下のHPのケース5に該当すると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:1151546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/22 12:49(1年以上前)

OSローダーの選択の時間が短くなっていませんか?
XPでその秒数をかえてみてはどうでしょうか?

書込番号:1151641

ナイスクチコミ!0


TARO-1さん

2002/12/22 17:01(1年以上前)

デュアルブート以上なら、System Selector 2.0がお勧めです。
http://www.smisoft.com/shopping/index.html
OSを簡単に、いくらでも入れれます。パーティションも、数や
容量の変更が簡単にできます。

書込番号:1152210

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/22 18:02(1年以上前)

私もSystem Selector 2.0をお勧めします。多くのパワーユーザーがお勧めするソフトです。ダウンロード版はかなり安いですよ。パーテイションマジックより高機能です。体験版もDLできますのでお試し下さーい。
ドライブやパーテイションの切り方等,いろいろ迷うことなく簡単にできますよ。

書込番号:1152339

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいたい-1221さん

2002/12/22 20:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
TARO-1さんやmarさんが進めてくださったSystem Selectorの
試して見たいと思います。
これは体験版でもOSのインストールまで
サポートされているものなのでしょうか?

書込番号:1152695

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいたい-1221さん

2002/12/22 22:26(1年以上前)

System Selector 2.0でインストールを試みて
見たのですが、やはり起動ディスクからDOSプロンプトから
setup /isを起動すると、「dosモードではだめです」のような
メッセージが表示されます。

fukufukuchan さんに教えていただいたページに書いてあったのですが
「Windows 導入ドライブを別にしてください。
Windows 2000 と XP で Program files フォルダを共有することはできないので、別ドライブへの導入が必須です。」というのは、HDD内で
cとDにパーティションを区切ることだけでは不十分なのでしょうか?
今回Cは基本領域、Dは論理領域で作成されているのですが
別ドライブというのは、両方とも基本領域である必要があると
いうことでしょうか?

すみませんが、お分かりになるかた教えていただけませんか。

書込番号:1153057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/23 09:48(1年以上前)

別ドライブとはドライブレターが違えばいいことです。
暇だったので、検証しましたがネットワーク上からでは無理でした。
2000を後から入れるには、CDブートでXPの入っているドライブ以外にインストールするほうが簡単です。

書込番号:1154425

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/23 20:41(1年以上前)

たいたいさん,こんばんは・・・
良くお読みすると,すでにパーテイションマジックを持っておられましたね。失礼しました。システムセレクターがなくてもwin2000をインストールできます。
Dドライブは基本でも拡張でもどちらでも構いません。私はごく普通に拡張にしますが・・・・(あたりまえか?・・)
大切なのはCドライブが基本でブートできることだけです。マルチブートの詳しいHPがあります。一読してみて下さい。私も勉強になりました。きっとboot.iniの書き換えでOKだと思います。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
「ブートとハードディスクのすべて」→「マルチブートの仕方」が参考になると思います。

書込番号:1156186

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/23 20:56(1年以上前)

もう一つ付けたし・・・・
Windows 2000 を後からセットアップする場合、あらかじめ XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。
またブートメニューに日本語を表示したい場合は、XP の bootfont.bin もバックアップ/リストアしてください。

書込番号:1156243

ナイスクチコミ!0


SG25さん

2003/01/15 00:53(1年以上前)

この掲示板を見て実際に試してみたところ、マルチブート(XPと2000)成功しました。ただいくつか不明なデバイスが出てしまいますが・・・
とにかく参考になりました。ありがとうございました

書込番号:1217519

ナイスクチコミ!0


poppoluckさん

2003/03/02 18:36(1年以上前)

SystemSelectorを使って 2000のインストールを試みましたが、
stop: 0xC00000078B(0xf4453848,0xC00000034,0x00000000, 0x00000000)
Inaccessible_Boot_Device
となって先に進めません。
HDDの構成は
1. XP プライマリ有効 4.0G 1.1G NTFS,HPFS XP\Professional(OEM)
3. Win2kSys プライマリ   10.0G 9.9G NTFS,HPFS
5. notedata 20.1G 8.0G NTFS,HPFS
4.C:syssel プライマリ   30.2M 37.9M FAT16
7.8M *** 空き
です。
解決方法をご教示頂けると助かります。

書込番号:1355622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムのプロパティ

2002/12/22 10:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

早速買ってみました。ところが、システムのプロパティの詳細をみると実稼動が399MHzになっています。サポートに電話しましたがWindowsXPの仕様といいます。だけど、T30(IBM)を見るとちゃんと表示してます。どうしてなの?

書込番号:1151358

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 10:38(1年以上前)

モバイルPentium 3−Mの拡張版 Intel SpeedStepが稼動しているからでしょう
バッテリーではなく電源で調べたら、故障ではありません

書込番号:1151363

ナイスクチコミ!0


スレ主 けたさん

2002/12/22 10:52(1年以上前)

Intel SpeedStepの状態を見ることは、できないのですあかぁ?

書込番号:1151402

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/12/22 11:27(1年以上前)

クロックスピードを確認するのなら、CPU測定ツールを使用した方が良いですよ。システムのプロパティはいいかげんですから。フリーウェアで「現在のタイプを測定するもの」「規格値を表示するもの」など種類があります。自分が確認したい方を選んでください。
Windows XPでは、スピードステップがどのような状態か、一目でぱっと判断することはできません。Microsoftのサイトに、技術資料が落ちてますが・・・電源管理の設定を「常にオン」にしておくと、AC/バッテリ関係なく、クロックスピードはMAXです。他の設定は、大半がAC/バッテリどちらでも「負荷によって可変」です。AC駆動だからといって、最高値で動いてる訳ではないということです。気を付けて欲しいのは、「バッテリの最大利用」と「プレゼンテーション」でバッテリ駆動したとき。この時は、最低レベルのクロックより、更に供給電圧を落とします。装置によっては、この状態での対策をしていない(というか、想定していない)ものがあり、そういった装置をこの設定+バッテリで使うと、ハングします。

書込番号:1151475

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 11:34(1年以上前)

Tailmon さん フォロー有難うございます
相変わらず分かりやすい説明で感心します
誰かさんが、ジェントルマンNO.1はTailmon さんだと言っていました

書込番号:1151486

ナイスクチコミ!0


スレ主 けたさん

2002/12/22 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:1151752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/22 22:21(1年以上前)

>Intel SpeedStepの状態を見ることは、できないのですあかぁ?

CPUクロック数、温度、バッテリ残量などをモニター出来る
LMETER Ver 1.36 を個人的にはお勧めしたいけど、
現在はNIFTY会員じゃないとダウンロード出来ないのです。
パナソニックPCのサイトでダウンロード出来ようになるといいんだけどね。
周りにNIFTYのID持ってる人がいたら是非ダウンロードして使ってみて下さい。

書込番号:1153042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

足に段差が・・・

2002/12/21 01:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 hyde0131さん

先日T1を購入しました。

機能もスペックも抜群のこのPCですが。
気になる点がひとつ・・・。

パソコンのゴム足、段差がある感じです(T_T)

液晶画面を開くと、手前左側の足の下に、ハガキがすっと入ってしまうほどの隙間が生まれ。
左ひじを乗せるたびに、机とゴム足がくっ付いては離れて、パッコパッコと音がします。

ヨド○シで購入したので、急いで全交換をしてもらったのですが。
交換したT1も同じ状況です。。。

皆さんのT1には、段差は生まれいますか?

書込番号:1147855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/21 04:49(1年以上前)

ゴム足を加工しましょう。

書込番号:1148026

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 07:02(1年以上前)

100円ショップに行きA4サイズのゴムマットを買い下に敷きましょう
傷防止にもいいです
木の机だとそちらが沿っている可能性大

書込番号:1148121

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde0131さん

2002/12/21 09:46(1年以上前)

床・机・鉄板・・・いろいろな場所でもちろん試しましたが、やはりゴムの足の段差が原因らしく、ガタガタぐらつくんです(T_T)

20万円以上する高価なもの。
自分で加工するなんてなんかなぁ・・・と気がしています。

こういうのって泣き寝入りするしかないのでしょうか?
それともしかるべき対応を依頼したほうがいいのでしょうかね。

こちらが購入者なのに、何で悩まなくっちゃならないんだろう(@_@)

皆さんのゴム足の状況をお聞かせくださいm(__)m

書込番号:1148314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/21 11:00(1年以上前)

この機種ではありませんが、私の自宅にあるノートで同じことが起こります。閉じている状態では特に足つきは悪くないのですが、液晶を開くとその重みのせいか、足が浮いてがたがたになります。
 はがきどころではありません。4mmくらい浮き上がっています。ボディが変形するようですね。我慢して使っています。
 剛性の高い筐体を持つパソコンでないとこういうことはあるようです。T1は軽くするためプラスティックボディなので、剛性を確保するため厚みを増しているようですが、限界があるようです。

書込番号:1148449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件

2002/12/21 11:21(1年以上前)

>T1は軽くするためプラスティックボディなので
マグネシウムだって。

書込番号:1148494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/21 11:33(1年以上前)

御免、間違えた。

書込番号:1148516

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/21 11:49(1年以上前)

開けるとボディが歪むのなんて薄型ではよくあることです、ヒンジの堅さとかが左右で違うとかじゃないのかな?2台ともそうなら仕様みたいなもんでしょう

書込番号:1148544

ナイスクチコミ!0


antares5さん

2002/12/21 12:43(1年以上前)

こんにちは hyde0131さん 僕のT-1RCAXRも確認したところ、段差は
無いです。
念のためにハガキを四方から差し込んでも入り込みませんし・・
いつも外出の際には軽いのでソフトケースに入れてバイクに
積み込んでいますが今のところ歪んだりしていません。
さぞかしタイプもしづらいことでしょう

書込番号:1148640

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde0131さん

2002/12/21 15:02(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
正常な状態の製品があると伺い、安心しました(^o^)

毅然とした態度で、話をすすめていきたいと思います。

液晶部分が重くなるのであれば、それらを全て計算して、本体部分のバランスを設計・製品化すべきですよね・・・。

書込番号:1148924

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2002/12/22 14:44(1年以上前)

私の交換する前のものがそうでした。左の手前部分がかなり浮いていたのです。
メーカーによれば、ものによっては歪みがひどいものがあるようです。
やっぱりとても気になりますよね。

で、私が交換してもらったやつは・・・。
歪み、浮き上がりはなかったものの、ドット欠けがありました。
とても悔しいです・・・。

書込番号:1151885

ナイスクチコミ!0


東の空さん

2002/12/22 20:43(1年以上前)

私のT1も左下がはがき1枚浮いています・・・・。L1とC33ではそんなことなかったのに・・・・。ちょっと悲しい。液晶のドット欠けはないので交換する気はありませんが。

書込番号:1152721

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/12/22 21:05(1年以上前)

>液晶部分が重くなるのであれば、それらを全て計算して、本体部分のバランスを設計・製品化すべきですよね・・・。

多分、設計レベルでは問題ないのでしょう。良品と不良品が存在するのであれば、モールド部材のばらつきと組み立て時のばらつきです。ねじを締める順番、モールドの寸法誤差の最小の物と最大の物とが組み合わさった時の隙間、等々・・・メーカーに交渉してみるのがいいでしょう。但し、うまくやってくださいね。
まあ、僕だったら、筐体を両方から持って、ぐいっとひねるか、一度ばらして組みなおします。出費無く、直るのでしたら、それが一番ですから。あくまで僕にとって、の話ですよ。

書込番号:1152785

ナイスクチコミ!0


Samezameさん

2002/12/29 22:35(1年以上前)

私が買ったT1も、手前側左がすいてます。2mm位ですかね。ちょっと大きいです。まあ、マグネシウム成型の量産誤差だと思ってあきらめてます。とりあえず違うゴム足を貼って高さ調整しました。マグネシウムの成型は難しいのと、量産が間に合わなくて、若干変形していても使っちゃたんじゃないかな。そrと、キーボードのF6 F7 の部分が盛り上がってるです。相当部品を詰め込みすぎているためでしょうか。軽くて非常にいいマシンなんですが、ちょっと残念です。

書込番号:1173178

ナイスクチコミ!0


IKE-ES335さん

2002/12/30 00:16(1年以上前)

私も段差ありマシンをつかんでしまいましたが、
重しをしておいたらマシになりました。
時間がたったら元に戻ってしまうかもしれないですが。
現在検証中です。

書込番号:1173544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

何度も同じ項目で申し訳ありません。

2002/12/12 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 公団職員さん

バッテリーの充電ができずに悩んでいます。
そこで、このパソコンを使われてらっしゃる方、
バッテリーの残量を50%以下くらいまで減らし、
そこで電源を切った状態で充電を開始してみてください。
私のパソコンは何度やっても赤い点滅になってしまい、充電ができないのです。
しかも、これは購入時のパソコンがこの状態でしたのでサポートにお願いし、新品交換してもらったものなのですが、これもまったく同じ状態になってしまいます。
再度サポートに問い合わせたのですが、様子を見て欲しいと言われ、様子を見るも何もできないものはできないので他の方はどうかと思いまして・・・。
気に入ったパソコンだけにすごく悩んでいます。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1127252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/12/12 00:35(1年以上前)

あらら。交換したのもですか...

>バッテリーの残量を50%以下くらいまで減らし、
>そこで電源を切った状態で充電を開始してみてください。

試してご報告しますね。

書込番号:1127292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/12 02:25(1年以上前)

結果です。

バッテリー残46%まで減らしました。
電源切断後にACアダプタのコードを接続。
バッテリー状態表示はオレンジ色点灯で正常に充電されます。
製造ロットによってバッテリー周りの部品が違うのかな?

書込番号:1127590

ナイスクチコミ!0


スレ主 公団職員さん

2002/12/12 09:00(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、前回に続いて素早いレスをいただきありがとうございますm(_ _)m
私はそのように繋ぐと必ず赤点滅になるのです。
2台もこうなるとこの機種の欠陥かとも思ったのですが、
そうでないということですね。
もう一度パナソニックに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1127954

ナイスクチコミ!0


あろーりさん

2002/12/12 10:28(1年以上前)

私も先日同機種を購入したのですが赤点滅が起きました。
パソコンの電源を入れた状態では正常に充電できて、
電源を切ってある状態でケーブルを挿すと充電できませんでした。
(問い合わせ中)

パソコンをつけてから電源ケーブルを挿している人は気づかない
かもしれませんね。

書込番号:1128083

ナイスクチコミ!0


スレ主 公団職員さん

2002/12/12 23:02(1年以上前)

あろーりさん、レスをいただきありがとうございます。
しょうにいちゃんさんからのご報告によりますと、どうやら欠陥ではないようなのです。
お問い合わせの回答についても是非また教えて頂ければと思います。

書込番号:1129398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/13 00:04(1年以上前)

正常に充電出来る物を入手するまで交換し続けるしかないのかも。
いいPCなのに残念ですね。

書込番号:1129507

ナイスクチコミ!0


ジーク・ジオンさん

2002/12/13 01:06(1年以上前)

実行済みかとは思いますが、バッテリーリフレッシュ
試してみましたか?

書込番号:1129671

ナイスクチコミ!0


ジーク・ジオンさん

2002/12/13 01:10(1年以上前)

おっと、リフレッシュバッテリーでした。

書込番号:1129679

ナイスクチコミ!0


東の空さん

2002/12/13 21:57(1年以上前)

試してみました。
バッテリー残量44%で電源を切り、アダプターをつなぐとオレンジ色の点灯。しかし1分後に赤色点滅。
アダプターをはずして再度つなぐとオレンジ色に点灯し充電ができました。
以前報告した現象と同じでした。

製造初期の製品のため、本体の電源関連部品の不都合ではないでしょうか。あくまでも推測です。

書込番号:1131239

ナイスクチコミ!0


スレ主 公団職員さん

2002/12/14 12:43(1年以上前)

東の空さん、再度再度のレスをいただきありがとうございます。
当方もリフレッシュバッテリーは以前にも試してみたのですがやっぱりダメのようです。

製造初期だから、ということはないと思いますよ。
当方が交換してもらったものはメーカー側にも在庫がないとのことで、12月に入ってからのものです。
それでも全く同じ症状なのですから・・・。

書込番号:1132438

ナイスクチコミ!0


スレ主 公団職員さん

2002/12/19 15:24(1年以上前)

昨日メーカーから回答が得られました。詳しくはわからないのですが、やはり欠陥があったようです。
近々HPにも内容を記載するとのことでした。
これで少し安心しました。
何度もお騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:1144532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PRO仕様

2002/12/10 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

こんにちは、パナソニックのサイトで、ビジネス仕様としてPRO製品があり、OSとしてwin2000が選択できるようになっています。OS以外の仕様は同じようなのですが、WIN2000をインストールしてみた方はいらっしゃいますか?またHDDは4200rpmでしょうか?

書込番号:1123887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/12/10 21:18(1年以上前)

自分でWindows2000用のデバイスドライバを探せる人なら入れられるでしょう。
HDDは4200rpmです。

書込番号:1124733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング