
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月21日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月16日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月14日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月1日 07:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月19日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


HDDの電源がONになっている時、ブーンと音がしています。
そういうものなのでしょうか?
以前使っていたEdi Cube NC610よりは静かだと思いますが、
今使っているEdi Cube S270が完全に無音なので、気になります。
ファンレスということで無音を期待したたんですけど。
お使いの方、どうでしょう?
0点

HDDのカラカラという音しか聞こえませんけど…私のは…
ぶーんって何だろうね? CD−ROMをまわしていたなんてオチじゃないとは思いますが…
書込番号:2044504
0点

僕のR2は垂直方向に動かすとHDDがブ〜ン、ブ〜ンっとうなります。
それ以外はアクセス時に音がするくらいですね。
書込番号:2045032
0点



2003/10/20 22:31(1年以上前)
ハズレくじ引いちゃったかなー。
今日は会社に持ってゆきました。オフィスの雑踏の中ではぜんぜん聞こえません。
換気扇をOFFにしたトイレとか、誰もいないロッカールームとか、会社の中で一番静かであろう場所で動作音を聞いてみましたが、それでも暗騒音にかき消されて、動作音は聞こえませんでした。
自宅だとハッキリ聞こえるんだけど。田舎だからねぇ。環境が静かすぎるのかも。
修理に出しても聞こえない・異常無しと言われろのがオチのような気がします。
書込番号:2047375
0点



2003/10/20 23:15(1年以上前)
たびたびどうも。
ダメモトで開けてみました。
HDDのパッケージが共振していたようで、HDDに制振のために厚さ1mmのゴム板を貼り付けたところ、満足できる静かさになりました。
書込番号:2047609
0点

あらら、このW2をバラしちゃうスキルがあったのですか〜
このHDDってたしか、耐衝撃の緩衝材を挟んでたんですよね。その上にゴムを張ったんですか? 写真を撮っていたらUPして欲しい…
書込番号:2047869
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
>CF-T2AW1AXRとCF-T2AW1AXSってどう違うのでしょう?
個人向けのものと法人向けの違い。無線LANの有無が最低でもことなったはずだと・・・
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030507-2/jn030507-2.html
違い等はここにかかれてる。
書込番号:2039398
0点

T2A(900MHz)→T2B(1GHz)にモデルチェンジしてます。
書込番号:2040751
0点



2003/10/19 20:08(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。CF-T2AW1AXRを入手いたしました。
書込番号:2043914
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


バッファローのエアーステーションWLS-L11GS-Lで、デスクトップ一台を有線LAN、他の2台を無線LANで接続していました。で、こんど、T2を無線でつなぎました。
すると、接続できるのですが、使っている内にスピードが遅くなり、やがてファイルをオンラインで取り込めなります。また、有線で接続しているコンピュータと同時に使うと、どちらのコンピュータも極端に遅くなって、やがてほとんど読みとれなくなってしまいます。
他の2台はバッファローの無線LANカードで、設定時にコンピュータの番号を設定しましたが、T2の方ではそういう手順は必要ないようですが。
どなたか、同じような現象に悩まれた方はいますか。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

2003/10/14 12:46(1年以上前)
なんかうまく貼れませんね。
★Panasonic PC Users' Forum:Weekly FPANAPC メルマガ版★
2003.5/26-2003.6/1(6月第1週)★通算第221号より
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
5★CF-R2/CF-T2でUSBブートできるCD-ROMドライブはどれ?
----------------------------------------------------------
CF-T2/R2シリーズは、ハードディスクリカバリー方式を採用して
いるので、OSを再インストールする際にCD-ROMドライブを必要と
しません。にも関わらず、BIOSでは起動ドライブとしてUSB CD-
ROMと言う項目が用意されています(ちなみにコンボドライブ搭
載のCF-W2はリカバリーDVD-ROMでリカバリーします)。
CF-R1/T1シリーズ同様、ポータブルドライブ系のブート対応につ
いてFPANAPCで調査してみたところ、以下のドライブでブート
可能であることを確認しました。
・CD-ROMドライブ KXL-840AN
・CD-R/RWドライブ KXL-RW40AN
・CD-R/RW/DVD-ROMドライブ KXL-CB20AN
・DVD MULTIドライブ LF-P567C
他メーカー製のUSB CD-ROM(R/RW)でもブート可能なものが存
在するかもしれませんが、実は松下のOEM製品だったりする事も
あり得るでしょう。この辺について、皆さんからの情報がいた
だければ幸いです。
これらの調査はWindows2000SP3及びWindows XPのCD-ROMを用いて
検証しました。
ただしあくまで、ハードウェア的にブート可能かどうか、という
範囲での調査であり、実際にすべてのドライバを問題なく動作さ
せるなどの、OS等を最後までインストール・動作できるかまで
の実験は行なっていません。
例えばWindows2000(初版)CD-ROMは、インストール用CD-ROMとし
てUSB接続ドライブをサポートしていません。デスクトップでブ
ート&インストールできるからといって、USB接続のドライブで
必ずしもインストールできるわけではないので、実際にCD-ROM
ブートを利用する際には、ソフト側の対応のチェックも必要で
す。
結局のところ、これらのドライブはハードウェアとしてはブート
可能でも、ブート対象となるソフトウェア側の対応いかんによっ
て、実際に使えるかどうかは左右される、というわけです。
とはいうものの、別OSのインストールは、もともとメーカーサポ
ート対象外です。ドライバも公開されていないですから、この点
をメーカーへの問い合わせても時間の無駄でしょう。
メーカーサポートがないのならば、この「起動ドライブ」のBIOS
項目は意味がない、という人もいるでしょう。またメーカーの方
でもBIOSメニューから消すことも可能なはずです。こうした点か
ら、可能性を消さないメーカー側の善意、と受け取ることもでき
ます。そういうときの情報交換こそFPANAPCという場の存在価値
があるのかもしれません。みなさんで情報交換をしてみません
か!(^^)
書込番号:2028049
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


買ってから一週間ほどになります。
こんなものかな、と思って使っていましたが、
電源を入れてから10分もすると本体左側が非常に熱くなります。
「あちちっ」というぐらい熱くなるので不安です。
以前使っていたVaioも熱くはなりましたが今ほどでは
なかったと記憶しています。
特に、本体左側下面と、USBコネクタ周辺が熱いです。
膝の上で使っているとやけどしそうなぐらいですが、
ほかの方々も同じでしょうか?
#冬場はいいのかも・・・
0点


2003/09/06 19:06(1年以上前)
私もT2ユーザーです。
発熱については環境によってかなり違う印象があります。
エアコンがついていない環境だと発熱は感じます。しかしあちちっという程では無いと感じています。
エアコンをつけて室温が25度程度の環境だと暖かい程度にしか感じません。
今までムラマサ(H3R)、ダイナブック(S5)、thinkpad(X31)を使用したことがあります。その経験を踏まえ、T2は取り立てて熱くなるパソコンとは感じていません。
ちなみにS5が一番発熱を感じませんでした。次にT2という感じです。
H3Rは手のひらを置くところが熱で変形し、タッチパッドと隙間が開いてしまいました。(たまにポコッていう変形する音までしていました。)
X31は表面はそれ程ではありませんが底面の発熱はピカイチでした。
私は膝の上でパソコンを扱わないのであまり参考になりませんが一応ご参考まで書き込みいたしました。
あまり気になるのでしたらサポートセンタに連絡することをお勧めします。
書込番号:1919294
0点


2003/09/07 14:19(1年以上前)
なんかのプログラムがCPU食ってるんじゃないでしょうか?
タスクマネージャで確認してみては?
書込番号:1921891
0点


2003/10/01 07:12(1年以上前)
私はT1ですが、日によって熱さが違うような気がします。
一般のノートと比べるとちょっと熱いかな?
書込番号:1991131
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


近所の電気屋で、展示品のCF-T2AW1AXRが159800円で売っていました。
かなり綺麗な状態でして、ちょうど軽量級ノートを探していたこともあり、
心惹かれました。
はやる気持ちを抑え、とりあえずkakakuで値段調べ。
さすがに展示品だけあり、kakakuの最安値よりも二万安いようです。
しかし、購入へ向けて気持ちが傾いてきた所で、今日新型発表があり・・・
とはいっても、新型もあまり性能は変わっていないようです。
ここで展示品を買ってしまうのもアリだと思っているのですが、
もうちょっと待てば新品が型落ちの状態で出回るかな?とか思ってます。
気持ちは購入の方向で動いているのですが、勢いで買って後悔するのも
如何なものかと思い、Let'sNote所有者の皆様が集うこの掲示板に、
アドバイスを頂戴するために書き込んだ次第です。
どなたか、私の背中を押してください(^^;
0点


2003/09/17 01:31(1年以上前)
今今必要ってな感じじゃないみたい。
そういう人は型落ち新品がお得です。
待ちましょう。
書込番号:1950065
0点

ゴルフの会員権買うわけじゃないんだから、そんなに身構えても
しょうがないよ。コンピュータは所詮コンピュータです。
書込番号:1950357
0点

>もうちょっと待てば新品が型落ちの状態で出回るかな?とか思ってます。
最近は生産計画数が少ないんで、あまり出回らないですよ。
その電気屋さんは処分して現金化したいのだから、
「税込み13万円OKなら購入.だめならやめる」ってのはいかが?
書込番号:1951438
0点


2003/09/18 08:58(1年以上前)
↑と 迷っているうちに売れそう 笑
書込番号:1953264
0点


2003/09/19 19:28(1年以上前)
新品型落ちってどれくらいで出るんですかね。15万は買いやと思うで。
書込番号:1957101
0点

