
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月21日 10:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月23日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


今日新宿のヨドバシカメラでこの機種を触ってきたのですが
どうも動作がモタモタしていて遅いのです
メモ帳を立ち上げるだけでも少し時間がかかりました
ほとんど同じスペックのLOOX T90Dの方が、
それどころかLOOX T60Dの方が全然速かったです
何か原因があるのでしょうか?
Pentium Mなのでそんなことないと思うのですが
実際使っている方どうでしょうか?
0点



2003/06/09 00:56(1年以上前)
すみません、間違えました
ヨドバシカメラではなくBic P kanでした
書込番号:1653715
0点


2003/06/21 10:34(1年以上前)
Windows XP は、アプリケーションの立ち上げなどを最適化して
速くしていったりもしますし、状況によって変わりそうです。
比較するのはなかなか難しいです。
モバイル分野はニッチなので各社それぞれ個性的ですね。
選ぶのも楽しいものです。
書込番号:1687942
0点


2003/06/21 10:50(1年以上前)
まだ回答がないようなので
展示品はいろいろな人が触っているので、
パフォーマンス設定や電源設定が変えられていた可能性があります。
T90DやW2で使用しているBanias900MHzの場合では、省電力の設定に
すると900MHzから600MHzまでクロックが動的に変化しますし、
デザイン優先にすれば表示は遅くなります。
T90D、W2、VAIO TRのベンチマーク結果がまとまっています。
これで見る限りは、(解説にはメモリ帯域に関係して速度差が見られる
と書かれてはいますが)MobileMark2002のBattery life ratingを
除けば3機種間で、速度差やパフォーマンス差はあまりないですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/dvdsubnote/07.html
書込番号:1687974
0点


2003/06/21 10:52(1年以上前)
作文している間に雪作さんの回答と入れ違いになりました(^^
書込番号:1687976
0点


2003/06/21 10:59(1年以上前)
機種違いでした。
T60DとT2の比較に関する話題なので、クロックの話は的外れでした。
画面のパフォーマンス設定のみ当てはまります。失礼しました。
書込番号:1687990
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


CF-A2をXpにバージョンアップして使用してきましたが、
もう限界にきました。
買い換えようと思ってます。
CF-A2は普段は持ち歩いて使ってますが、
職場に戻ったときは17インチの液晶ディスプレィをつないで
2048×768で二つの画面を行き来して使ってます。
これはすごく重宝します。
ただし、画面の色(C)は中(16ビット)でしか使用できません。
この機種ではいかがでしょうか?
0点


2003/06/11 00:56(1年以上前)
私も職場では二画面です。ノートPCの秘めたるメリットですね。
ただし、遅くなる気がして16bitカラーで使っています。
(T2はメインメモリとVRAMが共用でもありますし。)
そう言えば、という訳で、試しにトゥルーカラー二画面に設定してみ
ました。
で、設定は出来ました。ご安心ください。
書込番号:1659971
0点



2003/06/12 13:09(1年以上前)
雪作さん、大丈夫なんですね。
早速、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1663925
0点


2003/06/18 15:19(1年以上前)
13日は金曜日で日が悪かったので、
14日の土曜日に買いました。
動作はきびきびと快適ですし、
ネットワークもうまく切り替えられます。
ところが、ところが・・・
17インチLCDを外付けで接続しましたが、
CF-A2のようにデュアルアプリケーションの設定が見つかりません。
デュアルディスプレィはあるのですが・・・。
外付けと付属LCDが同じ内容なら表示できますが、
それぞれ異なる内容を表示できません。
どうやったらいいのか?わかる人いたら教えてください。
書込番号:1679789
0点


2003/06/21 10:15(1年以上前)
Intel Extreme graphics のプロパティで拡張ディスプレーを選びます。
壁紙右クリック-グラフィックオプション-プロパティ
コントロールパネル - Intel extreme graphics
標準ではタスクトレイに常駐もしていたような。
書込番号:1687900
0点


2003/06/23 16:18(1年以上前)
何度もすみません。
助かりました。
快適です。
ありがとうございました。
それにしても、
呼び方が全然違っていたので気がつきませんでした。
まだまだ、修行がたりません。
書込番号:1694960
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


ノート型pcを買おうと考えてはや2ヶ月たちました。
いろいろな用途に使うことを想定して購入を考えています。
3D性能を比べる要素としてFFベンチを多々の機種でみてきたのですが、この機種でFFベンチをされた人はおられますか?
おそらく1600くらいだろうとの書き込み以外にわかりませんでした。
情報を持っている方、よろしくお願いします。
0点


2003/06/04 04:40(1年以上前)
T2で1595でした。(3DAnalyzeが必要です。)
書込番号:1638370
0点


2003/06/04 17:11(1年以上前)
おお!とゆーことは、ダイナブックS7の実際のスコア、2100と
そんなに変わらないんですね。
3Dの性能でS7にしようと思ってましたが、
コレならT2のほうがいいですね。自分的には。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:1639515
0点


2003/06/06 00:04(1年以上前)
※パスワード忘れてしまいました。
>雪作さん
1600近くとは結構あたっていたのですね。
情報提供、感謝します。
書込番号:1644191
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
DVD-RAM再生可能なドライブを接続すればOK。例えばKXL-CB20ANなど。
CF-W2シリーズと勘違いしてる?
http://www.mylets.jp/w2/kihon.html
書込番号:1631223
0点



2003/06/01 22:56(1年以上前)
さっそくすみません。
おっしゃる通りW2と勘違いしてました…。
あちらで再度質問するように致します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:1631240
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


こん○○は。
現在、librettoL2ユーザなのですが、あまりものファンのうるささに
Let'snoteへの乗換えを考えています。
乗換えにあたり、色々調べてみたのですが、
下記事項について、この掲示板でお聞きしたいと思い、質問させて戴きます。
1.リカバリはどのように行うのか?
2.リカバリ時に、パーティションを分割する事はできるのか?(サードパーティツールを使わずに)
3.ファンレス仕様との事ですが、本当に動作音は静かなのか?
是非、既購入ユーザの意見をお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点


2003/05/31 23:08(1年以上前)
とりあえず、過去ログに目を通してみては?
購入者の意見もたくさんありますよ.
梢
書込番号:1627802
0点



2003/06/01 02:08(1年以上前)
梢雪 様
過去ログ内には、私の質問の回答となる記載が無い事を
確認しての質問です。(他板では、リカバリについての記載等がありましたが・・・)
もし、この板の機種についてリカバリの方法が記載されている場所があれば、
教えて戴きたいと思います。
書込番号:1628420
0点

>1.リカバリはどのように行うのか?
PCの起動時に確かF2キーでBIOSを呼び出して行う。
過去ログ参照。
>2.リカバリ時に、パーティションを分割する事はできるのか?(サードパーティツールを使わずに)
過去ログ [1614011]HDのパーテーション分割 参照。
>3.ファンレス仕様との事ですが、本当に動作音は静かなのか?
ファンが無い分その他の音が気になるかも。これも過去ログ参照。
>過去ログ内には、私の質問の回答となる記載が無い事を確認しての質問です。
T1やR1,R2の板も含めて見ましょう。
書込番号:1628478
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


初心者の質問ですがお付き合いください。このモデルは無線LAN対応になっていると思います。その無線の受け止め装置(アクセスポイント)はどのようなものが良いでしょうか。どの製品を買えばよいかわからないので教えてください。当方の環境はYAHOOモデム−ブロードバンドルータ−HUB−パソコン10台(−は有線)となっております。OSはすべてWIN98MEです。
0点


2003/05/28 23:02(1年以上前)
松下はメルコ製を推奨しているようです・・・どこのでもつながると思いますが。
既にルータ思っているんであれば、ただのアクセスポイントですかね。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-s11/index.html
とか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
とか。
書込番号:1618561
0点


2003/05/29 13:20(1年以上前)
YBBは良くわからないけどYBBの無線LANパックにするのは?
書込番号:1620028
0点

