Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーで利用時の無線LAN

2003/08/16 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 hiro6636さん

家の中でACコードをつながず、バッテリー利用の時に
無線LANの速度が大幅に遅くなります。(受信が何十秒も止まってしまう感じ)原因はなんででしょうか?

書込番号:1859850

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/08/16 12:33(1年以上前)

無線LANアダプターか、電源のオプションに省電力の設定があるとかではないですか。

書込番号:1859954

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:12(1年以上前)

「常に最大」とか、

書込番号:1861197

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2003/08/16 23:17(1年以上前)

これでしょうか?(パナのHPにある、T2のFAQですが・・)

Q:Yahoo!BBの「Yahoo!BBトリオモデム12M」にトリオモデム専用無線LANカード
を装着し、CF-T2と無線LANを使ってインターネット接続を行って
いますが、接続が数分で切れてしまいます。

A:本現象は「CPU省電力設定ツール」を使用して回避可能です。
下記の手順で導入・実行して下さい。

1) コンピューターの管理者権限のユーザーでログオンする。

2) [スタート]−[ファイル名を指定して実行]にて、名前の部分に
  c:\util\cpupower\setup.exe と入力して[OK]をクリックする。
  以降、画面の指示に従ってセットアップを行って下さい。

3) 「CPU省電力設定ツール」のセットアップが終了したら、
  [スタート]−[Panasonic]−[CPU省電力設定]より
 「パフォーマンス優先」を選択し「OK」をクリックする。
  自動的に再起動します。再起動後、無線LAN接続を行い
  接続状況に問題が無いかご確認下さい。

なお、「CPU省電力設定ツール」にて「パフォーマンス優先」の
設定を行いますと、バッテリー駆動時間が若干短くなります。
バッテリー駆動時で無線LANを使用してのインターネット接続を
行わない場合は、「CPU省電力設定ツール」で「バッテリー優先
(Windows XP標準)」に戻してご使用下さいますよう、お願い
致します。

書込番号:1861617

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro6636さん

2003/08/17 00:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。うに吉さんのアドバイス通り
やって改善はされましたが、家にある他のPC(W2より低スペック)
よりまだ遅いような気が。何かスピードUPのチューンアップなんて
できるのかな?

書込番号:1861899

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/17 11:15(1年以上前)

試しにチャンネルを変更してみるとかはどうですか。

書込番号:1863026

ナイスクチコミ!0


Pana Fanさん

2003/08/18 09:37(1年以上前)

私も同様に無線LANでバッテリー時スピードが遅くなる事を経験しました。
パナのHPにある「T2のFAQ」を実行しても改善されませんでした。
コントロールパネル、システム、ハードウェア、デバイスマネージャでネットワークアダプタの無線LANを指定し「詳細設定」の電源管理を最大にするとACアダプター使用時と同様に高速になりました。
バッテリの消耗が早くなるので速度が許容できる程度に最大より少し少ない目にしては如何でしょうか?
何でこの説明がパナのHPのFAQに記載されないのでしょうかね?

書込番号:1866024

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro6636さん

2003/08/20 13:23(1年以上前)

Pana Fanさん、ありがとうございました。
どうやら改善されたようです。
たしかにFAQに書いておいて欲しいことですよね。

書込番号:1872245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットセレクターについて

2003/08/15 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 hige-oyajiさん

購入して半月、ほぼ快適に使用しております。
職場LANと自宅LAN(CATV)をネットセレクターでうまく切り替えて使うことができないのでしょうか?
設定すると上書きしてしまい、どうもうまくいきません。
PC使ってはいるが、基本的なことがよくわかっていない40代の
おじさんに愛の手を(お願いいたします)!

書込番号:1858732

ナイスクチコミ!0


返信する
レッツノートいいですね。さん

2003/08/16 00:33(1年以上前)

hige-oyajiさん こんばんは

ネットセレクターに設定を登録するには、画面右下のネットセレクターのアイコンを右クリックし、現在の設定を登録するを左クリックします。
その際に設定名を登録するウィンドウが開きますので適当な名前をつけてokをクリックしてください。私は「自宅」と「会社」と名前をつけています。

設定を切り替える際は、画面右下のネットセレクターアイコンを右クリックし、ご希望の設定名を左クリックすればokです。

もしお気付きでなければですが、画面左下のスタートボタンを左クリックして、操作マニュアルをクリックすると説明書が開かれます。
ここにネットセレクターの説明が書かれています。こちらをご覧になったほうが私の説明より分かり易いと思います。

書込番号:1858925

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2003/08/16 02:58(1年以上前)

50代半ばのVAIOユーザーですが、同じようなツールとしてSmartNetworkなるものがありますが、私も会社と自宅で自動切換えできずにおたおたした経験があります。結局上記ツールのアップデートで使えるようになったのですが、会社(固定IPアドレス)のネットワークから 自宅(DHCPでIPアドレス自動取得)のネットワークに切換えたときに DNS の値が反映されないのが理由でした(と、思っているだけ?)。ご参考まで。

書込番号:1859232

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:14(1年以上前)

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se155145.html
常駐しない。
設定簡単。
パナのよかマトモ。

書込番号:1861203

ナイスクチコミ!0


スレ主 hige-oyajiさん

2003/08/16 22:33(1年以上前)

的確かつ迅速なアドバイスありがとうございました。
週明けに職場で設定してみます。

書込番号:1861431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

突然落ちます(/_<。)ビェェン

2003/08/15 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 はっぴぃそんぐさん

1ヶ月ぐらい前に念願のW2を買った者です。

使い勝手などはかなり満足しているのですが、一つ困った事があります。
それは、突然PCがブルースクリーンになって落ちてしまうのです…。
(落ちた後は勝手に再起動してますが…。)
他の方もこのような現象は出ているのでしょうか?

ちなみに、Blasterには感染していませんでした(^^;

書込番号:1857553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/15 15:27(1年以上前)

メモリが怪しい・・・memtest86をやってみ。

書込番号:1857555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 15:32(1年以上前)

周辺機器類をまずは疑う。
増設したならメモリーも疑うほうがいい。

書込番号:1857563

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/15 15:45(1年以上前)

自動的に再起動してしまう場合は、
「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」
システムのプロパティの詳細設定の起動と回復の設定で、自動的に再起動するのチェックをはずせば良いと思います。
エラーコードや内容をなるべく確認してみたらどうでしょう。

書込番号:1857587

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 15:56(1年以上前)

新種ウイルスWORM_MSBLAST.Aの感染はバスター2003でも、8月12日の修正パッチを当てていないと検索はできないですから注意した方がいいです

ウイルスソフトのアップデートは行ってます?

(reo-310でした)

書込番号:1857618

ナイスクチコミ!0


レッツノートいいですね。さん

2003/08/15 16:26(1年以上前)

BIOSが少し前に更新されていますね。
すでに更新済みでしたらすいません。
[1842979]の書き込みを見ると効果有りなのかなと思い書き込みしました。

また、ブルースクリーンでコンピュータが再起動するのは問題だと思いますのでサポートセンターに対応して頂けると思います。

書込番号:1857670

ナイスクチコミ!0


HMRIさん

2003/08/15 20:53(1年以上前)

同じです。私のも落ちます。

自動的に再起動をするを切っても結局何も受け付けなく
なるので、電源ボタンで再起動しかないと思われます。

やっぱりサポセンかな。ちなみにメモリは増設してます。

書込番号:1858167

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴぃそんぐさん

2003/08/16 08:40(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。
メモリー増設が怪しいですかね???
今度サポートセンターに電話してみます!!
結果はまた書き込みます。ありがとうございました。

書込番号:1859543

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:18(1年以上前)

増設したメモリを外して使ってみて、その結果を聞きたいです。

書込番号:1861209

ナイスクチコミ!0


105Gさん

2003/08/22 02:36(1年以上前)

同じ症状が出ていましたがBIOSを更新すると治りますよ

書込番号:1875998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビ・チュ−ナ−付は?

2003/08/14 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 gleeさん
クチコミ投稿数:29件

これだけの内容(重さ・薄さ等)はすばらしい!
後 +テレビ・チュ−ナ−付で(少し重くして1.4kg以内)だと最高だけど、今後の展望は如何でしょうか!

書込番号:1854555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/08/14 15:01(1年以上前)

Pnasonicであるがゆえにありえないかと。

書込番号:1854582

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/14 15:07(1年以上前)

松下自体がビジネスライクが中心だからマルチメディア関係は難しいのでは、それにアプリケーションソフト自体が同梱がないでしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1854602

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/14 22:02(1年以上前)

このW2の次のモデルに求めるものは、個人的にはデザインと薄さかな(笑
これは、性能、機能よりも軽量化を狙ったものですから・・・TV機能となるとあるとすれば別カテゴリーで だいぶ先の登場となるのでは?

書込番号:1855575

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/14 23:46(1年以上前)

ゆくゆくは、チューナーが内蔵され、DVD書き込み機能が加われば申し分ないのではないでしょうか。
 ただし、小生は現在、外付けのテレビチューナー(マウスを一回り大きくしたくらいのもの)を使っていますが、このW2はテレビ画像も大変きれいで、満足しています。

書込番号:1855966

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleeさん
クチコミ投稿数:29件

2003/08/15 13:53(1年以上前)

「畳とパソコンは」おじさん
外付けのテレビチューナー(マウスを一回り大きくしたくらいのもの)は、メ−カ−・品名・型式など教えてくださいネ!

書込番号:1857336

ナイスクチコミ!0


あやはっくんさん

2003/08/15 16:21(1年以上前)

横から失礼します。

コレではないかと予想しますが...。違ってたらごめんなさい。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/index.html

書込番号:1857661

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/15 18:46(1年以上前)

「glee」さん、雑な書き込みで失礼いたしました。小生が使っているのは、アルファデータ社の「USBTVチューナー PowerVCR TVEdition AD-UTF5」というものです。店で一番安かったのを買いました。価格は1万2,3千円だったと思います。
 ただし、小生は電子機器使用経歴は長いものの、全くの機器オンチでありまして、今までほとんどのハード、ソフトとも、恥ずかしながら、価格相応の活用をしたためしがありません。本機も映像は良いのですが、なぜか、W2本体から音が出ないので、ELECOMのスピーカーMS-70WH(980円)につないで聞いて満足しています。機器が悪いのではなく、小生の使い方が間違っているのだと思います。恥をさらしてしまいました。どなたかお得意の方がおいででしたら、ご教授をお願いします。

書込番号:1857920

ナイスクチコミ!0


輝点大嫌いさん

2003/08/15 22:32(1年以上前)

「畳とパソコンは」おじさん さん
購入時から触ってなければマイクロホンの項目がMUTEになっているので
それでW2がマイク入力からテレビ音声を拾うことができないのでは無いのですか?

書込番号:1858521

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/15 23:11(1年以上前)

輝点大嫌いさんへ ご教授ありがとうございます。ところで恥を忍んでお聞きするのですが「マイクロホンの項目がMUTEになっている」の意味がわかりません。W2のどこをどうすればよいのでしょうか。

書込番号:1858646

ナイスクチコミ!0


輝点大嫌いさん

2003/08/15 23:40(1年以上前)

WindowsXpのコントロールパネルから「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」を選び、左上の詳細ボリュームコントロール>オプション>プロパティと進んでいくと{表示するコントロール}が出てくるのでMicrophoneの左にチェックを入れOKを押せばVolume ControlにMicrophoneの項目が出てきます。
そこのミュートの項目に印が入ったままでは無いのだろうかと思ったのです。
でなければ、単にW2のマイク入力かチューナー側の出力からW2のマイク入力の間に問題があるのでは?

書込番号:1858754

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/16 00:33(1年以上前)

輝点大嫌いさん。なるほどおっしゃるとおり操作したところ、確かにMUTEになっておりました。ご教授ありがとうございました。感謝申し上げます。本当にインターネットというのはたいしたものですね。わからなかったことがこうしてたちどころに解決できるのですから。

書込番号:1858927

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:21(1年以上前)

チューナ内蔵なんてことになったら、、、、、




今の顧客は激減必至。

書込番号:1861215

ナイスクチコミ!0


CF-W2愛用者さん

2003/08/18 18:09(1年以上前)

Let's NOTE

書込番号:1867026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドの出力

2003/08/14 01:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 W2ファンさん

W2の性能には満足しているですが、一つだけ不満があります。
 ヘッドフォンでサウンドを聞いたとき、音が小さいのです。音量をMAXに設定しても満足いく音量になりません。なにか良い方法があるのでしょうか。それともオーディオインターフェースのようなものを使って、アンプを途中に入れるしかないのでしょうか。
 もしアンプが必要な場合、常に持ち運ぶことを前提として、USB接続タイプで小型のものを探したいのですが、ご存知ないですか。

書込番号:1853318

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/14 01:43(1年以上前)

W2ファン さんこんばんわ

PC本体に、ボリュームは付いていませんでしょうか?

書込番号:1853331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/14 01:55(1年以上前)

ヘッドホンで比較的ヴォリウム感のあるパワーブースターなどが
付いたものを使うしか手はないかもしれません。
自分は海外仕様用のSonyのブースター付きのイヤホンを使って
いますが、通常のものより感覚的には倍ほど大きく感じます。
価格帯としは$90.00程度のもの。

書込番号:1853351

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/14 08:46(1年以上前)

アンプ内蔵のヘッドホンを購入するのがベストかな。

(reo-310でした)

書込番号:1853704

ナイスクチコミ!0


スレ主 W2ファンさん

2003/08/14 09:38(1年以上前)

早速ご返答いただきありがとうございます。
やはり、アンプ内蔵のヘッドフォンがいいのかな。
でも少し気になるのが、確かに音が小さいことなんです。皆さんはDVD等のサウンドをヘッドフォンで聞いた場合、満足いく音量が出ていますか?

書込番号:1853809

ナイスクチコミ!0


あ〜さ〜さん

2003/08/14 09:50(1年以上前)

W2利用してDVD見ています。
 とりあえず、出張帰りなんかにDVD見るときってのは電車の中なので、周りに迷惑欠けない程度の音量ですが、そんなに小さいとは感じていません。
 どちらかと言うと、音量調整が難しいように感じます。

 ボリュームコントロールでうまく調整して音量足りませんかね?
 ちなみに、私が使っているヘッドフォンはVictorのBe!です。

 家で満足行く音量で聞きたい!と言うのであれば、ちゃんとしたアンプを通した方が良いでしょうね。

書込番号:1853838

ナイスクチコミ!0


スレ主 W2ファンさん

2003/08/14 13:06(1年以上前)

皆さんのアドバイスから、一度ヘッドフォンを変えてみました。すると十分な音量で聞くことができました。
ヘッドフォンの相性が良くなかったようです。
アドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:1854297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インナーバッグについて

2003/08/14 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ホークスSWAT応援隊さん

60GのW2を購入してほぼ3週間。コンボドライブ付きでこの軽さに満足してます。直接現物を触らずに購入したので、最初キーボードの感触を多少気にしてましたが、使ってみるとR1に比べてずっと使いやすい。W2をディバッグに入れて持ち歩いていますが、手元にあるインナーバッグは、少しでかくてぴったりきません。A4サイズではでかいし、B5でもちょっと大きい。Webの検索や過去ログにも見当たりません。W2のサイズにぴったりくるようなものをご存知でしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:1853183

ナイスクチコミ!0


返信する
大観さん

2003/08/16 01:13(1年以上前)

ラガシャ社製のパソコンバッグB5対応がグッドです。コンパクトなサイズになんと言っても軽いことこの上無いし、更にお洒落です。ショルダ型とディパッグ型の2種類あり、適度なパッドに加え、外側の黒地に対して内張のブルーが透明感があり、大変綺麗です。そこまで言っておいて、なぜ自分で買わないかというと、惚れ込んでしまったバッグがあるからです。ドイツ製は永久保証付きの「ディコタ」社製バッグ。カメラ用ぐらいはあろうかと見紛うばかりのぶ厚いパッドに反してその軽量性はA4対応でなんと600グラム。妻の里帰りに便乗し、見つけたのですが、「ネット通販してるだろう」と軽い気持ちでいたところ、なななんと、2年前の「マック対応バッグ」のニュースを最後に影も形もなし。「思い立ったが吉日」を地で行き、後悔を噛みしめる毎日。件のラガシャ製かそれともつてを頼ってディコタ製を捜して待つか。憂鬱な毎日です。どなたか、ディコタ社製バッグに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご一報くだされば幸いです。

書込番号:1859026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング