
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月16日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月15日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月14日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月13日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月9日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


1日使ってみましたが、サクサク動くので気に入りました。
LANは、無線LANを使用。無線LANのルーターも新規購入したので、家の中では11aを使用しています。
皆さんは、付属の無線LANを使用しているのでしょうか。。。
これで、少しでも効率良く仕事ができたら良いな。。。
0点


2003/07/22 19:38(1年以上前)
ホントさくさく動きますよね♪
私が購入に踏み切ったのも、モバイルとして、
この実用速度の速さに驚いたのがあります。起動も30秒切りますし。
メモリ56Mでも不満を全く感じさせません。
11aはNECあたりでしょうか?やっぱり内蔵と比べて速いですか?
書込番号:1786707
0点


2003/07/22 19:40(1年以上前)
訂正:メモリ256Mです。
書込番号:1786711
0点



2003/07/25 22:27(1年以上前)
内臓は1度も使っていません。(なので、比較できません)
11gだと、電化製品と競合すると聞いたので、11aを使用することにしました。
無線LANも、もっといろいろなところで使用されているのかと(使用できるのかと)思ったのですが、まだまだのようですね。
これだけモバイルに適しているのだから、外でネットに繋がって欲しいのですが。。。
書込番号:1796516
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


いつもお世話になっています。
もう,すぐT2の購入を考えているのですが,
今もってるデスクトップの富士通Win98の
ファイルのバックアップをLANを使って,
T2でやりたいのです。
しかし,Win98とWinXPのネットワークの
設定の仕方が分かりません。
諸先輩方で詳しい人がいたら,教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

LANポートと言うものがついてるなら、クロスケーブルもしくは、HUBがあるならストレートケーブルと呼ばれるケーブルがあるので購入して、電話のものより一回り大きなLANの差し込みにカチッと音がなるまで差し込む とかこんな風に説明したらいいの? それは省略して。
ネットワークセットアップウィザードでするか、ワークグループとプライベートIPアドレスを設定したらそれで出来るけど。
どこで出来ないかせめて書こうよ。
書込番号:1762225
0点

1.マニュアル、ヘルプホームページなどを見たけど、設定が出来ない。
2.何も見ていないから設定が出来ない。
3.日本語が理解出来ない。
4.見る気、調べる気がない。
上のものでも何番に当てはまるの?それによって、教える内容変わるけど。
書込番号:1762228
0点


2003/07/15 08:40(1年以上前)
て2くん さん
>もう,すぐT2の購入を考えているのですが
では、レス主さんどこで出来ないか分からないでしょう
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020601A/
書込番号:1762344
0点



2003/07/15 23:12(1年以上前)
みなさん,とまどわさせてどうもすみません。
パソコン初心者なもんで,お互いのパソコンにLANケーブルを
差し込んだら,テレビとビデオみたいに相手のパソコンの内容を
見れると思っていたのですが,ある電気店の店員さんに聞いたら,
何か難しい設定が必要だと言ってたので,この場をお借りして,
ご教授させていただこうと思いました。
T2を購入したら,hotomanさんのレスのサイトを参考にして,
是非ネットワーク設定やってみたいと思います。
みなさん,本当にどうもありがとうございました。
書込番号:1764473
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


T2を購入したら,CD&DVD−Rドライブを考えているのですが,
素人なので,どういうのを購入したら良いのか分かりません。
パソコンに詳しい方,ご教授お願いします。
また,どこのメーカーのCD&DVD−RドライブがT2との
愛称が良いってのもあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/07/09 22:06(1年以上前)
PanaならPanaでしょう。
ノートにはLF-P567Cが良いかな。高いけど…。
(a/o)
書込番号:1745070
0点


2003/07/09 22:42(1年以上前)
Pana製品だと
DVD MLUTIドライブ LF-P567C
CD-R/RW & DVD-ROMドライブ KXL-CB20AN
が発売されています。
新製品で速度の速いCD-R/RW & DVD-ROMドライブ KXL-CB30ANという
のも出たようです。
商品サイトは
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/
書込番号:1745203
0点



2003/07/14 08:23(1年以上前)
a/oさん,あきたさん,どうもありがとうございました。
パナにはパナということで,LF-P567Cを購入しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1758904
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


Pasteroon(ぱすてるん)と申します。
買い物相談等で少しカキコしましたが、1週間ほど前にT2を購入しました。
その際はW2FANさんはじめ、お返事いただきありがとうございました。
私の場合、この機体を仕事用のデスクトップメインとして使っています。
デスクではCF-T2を本体にして、サムソンの15インチ液晶モニタ152xを導入。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1001&
amp;p_prditmid=433
T2とデザイン面でもぴったりで、軽量薄型コンパクト最右翼の外部モニタです。
それと、アーベルの光学式CoolStyleマウス(右利き用なのですが、
小さめで左利きの私にはじめてフィットしたマウスです)に、
http://www.arvel.co.jp/equip/mouse/upmouse/mcs06sv.html
キーボード(現在は暫定でLogicoolのワイヤレス、もっとコンパクトなのを捜索中)、
CDはパナのポータブルCD-RWドライブRW-30AN(推奨)という構成です。
ホントはUSBでB'sでの起動可能タイプが欲しいかも。
メビウスノートWin98からの乗り換えですが、チップに負担をかけるような
難しい作業をしない私には現時点では十分な性能です。
デスクではT2を本体代わりに使い、そのままモバイルに持ち出したり、
屋内モバイルとして、ちょっと別の場所で作業をしたり、
とにかくTPOにあわせて自由に使い分けられるすてきなパートナーです。
本体は、オプションで縦置き保管出来るスタンドがほしいですね。。。
マルチ画面の可否についての話題が何度かでていましたが、
デスクでは、152xをセカンドモニタにして、手前にT2を置き、カーソルの移動も含め、
感覚的にXGAの2つの画面を上下に自由に行き来できる構成にしています。
(注意:座高が低い人の場合、机や椅子の高さによっては画面が被っててしまうかも。)
大きなフォントのままで作業領域を2倍に広く使えますので、私にとっては大正解でした。
(14型のSXGAで極小フォントに我慢するか、WXGAでモバイルを諦めるか悩みどころだったのです。)
心配していた描画性能ですが、インターネットで使う分には、
両方32ビットTruecolorでも問題ないみたいです。フォトショップなど
負荷をかけるような作業をしないので何ともいえませんが・・・。
私はパフォーマンスマージンのつもりで両方16ビットで使っています。
特にソフトのインストールも必要なく、インテルエクストリームグラフィックスの
設定もPCオンチの私でも感覚的に操作でき、お好み設定も楽々でした。
唯一の難点は、SAMSUN付属のディスプレイケーブルの品質が悪いらしく、
そのままでは画質が若干ボケ気味なところです>発色・輝度・視野角等は優秀です。
0点



2003/07/13 23:30(1年以上前)
CF-T2本体の使い心地ですが、最初に慣れが必要だったのは画質です。
うちのは偉く白が青っぽい感じで、コントラストが薄く、薄い緑色や水色は大変見難いです。
12インチモバイルは他社の画質(シャープも含め)も・・・ですので、多くは望めませんが、
今まで使っていたメビウス広角ブラックTFTと比べとかなり落ちます。ただ、
DVDやCGを観るのでなければ、精細感が高くクッキリしていますので実用的ではあります。
輝度は十分に明るいと思います。私は野外でもなければ最低〜+5の範囲までしか使いません。
店頭で比べたT1はT2よりかなり(白が)黄色っぽい感じでしたので、
経時劣化でもう少し自然な色合いになるのかもしれません。
キーボードは(ムラマサ程じゃないけれど)ふにゃっと柔らかいです。
バシバシ叩くと壊れそうで怖いですので、使うときは優しさが肝心(笑)
深さはB5モバイルとしてはまあまあでしょうが、やっぱり慣れが必要です。
プリントフォントとか肌触りとか?な部分はともかく、
慣れればそれほど悪いものではないみたいです。でも、キータッチの強い私は
壊したくないですのでデスクでは極力外部キーボードを使いたいです(笑)
個人的に間違えてNumlLKを押してしまうことが多いのが難点・・・。
文字を打つ事が仕事の方は、ここはシンクの方が良いと思います。
タッチパッドは、この機種は動きがスムーズで割と良くできてると思います。
あと、ホットキーはほしかったかも。無いと面倒・・・。
パームレストは左がほんのり暖かいですが、熱くはないです。
キーの方が熱いみたい。キーボードで放熱させている設計かも。
HDDは基本的に静かですが、動作時にはカコカコカリカリ鳴ります。
それと、サスペンド復帰の後とか、たまにどこからか高周波がキーキー出てたり。
不安なので極力サスペンドは使わないようにしています。
その他の動作音は当然無音です。
OS立ち上げは実測30秒前後と劇速です。ただし、なぜか暫くの間
フレッツ接続ツールとか、その他アプリケーションへアクセスが出来ず、
ネットに繋がるまでは結局2分以上かかります。思いついた範囲で無線LANをOFFにしたり、
CPUの省電力設定解除しても駄目です。どこかの設定が変っぽいてす。
ネットセレクタが相手を捕まえるまで(諦めるまで)占領してしまっているような。
あと、ウィンドウズアップデートをしたら具合が悪くなり、OutlookExpressも死んでしまい、
結局一度復元しました。PCの問題ではないですが、怖いですねぇ。
動きがもたもたして、何をするにもHDDのアクセス音が当社比3倍になって、
あまりの激しさに壊れたんじゃないかと焦りました。復元で完全に回復。
ちなみにQ815485は適用していません。
1週間使った印象としては、失礼ながら激しくおもちゃっぽい見た目やスペックに反して、
中身は大変まじめで実用的なマシンだと思います。体感速度もかなり速いと思います。
このスピードと使い勝手で文句があれば他のB5モバイルも概ね駄目でしょう。
厚みは買う前は気になるかと思いましたがそうでもないですね。
外形サイズが小さくて異様に軽い事の方が実用的には効果大です。
見た目は実のところ好みじゃないのですが、他にも特に好みと云える機種がありませんでしたので、
まぁこんなもんかと思っています。せめて黒か、パームレストがWと同じフラットでしたら・・・。
あとは〜これに似合いのカバンが欲しいですので、暫くデパート巡りします(笑)
書込番号:1757925
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


レッツノートのACアダプターって,すごく軽量で小型なんですよね。
今,それを購入しようか,他のを購入しようか迷っています。
T2にもつなげられる軽量&小型の他のACアダプターがあれば,
紹介して下さい。よろしくお願いします。
0点

おそらく最軽量でしょう、ライバルのTRは290グラム、LOOXは330グラム
松下は190グラム、質量も半分以下ですこれ以下のアダプターはないと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1743376
0点

VAIO−GRTのACアダプターは800gもあるので、
ノンブランドの19V対応のを注文したら、何と215gだって・・・
何でこんな差がでるのかな???
書込番号:1743403
0点



2003/07/09 21:30(1年以上前)
reo-310さん,満天の星さん,どうもありがとうございました。
T2のACアダプターって良いんですね。
是非,検討したいと思います。
書込番号:1744959
0点

