
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年11月7日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月12日 21:28 |
![]() |
1 | 5 | 2004年1月19日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月15日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
こちらのノートパソコン、ずいぶん前にヤフオクで買いましたがいまだに使っています。
OSはWin2000ですからネットにはつなぎませんが、とにかく軽く丈夫なので、外出先でとても重宝しています。
バッテリーが死んでかなり経ちます。電源駆動するしかないかなと諦めていたのですが、最近買ったスマホ用のモバイルバッテリーがとても高性能で、
これをうまいことノートパソコンにつないで動かせないだろうかと考えたのですが・・・
全く見当違いの考えで「はあ?」って感じなのかもしれませんが、お付き合い頂ければ幸いです。
純正のバッテリーCF-VZSU24を見ますと、スペックは
7.4V 4400mAh
となっています。
(またアダプターのOUTPUTには、16V 2.5Aと書いてあります)
一方、私の持っているモバイルバッテリー(POWER ADD Slim2)
出力:5V 2.1A
容量:5000mAh
となっています。
これに
http://www.comon.co.jp/DC-5525.htm
をつけてパソコンとつなぎ、動かせないかなと。
そもそも電圧不足で全然動くはずもないのか、
多少は動く(かもしれない)のか、
それだけでも教えて頂けますと幸いです。
モバイルバッテリーでもさらに大容量で、ノートパソコン接続を前提とした電圧を変えられるタイプがあるのは知っているのですが
それを新たに買うほどでもなく、今持っているバッテリーで何とかなればいいなというのが今回の狙いです。
返信がつくといいのですが・・・よろしくお願いいたします。
0点

> またアダプターのOUTPUTには、16V 2.5Aと書いてあります
これと同電圧でこれと同じかこれ以上の電流を供給できる電源でコネクタのサイズ/極性であれば駆動可能。
コネクタに入力された16VをPC内部でそれぞれ必要な電圧に変換して供給しているから、入力5Vでは一切動作しない。
AC電源で駆動しておけば。
書込番号:20369318
0点

>Hippo-cratesさん
早速ありがとうございます、明確なご回答助かりました。
電源で駆動しておきますね。
書込番号:20369358
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
自力で交換するなら分解必須だね。
それが可能かどうかを試すためにも自分で開けて調べてみるのが吉。
#但し、その手の作業に慣れてなければPCを壊す可能性も高い。
書込番号:7788236
0点

サイズは?ですが 純正新品が ヤフーオークションに出てます。
レッツノート CF-W2/CF-T2用 液晶バックライト
で検索してみてください。
4980円は 純正での価格が高いのか安いのかも?ですが
もし サイズわかったら 私も知りたいのでお願い申し上げます(^.^)
書込番号:7799253
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


F8のキートップがはずれてしまいまして、二つの白い部品を本体側にはめ込んだのち、キートップを押し込んではめてみたのですが、ちょっとかたむいた状態でタッチが良くないです。
実は、構造を見ようと隣のキーもやってしまいました、二つともおかしいままです。
パナさんに電話して聞いたら1週間の入院が必要とのこと、それはまたとても困るのです。
キートップのはめかたのコツとかご存じの方HELP!
0点


キートップの破損でも全交換になるから大変ですよ。
\20,000とられるし。自己責任になるのでは??
オークションでジャンクのもので互換のあるものを\1,000くらいで
探せればいいけど以外に各社とも仕様が違う。ピッチとかが一緒でも
ThinkPadでも機種によってまちまち。
書込番号:2245184
0点



2003/12/19 12:50(1年以上前)
hotmanさん満天の星さん、お返事感謝です。
鬱...
みなさんも、ファンクションキーはずさないようにお気を付けてください。
書込番号:2247678
0点


2004/01/19 17:33(1年以上前)
キーボードは裏のネジ4本で簡単に取れます、松下テクニカルセンタで
購入して自分で取替えれば如何でしょう。
高い技術料の負担がなく、部品代の負担ですむと思います。
外し方はFPANAPCのHPで数人の方が写真で紹介されています。
書込番号:2363919
0点


2004/01/19 17:48(1年以上前)
間違えてすみません、前の情報はCF-R2です。
CF-T2はありませんがCF-T1は:
http://syakazuka.mydns.to/Myself/20030324.html
のようにネジ5本で止められているようですね。
但し、自己責任での対策になるとおもいます。
書込番号:2363962
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


マウスのホイールをクリックしたのと同じことを
レッツノートのトラックパッドでやる方法を教えてください。
マニュアルを通して読みましたけど載って無かったです……
よろしくお願いします。
パッドのふちクルクルは楽しいですね!
0点

パンの設定が出来るの?
トラックボールがSWになってる訳無いが・・・
マウス買った方がいいと思うけど嫌?
書込番号:2211658
0点



2003/12/09 09:27(1年以上前)
sho-shoさんお返事ありがとうございます。
マウスは家用に持ってるんですけどね、
外出先でマウスがない時はトラックパッドを使っています。
そしてしばしば途方に暮れるのです……
やっぱりそんな機能はないですかねぇ?
書込番号:2211818
0点

ホイールパッドユーティリティを無効にします。[マウスのプロパティ]の[デバイス設定]タブの[設定]ボタンをクリックすると[プロパティについて Synaptic TouchPad オン Port 3]ダイアログが表示されます。各項目を設定するといろいろな動作が出来ます。(マウスのユーティリティによってはホイールクリック時の動作はいろいろ設定できるようですのでLet's Ryokoさんの希望通りの動作があるか分かりませんが。)
書込番号:2218197
0点



2003/12/12 21:12(1年以上前)
彷徨うモバイラさん、情報ありがとうございます!
面白そうなプロパティがたくさんありますね。
残念ながら中央クリックを実現しようと思ったら
左クリックか右クリックを殺す必要があるみたいです。
オートスクロール機能もあるのですが、
クルクルと共存できないのでいまいち使い勝手に欠けます。
快適なパン機能は実現できそうにありませんが
他にいろいろ有用な機能がありそうです。ちょっと遊んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:2224019
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


ポータブルハードディスクの接続されている方はいますか?
LogitecのLHD-PBB40U2(B)か、メルコのHD-P40U2/UCを
考えています。
USBバスパワー対応で、ケーブル一本で接続できますとなっていますが
電源不足にならないですか?
実際に使用されている方の使用感なども
合わせて教えてください。
0点

W2ですがロジテックの使ってます。
T1でも使っていたので大丈夫でしょう。
書込番号:2120053
0点

USB接続の外付けHDDはいろいろあります、パソコンの供給電圧によっても認識しなかったり、片方のポートのみ使用できたり、メーカーや機種によっても様々ですよ
書込番号:2120073
0点



2003/11/13 22:00(1年以上前)
しょうにいちゃん さん
1620 さん
有難うございます。
しょうにいちゃん さん
もう少し教えてください。
ロジテックの添付ソフトに
ファイルのバックアップが簡単にできる
「Logitec フォルダミラーリングツール」がありますが
使用感はいかがでしょうか?
書込番号:2123208
0点

>「Logitec フォルダミラーリングツール」がありますが
>使用感はいかがでしょうか?
オイラは「ACCUSYNC ストレージ」を使ってるのでそのソフトは使ってません。
したがって使い勝手はわかりません。
中身もTOSHIBAの40GBからIBMの80GBに変えてしまいました。
音が静かになって満足してます。
書込番号:2129853
0点



2003/11/15 23:51(1年以上前)
しょうにいちゃん さん 有難うございます。
本格的なツールをお使いでしたら
おまけのソフトは使えないですね・・・
私も「ACCUSYNC ストレージ」を検討してみます。
書込番号:2130198
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR




2003/11/09 00:36(1年以上前)
コントロールパネルを開く→電源オプションを開く→詳細設定タプをクリック→「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を何もしないにする。
以上でいかがでしょうか。
書込番号:2107073
0点

スタンバイではなくシャットダウンまたは休止状態にしましょう。
コントロールパネルの電源オプションで、
詳細設定タブの「ポータブルコンピュータを閉じたとき」と
「コンピュータの電源ボタンを押したとき」の動作を
スタンバイ以外に設定しましょう。
書込番号:2107090
0点


2003/11/09 03:08(1年以上前)
休止かスタンバイのどちらかなんでしょう。
何も問題は無いと思いますが、そのままお使いに
なってはいかがでしょうか!
早くて快適ですね。
書込番号:2107484
0点

休止状態にすればと書いたけどOPENで電源ONしちゃいますね。申し訳ない。
必ずシャットダウンするしかないみたい。
書込番号:2108323
0点

