Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンレスってどうなんですか?

2003/03/26 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 アテネさん

VAIOをずっと使っていたのですが先月CF-T1に買い換えました。デザイン、携帯性ともに申し分なし!と思って使っていたのですが、一つ、気になる事が・・・。ファンレスって言うのは静かでいいんですが、処理速度はどうなんですか?例えば仕事でたくさんのアプリを同時に立ち上げていてガンガン使っているような時、かなり、処理速度というか、反応が悪いような気がするのです。ファンレスのタイプは発熱を抑える為に、ある程度までCPUの負荷が上がると、自動的に処理速度を落とす、という話も耳にしました。VAIOはブンブンうるさかったのですがそれなりにサクサク動いていたので、どうも、このT1のレスポンスの遅さが気になります・・・。それとも私の環境的な問題なのでしょうか・・・。何か情報をお持ちの方がおられましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:1431708

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/26 23:29(1年以上前)

そもそも以前のVAIOって何ですか? 比較対象がわからんと、ホントに遅いのかどうかわかりませんし。

書込番号:1431767

ナイスクチコミ!0


その通りでした・・・さん

2003/03/26 23:56(1年以上前)

agfaさん、レスありがとうございます。全くその通りでした(^_^;)私が使っていたのはZ505 CR/KでPenVの750Mhz、CPUのスペックはT1の方が上ですよね・・・。

書込番号:1431911

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/27 00:00(1年以上前)

あんまり体感差はないような・・

書込番号:1431941

ナイスクチコミ!0


その通りでした・・・さん

2003/03/27 00:07(1年以上前)

そうですか・・・環境を全く同じにするわけにはいかないので比較が難しいのですが、Outlookなんか起動に30秒近くかかっています。VAIOの時は15秒位でした。インストールしたソフト類は変わっていませんし、うーん、気のせいでしょうか・・・。

書込番号:1431976

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/27 00:42(1年以上前)

Z505でOSはXPだったんでしょうか?
デフォルトでは2000だと思うんですが、それだとXPのほうがOSとして猛烈に重いんですから、ほとんどPCとしてのスペックに差がないこの2機種だとそんなもんではないですかね?

書込番号:1432153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/27 01:09(1年以上前)

窓の手でチューニングすることをおすすめする。
メモリは384MB積みたいところ。

書込番号:1432250

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/27 09:07(1年以上前)

ファンの問題ではない。
OSなどのソフトの問題である。
カスタマイズさえすれば,快適に動かせる。

書込番号:1432750

ナイスクチコミ!0


アテネですさん

2003/03/30 21:17(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。メモリは512積んでますので、OSをカスタマイズするしかなさそうですね・・・。やっぱりXPは2000より全然重いんでしょうか。特にT1はプロフェッショナルですよね。エーアイソフトのDiscTool(ユーティリティソフト)を持ってるので余計な設定はできるだけ外し、軽くしているつもりなのですが、ここはNなAおOさんの言われるように「窓の手」やってみようかなと思っています。でもレジストリいじる事になるんですよね。ちょっと怖いです(^_^;)

書込番号:1443629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1スピンドル or 2スピンドル

2003/03/28 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 パオロさん

買いに行く暇さえあればすぐにでも買おうと思ってるんですが、ちょっと皆さんの意見を聞かせて下さい。
1スピンドルだとPCと別にCDドライブを持ち歩かないといけないと思うんですが、やっぱり2スピンドルの方にしておけばって思うことありますか?

書込番号:1435739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/03/28 10:11(1年以上前)

CDドライブってそんなに使う?
 ソフトウエアをインストールするときだけでしょう。あとアジアで買ったエロVCDを見るときとか。
 いま軽量ノートを1年半くらい使っているけどCDドライブを持ち歩かなくて困ったことはないですよ。

書込番号:1435789

ナイスクチコミ!0


スレ主 パオロさん

2003/03/28 10:16(1年以上前)

確かに外でそんなに使う場面はあんまりないと思います
でも仕事で資料とかCDで渡されることがあるから、そんな時にCDドライブがないとつらいなぁ…って思って

書込番号:1435796

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/03/28 10:57(1年以上前)

そのための外付けCD-ROMでも買えば解決するのでは。
USBのバスパワーで動く物もありますし。1万円以内でありますよ。
そちらの方はデジカメより軽いし。200gくらいだし。
後で軽くすることはできませんからね。

書込番号:1435890

ナイスクチコミ!0


Hyiiroさん

2003/03/28 11:38(1年以上前)

やっぱり2スピン!
…壊れたときにセットアップしにくいじゃないですか〜?
2つきに1回は再セットアップしている私にとって、CDは必須です。
そんなわけで、今だCF-M2XR使ってます。
2スピンまだでないかなー
…はっ!
 もしかしてもう出すつもりないとか!Panasonic!

でも、DVD-R焼けるポータブル外付けドライブ出たからいいのか?

書込番号:1435982

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2003/03/28 12:07(1年以上前)

2スピンドルが必要だと思ったから、
2スピンドルで最小最軽量のLOOXを買いました。

書込番号:1436072

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/28 13:07(1年以上前)

待ったに使わないけどないと困るときがある、その人の使用目的・頻度でも異なりますね、軽量2スピンドルモデルが今のところLOOXT1.5kgくらいですからね、どこかで出さないですかね?・・・

書込番号:1436231

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/28 23:25(1年以上前)

>でも仕事で資料とかCDで渡されることがあるから、そんな時にCDドライブがないとつらいなぁ…って思って

ネットワークでコピーすればよい。

書込番号:1437540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マルチメディア

2003/03/18 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

この機種を買おうと思っているのですが一つ気になることがあります。
マルチメディアカードは使えるのでしょうか?
分からないまま買うのは恐いので、知っている人がいましたら教えてください。

書込番号:1406009

ナイスクチコミ!0


返信する
パナソニッチさん

2003/03/18 21:56(1年以上前)

ここに書く暇が有るならHPを見よ!
 使えるぞ!

書込番号:1406086

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/18 21:59(1年以上前)

phin さんこんばんわ

PCカードスロットにマルチメディアカード対応のカードアダプターを挿し込めば、使用可能です。

PCカードスロットの無いノートPCを探すほうが大変だと思います。

書込番号:1406104

ナイスクチコミ!0


スレ主 phinさん

2003/03/18 22:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
書き方が悪かったと思います。
SDカードスロットでマルチメディアカードは使えるのでしょうか?
(メーカーのホームページでもよく分からなかったので。)

書込番号:1406168

ナイスクチコミ!0


テレコンタールさん

2003/03/18 22:45(1年以上前)

HPにありますね。

SDメモリーカード/マルチメディアカード×1スロット
全てのマルチメディアカードの動作を保証するものではありません。

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/spec/index.html

書込番号:1406244

ナイスクチコミ!0


スレ主 phinさん

2003/03/18 22:52(1年以上前)

>テレコンタールさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。866MHz の方は使えるらしいんです。
933MHz もきっと使えるのでしょうね。
てことでいま注文しました。

書込番号:1406279

ナイスクチコミ!0


Pansonic LetsNoteさん

2003/03/19 06:35(1年以上前)

本体にSDカード専用スロットが一つあります。勿論カードスロットアダプターでも使用できます。MMCとSDカードは一般的には互換性があります。よって、専用SDカードスロットにMMCは使用出来ます。

書込番号:1407309

ナイスクチコミ!0


スレ主 phinさん

2003/03/19 10:14(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。
あと3日ぐらいで来ると思うので、使ったらまた書き込もうと思います。

書込番号:1407559

ナイスクチコミ!0


スレ主 phinさん

2003/03/21 14:54(1年以上前)

やっぱり使えました。当然といえば当然ですね。
お騒がせ(騒いでないか)しました。

書込番号:1413747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2つ教えてください。

2003/02/03 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 gonkitiさん

無線LAN付きT1を使いはじめて、2ヶ月になります。で、1つ目の質問は、今さらで申し訳ないのですが、この機種は、リセットボタンはないのでしょうか。
また、2つ目ですが、最近(1週間前から)電源を切ってしばらくしてから機動すると(毎朝、始めて電源いれた時とか)WINDOWS-XPの起動画面のままでその先に全く進めなくなりました(1時間たってもこの画面のままです)それで、リセットボタンもわからないので、電源ボタンを押しっぱなしにして、電源をおとし、再度電源をいれて、セーフモードか「前回正しく起動した状態で起動する」を選択して起動することで対応していますが、これではつまり、毎回、2回程度再起動してようやく使える状態になるという形で、非常に困ってます。1週間前に変なソフトを入れた記憶もありません。あるとすれば、会社のプリンターを追加したのですが、これが悪いかと思い、そのプリンターは削除しました。
その削除は、プリンターのアイコンを削除しただけなのですが、これではだめでしょうか。その他、何か解決方法(あるいは解決のヒント)をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1272966

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2003/02/03 11:07(1年以上前)

リカバリしても同じ状態ならハードウェア側の故障。
であればメーカーサポートに連絡して交換なり修理なりしてもらいましょう。

書込番号:1273057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/03 11:31(1年以上前)

考えられるのは、プリンタードライバがOSカーネルのIOデバイス管理と相性が合わなかったため、システムが壊れたということ。
 アイコンを削除しただけではダメなので、OSの再インストールかリカバリー。

書込番号:1273105

ナイスクチコミ!0


モツ煮込みさん

2003/02/04 16:35(1年以上前)

起動できないパターンは前から存在している障害ですよね。
BIOSの更新で解決したとのことだったのですが・・・・

実は私のT1も日曜日から同障害が多発しています。
サポートにメールで問い合わせましたが、本体を検証させてください
とのことです。もし、交換or修理ということになると、
またセッティングしなおすようになるので少しためらっています。
それにサポセン遠いし(笑)

BIOSが再度アップデートされる可能性もあるかな、と。

書込番号:1276503

ナイスクチコミ!0


練馬の物欲大王さん

2003/02/05 02:44(1年以上前)

私のT1も同じく起動ロゴ画面から先に進みません。
強制終了・再起動を何度か繰り返すと起動するという点も同じです。
やはりメールでサポートに問い合わせたところ「本体を検証します」とのことで、私は指示通り修理に出しました。
メインボード・HDD・バッテリー交換までしてもらったようですが
修理から戻ってきて一発目の起動に失敗してしまいました。
XPのセットアップ画面にさえたどり着かず、
怒りにまかせてサポートにメールを投げました・・・。

結局無償交換することになりました。
次のは正常に動いてほしいなと願っているところです。

書込番号:1278474

ナイスクチコミ!0


練馬の物欲大王さん

2003/02/05 02:48(1年以上前)

追記です。
購入したのは2002年11月中旬。
起動しなくなる症状が出だしたのが2003年1月中旬。
それまでは正常に動いていました。
2ヶ月ぐらい様子を見ないと安心できないってことになりますかね。

書込番号:1278477

ナイスクチコミ!0


パウゼさん

2003/02/11 13:14(1年以上前)

私も購入して1月ぐらいしてから同様にXPが起動してくれなくなってしまいました。サービスセンターに相談し再インストールしてくれといわれなくなく行いましたが症状はかわりませんでした。結局、販売店に調査して
もらい起動時にF2でBIOSの設定をそのまま保存すれば問題なく起動することがわかってので面倒ですがそのように対処しています。


書込番号:1298227

ナイスクチコミ!0


1298228さん

2003/02/12 13:02(1年以上前)

僕も起動できなくなりました。
僕の症状はちょっと特殊で
ACアダプタを抜いて長時間(1〜2時間)ぐらいして
起動しようとするとWINDOWS-XPの起動画面で止まってました。
修理出して、無線LANを交換して帰ってきて直りました。
近くの電気屋に持ってって、修理を頼んだのですが
名古屋のサポートセンタで分からなくて
大阪のサポートセンタまで行ったそうです。
皆さんと同じかどうか分かりませんが、参考までに。

書込番号:1301546

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkitiさん

2003/02/27 11:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
結論として、私の場合は修理にだし、ハードディスクの入れ替えとなりました。今日帰ってきたばかりで、これから各種ソフトの再インストールです。ちょっと憂鬱。修理にだしてパソコンがなかったので、お礼が遅くなりました。申し訳ありませんでした。(このメールはなんとか別のパソコンを使える状況になったのでお送りしてます)

書込番号:1345755

ナイスクチコミ!0


モツ煮込み2さん

2003/03/07 23:18(1年以上前)

先日、パナのサイトでBIOSのアップグレードファイルが
アップされましたね。
内容のひとつに、無線モデルのみのもので「まれにWindows
起動画面から先に進まなくなる不具合の修正」>サイトから引用

とありましたので、不具合の出ている皆様、お試しになられては?
かく言う自分はメーカーに問い合わせたとき、一度再インストして
それでもおかしかったら機械を送ってみてくれとの回答をいただいたのですが、
不具合の状況から見るに、またBIOSレベルでなにか対策がなされるだろうと
我慢して使っていましたので今回は「やっぱしでたか!」という
気持ちです(笑)

書込番号:1371390

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/03/16 02:26(1年以上前)

11月に買ったのだけど、この障害うちも出るわ。
ほとんどスタンバイしか使わないので、それほど問題ないのだけど。
BIOS更新したら直るのなら、やってみるかな。
昔、自作機のBIOS更新失敗してるから迷うなあ・・・

書込番号:1397021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XPと2000のデュアルブート

2002/12/22 11:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 たいたい-1221さん

今回プレインストールされているXPの上から2000をインストールしてデュアルブートにしたいと思っています。
まずC(NTFS)、D(FAT32)という風にパーティションマジックで
きりました。

この機種にはCDDがついていないので、ネットワークインストールで
インストールしようとしたのですが、XP起動中では、「古いバージョンのOSのインストールは起動できませんよ」みたいなメッセージが
表示されて、インストールできません。

それではということで、今度はFDD(TEAC製)を買ってきて
98の起動ディスクからDOSを起動し、そこからDにコピーしておいた
2000の中のwinntを起動してみました。最初はうまくコピーが
始まったのですが、途中で「再起動してください」と表示されて
再起動すると、普通にXPが起動されて先に進めません。
(確か昔2000をインストールしたときはOSLoaderが表示されてセットアップメニューが選択できたと思ったのですが)

デュアルブートの経験のある方など、うまく方法(ネットワークインストールにこだわりません)がありました教えていただけませんか
よろしくお願いします。

書込番号:1151498

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/22 12:01(1年以上前)

下のHPのケース5に該当すると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:1151546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/22 12:49(1年以上前)

OSローダーの選択の時間が短くなっていませんか?
XPでその秒数をかえてみてはどうでしょうか?

書込番号:1151641

ナイスクチコミ!0


TARO-1さん

2002/12/22 17:01(1年以上前)

デュアルブート以上なら、System Selector 2.0がお勧めです。
http://www.smisoft.com/shopping/index.html
OSを簡単に、いくらでも入れれます。パーティションも、数や
容量の変更が簡単にできます。

書込番号:1152210

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/22 18:02(1年以上前)

私もSystem Selector 2.0をお勧めします。多くのパワーユーザーがお勧めするソフトです。ダウンロード版はかなり安いですよ。パーテイションマジックより高機能です。体験版もDLできますのでお試し下さーい。
ドライブやパーテイションの切り方等,いろいろ迷うことなく簡単にできますよ。

書込番号:1152339

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいたい-1221さん

2002/12/22 20:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
TARO-1さんやmarさんが進めてくださったSystem Selectorの
試して見たいと思います。
これは体験版でもOSのインストールまで
サポートされているものなのでしょうか?

書込番号:1152695

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいたい-1221さん

2002/12/22 22:26(1年以上前)

System Selector 2.0でインストールを試みて
見たのですが、やはり起動ディスクからDOSプロンプトから
setup /isを起動すると、「dosモードではだめです」のような
メッセージが表示されます。

fukufukuchan さんに教えていただいたページに書いてあったのですが
「Windows 導入ドライブを別にしてください。
Windows 2000 と XP で Program files フォルダを共有することはできないので、別ドライブへの導入が必須です。」というのは、HDD内で
cとDにパーティションを区切ることだけでは不十分なのでしょうか?
今回Cは基本領域、Dは論理領域で作成されているのですが
別ドライブというのは、両方とも基本領域である必要があると
いうことでしょうか?

すみませんが、お分かりになるかた教えていただけませんか。

書込番号:1153057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/23 09:48(1年以上前)

別ドライブとはドライブレターが違えばいいことです。
暇だったので、検証しましたがネットワーク上からでは無理でした。
2000を後から入れるには、CDブートでXPの入っているドライブ以外にインストールするほうが簡単です。

書込番号:1154425

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/23 20:41(1年以上前)

たいたいさん,こんばんは・・・
良くお読みすると,すでにパーテイションマジックを持っておられましたね。失礼しました。システムセレクターがなくてもwin2000をインストールできます。
Dドライブは基本でも拡張でもどちらでも構いません。私はごく普通に拡張にしますが・・・・(あたりまえか?・・)
大切なのはCドライブが基本でブートできることだけです。マルチブートの詳しいHPがあります。一読してみて下さい。私も勉強になりました。きっとboot.iniの書き換えでOKだと思います。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
「ブートとハードディスクのすべて」→「マルチブートの仕方」が参考になると思います。

書込番号:1156186

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/23 20:56(1年以上前)

もう一つ付けたし・・・・
Windows 2000 を後からセットアップする場合、あらかじめ XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。
またブートメニューに日本語を表示したい場合は、XP の bootfont.bin もバックアップ/リストアしてください。

書込番号:1156243

ナイスクチコミ!0


SG25さん

2003/01/15 00:53(1年以上前)

この掲示板を見て実際に試してみたところ、マルチブート(XPと2000)成功しました。ただいくつか不明なデバイスが出てしまいますが・・・
とにかく参考になりました。ありがとうございました

書込番号:1217519

ナイスクチコミ!0


poppoluckさん

2003/03/02 18:36(1年以上前)

SystemSelectorを使って 2000のインストールを試みましたが、
stop: 0xC00000078B(0xf4453848,0xC00000034,0x00000000, 0x00000000)
Inaccessible_Boot_Device
となって先に進めません。
HDDの構成は
1. XP プライマリ有効 4.0G 1.1G NTFS,HPFS XP\Professional(OEM)
3. Win2kSys プライマリ   10.0G 9.9G NTFS,HPFS
5. notedata 20.1G 8.0G NTFS,HPFS
4.C:syssel プライマリ   30.2M 37.9M FAT16
7.8M *** 空き
です。
解決方法をご教示頂けると助かります。

書込番号:1355622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Tablet PC登場

2003/02/27 03:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

クチコミ投稿数:14930件

米Panasonic、堅牢仕様PCにTablet PCモデルを追加http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/12.html
http://www.panasonic.com/

書込番号:1345314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2003/02/27 03:39(1年以上前)

DVDドライブ春夏の新製品、その傾向と対策http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_dvdspring.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html

書込番号:1345320

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/27 09:22(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0035

Tablet PCの話題はこちらで

(reo-310でした)

書込番号:1345559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング