Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.07kg Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのオークション

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最大メモリについて

2003/07/07 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

メルコのHPをみると、最大メモリが768MBで、512Mのメモリも対応していることになっているんですが、本当に768MBにできるんでしょうか。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=42300

書込番号:1738117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/07 18:31(1年以上前)

書いてるからいけるんやないの?

書込番号:1738158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/07 18:54(1年以上前)

本当に?って仕様表にうそ書いても何の得もないのでは???

書込番号:1738216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/07 18:59(1年以上前)

メルコのメモリですればトラぶってもメルコが面倒見てくれる

書込番号:1738234

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/07 21:07(1年以上前)

回収しているじゃないの、市場に出ているのかな?
問題が有ればメルコが責任取りますよ、その分の値段が含まれているから、サードパーティ製は高いのです。

(reo-310でした)

書込番号:1738616

ナイスクチコミ!0


出張多いビジネスマンさん

2003/07/08 17:59(1年以上前)

私、使ってるけど、とっても快調ですよ
でも、値段がとっても高いですね・・・(;_;)

書込番号:1741280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

11gとHDD

2003/07/03 16:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

miniPCIで11g対応の物って何が付きます?
それと大容量HDDも交換実績ってありますか?

書込番号:1725142

ナイスクチコミ!0


返信する
出張多いビジネスマンさん

2003/07/16 12:34(1年以上前)

11gと大容量HDDの件は、下記URLのCF-T1/T2/W2シリーズ情報交換掲示板に出てますよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/

書込番号:1765946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ

2003/07/03 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 masamasa2001さん

ホームページを見てもよくわからなかったので、
教えてください。

この機種は外部ディスプレイに接続したときに
マルチディスプレイとして動作させることは可能でしょうか。

書込番号:1723806

ナイスクチコミ!0


返信する
zauchaさん

2003/07/04 22:28(1年以上前)

できる。
けどノート側をメインにする設定がわからん
左側にノートを置きたいよ

だれか教えて

書込番号:1729071

ナイスクチコミ!0


雪作さん

2003/07/05 02:42(1年以上前)

Intel Graphics Controller のプロパティを起動すれば、
外部とノートのどちらをメインにするかはタブで設定できる。
また、画面の位置関係も、そこに出ているディスプレーの絵を
動かせば微調整も出来る。

書込番号:1729984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

システム丸ごと再インストール

2003/06/28 19:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 チャラットさん

PCMCIA外付けCDを持っていますので、W2よりもT2のほうを検討しています。
購入後ハードディスクをフォマットして、手持ちの窓XP英語版をインストールしたいと考えていますが、内臓CDではないので結構難しいではないかと思います。どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:1710938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/28 19:21(1年以上前)

USB接続のものでCDブートが可能なドライブを買ってやれば
可能です。
この場合、無難なのは純正の外付けドライブですがNOVACという
比較的安価なメーカーのものも対応していると聞きますが・・・
ご自分で調べて決定されるのがいい。

書込番号:1710956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/28 19:50(1年以上前)


そのPCカード式のドライブがブートできるか?を確認して下さい。
できるならそれでやればOK。
できない場合のアドバイスですので念のため・・・

書込番号:1711024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーの傾斜について

2003/06/23 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 なべ1216さん

この度、T2ユーザーになりました。
ヨドバシカメラでVAIO-TR1とLOOX-TD9とW2を比較して、
結局「軽さ」でT2を選択しました。

ドット抜けもなく、音も静かで満足の極みにいますが、
ひとつ不安?があります。それはキーボードのことなんです。
私のT2のキーボードは数字の「4」から「5」に向かって
キーが下り傾斜しているんです。
一番低くなっているのは「5」と「6」の間。
同様に「8」から「9」に向かってもキーが傾斜しています。
エルゴノミクスデザインなのかな?とも思いますが、
今ひとつ、安心ができません。まさか初期不良なんてことないですよね〜
早速、モバイラーしているので、それだと困るんですよねー。
なお、キータッチには不具合が内容に思われます。
長々書いてしまいましたがご返答いただけたらうれしいです:-)

書込番号:1696276

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なべ1216さん

2003/06/23 23:23(1年以上前)

なお、キータッチには不具合が内容に思われます。

なお、キータッチには不具合が無いように思われます。
※訂正いたします・・・

書込番号:1696288

ナイスクチコミ!0


雪作さん

2003/06/26 04:28(1年以上前)

定規を当ててみた。
確かに5と8のあたりが少し低い。
設計の微妙な不良のような気がする。
俺は気にしないことにした。

書込番号:1703354

ナイスクチコミ!0


ACDさん

2003/06/26 07:51(1年以上前)

うちはW2なので的外れかもしれませんが、ファンレスのために
キーボードも放熱板の代わりになってます。
たぶん、そのキーのあたりでネジを止めてるんじゃないかな?

W2はそういう構造でしたよ。

書込番号:1703467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コレガと繋がらない

2003/06/22 00:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

T2を購入しました。無線LAN接続をするためにコレガのWLAP-54GTも
購入しました。設定の段で、コレガを認識するのですが、ワイヤレス接続不可
となってしまいます。松下のホームページにある、Q815485のUpdateはしていませんからこの問題では無く、
コレガの本体の初期設定のWEP(暗号化)がOFFしていあるため接続を認証してもらえない様です。
コレガの本体にLANケーブルを直接接続しても症状は同じです。
LANにケーブルで直接HUBに接続すれば、ネットに入れます(他のパソコンやインターネットに接続可能)。
Win XPのセキュリティー設定等を一旦はずさないと、コレガ本体の設定も変更出来ない(無線LANカードの手持ちがないので)
どんずまりに入ってしまった様です。
何か見落としが有るのかも知れません、どなたかこの状態の回避策をご教授願います。

書込番号:1690079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/22 00:37(1年以上前)

ウィルス系をまずは外す。
次にSSIDを確認する。アクセスポイントと合わせるという意味。

書込番号:1690113

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野さん

2003/06/22 01:39(1年以上前)

☆満天の星★さん
早速のご返答ありがとうございます。
Winに詳しくないので、もう少し具体的なご指導をお願いします。m(..)m

書込番号:1690303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/22 02:25(1年以上前)

同じアクセスポイントでないので具体的には無理です。
まずはマニュアルを見てみて下さい。
通常の場合、SSIDとはマイネットワークから当該無線LANの
アイコンのプロパティーからデバイスの構成〜詳細設定を
開くとあります。
アクセスポイントとの間でこれが、default、ANY、または規定の
番号とかになっているはず。

書込番号:1690400

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野さん

2003/06/22 13:23(1年以上前)

☆満天の星★さん
おかげさまで解決しました。
無線LANでの接続はコレガ本体のデフォルトがWEPオフで、T2ターミナルの接続はWEPオンでしか接続出来ない形でしたので無理が有りました。
HUBを介してコレガ本体に直接有線でアクセスして、WEPをオン、ネットキーを設定する事で、無線からの接続が確立出来る様になりました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:1691364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング