このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月2日 01:18 | |
| 0 | 5 | 2002年11月29日 02:16 | |
| 0 | 2 | 2002年11月22日 00:15 | |
| 0 | 5 | 2002年11月21日 22:12 | |
| 0 | 7 | 2002年11月18日 05:43 | |
| 0 | 11 | 2002年11月16日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
皆さん こんにちは
下記にも書きましたが、T1とS5でどちらを購入すべきか悩んでします。
ネット上ではS5が安かったのですが、ショップではほぼ同じ価格。
このような点からみては、T1のほうが良いのかなと思ったりしています。
私は日本在住ではなく、香港に駐在しております。
知り合いが調度日本に行っており、秋葉原で価格を調べてもらいました。
ネット販売(購入)は少々不都合があり、本日購入をどらかで決めたく思います。
今まで使用はオールインワンタイプのA4(現状使用は価格的な関係で
会社支給のソーテック。CPUは1ギガ。メモリーは256 HDDは確か20
用途は業務上(特に移動時)
以前はX24を検討しましたが、どうもIBMはなれないため止めました。
よきアドバイスをお願いします。
0点
パソコンは現地で買うものです。
日本から香港に持ち込むのはやめた方が良いと思います。
書込番号:1069973
0点
2002/11/16 18:46(1年以上前)
綿菓子1さん、こんばんは。
東芝SS・S5ユーザーの「買いました使ってます」です。
前のスレッドの最後の書き込みで綿菓子1さんが挙げている5つの項目からすると、T1でもS5でもどちらでも良いように思います。
ただ、持ち運べれば良いということで特に薄さへのこだわりはないことや、DVDやデジカメを使われるとのことからすると、厚いけれどスペックの高いT1の方が良いような気がします(S5ユーザーの私がが言うのもなんですが…)。なお、S5の掲示板での書き込みによると、S5は表示チップが古く表示が遅いというご指摘がありました、ご参考までに。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBookSS+S5%2F280PNLN+PAS5280PNLN&CategoryCD=0020
なお私は国内派(?)なので、海外事情は分かりませんが、私の周りで良く海外に行く人はIBMかMACが多いです。香港なら日本人も多いでしょうから、東芝や松下のサービスも少しはあるのではないでしょうか?、お住まいの綿菓子1さんの方が良くご存じかと思いますが。トラブルやサポートのことを考えなければ、どれでも良いということになりますが…。
なお今日私もT1の実機を触ってきました!
キーボードのタッチは割りと良い感じです。ただキーの側面が斜めにカットされておらず平らなため、キーが「密集」しているという感じで、気のせいか「窮屈」な感じです(笑)。液晶は見やすく感じました。
ただやっぱり厚いです(笑)、特に後ろの「足」は出っ張りすぎだと思います。
でも軽くて良く出来たパソコンだと思います、スペックはS5が逆立ちしてもかないません(笑)。
では。
書込番号:1070202
0点
2002/12/02 01:18(1年以上前)
S5&T1&R1ユーザです。
S5は個人で購入し、T1・R1は会社から与えられました。
正直、どちらも良いマシンだと思いますよ。
性能的にも「ほとんど変わらんなぁ」というのが正直な感想です。
キーボードやパッドが話題になってますが、
別に慣れればどちらでも使いこなせます^^
あとは持ってることに満足を得られるのがどちらか?
ってな程度しかないかなぁ、と思います。
私個人は、周囲にT1やR1ユーザが多いこともあって、
人前ではS5を持ち歩くことにしてます(笑)
書込番号:1103830
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
今日地元のヤマダに入ったので、やっと見て来れました。
それにしてもパナノートは扱っているところが少ない、在っても品数が少ない。 某PC○ポでは取り寄せすら不可の様ですし、もう一店のPCショップは古い方の大きい機種のみ。レッツノート無し。ほんとパナは私の地元では見にくいです(北関東です)。
第一印象はdassyさんも書かれていますが、本当にプラスチックのようです。 これはそう感じて表現されても本当に無理がないでしょう。 私はR1持っているのですが、比べてT1は、ミラーによる金属感が無い・キーのグレープラスチック地盤が本当に大きく大きく丸出し・シンプルなデザインでシルバーグレーの一色、さらにR1よりも大きいのでシンプルさが間延びしてさらに増大、と、プラっぽさを感じるのは無理が在りません。 さらに、画面が全体にとても白っぽい!。 R1も明るかったですが、しっかり黒が出る濃さが在りました。
デザイン的には無名メーカーのようなノートのようなシンプル、というか、正直すごい地味さです。きっと閉じると特に(閉じる直前ぎりぎりまでしか閉じれませんでしたが)
上記の他に初代R1と比べ気付いたことは、
・キーボード打ちやすい、本当に文句ない。
・処理速度速い とちゃんと感じる(初代R1よりも)
・高速転送の方法が在ってうらやましい(LAN端子の遅さも改善されていそう?)
と、いまCMやみました、・・うーん本当に質実剛健を絵に描いたようなノートです。 実質的には最強に近いでしょう。
ただ私、何となくこれに20万払う気になれません。 実力実質は強いのですが、シンプルすぎて、なんとなくそこまで・・・と感じてしまうのです。 すごくすごく、印象がシンプルで、20万払う付加価値を表面から感じない錯覚に陥るのです。 実質はほぼ最強なのでしょうが、CDも無い、ソフトもほとんどない、デザインもとても地味・・・ すごくすごくシンプルなこの存在に20万を払うのが惜しいという錯覚?を強く強く感じてしまうのです。
R1を¥145000で購入したことも在るのですが。15万くらいならこのシンプルな組み合わせに納得がいくのですが・・・ モバイルコーナーで真隣に在るC1と本当に好対照でした・・
0点
価値観の問題もありますが、現にIBM-Think PadのX30-10th Anniversary
モデルなど入手し難い点があるにしても、¥350,000とかで
取引されているのを見てると、たかが12.1inchのPentiumV1.2GHz-M
ノートで他に何の特徴があるのか?と言いたくなりました。
通というかマニアさんの世界観に突入しますね・・・
この機種もややその角度にメーカーが寄せていて、ドライブ別売り
にしては異常な価格でしょう!
僕は、一度買ってみようかなと思ったことありますが、モバイルに
特化した機種にしては液晶パネルを最大輝度にして、重い作業を
すると1.5時間も持たないバッテリーとのことでちょっと疑問に
感じる部分もあり、¥120,000になったらオークションで
買うことにしました。その程度の機種と感じましたね。
好きな方々はIBM-Think Padと同様、¥250,000でも買うの
でしょうけど・・・
書込番号:1073660
0点
2002/11/21 00:32(1年以上前)
まあ嫌いな人は買わないわけでそれはそれでいいと思います。個人的にはくだらない中途半端なソフトがてんこ盛りで動きを遅くしているバイオよりはすきです。そもそも日本のコンピューターメーカーの売り方はおかしい。付属ソフトがあるのはいいがなんでOSのみのクリーンインストールができないんでしょう。OSと付属ソフト(ユーティリティーも含めて)は分けてCDROMに収録すべきです。
書込番号:1079341
0点
2002/11/23 00:06(1年以上前)
はあ、と言う感じです。 うーん
T1もっています さんの返信は、実は価格について話しているこのスレッドの返信にまったくなっていないのではないでしょうか?
私はこの価格.comの掲示板にて該当商品に若干でも批判的な意見を書くと、必ずと言っていいほどお持ちの方から擁護的な反論が来ますが、大抵それはスレッドの意図から外れたものとなり、酷く浪費します。またかと思いました。いままでのそれはずっと、若年層だったのですが。 この掲示板は製品についての自己所有物愛がとても強い方が多く、あまり多様な意見や考え方を許さないと私は感じることが多いです。やれやれ・・・
正直、初回はかなり押さえて、控えて、実をいうとごまかして書いています。 かなりこの掲示板は前述のようなお叱り?が来ますから。 満天の星さんもおっしゃっていますが、私も実はもっともっと、さらにもっと低い値段で、と考えています。
ソフトがつかないのがいいとおっしゃるなら、なぜその分価格が下がる等のことに触れないのでしょうか? おっしゃりたいことは分りますが、返信、と言うことにはなっていないような気がするのですが。 動きやインストール等、いきなりあまりにも別にふり過ぎでしょ。
私はやはり、超低電圧や、HDDの特殊さ、軽量設計をふまえても、割高だと感じますよ。CDFDドライブも無いですし、「たとえ別CDでつけても」付属ソフトはほとんど無いですし。クルクルホイールやネットワーク切り替えだけでしょ。ものすごくシンプルです。
それが良いと言うのはそれはそれですけど。それについてはフォローを初回に沢山しています。 また、液晶は白っぽすぎます。通常の調整はしましたが。
書込番号:1083496
0点
2002/11/23 17:39(1年以上前)
東芝Dynabook SS・S5ユーザーです。
近眼者さんのおっしゃること(高い、もっと安くならないか)はもっともだとは思いますが、T1や私の使っているSS・S5のような12.1インチ大画面モバイル機というカテゴリーは、スペース制約のないA4ノートや、キーボードの使い勝手など余り考えず小さくすれば良い10.4インチ以下のモバイル機に比べ、割高になるのはやむを得ない気がします(IBMは高過ぎと私も思いますが(笑))。
「いつでも持ち運びたいが画面やキーボードも妥協したくない」という、もっとも「贅沢」というか「我がまま」というか、そういうユーザーに答える必要があるからです。別な言い方をすれば、そういうユーザーをターゲットにした(もともと高くならざるを得ない)カテゴリーの商品である、と言うべきでしょうか。
「いつでも持ち運べる軽さ薄さで画面やキーボードもある程度大きく使い勝手が良い」というこのサイズのマシンに、価格に見合った価値を見い出すことができないのなら、より安価な価格帯のA4マシンか小型モバイル機に選択をシフトするしかないのではないでしょうか。
あと、余計なソフトは付いていない方が良いと思っている人も多く(私もです)、12.1インチ大画面モバイル機というのは多分初心者向けのカテゴリーではないので、それで良いのではないのでしょうか。私も自分の必要なソフトだけを入れられるので良かったと思っています(SS・S5もソフトはほとんど入っていません)。
書込番号:1084973
0点
IBMを高評価する人はいますが、価格が高すぎるため、
売上台数のランキング上位に登場することはほとんどありません。
ランキング上位に登場するのは、NEC、富士通、Sony、アップルなど
の安いモデルです。
このT1もモバイラーには人気で、ランキング上位に登場してもおかしくないですが、個人的には価格を15万に下げないとランキング上位を取ることは
ない気がします。
ただし、小型軽量化するために、いろんな特殊仕様がありますので、
それを考えると、松下がやっているように18〜22万で売るべきPC
だと思います。
生産能力が限られているうえ、この不景気の時代に赤字を出したら
撤退しなくてはならなくなるリスクを考えると、できるだけ高く売りたい
という傾向は出るでしょう。
でも自分に価格決定権があれば、15万で売ります。その方が売れると思う。
■インプレス
T1シリーズは、レッツノート「復活3部作」の第2幕!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1121/gyokai38.htm
書込番号:1096820
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
はじめまして。ウミノと申します。この機種の購入を検討しています。
いくつか疑問がありますので知ってらっしゃいましたら教えてください。
1.CD-ROMブートについて
このノートは、USB接続でCD-ROMブート出来るのでしょか?
(OSのクリーンインストールする時など)
2.熱について
現在私の持っているノートPCはしばらくキーを打っているとパームレストが熱くなります。夏にエアコンのない場所で使用するとだいぶイライラします。CF-T1RWAXRは熱くなりますか?
3.保障期間について
パナソニックの直販サイトでは、3年間保障と書いてありました。
普通のお店で買っても3年保障なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2002/11/14 00:31(1年以上前)
CD-ROMブートできます。デフォルトではフロッピー、ハードディスク、USBCDROM、LANの順になっていますがBIOS設定で順番が変えられます。パームレストの件は、今つかっていますが時期が時期だけに熱いとは感じません。少し暖かいという程度です。PCの裏面に放熱板があるようで、裏側はだいぶん暖かいです。夏はどうでしょうか。ただ、パームレストの部分がひだ状になっているのでその分緩和されるのかも。少なくともVAIO Z505GRKよりは全然いいです。VAIOはとっても熱くなりました。構造上、ハードディスクが下にある限りある程度は熱くなると思いますが。保証書には1年保証と書いてあります。店で買うのであればsofmapなどの5年保証をつけた方がいいのかもしれませんね。これまで持っていたFUJITSUやVAIOはどちらも2年目に液晶などが壊れましたから最低3年の保証はほしいところです。店で買う場合でも企業仕様のPROシリーズはユーザー登録をすると3年保証のようです。
書込番号:1064695
0点
2002/11/22 00:15(1年以上前)
lets大好きさん、お返事ありがとうございます。
わたしも買うときはヨドバシの店頭で、保障延長して買うと思います。
さて、もうひとつ質問させてください。
CD-ROMブートは、どのメーカーのドライブで可能なのでしょうか。
それとも純正だけなのでしょうか?
書込番号:1081261
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
T1とSRX7のどちらを購入しようか迷ってます。用途はメールとoffice利用程度。使用場所はデスクとモバイルの半々です。T1の魅力は何と言っても、B5ファイルサイズで1KGちょっとであること。難点と言えば、本体の他、ドライブとソフト(office)の購入が必要で、試算だとSRX7+2〜3万円と高額です。一方、SRX7はドライブとソフトが含まれているので、予算内に何とか収まりそうなのですが、Sony製品は壊れやすい、無線LANの感度が悪い等の話をよく聞きます。価格ではSRX7に軍配。クオリティではどうなんでしょう?
T1とSRX7の比較情報があれば教えてください
0点
2002/11/21 01:53(1年以上前)
OpenOffice という、フリーで MS Office と親和性の高いソフトが
あるので検討してみてはいかがでしょうか?
http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/computer/OpenOffice.html
書込番号:1079518
0点
ソニーが壊れるかどうかは知らないが、新しいパソコンの方がいいよ。
オークションでオフィス2000を買えば? パーソナルだったら安いですよ。OEM版の未開封とか1万円以下で買える。
書込番号:1079855
0点
2002/11/21 12:06(1年以上前)
ディスプレイサイズが比較材料に挙がっていませんが、10.4インチで構わないのでしたらR1との比較になるのでは?その場合は価格差が殆ど無くなりますよね。
書込番号:1080056
0点
2002/11/21 15:58(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。FKSさんのご指摘
であるR1との比較ですが、メモリーが128、無線LAN内蔵でない
ことから候補から除外しました。
書込番号:1080358
0点
2002/11/21 22:12(1年以上前)
R1であってもマイレッツ倶楽部ならHDD40GB、メモリ512MB、無線LANモデルを購入できますよ。
http://www.mylets.jp/r1866/index.html
書込番号:1081077
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
ノートパソコンを購入しようとしているんですが、迷っています。こちらのパソコンはモバイルしなくてもメイン機としても充分に高性能でしょうか?スピーカーとか音がいいんでしょうか?
0点
性能が十分かそうでないかは、使い方によりますね、ただA4サイズに比べると(比べるなッちゅーに)格段にCPUが落ちます。
>スピーカーとか音がいいんでしょうか?
なんとモノラルスピーカです
モバイルしないならこの機種はやめときましょう。
書込番号:1067995
0点
2002/11/15 19:49(1年以上前)
そのとーり
書込番号:1068031
0点
モバイル機はモバイル専用と割り切って使わないと不満だらけです。
メインならG5/6やGRXでモバイルには新型ザウルスはいかが?
書込番号:1068232
0点
2002/11/15 21:42(1年以上前)
メイン機として考えるならA4ノートでしょう
B5サイズはモバイルとしてサブ機として割り切った購入をしましょう
超低電圧のCPUは今の所最高で933MHZしかないですから
書込番号:1070422
0点
インターネットとオフィスしか使えない機種なんだから、昔の
シャープ・ハンドヘルPCに毛が3本(1本=USB2.0/2本=
無線LAN/3本=まともなOS)生えたようなノートでは???
書込番号:1073665
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
携帯用としてB5を初めて購入したく思っています。
今までA4でしたが、T1モデルは1KG前後
重量が今までの3分の1。
最近は本体のベースの機能がB5とA4変わりません。
そのため考えてしまいました。
同じような機種でIBM X24がありますが、皆さんどちらがよいと思いますか?
用途は移動時のサブPCです。
教えてください。
0点
ZZ−Rさん似たの持ってたんで使ったけど、軽くて小さいね。
比べちゃうと特に。
けど、キータイプはしにくかったんので、X24の方が私はいいです。
書込番号:1030172
0点
重量比較
T1・・・・999g
X24・・1640g
ですね。
書込番号:1034896
0点
それと、X24は生産中止になってるので比較してもしょうがない。
書込番号:1034903
0点
X30は日本IBMではまだ本格的に出荷してないので、X24が実質的な現行製品でしょう。
書込番号:1035092
0点
X30 1620〜1660g
T1 999g〜
X30と比較しても 重量には 差があります。
書込番号:1055003
0点
2002/11/11 13:59(1年以上前)
最近良くパソコンショップに見に行くのですが、
TOSHIBA SS S5が大体同じような機能かなと思います。
しかし価格が5万円程度違います。
皆さんであれば、用途によっても違いますが、どのモデルがお徳と思いますが?
それにしてもIMBは重いですね。
書込番号:1059453
0点
2002/11/12 01:20(1年以上前)
綿菓子さん、こんばんは。東芝のSS・S5ユーザーですが、ここにも何回か書き込みさせてもらってます。
12.1インチ画面モバイル機の中でも、T1とS5は比較対象になりやすいと思います。何といっても一番軽い2機種なので。
S5の優れている点は、薄さとキーボードだと私は思います。重さ(軽さ?)はT1の方が軽いですが、出っ張りがほとんどなく最厚部で2cm未満なので、とても薄く感じます。薄いというのはカバンに入れて持ち運ぶ際に非常に扱いやすいですし、軽く感じます。もうひとつ、S5は仕様を見てもらうと分かる通り幅広なのでキーボードが大きく、タッチも良く、とても打ちやすいです。
ただ夏モデルということなどから、ハード面のスペックは明らかに落ちます。でもモバイル機にそんなに高いCPUやHDDを求めない人(私もですが…)ならS5でもOKでしょう。
ちなみに私はS5を気に入って使っています!
なお各社の最新の12.1インチ画面モバイル機を比べる限りは大差ないと思いますので、あとはその人が重視する点とデザインも含め好みで選べば良いと私は思います。
追伸:「それにしてもIMBは重いですね」同感です(笑)。
書込番号:1060595
0点
2002/11/13 05:34(1年以上前)
デルのX200もなかなかいいですよ。
キーボードは素直な配列でクリック感がしっかりあるし、液晶もすっきり見やすい。本体も薄いし。
T1を店頭でしばらくいじりましたが、液晶が白っぽく、少しにじんだような感じで、ちょっと気になりましたね。
書込番号:1063006
0点
2002/11/13 19:11(1年以上前)
色々ご意見有難うございました。
現在はIBM/X24ではなく、TOSHIBA S5と比較検討をしています。
スペックはT1が少し上。価格も当然高い。
しかし5万円も価格が高いが、その金額に見合ったスペックUPかなと
悩んでいます。NECや富士通やデルなどの製品を薦める方も居られ、
20万円前後のB5としてはどれがベストかなと最近考えています。
皆さんのご意見教えてください。
書込番号:1064073
0点
2002/11/14 19:32(1年以上前)
綿菓子さん、こんばんは。
綿菓子さんは初めに「携帯用としてB5を初めて購入したく思っています」と書いていますが、これだけでは、具体的にどのような目的で使うのか、使用予定ソフトは何か、他にメインのデスクトップ(あるいはA4ノート)をお持ちなのか、など、求めるものや状況が分からないので、皆さんアドバイスしにくいのではないかと思いますよ。
その辺をもう少し書いて頂くと、いろいろ意見も出てくるのではないでしょうか。
書込番号:1066043
0点
2002/11/16 14:18(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございました。
本日パソコン店で見ていたところ、T1よりS5の価格差がほぼありません
でした。ネット購入あまり好きではありません。特にパソコンなど、
初期不良などの不具合の可能性があるためです。
機能的にはT1が上かと思います。あとは使いかってかと思います。
私は今会社よりA4のソーテックを支給されています。
今までA4タイプでは、東芝 ソテッツク(3台目) 富士通と
オールインワン タイプを使ってきました。
前回も本来は東芝製がほしかったのですが、予算的な関係ソーテックでした。値段がほぼ半額でした。
現在使用は 昨年タイプでCPUは1ギガモデル。
持ち運びようにと思ったのですが、3.5KGあり重たく他の書類を持って
歩くと非常に重く疲れます。1年程度はがんばったのですが、最近は重く感じて、会社に置いたままになっています。
また最近システムが安定せず、よく強制終了になります。
求めるものは
@業務上で使用するに支障がない程度(メールやパワーポイントおよび
報告書作成に使用。
A持ち運びが便利
BOSはできればWIN2K/PROもしくはXP/PRO(会社のシステム上)
C時々DVDが個人的に見れる程度の液晶レベル
Dデジカメ等の簡単な画像処理ができる程度
皆さんのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:1069723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






