Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうしたら良いのか困ってます。

2005/11/15 08:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ぐしゃさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせて頂きます。
購入して約2年半になります。

つい1週間ほど前から、液晶画面の左端に水色・黄色・赤の線が数本表れました。
どうやっても消えず、パナソニックのサポートセンターに確認したところ、液晶の問題なので修理の必要があること、その際9万くらいはかかるとの返答を頂きました。
修理したほうが良いのか、諦めるしかないのか、もしくは他に何か良い方法がないかと迷ってます。

実は昨年末のこと、子供がキーボードの上にジュースをこぼしてしまい、液晶以外パーになってしまい修理に7万支払ったばかりなのです。
その時も新たに購入した方が良いか迷いましたが、気に入っているんで思い切って修理したばかりなんです。


寿命と言われるほど使用はしておりませんし、今のところ液晶の線以外は調子は良いです。

メーカーからはこのような症状はあまりきいたことはないといわれましたが、他に同じような症状を経験された方はいらっしゃいませんか?
このような場合みなさんならどうするかアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:4580213

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/15 08:44(1年以上前)

>修理したほうが良いのか、諦めるしかないのか、もしくは他に何か良い方法がないかと迷ってます。
9万円なら買い替えかなと思いますが?。パネルだけ交換してくれる業者もいますが・・5万以上かかります。それに対象機種が限られてます。バックライトのみなら安くて済みますがね・・。それに前科(水難)パソコンでしょう・・・。

        ★---rav4_hiro

書込番号:4580216

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/15 09:16(1年以上前)

液晶が不良の中古を買っても \89,800-
http://www.pcselect.co.jp/goodsdetail.asp?goodsid=200510080006&categoryid=200405110001

書込番号:4580255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/15 20:48(1年以上前)

 ↑
この場合、

>液晶が不良の中古を買っても

ってのは、あまり参考にならないんじゃないの?

アドバイスとしては、
液晶の生きたジャンク品探すことですかね、根気よく。

書込番号:4581420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/11/15 21:37(1年以上前)

個人的には、予算的に折り合いが付くなら、買い換えた方がいいかなって思いますが…。

書込番号:4581597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/11/15 22:43(1年以上前)

>メーカーからはこのような症状はあまりきいたことはないといわれましたが
勤め先では主に富士通製のパソコンを使ってますが、赤い縦線が入るパソコンはけっこうありますよ。
たまに緑の線も見かけますし、中には画面の右半分が真っ赤になってしまうとかも・・・。
そのようなパソコンは部品取り用に回されます。

個人的にも、かつて三菱のパソコンで同様の症状が出たことがありました。
保証期間中に2回液晶交換、保証が切れた後3回目発生で販売店保証により液晶交換、4回目が発生した時は(販売店保証は1回使ったら終わりなので)ゴミになりました。

書込番号:4581818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

落ちすぎ

2005/02/06 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 でもレッツラーさん

CF-W2AW1A2Sを使っています。1年半前に購入しました。
購入以来、システムダウン(青い画面が出て再起動に入る)が頻繁にあり、
今までに
 ・ハードディスク交換2回
 ・マザーボード交換1回
しています。
交換してからも、状況が変わりません。
仕事に差し支えるので修理に出せずにいますが、頻度が高いので
代替機を入手出来次第、修理に出そうと思っていますが。。。

こんな現象(表現の仕方がよく分からないのですが)で困っている方は、他におられないでしょうか?
・起動時に、ブルーの画面が出てシステムダウンする。
・ハードディスクが”シューン。カタッ”という音を発して、しばらくするとシステムダウンする。
・使用中、いきなり、ブルーの画面が出てシステムダウンする。

ブルーの画面でメッセージが出ているのですが、止まってくれないので、内容がわかりません。

解決された方がおられたら、解決策を教えていただけないでしょうか?

書込番号:3893601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/07 03:05(1年以上前)

ウイルスじゃないですか?

書込番号:3895226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/02/07 17:17(1年以上前)

私も全く同じ症状に悩まされています。
ソフトウェアの相性の問題か、Windows XPが不安定だからかなと
思っていましたが、でもレッツラーさんの書き込みを見て、修理
に出すことにしました。

モボとHDを取り替えても直らないのは困ったものです。
いつ修理から戻ってくるかは確認し忘れましたが、またこちらで
報告させて頂きますね。幸いに保証期間が3年間ありますから、
直るまでメーカーに修理をしてもらうつもりです。

解決策ではなくて、すみません。

書込番号:3896972

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/02/07 23:26(1年以上前)

マイコンピュータ、右クリック、システムのプロパティ、詳細のタブで自動的に再起動のチェックをはずしてエラー内容読めませんか?
ブルースクリーンはメモリとの相性や不良で起きる場合が多いのですが増設状況などはどうでしょう?

書込番号:3898915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/14 01:59(1年以上前)

私も「でもレッツラー」さんと同様の症状で3回修理に出しました。
やはり、「パヒュ〜ン、カタッ」というのを何回も繰り返して最後にはフリーズあるいはブルー画面という感じでした。
2回の修理は共にHDDの交換という内容でしたが、調子が良いのは2週間ほどで、また同じような症状を繰り返しました。主に仕事で使っていましたので作ったデータはすぐにUSBメモリやCD−Rにバックアップするという少々面倒な、そしてヒヤヒヤの毎日でした。
ところが3回目の修理の時、販売店から「メーカーで同様の症状が再現されないので修理せずに戻すという連絡が入った」とのことで、そのまま返却されてきました。
販売店に持ち込んだときは、スイッチを入れて例の「パヒュ〜ン」音やブルー画面を確認してもらっていたので、不思議に思っていましたが、戻ってきた後は、すこぶる調子がよいのです。今の状態はまったく不安感なく動作しております。
今までの症状を思うと非常に不思議なので、言葉は良くないですが「リコール隠し」で「ヤミ改修」でもしたかなあ・・・なんて考えてしまいます。まあ、今は非常に快適で不安の無い毎日を送れていますので、文句はまったくありませんが。
3回目の修理に出すときに販売店に「過去2回も同じような症状で、これで3回目。不良品を掴ませたんじゃないか。」みたいなことを言ったのが良かったのかなぁ?

書込番号:4237710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レッツノートクリニックについて

2004/12/07 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 たぁたぁさん

この度、レッツノートクリニックの案内が来たのですが、
どの位の日数が掛かりますでしょうか?
経験者の方よろしくお願いいたします。

書込番号:3600280

ナイスクチコミ!0


返信する
MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2004/12/08 22:23(1年以上前)

たぁたぁさん、はじめまして。
私はメールが来たその日に申し込んだところ、今日連絡が来ました。
第一希望の回収日を12月25日(土)に指定したところ、12月28日(火)返送(自宅に到着)とのことでした。中二日ですね。自分の予想より遥かに早かったので聞き返してしまいました。
ちなみに天板やキーボードの交換などもお願いした上での日数です。
もちろん申し込む日にちによって掛かる日数は増減するかもしれませんが…。
また回収日の指定やカラーパーツの色はは先着順に決まるので、申し込むなら早いほうがいいですよ。
あまり遅く申し込むと、自分の都合の良い日に回収してもらえなかったり、希望する色のパーツが在庫切れになってしまうなんてことがあるかもしれません。

書込番号:3604652

ナイスクチコミ!0


suzumeeさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/09 17:45(1年以上前)

往復送料は自己負担なのですよね?
ご住所地にもよるかとは思いますが、
どのくらいかかったか、ご経験者の方、教えてください。
パナソニックに問い合わせましたが、
教えてもらえませんでした。

書込番号:21811786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDの交換

2004/08/30 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

無茶な質問かもしれませんが、HDDの交換の仕方を教えていただけないでしょうか?

書込番号:3203112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/30 15:55(1年以上前)

パナソニック社製のものは最新の機種ですと2.5インチHDDのまま
通常ので使えますが、旧タイプのものはピンの40pinだか?
何だかの2本を折ることで電圧を下げないと使えないはず。

ご自分でやるにも折ったHDDは別な機種と互換性を失うので
交換のメリットはあまりないように思う。

Micodriveの4GBクラスのものを買ってデータ用に補強する
ほうがコストはかかるものの無難な気がします。

書込番号:3203179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/30 16:02(1年以上前)

私がR1のHDD換装をやろうと思った時にメモしたHPです。

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm

書込番号:3203206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/30 16:18(1年以上前)


ZZ-Rさん、こんなモバイル機もお使いで・・・
両刀を超え多国籍軍のようですね(笑

書込番号:3203252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/30 17:18(1年以上前)

☆満天の星★さん
モバイル機もやはり欲しいですから(笑)
デジタルカメラの撮影の時に便利ですしね。

書込番号:3203402

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/31 00:41(1年以上前)

☆満天の星★ さん

 *2Cまではマザーボードが3.3vなので、市販の5vのHDDを使うため、HDDのピン折りが必要でしたが、最新の機種とは*2Dや、R3Dのことでしょうか?

> ご自分でやるにも折ったHDDは別な機種と互換性を失うので
> 交換のメリットはあまりないように思う。

 互換性失うんでしょうか?
 HDDのロジックボードへ、Let's noteのノーマルタイプでは3.3vしか供給されないので、5vのHDDは、Let's noteでは動かない。
 そこで、ロジックボードへの給電ピンを折ると、ドライブへ供給されている5vのラインからIBMのHDDは自動的にロジックボードへ5vが供給されるようになるので、ノーマルLet's noteで5vのHDDが使えるようになるという理屈だと思います。
 であるなら、単にロジックボードへ直接給電するピンがないだけなので、他の5vのロジックボードを前提としたマザーやHDDケースにつけても同じことじゃないでしょうか。

 うまく位置があうか分かりませんが

Let's note(3.3v) → 3.3v → HDDのロジックボード
Let's note(5v)  → 5v  → HDDのドライブ

Let's note(3.3v) → × → HDDのロジックボード
              ↑
Let's note(5v)  → 5v → HDDのドライブ

 というだけだと思います。

であるなら

PC(5v)→ × → HDDのロジックボード
        ↑
PC(5v)→ 5v → HDDのドライブ

 他のPCに接続しても、ロジックボードへの給電がカットされているだけだと思います。
 実際に試してないので分かりませんが。

> Micodriveの4GBクラスのものを買ってデータ用に補強する
> ほうがコストはかかるものの無難な気がします。

 MDの4GBって、一般的には6.6万円ほどです。
 MP3プレーヤーに内蔵のものは確かに3万円弱で取り出せますし、最近ではデジカメやPDAでは使えなくなったといわれていますが、PCでは相変わらず使えるようです。
 とは言え、3万円弱あれば80GBの2.5インチHDDとケースを買えそうです。
 同じ値段で容量が20倍も違います。

書込番号:3205427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/31 04:08(1年以上前)

M-Driveは高価なのがネックですが便利みたいですよ。
僕は使っていませんが数枚データカテゴリー別に所有している
知人がいます。

外付けポータブルHDDで180g程度のサイズのを別に買うほうが
いいかもしれない。これはそれほどの価格じゃないです。

書込番号:3205871

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/31 07:24(1年以上前)

MDは自分でもデジカメ用に5枚ほど使っていますが、PCのHDDを補うデーターストレージとしては、容量的にいってさほどメリットはないように思います。
 スピードも頑張っても3MB/Sが限度です。

 それよりは、2.5インチのHDDとUSB2.0のHDDケースの方が容量的なメリットがあるように感じます(Let's noteならバスパワーで動くものもあります。最悪USBポート2つ使うコンバインケーブルならまず動くと思います)。もちろんMDよりは重いんですが。
 スピードもこれなら十数MB/Sは出ます。

 他のPCみたいにPCカードからブートできるならMDもありかも知れませんが(それなら色々メリットもあります)。ただのデーターストレージならあまりお勧めではないように思います。

p.s
緊急 さん
W2系はバラスのが結構面倒な部類にはいるようです。
ネジの数が、他社のPCに比して多いです。
W2は、DVD-ROMやスライドスイッチ、バネなどがあるのでバラしている最中に部品が飛ぶと悲惨なようです。

書込番号:3206011

ナイスクチコミ!0


ssssdddさん

2004/09/04 12:19(1年以上前)

教えてください。W2のHDDを換装した場合、取り出した元のHDDは、ポータブル外付けHDDとして使えるのでしょうか?普通のHDDとしてピンが足りないようですが。。

書込番号:3222037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

突然!!!

2004/07/14 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 アヤトシさん

先日まで使えていたEasyDisk Cute128Mが急に使えなくなっちゃったんです(T_T)いつもどおりポーチに入れて持ち歩いてただけなんですが・・・
このような状況になったことのある方いらっしゃいますか???
なんで急に使えないのかもわからずただ切なくて。

書込番号:3030229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/07/14 21:12(1年以上前)

これは、ノートPCの掲示板です。書き込みは、USBフラッシュメモリの板へ。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:3030301

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤトシさん

2004/07/14 21:44(1年以上前)

すいません!!
間違えました。

書込番号:3030473

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/14 21:45(1年以上前)

アヤトシ さんこんばんわ

使えなくなっただけでは状況が分かりません。
PCでリムバーブルディスクとして認識されなくなったのでしょうか?
それとも、データが初期化されて、見ることが出来なくなったのでしょうか?

ほかのPCに接続しても同じでしょうか?
また、高温になる場所にポーチまたはメモリを置いていませんでしたか?

書込番号:3030481

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤトシさん

2004/07/14 21:49(1年以上前)

こんばんは。
使えないというのは認識されないのです。。
差し込むと赤いランプが通常点灯するのですが、全く損反応がありません。
保管場所はクーラーが聞いていない部屋(陽はあたらない)に置いていました。
通常の気温でおかしくなるとも思えなくて。

書込番号:3030506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/07/14 21:54(1年以上前)

他のPCでも試してダメなら、死亡かも…。

書込番号:3030537

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/14 21:54(1年以上前)

この製品はハードウェア3年保障がついていますから、故障の際は無償交換できると思います。

http://www.iodata.jp/support/service/warranty.htm

書込番号:3030542

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤトシさん

2004/07/14 22:41(1年以上前)

職場のPC、自宅のPCともに無理でした・・・
せめて原因がわかればと思ったのですが、ダメみたいです。。。
ありがとうございm

書込番号:3030813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/14 22:57(1年以上前)

記録される金色とかの部分にキズか汚れがついてるのなら
拭いてみるとか??

書込番号:3030912

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤトシさん

2004/07/15 12:43(1年以上前)

☆満天の星★さん

やってみます!!!

書込番号:3032557

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/07/20 08:35(1年以上前)

バラして、チップが緩んでいるのを差し込みなおしましょう、それで直る。
おそらくビス一本で外れるはず。

書込番号:3050768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー劣化?老化?

2004/02/19 13:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 gogo進次郎さん

購入して半年あまり、フル活用してきたせいか、最近、バッテリー使用すると、2時間半を切る稼動時間になってしまいました。リフレッシュをしてみると3時間過ぎで終了。残量表示は35%から一気に9パーセントに落ちます。劣化がちょっと早いという感想です。

書込番号:2488693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング