Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.07kg Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのオークション

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入ってます

2004/04/06 12:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 レビュー記事さん

はじめまして。
MyLet'S倶楽部に入っている方にはご案内があったと思いますが、先月末にT2Aの60GBモデルを購入しました。今までDynabookSS S7を使っていましたが、キーボード部分とバックライトに少々トラブルが発生したため、修理に出す都合上、急遽追加購入となった次第です。
T2Aは現行モデルと比べると、CPUが1Gでなく900Mhz、無線LANがbのみ、という弱点があるものの、CPUに関しては使っていての体感差はないこと、無線LANについては、必要になった時にカードを交換すればいい、と割り切って、価格優先+3年保障ということで購入しました。
S7と比較すると、S7は専用グラフィックチップとVRAMを搭載しているので内蔵チップを利用するT2との差はどうか、という点が気になりましたが、実際にはあまり気になりません。むしろHDDが1.8インチではなく2.5インチのため、全体としてのパフォーマンスは体感的にも上がっているように思います。また、キーボードに関しては、やはり最初は違和感がありましたが、T2のものは、これはこれで使っているうちに慣れるようです。まぁ、強いて言うと、カーソルキーと間違えてPgDn、PgUpを押下してしまうことがあること、左下がCtrlではなくFnであること、ぐらいでしょうか。
パームレストとキーボードの暖かさは確かに結構ありますが、気になるほどではないように思います。RAMも512MBを追加し、ソフトウェア環境も整えてきましたので、修理が上がった段階でも、こちらをメインマシンとして使うことになりそうです。

書込番号:2672269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました+お礼

2003/08/15 07:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 馬角斎さん

馬角斎といいます。
ここの情報を参考にして、この機種を購入しました。W2がほしかったのですが、簡単に見つからなかったことと、DVDドライブを外せる方がメリットもあると感じたからです。
で、無線LANの接続や他のコンピュータとのファイルの共有もすごく簡単。
動きは早いし、ポインタの動きも使いやすい。
今まで、ノートパソコンを馬鹿にしていたのですが、完全に間違っていたことに気づきました。古いのノートパソコンの遅さや無線LANでの接続状態の悪さ、遅さに文句をいっていた家族も、大満足。
やや厚いですが、薄さは重さほど重要な問題ではないと思います。

ソニーやシャープ、NECなどに比べると、パソコンではマイナーな印象の機種ですが、じつは性能、バランスのすぐれた機種だと思います。
この掲示板のおかげです。ありがとうございました。

書込番号:1856598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 15:07(1年以上前)

デスク派の方々が選ぶノートってこの機種が多いね。
パナのノートはハードは一番と言ってる先輩もいますが、
自分は買ったことがない。

書込番号:1857522

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/15 16:43(1年以上前)

ハードはハードでも(堅い)の意味でしょうか。
イギリスのガス会社が堅牢であるという理由で
一万台以上の発注をしたそうです。

書込番号:1857690

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/08/16 22:07(1年以上前)

PanasonicのLet's NoteはアメリカではToughbookという名前で売っていて頑丈さが売り物らしいです。 EUでも名前はToughbookでしょう。 アメリカではLet's Noteなんていう訳のわからない名前だったら人気はでないでしょうね。 Let's Noteは英語で「メモしましょう」とか言う意味になるのでしょうか。。

書込番号:1861338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

気に入りました。

2003/07/23 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 レッツノートいいですね。さん

IBMのX31からこのT2に替えました。
非常に満足しています。

好きなところ

非常に軽い。とりあえず持っていこうという気持ちになります。今では毎日会社に持って行きます。外回りにも持って行きます。

キーボードが縦に短いのが不安でしたがすぐに慣れました。
X31の左側キー打鍵感に異常を感じ、少々タッチが硬く感じたので私は全体に均一な打鍵感のT2が好きです。

T2は起動が非常に早く動作が軽快に感じます。
X31は起動時間が非常に長く、起動後もなぜかキー入力がもたつくことが多々ありました。

本体の作りもきちんとしており好感を感じます。
液晶がグニャグニャしたり、バッテリーががたつくこともありません。

ACアダプタもパソコン本体に負けずに小型軽量で非常に良いと思います。
X31はACアダプタから変な音がしていて、大きさも大きかったです。

動作音が非常に静かなところ。

パナソニックサポートセンタの対応にも非常に好感を感じ、誠実さを感じます。
ちなみにAOLに加入するためのソフトの削除方法を質問しました。
X31のACアダプタから変な音がする件についてIBMに相談したときは仕様ですの一点張りでした。

安い。

気になる所

本体の厚みがダイナブックやムラマサに比べると厚いところ。

ACアダプタを本体に取り付けるところがグラグラしているところ。

つたない文章ですが素直な感想です。

書込番号:1791058

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/24 07:44(1年以上前)

>ACアダプタもパソコン本体に負けずに小型軽量・・
今のところ業界最小クラスですね、モバイラーにはうれしいことです

>X31のACアダプタから変な音がする件についてIBMに相談したときは・・
交換して貰った人もいますね、対応がかなり違うようですね、

書込番号:1791877

ナイスクチコミ!0


Pasteloonさん

2003/07/25 00:14(1年以上前)

私はIBMのT40とT2で悩んで、結局こちらを購入しました。
IBMとの起動速度の違いは店頭でも感じました。
シンクの遅さはセキュリティ昨日とか関係しているのでしょうか?

厚みは購入前に私も相当気になりました。
実は厚みがある分他社と比べて非常に丈夫ですし、
買ってしまうと殆ど問題なっしんな事に気が付きますが、
いずれはパナも薄くなって欲しいですね。本体は薄いので
液晶とバッテリーが分厚いだけなのでしょうが・・・。

ACプラグインレットのぐらつきはこちらでも同様です。
個体差かなと?思ったのですが、バッテリー外したままで
使用してみた際、本体を動かした拍子にプラグが抜けかかり、
強制終了してしまう事が頻繁にあり、安全の為に、
バッテリーを外さずに常時付けておくことにしております。

書込番号:1794218

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/07/26 11:06(1年以上前)

ACアダプタの差込口のぐらつきは意図的なもので、
「外力が加わってもメイン基盤にダメージを与えないよう、
メイン基盤と差込口を分離している」
とかFPANAPCかどこかで見たような。
でもT1R1以前の機種の話だったかもしれません。

ACアダプタが抜けやすいのも、
「ケーブルを引っ掛けて本体を落とさないため」
だったような。

しかしそれが便利か不便かは人それぞれですねぇ。

書込番号:1797962

ナイスクチコミ!0


Pasteloonさん

2003/07/26 19:38(1年以上前)

なるほど。これは納得です(^^)。
確かに、ケーブルを足で引っかけた時に
本体をひっくり返す(デスクから落とす)
確率がぐーんと小さくなっていると思います。
敢えてそうしているという事でしたら
逆に感心してしまいます(笑)。
逆に、バッテリーは付けたままにして置いて正解そうですね。
私の場合、バッテリー外すと軽くなりすぎてしまい、
キーボード叩いている時に徐々に位置がずれてしまいます。

書込番号:1799143

ナイスクチコミ!0


気に入りました。さん

2003/07/27 00:54(1年以上前)

皆さんもお気に入りのようですね。

私は昨日、サンワサプライのキーボードカバーを購入して使用しています。
キー入力にそれ程違和感も無く、こちらもお気に入りです。

また、HD革命BackUPというソフトを購入し、パーティションを分割してバックアップをしました。何も問題はありませんでした。

書込番号:1800281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T2買いました

2003/07/21 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 あいたかT2さん

1日使ってみましたが、サクサク動くので気に入りました。
LANは、無線LANを使用。無線LANのルーターも新規購入したので、家の中では11aを使用しています。
皆さんは、付属の無線LANを使用しているのでしょうか。。。

これで、少しでも効率良く仕事ができたら良いな。。。

書込番号:1781516

ナイスクチコミ!0


返信する
Pasteloonさん

2003/07/22 19:38(1年以上前)

ホントさくさく動きますよね♪
私が購入に踏み切ったのも、モバイルとして、
この実用速度の速さに驚いたのがあります。起動も30秒切りますし。
メモリ56Mでも不満を全く感じさせません。

11aはNECあたりでしょうか?やっぱり内蔵と比べて速いですか?

書込番号:1786707

ナイスクチコミ!0


Pasteloonさん

2003/07/22 19:40(1年以上前)

訂正:メモリ256Mです。

書込番号:1786711

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいたかT2さん

2003/07/25 22:27(1年以上前)

内臓は1度も使っていません。(なので、比較できません)
11gだと、電化製品と競合すると聞いたので、11aを使用することにしました。

無線LANも、もっといろいろなところで使用されているのかと(使用できるのかと)思ったのですが、まだまだのようですね。

これだけモバイルに適しているのだから、外でネットに繋がって欲しいのですが。。。

書込番号:1796516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CF-T2かなり良いかもその1

2003/07/13 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 Pasteloonさん

Pasteroon(ぱすてるん)と申します。
買い物相談等で少しカキコしましたが、1週間ほど前にT2を購入しました。
その際はW2FANさんはじめ、お返事いただきありがとうございました。

私の場合、この機体を仕事用のデスクトップメインとして使っています。
デスクではCF-T2を本体にして、サムソンの15インチ液晶モニタ152xを導入。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1001&
amp;p_prditmid=433
T2とデザイン面でもぴったりで、軽量薄型コンパクト最右翼の外部モニタです。
それと、アーベルの光学式CoolStyleマウス(右利き用なのですが、
小さめで左利きの私にはじめてフィットしたマウスです)に、
http://www.arvel.co.jp/equip/mouse/upmouse/mcs06sv.html
キーボード(現在は暫定でLogicoolのワイヤレス、もっとコンパクトなのを捜索中)、
CDはパナのポータブルCD-RWドライブRW-30AN(推奨)という構成です。
ホントはUSBでB'sでの起動可能タイプが欲しいかも。

メビウスノートWin98からの乗り換えですが、チップに負担をかけるような
難しい作業をしない私には現時点では十分な性能です。
デスクではT2を本体代わりに使い、そのままモバイルに持ち出したり、
屋内モバイルとして、ちょっと別の場所で作業をしたり、
とにかくTPOにあわせて自由に使い分けられるすてきなパートナーです。
本体は、オプションで縦置き保管出来るスタンドがほしいですね。。。

マルチ画面の可否についての話題が何度かでていましたが、
デスクでは、152xをセカンドモニタにして、手前にT2を置き、カーソルの移動も含め、
感覚的にXGAの2つの画面を上下に自由に行き来できる構成にしています。
(注意:座高が低い人の場合、机や椅子の高さによっては画面が被っててしまうかも。)
大きなフォントのままで作業領域を2倍に広く使えますので、私にとっては大正解でした。
(14型のSXGAで極小フォントに我慢するか、WXGAでモバイルを諦めるか悩みどころだったのです。)
心配していた描画性能ですが、インターネットで使う分には、
両方32ビットTruecolorでも問題ないみたいです。フォトショップなど
負荷をかけるような作業をしないので何ともいえませんが・・・。
私はパフォーマンスマージンのつもりで両方16ビットで使っています。
特にソフトのインストールも必要なく、インテルエクストリームグラフィックスの
設定もPCオンチの私でも感覚的に操作でき、お好み設定も楽々でした。
唯一の難点は、SAMSUN付属のディスプレイケーブルの品質が悪いらしく、
そのままでは画質が若干ボケ気味なところです>発色・輝度・視野角等は優秀です。

書込番号:1757916

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pasteloonさん

2003/07/13 23:30(1年以上前)

CF-T2本体の使い心地ですが、最初に慣れが必要だったのは画質です。
うちのは偉く白が青っぽい感じで、コントラストが薄く、薄い緑色や水色は大変見難いです。
12インチモバイルは他社の画質(シャープも含め)も・・・ですので、多くは望めませんが、
今まで使っていたメビウス広角ブラックTFTと比べとかなり落ちます。ただ、
DVDやCGを観るのでなければ、精細感が高くクッキリしていますので実用的ではあります。
輝度は十分に明るいと思います。私は野外でもなければ最低〜+5の範囲までしか使いません。
店頭で比べたT1はT2よりかなり(白が)黄色っぽい感じでしたので、
経時劣化でもう少し自然な色合いになるのかもしれません。

キーボードは(ムラマサ程じゃないけれど)ふにゃっと柔らかいです。
バシバシ叩くと壊れそうで怖いですので、使うときは優しさが肝心(笑)
深さはB5モバイルとしてはまあまあでしょうが、やっぱり慣れが必要です。
プリントフォントとか肌触りとか?な部分はともかく、
慣れればそれほど悪いものではないみたいです。でも、キータッチの強い私は
壊したくないですのでデスクでは極力外部キーボードを使いたいです(笑)
個人的に間違えてNumlLKを押してしまうことが多いのが難点・・・。
文字を打つ事が仕事の方は、ここはシンクの方が良いと思います。
タッチパッドは、この機種は動きがスムーズで割と良くできてると思います。
あと、ホットキーはほしかったかも。無いと面倒・・・。
パームレストは左がほんのり暖かいですが、熱くはないです。
キーの方が熱いみたい。キーボードで放熱させている設計かも。

HDDは基本的に静かですが、動作時にはカコカコカリカリ鳴ります。
それと、サスペンド復帰の後とか、たまにどこからか高周波がキーキー出てたり。
不安なので極力サスペンドは使わないようにしています。
その他の動作音は当然無音です。

OS立ち上げは実測30秒前後と劇速です。ただし、なぜか暫くの間
フレッツ接続ツールとか、その他アプリケーションへアクセスが出来ず、
ネットに繋がるまでは結局2分以上かかります。思いついた範囲で無線LANをOFFにしたり、
CPUの省電力設定解除しても駄目です。どこかの設定が変っぽいてす。
ネットセレクタが相手を捕まえるまで(諦めるまで)占領してしまっているような。

あと、ウィンドウズアップデートをしたら具合が悪くなり、OutlookExpressも死んでしまい、
結局一度復元しました。PCの問題ではないですが、怖いですねぇ。
動きがもたもたして、何をするにもHDDのアクセス音が当社比3倍になって、
あまりの激しさに壊れたんじゃないかと焦りました。復元で完全に回復。
ちなみにQ815485は適用していません。

1週間使った印象としては、失礼ながら激しくおもちゃっぽい見た目やスペックに反して、
中身は大変まじめで実用的なマシンだと思います。体感速度もかなり速いと思います。
このスピードと使い勝手で文句があれば他のB5モバイルも概ね駄目でしょう。
厚みは買う前は気になるかと思いましたがそうでもないですね。
外形サイズが小さくて異様に軽い事の方が実用的には効果大です。
見た目は実のところ好みじゃないのですが、他にも特に好みと云える機種がありませんでしたので、
まぁこんなもんかと思っています。せめて黒か、パームレストがWと同じフラットでしたら・・・。
あとは〜これに似合いのカバンが欲しいですので、暫くデパート巡りします(笑)

書込番号:1757925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静か〜

2003/06/21 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 めびうすかレッツノートかさん

やはりファンなしは魅力です。
静かです。
レッツノートにして良かった。

USB2.0のハードディスクでも買い足そうかな。

ひとつ気になるのが、電池の寿命です。
何年使えるのでしょうか?

書込番号:1688212

ナイスクチコミ!0


返信する
ドリス デイさん

2003/06/21 13:37(1年以上前)

♪〜ケセラ〜セラ〜、
なるようになるわ〜、先のことなど〜、わからない〜♪ってネ。

書込番号:1688329

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/21 15:18(1年以上前)

使い方次第。
長くても3年程度が限界かな。

書込番号:1688531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング