Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポートお願いします

2002/11/10 14:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ほすぃっすさん

すいません。このマシンに興味津々なのですが、どなたか実際に入手して使われた方、ファーストインプレッションをお聞かせ願えないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:1057414

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/10 14:31(1年以上前)

過去ログに書かれていますが読みましたか?

書込番号:1057422

ナイスクチコミ!0


dassyさん

2002/11/11 00:35(1年以上前)

本日昼頃届きましたので感想を。ちなみに機種は無線LAN。
・軽い。NEC LavieJも所持しているのですがだいぶ違います。
・安っぽい。同じくLavieと比べると軽いのとプラスチックの外装とでかなりペコペコ感があります。まあ内部は強靱なのでしょうけど。
・バッテリ付近の出っ張りがかなり邪魔。特に鞄から出すとき・・・ただしこれのおかげで適度な傾斜&放熱にもなってるかも。
・ACアダプタ小さい。これは優秀。
・USB等IFが全部左なのは減点。USB1コは右に欲しかった・・・
・これはシャープにも言えることですが、タッチパッドの質感が×。NEC,東芝より劣ります。私感かな・・・
・キーボードは及第点。フルサイズは評価できます。カーソルキー間近のPgUp/PgDownは最悪。
・無線の切り替えはソフトウェアで。デバイス的には常にONっぽい。
・3Dmark2000/1.1のスコアは1500ほど。まあ一回しか測定してないしメモリも256なので参考までに。

バッテリの持ちについてはまだずっとAC駆動なのでわかりません。
総合的には「最軽量ということ以外は目新しいこと無し」といった感じです。
逆にこれが最大の魅力でもありますね。

書込番号:1058562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/11 01:32(1年以上前)

>・安っぽい。同じくLavieと比べると軽いのとプラスチックの外装とでかなりペコペコ感があります。まあ内部は強靱なのでしょうけど。

マグネシウムじゃないの?

書込番号:1058691

ナイスクチコミ!0


dassyさん

2002/11/11 05:30(1年以上前)

失礼。「プラスチックっぽい」という方が正しいですね。
本題の方も、あくまでも「っぽい」なので、本当に安物、というわけではないです、もちろん。

ただ、世界最薄と豪語するだけはあって、とてもマグネシウム合金とは思えないです。
天板にはラミネートっぽい加工がしてあり、いっそう「プラスチックっぽさ」に拍車をかけています。
せめてこの天板がLavieと同じようにひんやりとした金属感があれば・・・(lavieばかり引き合いに出して申し訳ない。)
まあこれはあくまでも人それぞれなので、本当に参考程度にしてください。店頭で実機をさわってみるのも良いですね。

書込番号:1058899

ナイスクチコミ!0


lets大好きさん

2002/11/12 01:19(1年以上前)

予約で発売日に無線LANタイプを手に入れました。CF-B5RももっているのですがキータッチはB5Rの方がだいぶんよい。VAIOZ505GRKの後継として買ったのですがT1のほうがタッチは好きです。ただTabが小さいのと半角/全角キーの位置が慣れないと難しいです。遠景円形タッチパッドの反応性はよくてスクロールも快適です。タッチパッドの反応の良さはvaioとは比べものにならないほどよい。というよりvaioはどの機種もひどすぎるのですけど。基本的にセカンドマシンで時にモバイルとして使うのが目的で、くだらないソフトがたくさんプレインストールされているのが個人的には大嫌いなのでT1は必要にして十分なマシンです。デフォルトはパーティションで区切られていませんが、最初に再インストールすれば特別なソフト無しでパーティションを区切れます。液晶画面は視野角がどうこうというのはあまり気になりません。

書込番号:1060592

ナイスクチコミ!0


綿菓子さん

2002/11/13 19:47(1年以上前)

現物を私も見ましたが、外観がピカピカすぎてIBMや東芝など等と比較すると外観はおもちゃのように見えます。
マグネシウムの為、他機種と違い塗装ではない為、剥げたりはしないと思います。
イメージ的に若い人向きのような気がします。

書込番号:1064125

ナイスクチコミ!0


いいなぁ〜さん

2003/01/17 10:53(1年以上前)

おじさんでも、いいなぁと思います。LaVieMとJとT1、R1を比べて、結局Mにしましたが、それでも、T1やR1がいいなぁ〜と掲示板やカタログを見ています。仕方ないので、LaVieMの壁紙やスクリーンセーバーにT1やR1の写真などを貼り付けたりして、ユーザ気分でいます。

書込番号:1223384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードスロットのドライブ番号変更

2003/01/15 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 しんCF-T1さん

SDカードスロットのドライブをD:以外に設定できないのでしょうか?
”コンピュータの管理”の中の”ディスクの管理”ではD:ドライブが表示されていないので設定が変更できません。どなたか変更の仕方がわかる方おられませんか?

書込番号:1218273

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/15 13:12(1年以上前)

SDカードを挿した状態で試してみてください

書込番号:1218390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/01/15 13:15(1年以上前)

1070609 番の書き込みを見てください。
SDドライブ変更ツールをインストールします。

書込番号:1218395

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんCF-T1さん

2003/01/16 20:02(1年以上前)

C:\util\chgsddrv\Setup.exeでうまくいきました。ありがとうございま〜す。

書込番号:1221812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リムーバブル ディスクD:?

2003/01/15 01:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 noganogaさん

リムーバブル ディスクD:?がありますが、これは何ドライブーですか。皆さんもこのドライブーがありますか。

書込番号:1217551

ナイスクチコミ!0


返信する
nukimasa2003さん

2003/01/15 01:13(1年以上前)

SDカードスロットルの事です。

書込番号:1217590

ナイスクチコミ!0


nukimasa2003さん

2003/01/15 01:17(1年以上前)

×スロットル→○スロット
何書いてんだろ。(爆)

書込番号:1217600

ナイスクチコミ!0


Panasonic LetsNoteさん

2003/01/15 06:23(1年以上前)

SDカードのスロットのようです。一度トライしてみて下さい。

書込番号:1217893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/16 02:05(1年以上前)

SDカードのデジカメをつないだりすると、リムーバブルディスクが
さらにもう一つ増えますよ^^

DMC−FZ1は最高♪

書込番号:1220383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵の無線LANについて?

2003/01/14 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 あやや命!さん

Net Stumblerと言うソフトを無線LAN内蔵モデルのTIで使用することは出来ますか?

書込番号:1216143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/01/14 20:40(1年以上前)

Ver.0.3.30を使ってます。

書込番号:1216580

ナイスクチコミ!0


あやや命さん

2003/01/15 15:36(1年以上前)

しょうにいちゃんさんありがとうございます。

書込番号:1218636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

T1かSS6かMM1

2003/01/07 01:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ぼねっと。さん

みなさん始めまして、こんばんは。

 持ち運びできるノートパソコンを購入しようと思っているのですが、パナソニックのT1、東芝のSS6、シャープのMM1の3台のうち、どれを購入するか悩んでいます。よろしければみなさんの意見を聞かせてください。

 使用目的ですが、主にインターネット、メール、200万画素程度のデジカメ写真の編集を考えています。それに加えて、外付けのビデオキャプチャーを使って、昔から撮り貯めてきたビデオをパソコンに取り込み、編集してからこれまた外付けのDVD−Rを使って焼きたいと思っています。ビデオキャプチャーは出来るだけ綺麗に取り込めるものがいいと思い、電気屋の店員さんに相談した所、3万円ぐらいのもの(USB2.0で接続して、MPEG2に変換する)で大変綺麗に取り込める、とのことでした。ビデオは長いもので3時間程度の物を取り込んで編集して焼くつもりです。21型のテレビで、ビデオと同等、もし可能なのであればビデオよりも綺麗な画像で見れる様にしたいと思っています。

 以上が主な使用目的ですが、T1やSS6はこういった作業を行うのに問題ないスペックでしょうか?特にHDDの10Gの差や、そもそもCPU性能やメモリが十分なのかどうか、ご存知の方がいらっしゃればご意見を聞かせてください。
 もし、性能が不十分なようであれば、形態性と値段の安さからMM1ともう少しお金を貯めてミニタワーのデスクトップ(本体のみ)を別に購入しようと思っています。出来る事ならノートパソコンでこれらの作業を行いたいと思っています。一応、店員さんはT1ならスペック的には十分だと言っていましたが、あまり自信がなさそうでした。ノートパソコンは始めての上、高い買い物なので十分納得してから購入したいと思っています。みなさんのご意見お待ちしています。よろしくお願いします。長文失礼しました。

書込番号:1195177

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/07 07:42(1年以上前)

ビデオ編集はどのパソコンでも時間がかかるしHDDの要領食いです、多少でもCPUやHDDに余裕のあるデスクトップを勧めるのはそのせいですが、今のノートはかなり高性能になってきてるので十分出来ます、ただ最低でもHDDの容量は多めのものを選んだ方がいいね、そういう意味ではMebiusは厳しいかも

書込番号:1195494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/07 09:16(1年以上前)

>ビデオと同等、もし可能なのであればビデオよりも綺麗な画像で見れる様にしたい
 映像に限らないが、あるものをアナログコピーした場合、元の画像と同等もしくは良くなることはありえない。
 ビデオからハードディスクに取り込んだ時点で大きく劣化する。MPEG2の圧縮で劣化する。ビデオCDほどではないにしろ、あまり期待しない方がいい。長時間詰め込むためにビットレートを下げればさらに悪くなる。

 パソコンに限らず、操作が簡単なDVDレコーダーで取りだめたビデオをDVD化しようとする人がよくいるが、結局手間暇がかかり、大抵数本やっただけで投げ出してしまう。

書込番号:1195608

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/07 09:23(1年以上前)

ビデオ編集もの3時間なら変換だけでその倍見ないと出来ないでしょうね
問題は編集中はPCは他のことが出来ないということです
私ならPCとHDD&DVDレコーダーに分けて使用します
すべてをPCでやることが無理です
PCは在庫が有るならT1がいいですね

書込番号:1195617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼねっと。さん

2003/01/08 12:41(1年以上前)

☆満天の星★さん、1620さん、実はマックユーザーさん、reo-310さん、貴重な時間を割いてのご意見ありがとうございます。やはり、結論から見ると「厳しい」みたいですね。ですがやはり、時間的、経済的に考えて2台買うのは今は厳しいです。なので、T1を購入しようと思います。
 
 実は、昨日電気屋さんでT1を見ている時に、reo-310さんの「在庫があれば」という意見が気になって店員さんに在庫確認したところ、残り1台、再入荷はなし、とのことでした。今日の夕方行ってみてまだあれば即購入しようと思っています。

 一応、ビデオキャプチャーにも挑戦しようと思っています。もう生産終了した機種ですので参考になるかわかりませんがレポート、というより使用感や結果報告をしたいと思います。みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1198384

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2003/01/12 11:58(1年以上前)

もうお話が済んだようですが、当方、動画編集をVAIO PCV-S720ではじめて、あのGT1でやってきました。Premireを使ってきましたが、画面の大きさ以外あまり差を感じませんでした。
きっと、T1はもっと問題ないはずです。

書込番号:1209233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼねっと。さん

2003/01/13 02:41(1年以上前)

teijida1さんGT1というのはこれよりも古い型のパソコンと言うことでしょうか?それならば心強い意見です。

 先日、最後の一個を買いに行くと、次の日に行ったにもかかわらず、すでに売り切れておりあれこれと考えた末に無線LAN無しモデルにしました。無線LAN付よりも¥13000ほど安かったのでそっちにして、LANカード付のエアステーション(メルコ製で、¥16000でした)を買ってきました。

 それを付けるのにかなり苦労しました。なぜなら、マニュアルがノートパソコンにCDドライブが付いている事を前提としたものだったからです。自分で色々調べてみたのですが、全くわからなかったので、サポートセンターに電話しました。かなりつながりにくかった上にやっと繋がってもモデムが悪いと言われプロバイダに電話させられたりプロバイダではうちには問題はないと言われたりで、色んな所をたらい回しにされてしまいかなりの時間と労力を費やしましたが、最後にかけたメルコのサポセンの方がものすごく親切で、懇切丁寧に教えてくれました。そのおかげで今では快適にインターネットができています。あのサポセンの人がいなければ今頃は途方にくれていたと思います。お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、かなり親切な方で気持ちがよかったです。今まで色々なサポセンに電話しましたが、あんなに丁寧な方は初めてでした。

書込番号:1211664

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2003/01/14 03:49(1年以上前)

GT1はクルーゾー搭載機です。U1の元になった機種です。

書込番号:1215073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼねっと。さん

2003/01/15 01:48(1年以上前)

VAIO−MANさん始めまして。
クルーソー搭載機でU1の元になったマシンと言う事はT1の方が性能的には上位機種ということになりますよね。teijida1さんがGT1で動画編集なさっていたそうなので一応このT1でもできないことはないんだろうなぁと思っていますが、今はお金を貯めてreo-310さんのおっしゃる通りHDDとビデオキャプチャーとPCでしようかなぁと思っています。

書込番号:1217678

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2003/01/15 14:34(1年以上前)

ぼねっと。 san,
GT1はVAIO GT1です。T1のほうがかなり上のCPUを搭載していると思います。私が40万もしたVAIO PCV-S720で動画編集を始めたときはCPUはPentium3で500MHzでした。

もう100本以上の動画を作りました。その楽しさを1kgのノートで楽しめるのです。いま、自分はその映画をGT1から配信しています。たった4年の間にこんなことができるようになったんですね。


書込番号:1218532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDディスクについて

2003/01/14 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 購入!さん

本日この機種を購入しました。
概ね満足していますが、HDDの音だけは納得がいかないのですが
といいますのも、HDDの音がかなり耳障りな音を発しているので
すが異常でしょうか?

ファンレスの意味が全くありません。

今まで、VAIO2台、dynabook1台、Let's note M2-XR
の計5代目となるのですが、ここまでうるさいHDDにお目
にかかったことがありません。

皆様のご使用しているT1は如何ですか?

書込番号:1216937

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/14 23:31(1年以上前)

正常なのか故障なのか故障直前なのか、神経質なのかそれだけじゃ判らん。

書込番号:1217192

ナイスクチコミ!0


noganogaさん

2003/01/15 00:54(1年以上前)

確かにHDDの音が大きい、大きさはアクセスパタンにもよりますが、機種によって差が出ます。故障とは思っていませんが。

書込番号:1217526

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入!さん

2003/01/15 02:38(1年以上前)

きこりさん、noganogaさんご返答ありがとうございます。

きこりさん
>神経神経質なのかなのかそれだけじゃ判らん。
神経質にもなってしまうような音がします。w
リカバリーをやっている最中なんて、うるさいってもんじゃ
ないです。

noganogaさん
>確かにHDDの音が大きい、大きさはアクセスパタンにもよりますが、機種によって差が出ます。故障とは思っていませんが。

HDDにアクセスするとうるさいですね。ネットワークの先のファイルを
直接開いて編集しているときは、全然音しなかったです。
当たり前か(^^;


また、ほかの方のご意見を伺いたいです。

書込番号:1217781

ナイスクチコミ!0


青のインプルスさん

2003/01/15 03:23(1年以上前)

>また、ほかの方のご意見を伺いたいです。
わたしのものはHDDアクセス音はさほど大きくは感じられず、ほとんど気になりません。自分でクリックする時の音が一番大きく聞こえるくらいで個人的には寝室で気兼ねなく使えるサイレントマシンだと思っています。

とはいえこれが正常なのか個体差で特別静かなのかわたしが鈍感なのか、やっぱりわかりませんねえ。

書込番号:1217818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/01/15 13:32(1年以上前)

HDDの音をそれほど遮断できる筐体とは思えないので俺は気にしてないけど。
気になるなら1090245の書き込みを見てAPMTunerを試してみる価値はあるかも。

書込番号:1218432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング