
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月18日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月12日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


CF-T2を買いました。ネットワーク設定やWindowsUpdateを行いました。
社内LANのサーバーはWin2000Serverなんですが、ネットワークコンピュータで出てくる時と出てこないときがあります。
他には、無線LAN接続中に切断されて再起動などしないと
復帰しません。ネットセレクターはどうなんでしょう?
で、Win2000でダウンしようかと考えているんですが、どなたか
実行された方おられますか?ご指導願います。
0点

ドライバフォルダがシステムドライブにあるならば、それをすべて
コピーして保存したうえでw2kにしないとCD−ROMがない
タイプでは困ってしまいますね。
w2kとXPとで互換性がないデバイスは、無線LANくらいです。
他にメーカーによるけどモデム、AUDIO、ディスプレーかな。
ここらを調達するスキルがあれば移行は簡単です。
自分などここ10台ほど最新のVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]からMG12まで
全部w2kにした。
書込番号:1679754
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


CF-T1(PIII-866)ユーザーですが,T2(PM-900)はベンチマークどのくらいですか?ちなみにT1(PIII-866)は,HDBENCH Ver 3.30で下記の通りです.
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15378 39601 39258 14480 13514 22832 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12100 14126 4053 223 20205 18895 1727 C:\100MB
0点


2003/06/12 08:00(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 899.05MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 252,400 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/12 07:58
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4020GLS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20190 41190 41727 34703 30454 56200 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25182 29520 5815 465 19327 20280 1789 C:\100MB
書込番号:1663401
0点



2003/06/12 23:45(1年以上前)
雪作さんさっそくの返事どうもありがとうございました.
メモリがDDR-SDRAMに変更になっただけあって,メモリが2倍以上速くなっていますね.ビデオも2倍以上でしょうか.ハードディスクは同じ.HDBENCHがどこまで測れるものなのかわかりませんが,HDBENCHで見るとCPUはあまり差がでてませんね.ALLで1.3倍の性能アップ(CPUを考慮すると実質的にはALLで1.5倍位?)でしょうか?centrinoのT2が発表になった時は,羨ましくてよっぽど買い替えようかと思いましたが,T1で画像や3Dゲームをバリバリやるわけでなく,MS-OfficeやInternet Explorerなどの使用が中心なので,まああまり大きな違いはないだろうということで,現在のT1を使い切ろうと思います.PDA(シャープSL-C760など)も買おうかと悩んでましたが,CF-Tシリーズは1kgと軽いので持ち歩いても苦にならないのでPDAの代用としても使っています.以前使っていたMobileGearは700g前後でしたからね.
書込番号:1665660
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


ノート型pcを買おうと考えてはや2ヶ月たちました。
いろいろな用途に使うことを想定して購入を考えています。
3D性能を比べる要素としてFFベンチを多々の機種でみてきたのですが、この機種でFFベンチをされた人はおられますか?
おそらく1600くらいだろうとの書き込み以外にわかりませんでした。
情報を持っている方、よろしくお願いします。
0点


2003/06/04 04:40(1年以上前)
T2で1595でした。(3DAnalyzeが必要です。)
書込番号:1638370
0点


2003/06/04 17:11(1年以上前)
おお!とゆーことは、ダイナブックS7の実際のスコア、2100と
そんなに変わらないんですね。
3Dの性能でS7にしようと思ってましたが、
コレならT2のほうがいいですね。自分的には。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:1639515
0点


2003/06/06 00:04(1年以上前)
※パスワード忘れてしまいました。
>雪作さん
1600近くとは結構あたっていたのですね。
情報提供、感謝します。
書込番号:1644191
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
DVD-RAM再生可能なドライブを接続すればOK。例えばKXL-CB20ANなど。
CF-W2シリーズと勘違いしてる?
http://www.mylets.jp/w2/kihon.html
書込番号:1631223
0点



2003/06/01 22:56(1年以上前)
さっそくすみません。
おっしゃる通りW2と勘違いしてました…。
あちらで再度質問するように致します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:1631240
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


こん○○は。
現在、librettoL2ユーザなのですが、あまりものファンのうるささに
Let'snoteへの乗換えを考えています。
乗換えにあたり、色々調べてみたのですが、
下記事項について、この掲示板でお聞きしたいと思い、質問させて戴きます。
1.リカバリはどのように行うのか?
2.リカバリ時に、パーティションを分割する事はできるのか?(サードパーティツールを使わずに)
3.ファンレス仕様との事ですが、本当に動作音は静かなのか?
是非、既購入ユーザの意見をお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点


2003/05/31 23:08(1年以上前)
とりあえず、過去ログに目を通してみては?
購入者の意見もたくさんありますよ.
梢
書込番号:1627802
0点



2003/06/01 02:08(1年以上前)
梢雪 様
過去ログ内には、私の質問の回答となる記載が無い事を
確認しての質問です。(他板では、リカバリについての記載等がありましたが・・・)
もし、この板の機種についてリカバリの方法が記載されている場所があれば、
教えて戴きたいと思います。
書込番号:1628420
0点

>1.リカバリはどのように行うのか?
PCの起動時に確かF2キーでBIOSを呼び出して行う。
過去ログ参照。
>2.リカバリ時に、パーティションを分割する事はできるのか?(サードパーティツールを使わずに)
過去ログ [1614011]HDのパーテーション分割 参照。
>3.ファンレス仕様との事ですが、本当に動作音は静かなのか?
ファンが無い分その他の音が気になるかも。これも過去ログ参照。
>過去ログ内には、私の質問の回答となる記載が無い事を確認しての質問です。
T1やR1,R2の板も含めて見ましょう。
書込番号:1628478
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


初心者の質問ですがお付き合いください。このモデルは無線LAN対応になっていると思います。その無線の受け止め装置(アクセスポイント)はどのようなものが良いでしょうか。どの製品を買えばよいかわからないので教えてください。当方の環境はYAHOOモデム−ブロードバンドルータ−HUB−パソコン10台(−は有線)となっております。OSはすべてWIN98MEです。
0点


2003/05/28 23:02(1年以上前)
松下はメルコ製を推奨しているようです・・・どこのでもつながると思いますが。
既にルータ思っているんであれば、ただのアクセスポイントですかね。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-s11/index.html
とか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
とか。
書込番号:1618561
0点


2003/05/29 13:20(1年以上前)
YBBは良くわからないけどYBBの無線LANパックにするのは?
書込番号:1620028
0点

