Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SHARP PC-MT2-H3Wとどっちが良い?

2002/10/31 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

今年の年末までにノートPCを買う予定なんですが、SHARP Mebius MURAMASA PC-MT2-H3WとPANASONIC Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRで迷ってます。
メインPCとして使いながら、持ち運び(出張など)もしたいです。
使用用途としては、メール・インターネットを中心に、書類作成など仕事で使ったり、子供のデジタル写真などの管理に使用します。(もちろんバックアップはします。)
私的にはT1が一歩リードしているのですが、PCに詳しい友人に聞いたところパナソニックはやめたほうがいいと言われました。(詳しい事は言ってませんでした。)
その友人はとにかくMebiusを押してました。液晶はシャープだと。
アドバイスお願い致します。
他の機種でもおすすめがあったらそれでも構いません。
SONYのSRX7Sなんかも気になるのですが、液晶が12.1インチあって、重さが1キロくらいで考えたら、この2機種になりました。

書込番号:1035840

ナイスクチコミ!0


返信する
スヌ吉さん

2002/10/31 13:58(1年以上前)

私も同じような用途で検討しています。
でもTOSHIBAのSSの新製品が出てから判断したいなあと。
現時点ではSHARPよりもPANAに気持ちが入っています。
重さの差と稼働時間の差でPANAに軍配があがるかなと。
液晶はシャープというのは確かにそうですが、
総合力が問われている製品ですから・・・。
PANAをあえてやめたほうがいいというのは理解できません。
やなことでもあったのでしょうか?
私はどこのメーカーもそれなりだと思うので、
あとは仕様のどこに自分のウェイトをおくかによると
思いますが。

書込番号:1035863

ナイスクチコミ!0


ガバメントセクターさん

2002/10/31 15:20(1年以上前)

友達からそれぞれの機種を借り受けた経験があるもので、レンタルユーザーと
視点から述べたいと思います。

まず、一般的なモバイル環境を考えられてるのであれば、どちらを選択しても
間違いはないと思います。
Let'sの方は、カタログスペック上はバッテリーが5時間位持つと書かれては
いるものの、CPU負荷が大きいアプリを使っている場合には、せいぜい1時間
半ってとこですし、Mebiusについても概ね1時間程度です。
私の仕事は飛行場の設計である事から、デスクワークと現場(滑走路付近等)
での使用が半々ってとこですが、デスクワークをする際にはタイピングの快適
さからMebiusに軍配を上げたいと思いますし、現場で持って歩くにはLet'sの
耐久力(落下した際のHDDの保護)はかなり心理的に安心感がありますね。
ただ天気がピーカンの時に、屋外でCAD図面やデジカメ画像を見るような場合
は、やはりSHARPの方が全然楽!と言うか、Let'sはちょっと厳しいって感じ
がします。

そしてこれはあくまで私の感覚なのですが、どちらを選ぶにしてもメインマシ
ンとして使うのは少々厳しいかと思われます。製品の性格上どうしてもサブ
マシンとしての色づけがされていますし、ドラブった場合にはパソコンがそれ
1台のみっていうのは大変です。

さらに、周辺機器を増設する場合には全て外付けになるわけですから、恐ろし
い程にゴチャゴチャになって来ます。かつての私のMebius PC-PJ100Hがそん
な状況でした。(笑)

ちなみに私自身もモバイルPCから入りましたが、人間てのはワガママですから
次第に快適性を求めて行った結果、デスク&モバイルPCに落ち着きました。
現在は、部屋では自作デスク2台をメインとして使用し、パソコンを連れて出
る必要がある場合には、使用状況&目的に応じてMebiusとSONYのU1を使い分け
ていると言った状況です。

「PANAはやめといた方が・・・」と言われたようですが、マシンの出来として
は決して悪い物とは思いませんし、Mebiusにしても好きな人は好きですが、
万人向けのマシンとも思いません。
モバイルマシンを決めるのに必要なのは、そのマシンを持って歩いてる自分が
かっちょいいって思えるか?嬉しいって思えるか?みたいなレベルのような気
がします。
どちらを買ってもちゃんと使いこなしてあげれば、本当に壊れるまでは使い続
けてあげられますから。(笑)

長々と失礼しました。。。

書込番号:1035977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/31 20:11(1年以上前)

液晶パネルに拘りを持たないなら今度リリースされる
IBM-Think PadのX30が期待の星ではありすが・・・
筐体の材質は群を抜いているようですよ・・・

書込番号:1036438

ナイスクチコミ!0


佐納さん

2002/11/01 00:13(1年以上前)

PANAはサポート最高だよ!
シャープは使ったことがないのでサポートのレベルは分からんが…。
ダイナブックSSを友達に売ってT-1に買い換えるつもりです。

書込番号:1036843

ナイスクチコミ!0


ひみつでお願い。。さん

2002/11/01 01:26(1年以上前)

実は先日触りました。
液晶は縦方向の視野角が狭い感じを受けました。
ただ、これはシャープも同じです。っていうかこの視野角はシャープ製
液晶じゃないかと思ったぐらいです。シャープの液晶はイメージだけで、
視野角に関すれば日立に完全に負けてます。世界シェアもたいしたこと
無いですし、液晶だけをブラインドテストしたら、シャープの液晶が
一番と言う人は多分いないんじゃないかなあ。

ただ、マシーンの完成度はすばらしいと思います。まずACアダプタが
めちゃくちゃ小さくて、軽い。これはかなり感動もの。あと、VGAコネ
クタが普通の大きさなのがいい。欠点は、すべてのコネクタが左側に
あること。特にネットワークのコネクタが手前過ぎます。

あとは、余計なソフトが入っていて不安定とか無いのは、SHARPより
お勧めできる点。
といった感じでした。

書込番号:1037012

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/11/02 02:08(1年以上前)

oya-gさん、皆さん、こんばんは。
東芝のSS・S5ユーザーですが、T1にも注目してます。
S5・LavieJ・ムラマサ・X200(デル)に松下の新製品・T1が加わり、12.1インチディスプレイの大画面モバイル機種も選択肢が増えてますね!

まずメインとして買うかが大きな検討ポイントですね。
私は12.1インチ画面機はメインに使えると思います、というか使ってます。確かに15や14.1より小さいわけですから、「メインには小さくてダメだ」と思う人がいて当然で、OKかどうかは個人差ですから、要はその人次第だと思います

次はキーボードでしょうか。これを気にしない人は選択肢が広がりますね。私はLavieJとムラマサのキーボードは、特に縦の幅が小さくて打ちにくくイヤでした。それが最大の理由でS5にしました。

CPUやHDDなどのスペックではT1・LavieJ700・ムラマサがせってますね。SS・S5は明らかに落ちます(S5だけ夏モデルということもありますが)。ただモバイル機にそんなに高いCPUやHDDを求めない人(私もですが…)ならS5でもOKでしょう。oya-gさんは「デジタル写真などの管理」と書いてますので、画像の量が多いならハードの小ささはネックになるかもしれません。

なお「ひみつでお願い。。」さんが書いてるACアダプタは、ムラマサとLavieJがダントツ小さいです(両者ではわずかにLavieJの方が小さいです)。

それでも「12.1インチ画面モバイル機」というくくりの中で最新モデルで比べる限りは基本的に大差ないと思います。あとは重視する点と好みの問題で良いのではないでしょうか。

書込番号:1039029

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/11/02 02:18(1年以上前)

書き忘れました。
私まだT1は見てませんので、先程書いたのはそれ以外の機種の比較です、あしからず。
T1も早く見て触りたいですね!

書込番号:1039051

ナイスクチコミ!0


wiaさん

2002/11/05 12:03(1年以上前)

本日発売された週間アスキーでモバイルノートの性能比較してますよ。
結構自分的には面白い記事だと思いますので、思案している方は
ご覧になってみてはいかがでしょうか?

書込番号:1046669

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/11/06 01:38(1年以上前)

IBMのフルモデルチェンジのX30、今日(もう昨日ですね)発売だったんですね、価格comの新製品ニュースに出てます。
筐体はX24より小さくなったのに、1.6kg台と相変わらず重いですね…。

書込番号:1048218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 トラックボーラーさん

このモデルの場合OSがXP-Proですが軽量、バッテリー性能、価格が手頃なので検討しています。私の場合仕事で動画のプレゼンソフトをモバイル環境で使用しなくてはなりません。ただそのソフトの動作環境がWin2000サーバーで限定されています。そのためレイヤーを分割して2000サーバーを入れようと思っているのですが問題無いでしょうか?企業モデルの場合win2000proで問題ないとは思うのでうが、価格が高すぎて・・

書込番号:1040039

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょぴさん

2002/11/03 00:21(1年以上前)

Windows2000Serverのインストールは可能でしょうが、法人向けW2Kモデルとの差額よりも、上記ソフトの方が高価ですよね。W2KSVR限定と言う一方でW2KPROモデルに触れているのも疑問なのですが、会社の・・・・ということですかね。

書込番号:1040940

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラックボーラーさん

2002/11/03 10:07(1年以上前)

ちょびさん  私の説明が判り難くてすみません。現在会社ではNECのVERSA-PRO(元々2000PROモデルを法人ライセンスの2000サーバーに替えて)使用していますが本体が3.4kGもありモバイル環境では重過ぎて使い難いためポケットマネーででも何とか軽いモデルで仕事に活用したいと考えています。従ってVERSA-PROのサーバーライセンスを活かす形で使用できないかと考えています。なにぶん経費引き締めが強く、重いからと言って代替してもらえないもので・・・

書込番号:1041666

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/11/03 20:36(1年以上前)

私の勤めている会社でも同様に不景気で、5年前のPCを再リースしている有り様なもので、自前でMURAMASAを購入して使っています。さてトラックボーラーさんのお話では、会社でWin2000Svrの無制限ライセンスを購入しているから、本機にてXPproと2000Svrとのデュアルブートを構築出来るかということになるのでしょうが、Win95を2000Svrに入れ換えての使用実績はありますが、XPproとのデュアルは経験がありませんので「出来そう?」レベルのことしか言えないです。一度Panaのサポートにご相談されては如何でしょうか。

書込番号:1042811

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラックボーラーさん

2002/11/03 22:06(1年以上前)

ちょぴさん アドバイスありがとうございます。Panaのサポートに確認してみます。

書込番号:1042958

ナイスクチコミ!0


J-walkerさん

2002/11/03 23:33(1年以上前)

Win2000モデルありますよ。
Panasonicのショッピングッサイト限定でしょうけど、一度ご検討を。
http://www.mylets.jp/products/index.html#point00

書込番号:1043096

ナイスクチコミ!0


俊輔54さん

2002/11/06 01:31(1年以上前)

私もトラックボーラーさんと全く同じ状況で、軽くて持ち運びやすいWin2000serverがインストール可能ノートを探しています。もし、このPCに2000serverがインストールできれば即買いです。Win2000モデルを出すと言うことはドライバさえ見つかれば使えそうですね。私も自前なのでこちらの価格の安いモデルが買えれば良いのですが。

書込番号:1048211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設メモリ

2002/11/06 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

返信する
クチコミ投稿数:14930件

2002/11/06 00:22(1年以上前)

NHKのプロジェクトXでパイオニアのカーナビの特集だったのですが、
その技術陣が使っているノートPCとして、Panasonicの
レッツノートA3(トラックボールモデル)が出ていたようです。

パイオニアでも愛されているとは^^

書込番号:1048029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2002/11/03 00:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 べっかんべ〜さん

無線LANモデルにするか、なしで無線あとづけするか〜〜
それが問題です。
あとづけのほうが若干安いしその後の規格の変更にも対応しやすいし。。。
しかし内臓されていたほうが、スマートだし。。。。
ところで、30分バッテリーの使用時間短くなるのは無線LAN使用時だけなんでしょうか??
どちらかを買おうと思っていますが、悩みどころです。

書込番号:1040939

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/11/03 06:02(1年以上前)

外に頻繁に持ち出すなら内臓を進めます。あとづけの場合、ちょっと出るので、
持ち運びに多少不便です。ただ、2年もすれば、次の無線スペックになるような
気がしますので、家のなかだけならあとづけのほうがベスト!!

書込番号:1041404

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 07:33(1年以上前)

1〜2年先の規格の事まで気にしていたらパソコンなんて買えないですね
規格が変わっても何らかのアダプターで対応は出来ます
今ある規格でベストな使用方法を考えるのが賢い使い方です

書込番号:1041477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

是非トラックボールモデルを

2002/10/14 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 トラックボーラーさん

小生のようなモバイラーにとってT1はすごいマシンだと思います。Panasonicさん、よくやた。ただ贅沢ですけど、円形タッチパッドも良いけど、モバイルユースを考えた場合トラックボールモデルも新製品を出してほしいな〜。それからビジネスユースを考えた場合是非2000Proも選択肢に入れてほしい。

書込番号:1001563

ナイスクチコミ!0


返信する
洋服屋さん

2002/10/14 23:02(1年以上前)

ワタシもそう思う。

モバイルだけでなくても、トラックボールはとても使い易い。
(単に、机の上が散乱しているからかもしれないけど)
IBMのクリクリはどうも慣れなくって。

トラックボール愛好者にはパナソニックしか残されてないのです。

精進・精進

書込番号:1001647

ナイスクチコミ!0


harry@仙台さん

2002/10/15 16:10(1年以上前)

いまだにモバイルユースのときはS21を使っている人間です。
ところでかつてPana以外のトラックボール搭載機って何がありましたっけ?
Macは覚えているんですが、Winマシンのトラックボールの絵が頭の中に浮かびません。
DECのウルトラハイとかはそうでしたっけ?

書込番号:1002901

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/10/15 23:38(1年以上前)

タッチパッドが出る前はみなトラックボールでしたよ。ハイトラもそうですし、コンパック、富士通、NEC98ノートもです。IBMもTP220はトラックボールですね。IBM、東芝は別にしてどのメーカーもみなトラックボールからタッチパッドへ移行していく中、ナショナルだけがトラックボールを使いつづけた結果、トラックボール=ナショナルとなっただけです。
もちろんそれらはみな光学式ではありませんが。

書込番号:1003698

ナイスクチコミ!0


トラックポインターさん

2002/10/16 05:55(1年以上前)

T1はキーボードのピッチも良いし、検討に値するマシンだよね。
ただし、あのパッドはいただけない。
手を離さずに入力するにはトラックポイントか、トラックボール
モデルがほしい。

書込番号:1004179

ナイスクチコミ!0


だいのやまさん

2002/10/17 00:17(1年以上前)

CF-A3をこの春に買ったのですが、やはりW2Kがよろしくて、XPになじめないのです。当然トラックボールモデルが発売されるべきでしょう!!!
団塊の世代ですから何につけてもインターフェイスにこだわっているのです。
OSしかりです。それにしても個性の薄いモデルが増えてきましたね〜。

書込番号:1005634

ナイスクチコミ!0


便箋とガロさん

2002/10/23 12:47(1年以上前)

トラックボール、使い易いですね。
ただし、採用するとなると、それなりに本体の厚みと重量が
増すんだろうなあ。
痛しかゆしですね。

書込番号:1019280

ナイスクチコミ!0


海は広いなおおきなぁ〜さん

2002/11/02 15:56(1年以上前)

WPC EXPO2002のパナソニックブースでT1の説明をしていた松下社員?にトラックボールの件を聞いたところ、「厚さが厚くなるので採用は考えてない」とのことでした。

書込番号:1039981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN内蔵モデルについて

2002/11/01 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 びん☆らでぃんさん

最近、無線LAN内蔵PCが増えてきましたが、PANAのT1は、
1.PCカードタイプが標準でついてくる
2.東芝S5/280のように完全に内蔵されている
のどちらなのでしょうか?
また1.の場合、無線LAN使用時はPCMCIAのスロットが使えなくなるのでしょうか? さらに2.の場合、カードタイプに比べて通信距離が短くなるという話は本当なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:1038114

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/01 19:25(1年以上前)

この機種は,2.のほうです。
感度のほうはわかりませんが,メーカーは有効距離を50mと示しています。

書込番号:1038238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング