Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.07kg Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのオークション

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブ付きモデル販売に伴う価格変動?

2003/06/17 07:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

クチコミ投稿数:2290件

ドライブ付きのCF-W2AW1AXRの販売開始で、こちらのモデルの価格が、
かなり下がりましたね。
そんなにドライブを使わないなら、こちらの方がお買い得な気がします。
(ちょっと考えてみれば、当然ですね ^^; )
対抗馬としての第1候補は、Dynabook SS S7のような気がしますが、
約3万円の価格差ですよね?
あの薄さには引かれる一面もありますが、この価格差はチト大きいですね ^^;

書込番号:1676007

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのダイナさん

2003/06/17 09:09(1年以上前)

しかも薄いとはいっても バッテリーつけたら。。。(-_-;

SSが勝てる面といったら キータッチですかねぇ。
デザインも 私はシンプルなSSが好き派です^^
それでも3万は 大きいですね。。。

書込番号:1676136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/18 01:28(1年以上前)

>しかし薄いとはいっても バッテリーつけたら。。。
逆に、大型バッテリー付属で、それが外せてもモバイルノートとして使用
でき、かつ、その場合の最大厚が2cm未満と考えれば、○ではないでしょうか?
それでも、3万円差はちょっとねえ。1.5万円差なら、長時間バッテリー代
と考えて対抗馬になるのでしょうが。
キータッチは、展示品を打ってみると、本機種はちょっと柔らかくて、
自分もSSの方が好きです ^^) (早く、安くならないかな。)

書込番号:1678558

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/18 09:50(1年以上前)

>(早く、安くならないかな。)
資金不足&待ちきれないので SSが欲しかったんですが CE機に手を出しましたからね〜 私。。。リモートで使う予定です。

でも お金ができたら 買うかも^^(物欲はつきませんね 笑)
S8も楽しみですね。

書込番号:1679105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/19 04:43(1年以上前)

>S8も楽しみですね。
逆に、自分は、S8が出た時のS7の値下がりが楽しみです ^^;
(しかし、いいのかなあ、パナソニックの掲示板で、Dynabook万歳のよ
 うなお話しして? ^^) )

P.S.本機種の最安値、もうすぐ17万円切りそうですね。(本来なら、   この掲示板では、こっちの方が本題ですね ^^;

書込番号:1682052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

作業中10秒程度固まる

2003/06/12 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

スレ主 U3からの買い替えさん

昨日、このレッツノートT2を購入したのですが、どうも何かの
作業をするたびに、10秒くらい固まる現象に悩まされていま
す。
まだ何もインストールしたりする前からなので、特別常駐とか
あるわけでもないし...
みなさんはこういう状態になったことありますか?
この現象、かなりストレスがたまります。

書込番号:1664710

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/12 20:11(1年以上前)

固まるときCPUの使用率が100%近くならこれかな?

>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html

(reo-310でした)

書込番号:1664760

ナイスクチコミ!0


スレ主 U3からの買い替えさん

2003/06/12 20:53(1年以上前)

reo-310 さん、情報ありがとうございます。
reo-310さんの情報から、タスクマネージャーを開いてみたら、
案の定CPU使用率が100%でした。しかも下がらない。
常駐を減らしてもだめで、プロセスタグで一番CPUを使用して
いた『cisvc.exe』というプロセスを終了させたら、一気に
使用率が5%くらいになりました。
その後、再起動をかけたのですが、今度はさきほどまで行って
いた作業をしても、CPU使用率が100%になることはないです。

でもこのcisvc.exeって何なんでしょう?
もしかしたら、これが直接の原因ではないかもしれないです。

書込番号:1664872

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/12 21:10(1年以上前)

これを試してみたらどうですか。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1250

書込番号:1664923

ナイスクチコミ!0


困ってましたさん

2003/06/13 23:41(1年以上前)

私もよく固まり困ってました。
が、間違ってたらごめんさん、の情報でcisvc.exeを無効にしたら、症状がなくなりました。CPU使用率も100%になりません。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:1668536

ナイスクチコミ!0


スレ主 U3からの買い替えさん

2003/06/14 00:13(1年以上前)

違ってたらごめん さん。情報ありがとう御座います。
私も同じようにcisvc.exeを無効にしたら、固まらなくなりました。
お騒がせいたしました。
困ってました さんもそうだったのですが、このページでどなたも
そういった書き込みがなかったのですが、みなさんこの方法を知っ
ていたのでしょうか?
でもこれでやっとノートパソコン7台目にしてのパナブランド
生活を味わえます。(一時は返品も考えてました。)

書込番号:1668688

ナイスクチコミ!0


つくだのてつさん

2003/06/16 23:22(1年以上前)

私も1週間ほど前にT2を買い、それなりの快速さを喜んでいたのですが、数日前からよくアウトルックが正常に起動しなかったらい、メールの配信がうまくいかなかったりの現象がしばしば起こるようになり、暗い気持ちになっていたところでした。

もしかしたら私の場合は、皆さんのものとは原因が違うのかもしれませんが、reo-310さんが指摘しておられたサイトに説明されていたやり方も含め、試してみたいと思います。

それにしても、この掲示板は、勉強になりますね。

書込番号:1675163

ナイスクチコミ!0


雪作さん

2003/06/21 09:45(1年以上前)

cisvc.exe のサービスを直接止めるというのは、なんだか怪しい感じ
になってしまいますね。
マイコンピュータを開く。
検索コンパニオンを開く。
設定を変更する。を開く。
インデックスサービスを使わない。
とすれば良い訳です。

> このページでどなたもそういった書き込みがなかった
Windows XP の使い方の問題で、この機種特有の問題ではありません
から。

書込番号:1687849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

T2のベンチマークは?

2003/06/11 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

CF-T1(PIII-866)ユーザーですが,T2(PM-900)はベンチマークどのくらいですか?ちなみにT1(PIII-866)は,HDBENCH Ver 3.30で下記の通りです.
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15378 39601 39258 14480 13514 22832 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12100 14126 4053 223 20205 18895 1727 C:\100MB

書込番号:1662510

ナイスクチコミ!0


返信する
雪作さん

2003/06/12 08:00(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 899.05MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 252,400 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/12 07:58

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4020GLS

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20190 41190 41727 34703 30454 56200 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25182 29520 5815 465 19327 20280 1789 C:\100MB

書込番号:1663401

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO-2さん

2003/06/12 23:45(1年以上前)

雪作さんさっそくの返事どうもありがとうございました.
メモリがDDR-SDRAMに変更になっただけあって,メモリが2倍以上速くなっていますね.ビデオも2倍以上でしょうか.ハードディスクは同じ.HDBENCHがどこまで測れるものなのかわかりませんが,HDBENCHで見るとCPUはあまり差がでてませんね.ALLで1.3倍の性能アップ(CPUを考慮すると実質的にはALLで1.5倍位?)でしょうか?centrinoのT2が発表になった時は,羨ましくてよっぽど買い替えようかと思いましたが,T1で画像や3Dゲームをバリバリやるわけでなく,MS-OfficeやInternet Explorerなどの使用が中心なので,まああまり大きな違いはないだろうということで,現在のT1を使い切ろうと思います.PDA(シャープSL-C760など)も買おうかと悩んでましたが,CF-Tシリーズは1kgと軽いので持ち歩いても苦にならないのでPDAの代用としても使っています.以前使っていたMobileGearは700g前後でしたからね.

書込番号:1665660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/06/09 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

東芝のSSと迷ったり、1Gが出るまで待とうかと迷ったりしましたが、
地元の家電屋に現物が出た段階で、買ってしまいました。
 軽いですね。
 今まで使っていたのが、クルーソーマシンなので、早さもうれしいです。
 無線LANの設定で、MACなんとかがわからなかったり、
自分で設定したはずのWEPキーを忘れていたりして困りましたが、
結局あっさりとつながりました。
 キーボードが、思ったよりもキーピッチの狭さを感じさせますが、
まあ、これも慣れるしかないでしょう。
 前の前が、VAIOの505Vでしたが、あのキーボードを思い出せられます。
 とにかく、この軽さがうれしい。

書込番号:1653735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/10 04:16(1年以上前)

私も、今使っているのがクールソーなんですが、買い換えを検討中です
使用感など、またレポートして頂ければありがたいです〜
WとT… 悩んでいます…

書込番号:1657217

ナイスクチコミ!0


いつも持って歩く人さん

2003/06/10 17:44(1年以上前)

アイコンを女性と男性を間違えて、ハンドルも変更しました。

 さて、クルーソーマシンとの違いは、言わずもがなの速度の大きな差です。
 もともと、長年のマックユーザーであった私は、窓関係については、300MhzのCPUのVAIOで、こんなもんだろうと思っていました。
 SVGAからXGAへの変更のために、99800円のイイヤマのクルーソーマシン(B5で1.9Kg)を買ったのが、去年の秋でした。
 値段が気に入ったのと、当時、欲しい機械が無かったので、間に合わせの意味で買いました。
 今回、バニアスが欲しい、それでもって持って歩けるノートが欲しいと思い、T2を買いました。
 クルーソーでは、インタネット関連のソフトを立ち上げるのにかなり待たされましたが、T2はそれほどでもありません。
 クルーソーでは1Mほどの動画再生が、思うに任せませんでしたが、今度は大丈夫だろう(まだ500Kほどのものしか再生していないけど)と思います。
 1MHzのCPUを待とうかと思いましたが、私の使い方では、特に必要も無かろうと思います。

 W2も魅力ですが、以前のVAIOが1.2Kgで、やはり重いと感じるときがありましたから、できるだけ軽いのを選びました。

書込番号:1658425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作について

2003/06/08 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

今日新宿のヨドバシカメラでこの機種を触ってきたのですが
どうも動作がモタモタしていて遅いのです
メモ帳を立ち上げるだけでも少し時間がかかりました
ほとんど同じスペックのLOOX T90Dの方が、
それどころかLOOX T60Dの方が全然速かったです
何か原因があるのでしょうか?
Pentium Mなのでそんなことないと思うのですが
実際使っている方どうでしょうか?

書込番号:1653431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鷹緋さん

2003/06/09 00:56(1年以上前)

すみません、間違えました
ヨドバシカメラではなくBic P kanでした

書込番号:1653715

ナイスクチコミ!0


雪作さん

2003/06/21 10:34(1年以上前)

Windows XP は、アプリケーションの立ち上げなどを最適化して
速くしていったりもしますし、状況によって変わりそうです。
比較するのはなかなか難しいです。

モバイル分野はニッチなので各社それぞれ個性的ですね。
選ぶのも楽しいものです。

書込番号:1687942

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/06/21 10:50(1年以上前)

まだ回答がないようなので

展示品はいろいろな人が触っているので、
パフォーマンス設定や電源設定が変えられていた可能性があります。
T90DやW2で使用しているBanias900MHzの場合では、省電力の設定に
すると900MHzから600MHzまでクロックが動的に変化しますし、
デザイン優先にすれば表示は遅くなります。

T90D、W2、VAIO TRのベンチマーク結果がまとまっています。
これで見る限りは、(解説にはメモリ帯域に関係して速度差が見られる
と書かれてはいますが)MobileMark2002のBattery life ratingを
除けば3機種間で、速度差やパフォーマンス差はあまりないですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/dvdsubnote/07.html

書込番号:1687974

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/06/21 10:52(1年以上前)

作文している間に雪作さんの回答と入れ違いになりました(^^

書込番号:1687976

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/06/21 10:59(1年以上前)

機種違いでした。
T60DとT2の比較に関する話題なので、クロックの話は的外れでした。
画面のパフォーマンス設定のみ当てはまります。失礼しました。

書込番号:1687990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルアプリケーション

2003/06/08 22:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

CF-A2をXpにバージョンアップして使用してきましたが、
もう限界にきました。
買い換えようと思ってます。
CF-A2は普段は持ち歩いて使ってますが、
職場に戻ったときは17インチの液晶ディスプレィをつないで
2048×768で二つの画面を行き来して使ってます。
これはすごく重宝します。
ただし、画面の色(C)は中(16ビット)でしか使用できません。
この機種ではいかがでしょうか?


書込番号:1653146

ナイスクチコミ!0


返信する
雪作さん

2003/06/11 00:56(1年以上前)

私も職場では二画面です。ノートPCの秘めたるメリットですね。

ただし、遅くなる気がして16bitカラーで使っています。
(T2はメインメモリとVRAMが共用でもありますし。)

そう言えば、という訳で、試しにトゥルーカラー二画面に設定してみ
ました。

で、設定は出来ました。ご安心ください。

書込番号:1659971

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLAN00さん

2003/06/12 13:09(1年以上前)

雪作さん、大丈夫なんですね。
早速、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1663925

ナイスクチコミ!0


plan00さん

2003/06/18 15:19(1年以上前)

13日は金曜日で日が悪かったので、
14日の土曜日に買いました。
動作はきびきびと快適ですし、
ネットワークもうまく切り替えられます。
ところが、ところが・・・
17インチLCDを外付けで接続しましたが、
CF-A2のようにデュアルアプリケーションの設定が見つかりません。
デュアルディスプレィはあるのですが・・・。
外付けと付属LCDが同じ内容なら表示できますが、
それぞれ異なる内容を表示できません。
どうやったらいいのか?わかる人いたら教えてください。

書込番号:1679789

ナイスクチコミ!0


雪作さん

2003/06/21 10:15(1年以上前)

Intel Extreme graphics のプロパティで拡張ディスプレーを選びます。
壁紙右クリック-グラフィックオプション-プロパティ
コントロールパネル - Intel extreme graphics
標準ではタスクトレイに常駐もしていたような。

書込番号:1687900

ナイスクチコミ!0


plan00さん

2003/06/23 16:18(1年以上前)

何度もすみません。
助かりました。
快適です。
ありがとうございました。

それにしても、
呼び方が全然違っていたので気がつきませんでした。
まだまだ、修行がたりません。

書込番号:1694960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング