Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

誰か助けて

2002/12/30 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 ま〜やさん

既存PC(SONY 初期バイオ)にYAHOO BB ADSL 8Mのブロードバンド環境です。そこに本機購入し2台目のPCとして無線LAN環境を設定しようとしてもうまくインターネットに接続できません。メルコ社の無線ルータをセッティングし、本機では無線電波は強い状態で受信しています。無線ルータ(アクセスポイント)の設定に際し、本機(子機として)の無線ドライバーのインストールは必要なのでしょうか。(カード型の場合は必要なのでしょうが本機は内蔵型ですので良くわかりません)(無線ドライバーをインストールしようにも本機にCDROMはありません)
YAHOOではTCP/IPもDNSサーバアドレスも自動で設定されますしPPP0Eも自動のはずです。ルーターの無線チャンネルも11にセットしています。どなたか接続方法をお教えください。

書込番号:1173590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/12/30 04:33(1年以上前)

まずは操作マニュアル53ページの無線LAN機能をよく読んで
設定を済ませて下さい。質問はそれからでお願いします。

書込番号:1174030

ナイスクチコミ!0


青のインプルスさん

2002/12/30 05:16(1年以上前)

もしかして、
スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続→
「全般」からプロバティをクリック→ワイヤレスネットワーク 
の画面で「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構築する(W)」のところにチェックマークが入っていません? メルコのシリーズをXPで使う時はこれを外す必要があったはずですが。
見当違いのこと言ってたらごめんなさい。

書込番号:1174046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜やさん

2002/12/30 18:08(1年以上前)

しょうにいちゃん。青のインプルスさん。ありがとうございます。

書込番号:1175248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜やさん

2002/12/30 18:11(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとかインターネットへの接続は可能になりました。
しかし、別の問題が発生しました。お教えください。
無線ルーター(メルコ製WBR-B11)経由で接続している、有線で接続されたPCと無線で接続されたPCのファイルやCDROMの共有がどうしてもできません。ワークグループも同一の「MSHOME」にし、思いつく方法はためしたのですが・・・
現象としてはPC上で「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックするとそれぞれのPCで”MSHOMEにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバの管理者に問い合わせてください。」とでてそれ以上進めません。なにとぞよろしくお願いします

書込番号:1175250

ナイスクチコミ!0


青のインプルスさん

2002/12/30 20:42(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b27g0190.html
こちらに書かれていることは試されました?

書込番号:1175529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/30 21:13(1年以上前)

上記に加えてここのチェック項目も確認して下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:1175623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜やさん

2002/12/31 14:29(1年以上前)

青のインプルスさんありがとうございます。
試しましたが駄目でした。やはりLAN構築方法が違うと思います。
インターネットに接続できなくなりましたので元の方法に戻し、一応インターネットへは接続できています。

しょうにいちゃんさん、ありがとうございます。
デスクPCはWindouw98からxpにアップグレードしたので、ご指摘の事が考えられました。あれこれ試してみましたが、結局我がデスクPCがPrevent Damageを受けたという警告とともにハングアップしてしまいました。初期状態に戻してさはじめからやり直す羽目になりそうです。

この掲示板にはそぐわない質問に対し、お二方ともご親切にアドバイスを頂き、感謝しています。新年から改めてセッティングをしてみるつもりです。

お二人ともよいお年をお過ごしください。改めて感謝!

書込番号:1177512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/31 17:46(1年以上前)

頑張って下さい。
後、ルーターにパソコン同士の接続をブロックする機能があるかもしれないので、
その辺も確認して下さい。

書込番号:1177936

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/01/01 11:36(1年以上前)

とりあえず、お互いのPCは見えているようですね。

>現象としてはPC上で「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックするとそれぞれ のPCで”MSHOMEにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許 可がない可能性があります。

それでは、お互いのPCに上記サイトに載っているようにそれぞれのユーザーを登録
してください(ユーザー名及びパスワード)。なお、ユーザー”Gest”はWinxpでは
デフォルトで無効になっていると思います。”Gest”は使わずに、各PCの登録をし
たほうが後々セキュリティの面でよいと思います。
あとは、あいてのPCのアイコンをクリックすれば、”ユーザー名とパスワード”
を求めるダイアログボックスがでてきますので、登録した”ユーザー名とパスワ
ード”を入力すれば相手のPCにログインできるはずです。

このままでは、相手PCのリソースにはアクセスできないので各リソース毎に共有
及びセキュリティの設定をする必要があります。
あとはご自分で調べてください。

書込番号:1179485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜やさん

2003/01/01 19:15(1年以上前)

鳥羽一郎ファンさんまでありがとうございます。
試してみます。
新年からありがたいことです。
日本にはいい人たちが一杯いるんですね。
決めた!「今年は人助けができる人間になる」を目標にします。

書込番号:1180349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

足に段差が・・・

2002/12/21 01:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 hyde0131さん

先日T1を購入しました。

機能もスペックも抜群のこのPCですが。
気になる点がひとつ・・・。

パソコンのゴム足、段差がある感じです(T_T)

液晶画面を開くと、手前左側の足の下に、ハガキがすっと入ってしまうほどの隙間が生まれ。
左ひじを乗せるたびに、机とゴム足がくっ付いては離れて、パッコパッコと音がします。

ヨド○シで購入したので、急いで全交換をしてもらったのですが。
交換したT1も同じ状況です。。。

皆さんのT1には、段差は生まれいますか?

書込番号:1147855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/21 04:49(1年以上前)

ゴム足を加工しましょう。

書込番号:1148026

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 07:02(1年以上前)

100円ショップに行きA4サイズのゴムマットを買い下に敷きましょう
傷防止にもいいです
木の机だとそちらが沿っている可能性大

書込番号:1148121

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde0131さん

2002/12/21 09:46(1年以上前)

床・机・鉄板・・・いろいろな場所でもちろん試しましたが、やはりゴムの足の段差が原因らしく、ガタガタぐらつくんです(T_T)

20万円以上する高価なもの。
自分で加工するなんてなんかなぁ・・・と気がしています。

こういうのって泣き寝入りするしかないのでしょうか?
それともしかるべき対応を依頼したほうがいいのでしょうかね。

こちらが購入者なのに、何で悩まなくっちゃならないんだろう(@_@)

皆さんのゴム足の状況をお聞かせくださいm(__)m

書込番号:1148314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/21 11:00(1年以上前)

この機種ではありませんが、私の自宅にあるノートで同じことが起こります。閉じている状態では特に足つきは悪くないのですが、液晶を開くとその重みのせいか、足が浮いてがたがたになります。
 はがきどころではありません。4mmくらい浮き上がっています。ボディが変形するようですね。我慢して使っています。
 剛性の高い筐体を持つパソコンでないとこういうことはあるようです。T1は軽くするためプラスティックボディなので、剛性を確保するため厚みを増しているようですが、限界があるようです。

書込番号:1148449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件

2002/12/21 11:21(1年以上前)

>T1は軽くするためプラスティックボディなので
マグネシウムだって。

書込番号:1148494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/21 11:33(1年以上前)

御免、間違えた。

書込番号:1148516

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/21 11:49(1年以上前)

開けるとボディが歪むのなんて薄型ではよくあることです、ヒンジの堅さとかが左右で違うとかじゃないのかな?2台ともそうなら仕様みたいなもんでしょう

書込番号:1148544

ナイスクチコミ!0


antares5さん

2002/12/21 12:43(1年以上前)

こんにちは hyde0131さん 僕のT-1RCAXRも確認したところ、段差は
無いです。
念のためにハガキを四方から差し込んでも入り込みませんし・・
いつも外出の際には軽いのでソフトケースに入れてバイクに
積み込んでいますが今のところ歪んだりしていません。
さぞかしタイプもしづらいことでしょう

書込番号:1148640

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde0131さん

2002/12/21 15:02(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
正常な状態の製品があると伺い、安心しました(^o^)

毅然とした態度で、話をすすめていきたいと思います。

液晶部分が重くなるのであれば、それらを全て計算して、本体部分のバランスを設計・製品化すべきですよね・・・。

書込番号:1148924

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2002/12/22 14:44(1年以上前)

私の交換する前のものがそうでした。左の手前部分がかなり浮いていたのです。
メーカーによれば、ものによっては歪みがひどいものがあるようです。
やっぱりとても気になりますよね。

で、私が交換してもらったやつは・・・。
歪み、浮き上がりはなかったものの、ドット欠けがありました。
とても悔しいです・・・。

書込番号:1151885

ナイスクチコミ!0


東の空さん

2002/12/22 20:43(1年以上前)

私のT1も左下がはがき1枚浮いています・・・・。L1とC33ではそんなことなかったのに・・・・。ちょっと悲しい。液晶のドット欠けはないので交換する気はありませんが。

書込番号:1152721

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/12/22 21:05(1年以上前)

>液晶部分が重くなるのであれば、それらを全て計算して、本体部分のバランスを設計・製品化すべきですよね・・・。

多分、設計レベルでは問題ないのでしょう。良品と不良品が存在するのであれば、モールド部材のばらつきと組み立て時のばらつきです。ねじを締める順番、モールドの寸法誤差の最小の物と最大の物とが組み合わさった時の隙間、等々・・・メーカーに交渉してみるのがいいでしょう。但し、うまくやってくださいね。
まあ、僕だったら、筐体を両方から持って、ぐいっとひねるか、一度ばらして組みなおします。出費無く、直るのでしたら、それが一番ですから。あくまで僕にとって、の話ですよ。

書込番号:1152785

ナイスクチコミ!0


Samezameさん

2002/12/29 22:35(1年以上前)

私が買ったT1も、手前側左がすいてます。2mm位ですかね。ちょっと大きいです。まあ、マグネシウム成型の量産誤差だと思ってあきらめてます。とりあえず違うゴム足を貼って高さ調整しました。マグネシウムの成型は難しいのと、量産が間に合わなくて、若干変形していても使っちゃたんじゃないかな。そrと、キーボードのF6 F7 の部分が盛り上がってるです。相当部品を詰め込みすぎているためでしょうか。軽くて非常にいいマシンなんですが、ちょっと残念です。

書込番号:1173178

ナイスクチコミ!0


IKE-ES335さん

2002/12/30 00:16(1年以上前)

私も段差ありマシンをつかんでしまいましたが、
重しをしておいたらマシになりました。
時間がたったら元に戻ってしまうかもしれないですが。
現在検証中です。

書込番号:1173544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新BIOS V1.00L17

2002/12/26 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/software/2002/021224a.html
いつの間にかCF-T1シリーズBIOS、電源コントローラーアップデートプログラムが出ていたんですね。気付かなかった(^^ゞ
前BIOSの「ごく稀に起動に失敗してしまう不具合の修正」に加えて、
・無線LANの接続性向上のための改善
・バッテリー状態表示ランプが赤色に点滅し充電できなくなることがある不具合の対策
の2点が改善されるようです。

書込番号:1165152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/12/26 20:50(1年以上前)

公団職員さん、これ見てるかな。
充電出来ない問題がこれで解決するといいのですが。

書込番号:1165169

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2002/12/27 13:20(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、ありがとうございます!
しっかり見させていただきました!
おかげさまで現在は調子よく動いています。

交換したためドット抜けマシンを手に入れてしまったものの、
私的には久々にヒットしたお気に入りの機種ですので、
末永く使いたいと思います。

書込番号:1166860

ナイスクチコミ!0


しょうにいちゃん@PDAさん

2002/12/27 16:47(1年以上前)

解決されましたか、良かったです(^_^)

書込番号:1167267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体から変な音・・・?

2002/12/23 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 hyde0131さん

段差が有る無いでいろいろ書いていたhyde0131です。

再度交換の交渉を使用かしないか迷っているところで、とても気になるところが。

周囲の音をシャットアウトして、静かな環境で使っているのですが。

「ファンレスで以前のPCよりも静かだな・・・」
と思っていたのですが。

なんか、本体から
「ツーツツツーツツツツツー」と甲高い、小さな音がします。

「交換する前はこんな音してたかなぁ、、、?」
と今ではわからない事ですが。

耳をそばだててみますと、確かに本体からツツツツーと変な音がしています。

高い音なので、とても耳障りなんですが。。。
これも「仕様」なんですかねぇ〜(@_@)

皆さんのT1も、こんな音がしますか?

書込番号:1155257

ナイスクチコミ!0


返信する
ilovenopoponさん

2002/12/24 00:49(1年以上前)

私はT1を2日前に買ったのですが、同様の現象があります。
いつもは小さい音なんですが、
気になるくらい大きな音になることもあります。
ハードディスクの回転音や読み書きするときの音ではなさそうですし、
一体何の音なんでしょうね。

書込番号:1157329

ナイスクチコミ!0


公団職員さん

2002/12/24 18:47(1年以上前)

同じ機種を数台見てきましたが、全〜部この音がしてました。
とくにハードディスクにアクセスしていないときはほとんどこの音がしてませんか?
以前にも同じようなレスがあったような気がします。

書込番号:1159142

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde0131さん

2002/12/24 18:59(1年以上前)

貴重なお時間を割いてまで見ていただき、ありがとうございますm(__)m

ではこういうもんなんですかね?
納得したような、でも納得できないような・・・。

まぁ、以前のCPUが回るたびにファンがブンブン回って、熱い空気がでるようなPCよりはいい、ですかね。

いろいろありがとうございます。

書込番号:1159175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムのプロパティ

2002/12/22 10:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

早速買ってみました。ところが、システムのプロパティの詳細をみると実稼動が399MHzになっています。サポートに電話しましたがWindowsXPの仕様といいます。だけど、T30(IBM)を見るとちゃんと表示してます。どうしてなの?

書込番号:1151358

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 10:38(1年以上前)

モバイルPentium 3−Mの拡張版 Intel SpeedStepが稼動しているからでしょう
バッテリーではなく電源で調べたら、故障ではありません

書込番号:1151363

ナイスクチコミ!0


スレ主 けたさん

2002/12/22 10:52(1年以上前)

Intel SpeedStepの状態を見ることは、できないのですあかぁ?

書込番号:1151402

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/12/22 11:27(1年以上前)

クロックスピードを確認するのなら、CPU測定ツールを使用した方が良いですよ。システムのプロパティはいいかげんですから。フリーウェアで「現在のタイプを測定するもの」「規格値を表示するもの」など種類があります。自分が確認したい方を選んでください。
Windows XPでは、スピードステップがどのような状態か、一目でぱっと判断することはできません。Microsoftのサイトに、技術資料が落ちてますが・・・電源管理の設定を「常にオン」にしておくと、AC/バッテリ関係なく、クロックスピードはMAXです。他の設定は、大半がAC/バッテリどちらでも「負荷によって可変」です。AC駆動だからといって、最高値で動いてる訳ではないということです。気を付けて欲しいのは、「バッテリの最大利用」と「プレゼンテーション」でバッテリ駆動したとき。この時は、最低レベルのクロックより、更に供給電圧を落とします。装置によっては、この状態での対策をしていない(というか、想定していない)ものがあり、そういった装置をこの設定+バッテリで使うと、ハングします。

書込番号:1151475

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 11:34(1年以上前)

Tailmon さん フォロー有難うございます
相変わらず分かりやすい説明で感心します
誰かさんが、ジェントルマンNO.1はTailmon さんだと言っていました

書込番号:1151486

ナイスクチコミ!0


スレ主 けたさん

2002/12/22 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:1151752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/22 22:21(1年以上前)

>Intel SpeedStepの状態を見ることは、できないのですあかぁ?

CPUクロック数、温度、バッテリ残量などをモニター出来る
LMETER Ver 1.36 を個人的にはお勧めしたいけど、
現在はNIFTY会員じゃないとダウンロード出来ないのです。
パナソニックPCのサイトでダウンロード出来ようになるといいんだけどね。
周りにNIFTYのID持ってる人がいたら是非ダウンロードして使ってみて下さい。

書込番号:1153042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レビュー見つけた

2002/11/16 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 すうすさん

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20021115/102780/

他にもあったらこのスレに貼ってね

書込番号:1070555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/17 15:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/17 15:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/17 15:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/17 15:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/17 15:22(1年以上前)


通りす。さん

2002/11/29 08:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/01 21:40(1年以上前)

T1は、同体積の水の約半分程度の重量しかないようですね。

いかに軽いかということが、理解できるでしょう。

書込番号:1103423

ナイスクチコミ!0


shoooさん

2002/12/21 15:54(1年以上前)

パソコンは、比重で軽いかどうかってのはわからないと思うんですが・・・。
鉄1キログラムと綿1キログラムは同じ重さ。
同じ重さのパソコンでも、ただ体積をでかくすれば軽いってことに・・・。
まぁ、見た目とのギャップで軽く感じるって事はあるかもしれませんが。

書込番号:1149016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング