
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年7月30日 11:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月27日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月30日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月29日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月15日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


HDDの欄が30になってるのは何故なんでしょうか?
メーカーの仕様スペックでは40だった気がします。
そうゆう型なんですか?
あと傍論ですが、パソコンとパソコンをつないでデータをやりとりしたりするためには、何が必要なんですか?初心者なので、詳しく教えて頂けると、大変うれしいです。
0点

スペック表の表示ミスですね40Gです
>パソコンとパソコンをつないでデータをやりとりしたりするためには、何が必要なんですか?
フロッピー、CD-Rの記憶メディアで、外付けHDDなどののハードで、メールで、ネット上で、LANでつないでやりとり・・・・エトセトラ々
書込番号:1807425
0点

つないでだった
お互いのPCにLANポートがついていれば
クロスケーブル1本(数百円)だけで直結すればやり取りできます。
書込番号:1807429
0点


ここのスペック表は年中間違えているから当てにしない。
ネットワークができないんだっらUSBリンクケーブルを使う。
USB2.0対応のものだと速いわよ。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ulk.htm
書込番号:1807828
0点

USB2.0対応のハードディスクもいいよ!
めっちゃ高速だし。
ただ、相手がUSB1.1だと遅いのでご注意!
書込番号:1810058
0点

神戸付近の人なら、こんなイベントも!
「手づくり Let'snote 工房」
http://panasonic.biz/pc/news/koubou2003.html
http://panasonic.biz/pc/news/koubou.html
書込番号:1810142
0点



2003/07/30 11:05(1年以上前)
みなさん、いろいろわかりやすく教えていただいてホントにありがとうございます。
今日T2とLANケーブル買いに行きます。
書込番号:1810798
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


IBMのX31からこのT2に替えました。
非常に満足しています。
好きなところ
非常に軽い。とりあえず持っていこうという気持ちになります。今では毎日会社に持って行きます。外回りにも持って行きます。
キーボードが縦に短いのが不安でしたがすぐに慣れました。
X31の左側キー打鍵感に異常を感じ、少々タッチが硬く感じたので私は全体に均一な打鍵感のT2が好きです。
T2は起動が非常に早く動作が軽快に感じます。
X31は起動時間が非常に長く、起動後もなぜかキー入力がもたつくことが多々ありました。
本体の作りもきちんとしており好感を感じます。
液晶がグニャグニャしたり、バッテリーががたつくこともありません。
ACアダプタもパソコン本体に負けずに小型軽量で非常に良いと思います。
X31はACアダプタから変な音がしていて、大きさも大きかったです。
動作音が非常に静かなところ。
パナソニックサポートセンタの対応にも非常に好感を感じ、誠実さを感じます。
ちなみにAOLに加入するためのソフトの削除方法を質問しました。
X31のACアダプタから変な音がする件についてIBMに相談したときは仕様ですの一点張りでした。
安い。
気になる所
本体の厚みがダイナブックやムラマサに比べると厚いところ。
ACアダプタを本体に取り付けるところがグラグラしているところ。
つたない文章ですが素直な感想です。
0点

>ACアダプタもパソコン本体に負けずに小型軽量・・
今のところ業界最小クラスですね、モバイラーにはうれしいことです
>X31のACアダプタから変な音がする件についてIBMに相談したときは・・
交換して貰った人もいますね、対応がかなり違うようですね、
書込番号:1791877
0点


2003/07/25 00:14(1年以上前)
私はIBMのT40とT2で悩んで、結局こちらを購入しました。
IBMとの起動速度の違いは店頭でも感じました。
シンクの遅さはセキュリティ昨日とか関係しているのでしょうか?
厚みは購入前に私も相当気になりました。
実は厚みがある分他社と比べて非常に丈夫ですし、
買ってしまうと殆ど問題なっしんな事に気が付きますが、
いずれはパナも薄くなって欲しいですね。本体は薄いので
液晶とバッテリーが分厚いだけなのでしょうが・・・。
ACプラグインレットのぐらつきはこちらでも同様です。
個体差かなと?思ったのですが、バッテリー外したままで
使用してみた際、本体を動かした拍子にプラグが抜けかかり、
強制終了してしまう事が頻繁にあり、安全の為に、
バッテリーを外さずに常時付けておくことにしております。
書込番号:1794218
0点


2003/07/26 11:06(1年以上前)
ACアダプタの差込口のぐらつきは意図的なもので、
「外力が加わってもメイン基盤にダメージを与えないよう、
メイン基盤と差込口を分離している」
とかFPANAPCかどこかで見たような。
でもT1R1以前の機種の話だったかもしれません。
ACアダプタが抜けやすいのも、
「ケーブルを引っ掛けて本体を落とさないため」
だったような。
しかしそれが便利か不便かは人それぞれですねぇ。
書込番号:1797962
0点


2003/07/26 19:38(1年以上前)
なるほど。これは納得です(^^)。
確かに、ケーブルを足で引っかけた時に
本体をひっくり返す(デスクから落とす)
確率がぐーんと小さくなっていると思います。
敢えてそうしているという事でしたら
逆に感心してしまいます(笑)。
逆に、バッテリーは付けたままにして置いて正解そうですね。
私の場合、バッテリー外すと軽くなりすぎてしまい、
キーボード叩いている時に徐々に位置がずれてしまいます。
書込番号:1799143
0点


2003/07/27 00:54(1年以上前)
皆さんもお気に入りのようですね。
私は昨日、サンワサプライのキーボードカバーを購入して使用しています。
キー入力にそれ程違和感も無く、こちらもお気に入りです。
また、HD革命BackUPというソフトを購入し、パーティションを分割してバックアップをしました。何も問題はありませんでした。
書込番号:1800281
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR



簡単ですよ。本体裏面にあるプラスのネジを廻して、メモリー部分の
カバーを外し、メモリーを取り付けるだけです。
ただ、ネジが小さいので、若干小型のドライバー(メガネ屋さんがよく
使っている小さめのドライバー)が必要になりますけど。
書込番号:1788018
0点



2003/07/24 02:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
簡単なんですか、安心しました。
来週にでも注文してきます。
書込番号:1791633
0点


2003/07/24 12:54(1年以上前)
こんにちは(*^-^*)。
メモリ増設ですが、W2板にもあるように、消費電力が大きくなり、
バッテリー駆動時間が減ると云ったマイナス面もあるようです。
XP機という事もうあり、私も購入前は当然メモリ増設する
つもりでいましたが、実際に使ってみると、
余計なアプリを全て削除して、パフォーマンス優先の設定にしたところ、
余程負荷をかける作業を日常的にしているのでなければ、
これ以上何処をスピードアップするの?ってくらいサクサク動きます。
今のところこちらのメモリがまだ高額なこともあり、私は
メモリの為に用意した予算を無線関係に回すことにしました。
増設は、安心感の問題もありますが、実際に使ってみて
速度を感じてみてからからでも遅くはないと思います。
書込番号:1792411
0点

Windows処方箋を読みましょう。
Windows XP のパフォーマンスを向上させるオプションがあるそうですが?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#
書込番号:1810116
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


1日使ってみましたが、サクサク動くので気に入りました。
LANは、無線LANを使用。無線LANのルーターも新規購入したので、家の中では11aを使用しています。
皆さんは、付属の無線LANを使用しているのでしょうか。。。
これで、少しでも効率良く仕事ができたら良いな。。。
0点


2003/07/22 19:38(1年以上前)
ホントさくさく動きますよね♪
私が購入に踏み切ったのも、モバイルとして、
この実用速度の速さに驚いたのがあります。起動も30秒切りますし。
メモリ56Mでも不満を全く感じさせません。
11aはNECあたりでしょうか?やっぱり内蔵と比べて速いですか?
書込番号:1786707
0点


2003/07/22 19:40(1年以上前)
訂正:メモリ256Mです。
書込番号:1786711
0点



2003/07/25 22:27(1年以上前)
内臓は1度も使っていません。(なので、比較できません)
11gだと、電化製品と競合すると聞いたので、11aを使用することにしました。
無線LANも、もっといろいろなところで使用されているのかと(使用できるのかと)思ったのですが、まだまだのようですね。
これだけモバイルに適しているのだから、外でネットに繋がって欲しいのですが。。。
書込番号:1796516
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


しばらくT2を使っておりますが、ずっと2つの問題に悩まされています。
1)2回に1回程度の頻度で、Outlook(expressではありません)の起動が5分以上かかる、メールのダウンロードが10分かかっても正常に完了しないということ。(使用している回線は、FTTHで、Speedtestのサイトで計ってみると、20MB程度は出ているようです。)==>昨日Netscapeにかえてみたら、全く問題はありませんでした。おなじ問題にお悩みの方はありませんか。
2)解決法が思いつかない問題は、インターネットからのプログラムのダウンロードにすごく時間がかかるということ。インターネットの閲覧自体は、動画のストリーミングも含めてサクサク、スムーズにいくのですが、プログラムのダウンロード(たとえば、ネットスケープのサイトからのダウンロード、あるいいは、ベクターのサイトからのフリーウエアのダウンロード)となると、いきなり超低速になってしまいます。上記のようにデータの転送速度自体は20MB出ているのに、プログラムのダウンロード時の速度は、平均7KB/秒!!パナソニックのユーザーサポートにも相談してみましたが、Speedtestで速度が出ている以上、ハードウエアの問題ではないとの判断でした。FTTHのプロバイダのサーバの問題かと思い、エッヂ(PHS)で接続してみましたが、PHS自体は115400出ているのに、やはりダウンロード時の速度は7KBでした。イメージとしては、PCの入り口までは高速で来ているのに、PCの入り口でブロックがかかり、超低速化している―そんな感じがします。もしかしたらOS(WindowsXP)のセキュリティか何かの設定の問題なのかと思いますが、何処をどう見ればそれが確認できるのか、修正できるのか、まったくわからずに困っています(ちなみに、ブラウザーはIE6でもNetscapeを使っても、まったく同じ超低速状態です。)
どなたか、教えていただけると大変ありがたいです。
おおふなT
0点


2003/07/20 21:35(1年以上前)
わからんけど、ウイルスソフトとか停止させてみるとどうですか。
あんま関係ないかな。
書込番号:1779721
0点

そのダウンロードサイトのサーバーが混んでいるか性能が悪いだけじゃないの。
書込番号:1780722
0点


2003/07/21 17:06(1年以上前)
原因とか関心がありますが、やはりサーバーなんですかね。
メールに関しては、アカウントの設定とかを再度確認してみたらどうですか。くらいしかちょっとわからないですね。
書込番号:1782709
0点


2003/07/29 15:35(1年以上前)
どのサイトのどのファイルをいつダウンロードしてそうなるのかわかればもうちょい原因さぐれそうだけど。。。
どこのサイトからDLしても速度でないならおかしいねぇ
書込番号:1808017
0点


2003/07/29 15:40(1年以上前)
すみません。続けてカキコもうしわけない。
インターネットオプションを開いて→詳細設定→画面右下の規定値に戻す
をやってみるとか。。。
あとひょっとしてプロキシ使ってませんか?
あともうひとつ試して欲しいのが、VectorとかでFTPダウンロードしてみるとどうでしょう?
書込番号:1808026
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


いつもお世話になっています。
もう,すぐT2の購入を考えているのですが,
今もってるデスクトップの富士通Win98の
ファイルのバックアップをLANを使って,
T2でやりたいのです。
しかし,Win98とWinXPのネットワークの
設定の仕方が分かりません。
諸先輩方で詳しい人がいたら,教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

LANポートと言うものがついてるなら、クロスケーブルもしくは、HUBがあるならストレートケーブルと呼ばれるケーブルがあるので購入して、電話のものより一回り大きなLANの差し込みにカチッと音がなるまで差し込む とかこんな風に説明したらいいの? それは省略して。
ネットワークセットアップウィザードでするか、ワークグループとプライベートIPアドレスを設定したらそれで出来るけど。
どこで出来ないかせめて書こうよ。
書込番号:1762225
0点

1.マニュアル、ヘルプホームページなどを見たけど、設定が出来ない。
2.何も見ていないから設定が出来ない。
3.日本語が理解出来ない。
4.見る気、調べる気がない。
上のものでも何番に当てはまるの?それによって、教える内容変わるけど。
書込番号:1762228
0点


2003/07/15 08:40(1年以上前)
て2くん さん
>もう,すぐT2の購入を考えているのですが
では、レス主さんどこで出来ないか分からないでしょう
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020601A/
書込番号:1762344
0点



2003/07/15 23:12(1年以上前)
みなさん,とまどわさせてどうもすみません。
パソコン初心者なもんで,お互いのパソコンにLANケーブルを
差し込んだら,テレビとビデオみたいに相手のパソコンの内容を
見れると思っていたのですが,ある電気店の店員さんに聞いたら,
何か難しい設定が必要だと言ってたので,この場をお借りして,
ご教授させていただこうと思いました。
T2を購入したら,hotomanさんのレスのサイトを参考にして,
是非ネットワーク設定やってみたいと思います。
みなさん,本当にどうもありがとうございました。
書込番号:1764473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
