
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR
某社製ノートPCのバッテリパックが分解されてるし
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/23/010.html
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/16/ranking/
書込番号:3166494
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


昨夜、予約してしまいました。ちょっと中途半端な機種なのですが、いま使っている東芝ノート(S4)もディスク容量といい限界なので春のT3(?)まで待てなく手を出してしまいました(笑)
ヨドバシに予約いれたのですが、ポイント分も考えると、それなりに安いのかと思っています。あとは、メモリ512M増設して768Mかな。メルコのちょっと高いのですが致し方ないですね…
0点


2003/10/01 02:47(1年以上前)
メモリーは、最大で512MBなのでは・・・?
書込番号:1990954
0点


2003/10/01 03:20(1年以上前)
メルコのHPで確認しました。確かに768MBですね。
でも、どうやって認識しているのでしょうか?
う〜ん、512MBに増設して注文しようかなと思っていたのですが、
迷いますね。
書込番号:1990993
0点



2003/10/04 10:17(1年以上前)
グリーンハウスのメモリでも768いけるようなので、こちらにしようと思ってます。安いので(^^;ゞ
メモリはXPでは512でも問題はないと思いますよ。いまDynabookSS-S4使ってますが、MS-Offficeとか使っている程度では400くらいまでしか行きませんので。ま〜それでも多いことに越したことはないということで768にしますが。
書込番号:1999156
0点


2003/10/07 20:14(1年以上前)
グリーンハウスもあるんですか・・・φ(..)メモメモ
ハギワラシスコムあたりもあるのかな〜と思っていたのですが・・・。
早速、調べようっと。
I/Oに問い合わせたら、対応するメモリーは無いようです。
768MBで動くのなら、512MBよりも良いですよね。
でも、どうやって認識しているのだろう?
それとも、レッツノートの設計段階で、余裕をみて作ってあるのかな?
何しろ、松下さんは、安全第一主義だから・・・・・。
書込番号:2008922
0点


2003/10/09 14:48(1年以上前)
搭載チップセット(855GM)がどれだけサポートしてるかによると思うよ。
書込番号:2013693
0点



2003/10/20 11:44(1年以上前)
昨日グリーンハウスの512M(アキバで\22000)を買ってきて増設しました。快適に動いています。まだ、ソフト等環境移行中なので使い込んではいませんが、追々作業して今月中にDynabookSS4から完全移行しようと思ってます。
因みに、付属のウィスルスキャンソフトですが(McAfee)、休止状態から復帰したあと、サービスが落ちるので、使用するのやめました。これは、S4でも以前確認していたので、やはりダメみたい。特にパッチも提供されていないようだし。無難にNortonにしました。どうせS4からソフトライセンスは全て移行するので追加購入する必要もないので。
あとは、無線をb→gにする人柱も計画中です。一応、既にボードは入手済み(笑)
書込番号:2045906
0点


2003/10/21 23:47(1年以上前)
私は、まだ、迷っています。
出荷されてから、値下がり幅も大きくなってきましたが、まだまだの
ような気がしています。
saruosanの人柱報告<笑>
を聞いて、今後の参考にしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
書込番号:2050781
0点


2004/02/15 09:19(1年以上前)
CF-T2をやっと手に入れました。
そこで、メモリーを増設したいのでグリーンハウス製を検討していたところ、価格が安いTranscend社のTS32MMD64V6FかTS64MMD64V6Fも規格的には使用できそうかと思っています。
そこで、Transcend社製のメモリーを使われた方レポートお願いします。
データシートは以下の通りです。
http://www.transcend.co.jp/
価格はクレバリーのHPを参考にしました。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010500
よろしくお願いします。
書込番号:2471369
0点


2004/06/26 23:25(1年以上前)
本日Transcend社のTS32MMD64V6F秋葉原で10,000円購入で
セットしました。
見事稼動 とうぜんか?
書込番号:2965614
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


早々のレス、有り難うございます。当方の使い方はいたって丁寧だと思います。クッション付のケースに入れ、かばんの中に入れてましたし、外部からの衝撃はない持ち方でした。さらに使う場合はテーブル上でごくごく普通に使ってました。ただ、R2はあれだけ筐体がベコベコですので、ほんとに弱い力でも加わると下側のケースに反りが出るのでしょう。完全な機構設計ミスでしょう。メーカーには言ったところ交換品が送られてきましたが、まったく同一箇所で同じ現象が生じました。詳細に言えば左手前と右奥(LCD側の対角線に沿って反り返ります。再度メーカーに言っても中途半端な回答ばかり。認めたくないのでしょうね。これは半端な反りではないです。ちなみに両手で下方に力を加えると完全ではないが元に戻るようです。
T2は両サイドに補強がされていますが、極々普通の持ち歩き、使い方でこのような現象は出ませんか?
0点

私はノートに関して面圧力に関してシビアだと思いますので液晶側にものがある状態で鞄にいれません。
液晶側を外にするか内側でも柔らかいものがあるときだけです。
外でガンガン外圧がかかる運び方をするのでその場合はシンクパッドS30を利用していますがすでに液晶部ベゼルは左右破損してしまいました・・・まぁ、小さい鞄にぎゅうぎゅうはさけた方がいいですね
書込番号:2508434
0点



2004/02/26 13:03(1年以上前)
御礼が遅くなりましたが、ご返信有り難うございました。我慢して待った甲斐があり、Thik Pad から40Gのモデルが出ましたので早々こちらを買うことにします。当方は液晶の開発もやっていたので、NなAおO様の言われることはよくわかります。ただレッツの場合は液晶側ではなく、むしろキーボード側の機構設計に大きな問題があるようです。軽くすることが最重点のようですので、筐体厚みを薄くするのは仕方ないにしても力の加わりかたによるねじれ、ゆがみ等の解析があまりされずにキーボード側の筐体設計がなされているようですので、ゆがみやねじれが発生し易くなっていると思われます。
書込番号:2517282
0点


2004/02/26 19:37(1年以上前)
持ち運びされるのなら、サムソナイトのディバイスの29,000円のモデルがお勧めです。
このバックは強度抜群ですよ。自分にとっては追い求めていたバックのうちの一つですね。サムソナイトのハードケースよりもソフトの方が持ち運びに融通が利くので、高価ですが購入しました。
ぜひ、試してみて下さい。
書込番号:2518246
0点


2004/02/26 19:39(1年以上前)
他には、今入手可能かどうか分かりませんが、ターガスエレクトロニクスのCBC2ビジネスコミュータもお勧めです。
PCの持ち運びには最適なかばんのうちの一つと思料します。
書込番号:2518252
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


無線LANですが、11bをgにしてみました。結論から言ってしまうと、一時断念です。ただし、実際に稼働には問題なく54Mで通信出来ました。
使用したのは、BUFFALOのイーサネットコンバータWLI-TX1-G54に入っているPCIボードにしました。
ちょっとボードのサイズは大きいのですが、問題なくT2Bに刺さりましたが、、、アンテナ線の接続に問題発生。BUFFALOのボートは線が半田づけそれているので、T2B側のコネクタがさせません。BAFFFLOのボードのアンテナ線をつなぐ所に端子をつけるか、T2B側の線を交換(切断)してボードに半田づけするかしないとダメです。
とりあえず、時間もあまりないので、元に戻しました。いずれ暇な時に考えようとおもいます(それまでに他の方の情報にも期待^^)
0点

参考にもなりませんが・・・
IBM ThinkPad用オプションの802.11a/b/g Mini-PCIカードはアンテナ線の接続がコネクタでしたね。
W2をバラす元気がないので合うかは不明です。
ThinkPad用のドライバで動作するかも不明です。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
書込番号:2062414
0点

IBMのMini PCIの無線LANは、Let's noteを含め、他のPCでは軒並み動かないようです。
FPANAPCでも動かなかったという報告があがっています。
mini pciの無線LANは、コネクターの都合もあるので、今のところMELCOのAPか、I/OのAPがいいようです。
書込番号:2065177
0点



2003/10/31 15:14(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。
よく考えると、メルコのAP持ってるんですよね(^^;ゞ
これのボードと入れ替えて使うか、I/Oのにするかですね。
因みにI/OのAPから取った場合、ドライバーは?あ、他の製品のをDLすればいいのか…。
メルコのイーサネットコンバーターは、DVD・HDDレコーダーにつないで使おうと思っているのでI/Oのを買って試してみようかと思います。
書込番号:2079480
0点


2003/11/04 14:56(1年以上前)
CF−R1ですが、WN−G54/AXPのAPで動作しました。
APを分解する前に、ファームウェアの更新を行った方がいいようです。
ドライバーですがWN−G54/CBのカードのドライバーがそのまま使えます。しかし、自動認識はダメなようで、ウィザードから「ネットワーク アダプタ」を選択し、手動で設定を行う必要があります。
無線LAN設定ユーティリティ クイックコネクトを使って、通信設定を行ってください。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
書込番号:2092302
0点



2003/11/09 17:46(1年以上前)
R1Getさん、情報ありがとうございました。
昨日からほぼ24時間使用していますが、とりあえず問題なく快適に動いています。休止もスタンバイもどちらも特に問題なく動いています。
バッテリーの消費は正確に比較しているわけではないのですが、特に大きな差もないような感じです。
書込番号:2109247
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


T2買いました!なかなかいい機種ですね。うわさ通りの軽さは大満足です。評判の悪いキーボードもなんとか慣れられそうだし。しかし!真ん中左の目立つところに常時点灯が…。でもきっとだんだん気にならなくなりますよね?
0点

すぐ気にならなりますよ きっと
気付かないうちにドット落ちが消えちゃうこともありますよ〜
前に使っていたLOOXがいつの間にかドット落ちが消えてましたね〜
理由は分かりませんが…
書込番号:2084024
0点

ドット抜けの所を押してみる消える可能性もあるが、自己責任でお願い。
reo-310
書込番号:2084638
0点



2003/11/02 11:46(1年以上前)
だめもとでパナソニックに相談してみたら欠けてるのが2つでも場所が場所だからということで交換してくれることになりました!しかも今ある在庫には良品がないので入り次第良品を選んで交換してくれるとのこと。対応も親切だったし感激の一言です!もうとことん使い倒します!!
書込番号:2084732
0点

それはラッキーでしたね、ドット抜けは分かっていても、自分のはないほうが幸せだよ。
書込番号:2084858
0点


2003/11/02 21:04(1年以上前)
こういう対応をしてもらうと、次回パソコンを購入するときもパナソニックにしようと思いますよね。
パナソニックは本当に親切だと私は感じています。
パソコン自体も非常に安定?(トラブルを起こさない)していて使い易いですし、安心感もあります。
逆に変な音のするACアダプタを仕様ですと言い張り対応しないし、修理もずさんなメーカーのものは二度と買おうとは思いません。
書込番号:2086053
0点

会社でまだWIN98を使っている人たちのほとんどがレッツノートなんですよね〜 それだけ長持ちするってことかな? 飽きがこないってことかな?
書込番号:2087231
0点



2003/11/04 15:41(1年以上前)
新しいT2がきてドット欠けのない画面を満喫していた矢先、パーティションを分割するためリカバリーしようとしたらエラーが!今度はHDDが不良だったみたいです。あさって再度新しいのが届くとのこと。もう勘弁して〜。
書込番号:2092398
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


本日 近所の量販店(熊本)に予約してあった
Let's NOTE T2 とってきました。
知り合いという事で 価格は特に決めていませんでしたが
185000円+5000円の商品券を頂きました
結果18万ちょうどで買えた計算になります。
で今ココ覗いてみたら 最安値が188,800円ってあり
ビックリです。
偶には人を信じて任せるのも「アリ」かな?
って思う1日でした。
使用感は今から触ってみようと思いますので
何とも申せませんが
軽さを最重要視して決めましたので
重量は合格 っていうか「軽っ」って感じです
今までのA4ノートが4.5Kg程ありましたので
感動さえしております。
実際 使ってみて気がついた点があれば
またカキコしたいと思います。
0点


2003/10/22 00:01(1年以上前)
私の予想だと、後1ヶ月以内には、18万円になると思うのですが、
その時点でその金額で購入できるのは、得した気分になりますね。
確かに、約1Kgという重量は魅力ですよね。
カキコ、楽しみにしております。
書込番号:2050838
0点


最初|前の6件|次の6件|最後